【消し】エロマンガ表現規制議論スレ その4【修正】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無しさん@ピンキー2017/03/07(火) 21:10:37.94ID:f4E+z916
ポリティカルコネクトネスなので
50代後半より上が世代交代で社会の中心から外れるまでどうしようもない
なんでこの世代は他人や後進に対してこうも無責任になれるのか
0158名無しさん@ピンキー2017/03/08(水) 15:52:29.51ID:b6KgLH+P
 
【アダルト動画】ついに本番禁止か? 今後はすべて疑似モノ 内閣府がモザイク審査協会に通達 出演強要問題が波及★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488848195/

1 チンしたモヤシ ★ 転載ダメ??2ch.net sageteoff 2017/03/07(火) 09:56:35.11 ID:CAP_USER9

東スポ 2017年03月03日 17時00分
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/658432/

 無修整のアダルト動画の撮影現場にセクシー女優を派遣し、撮影や配信を手助けしたとして、警視庁は2日までにわいせつ電磁的記録頒布ほう助容疑で芸能プロダクション「ディクレア」の社長、
石崎宣行容疑者(35)や出演していた男優、元女優ら計5人を逮捕した。昨年からアダルト動画出演を強要された女性たちが次々と実体験を明かし、これに関連した摘発が相次いでいる。

その流れで、アダルト動画撮影は本番行為が禁止され、今後はすべて疑似モノになるとの仰天情報をキャッチ。日本が世界に誇る巨大エロ産業が、大きな岐路に立たされている。

 石崎容疑者らは、昨年2月に都内のスタジオで無修整のわいせつ動画の撮影や配信を手助けした疑い。
この動画を動画サイト「カリビアンコム」で配信したとして、警視庁は今年1月に制作会社「ピエロ」の社長らをわいせつ電磁的記録頒布容疑で逮捕していた。

「日本‥強要されるアダルトビデオ撮影 ポルノ・アダルトビデオ産業が生み出す、女性・少女に対する人権侵害」――こんな調査報告書を昨年3月、
NPO法人ヒューマンライツ・ナウ(HRN)が公表して以来、多くのメーカーやプロダクションに捜査のメスが入っているが、さらなる規制が入ると戦々恐々となっている。

 アダルト動画は発売前、モザイクの濃さなどが審査される。その審査団体最大手が、国内アダルト動画メーカーの7割以上、実に200社ほどが加盟しているNPO法人「知的財産振興協会」(IPPA)。
大手アダルト動画メーカー作品も、ほとんどがここで審査を受けているのだが…。

「IPPAに1月末、内閣府から『本番行為は禁止と大筋で決まった』と連絡があったそうですよ。」と声を潜めるのは業界関係者。つまり“お上”の通達により、撮影での挿入行為が禁じられ、
今後アダルト動画は疑似オンリーになるかもしれないのだ。
 
0159名無しさん@ピンキー2017/03/08(水) 15:53:31.39ID:b6KgLH+P
 
・・・事実、アダルト動画出演強要問題で社会に一石を投じたHRNは昨年8月、IPPAへの要請書の中で「出演強要被害の再発防止および人権侵害の防止のため当面取り組むべき優先的事項」の一つとして「本番の性交渉をしない」ことを提案。

 前出関係者によると、当時はIPPA内部でも「冗談じゃない。絶対そんなことさせない」と息巻いていたそうだ。

 そもそもアダルト動画制作は、疑似が建前で本番は法律的にグレーゾーン。しかし、なし崩し的に「今のアダルト動画はほぼ100%本番」が当たり前だという。

「5年ほど前までは疑似だった芸能人アダルト動画なんかも今は挿入しています。疑似だとネットに書かれてすぐバレるし、売れませんから。有名セクシー女優の作品は1万本ぐらい売れてヒットしますが、
4〜5年前は1作平均して2000本だったのが今は平均500本ほど。本番禁止になったら、メーカーや販売店は大変です。」

 本番アダルト動画禁止通達について、IPPA事務局は「そのような事実はございません」と回答。内閣府でこの問題を担当する男女共同参画局も、IPPAと話し合いなどやりとりしていることは認めたが「そういう連絡はしていない」と担当者は否定している。

 内閣府がアダルト動画メーカーに口出しすることも「今のところは想定できない」とした。

 まだ内々の通達で公表できないのだろうか。ただ現実に、IPPAの審査は最近厳しくなっているようで「昨年末ごろから、販売作品のモザイクがそれまでの3倍くらい濃くなっている。
スマホで見ると、モザイクが小さすぎて丸見え状態だったから、その対応策」とは某アダルトメーカー幹部。

 本番アダルト動画が全面禁止になるようなら、本番で撮った旧作の扱いの問題も出てくる。
また濃いモザイクから本番か疑似かを審査でどう見分けるのか、挿入ナシの女優や男優の演技力やギャラ問題など、課題噴出は必至。人権問題に端を発したアダルト動画業界への風当たりは、昨年にも増して強くなりそうだ。


関連
【社会】異例 無修正わいせつ動画巡り、女優や男優まで逮捕
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488429591/
 
0160名無しさん@ピンキー2017/03/08(水) 16:04:13.15ID:w6d/EMTh
3次元の話と2次元の話は論点がいろいろと違うかと。

3次元は児ポも含めて人権問題だからねえ。
単純なわいせつの話とはちょっと違う。
0162名無しさん@ピンキー2017/03/09(木) 06:41:20.86ID:oFJ/hxZE
モザイクや消しのことでは二次元も三次元も
さんざん煮え湯を飲まされてきたじゃん
0163名無しさん@ピンキー2017/03/10(金) 15:14:54.21ID:6QgY6a2P
飛ばし記事だろうが、
HRNとそれに賛同する連中が一生懸命路線を作ろうとしていると見える
これが怖いのは現状はただの飛ばしだが、
数年後にはあたかも既定路線のように宣伝され実際に実行されてしまう事だな
0164名無しさん@ピンキー2017/03/10(金) 15:55:40.19ID:4CaIpokX
記事の中身から見るなら「挿入の有無がわからない程度の濃いモザイク」が今後の基準だろうな
撮影側が本番強要するメリットがなくなるし
0165名無しさん@ピンキー2017/03/10(金) 21:22:13.24ID:6Ubu81L2
 
【社会】「カリビアンコム無くなった 日本死ね」 多くの殿方が難民化
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489139638/

1 カイキニッショク ★ 2017/03/10(金) 18:53:58.26 ID:CAP_USER9

“カリビアンコム難民“に…ネットでは悲しみと怒りの声
AbemaTIMES 3/10(金) 18:14配信

無修正のわいせつ動画を配信サイト「カリビアンコム」で閲覧できるようにしたとして、アメリカ人の男が逮捕された。
逮捕されたのは、「カリビアンコム」関連会社の従業員でアメリカ国籍のサープ・マイケル・ナオミチ容疑者(34)。

去年8月ごろ、日本の制作会社の社長らと共謀し、米ロサンゼルスにある「カリビアンコム」のサイト上で無修正のAVを不特定の人が見られるよう公開した疑いが持たれている。

サープ容疑者は日本で撮影された動画を米国内で編集や管理していたとされ、取り調べに対して「世界中の人が見られる状態にしたのは間違いない」などと容疑を認めているという。

対象になったのは動画ファイルを圧縮する「エンコード」作業を配信目的で行ったことだという。サープ容疑者の逮捕に、ネット民たちからは「カリビアンコムを潰すというなら我々は戦争も辞さない」

「カリビアンコム無くなった 日本死ね」
「日本からモザイクが消える前にカリビアンコムが消えるな」
「カリビアンコム潰そうとしている警察も過去にお世話になっていること知ってるんだからね」

といった声が上がっており、“カリビアンコム難民“になってしまう悲しみと怒りの声が上がっている。

日本ではAVにはモザイクをかけることが定められているが、カリビアンコムは海外にサーバーを置くことで、日本国内で無修正動画を閲覧することができていた。

ITジャーナリストの三上洋氏によれば、2011年の刑法改正で「わいせつ物頒布」が新設されたことで、インターネット上に無修正動画などをアップロードし、誰でも見られる状態にしただけで摘発することができるようになった。

さらに最高裁は2014年、アメリカ人が無修正動画をアメリカのサーバーにアップロードし、日本人向けに配信することも有罪となるという判決を下した。
 
0166名無しさん@ピンキー2017/03/10(金) 21:23:02.29ID:6Ubu81L2
 
・・・カリビアンコムをめぐっては、これまでにも逮捕者が出てる。
去年6月には女性に出演を強要した派遣法違反の疑いでアダルトコンテンツ制作会社に捜査が入り、今年1月には制作会社社長などがわいせつ動画を公開した疑いで逮捕された。

そして先月、動画に出演していた女性なども逮捕された。しかし、一連の逮捕者たちは配信元であるカリビアンコムには直接関与していなかった。

今回のサープ容疑者の逮捕は、関連会社とはいえ、配信元に一歩近づいたと言える。これまで実質的に無法地帯だった無修正動画の問題だが今後当局の規制が強まっていくとの見方もある。

三上氏も「警察は日本人向けに日本語で出している無修正動画のサイトは摘発だという方針。どこの国にあるとかは関係なく取り締まっていくだろう。」と推測した。

アダルトコンテンツ配信業者と当局の戦いは今後も続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170310-00010002-abemav-soci
 
0167名無しさん@ピンキー2017/03/11(土) 02:25:13.20ID:Ton86iAb
もう、エロに本当に修正なんか必要なのか
本気で考える時が来たな
0168名無しさん@ピンキー2017/03/15(水) 18:02:11.34ID:xoHGH86K
#コンビニはエロ本を売らずにおむつを売れ
なんてタグが流行ってたのね。

twitterを見てる限り、オムツは置いといて、根本的なところは収束しそうにないな、これは。
というか排除したい人とはどうやってもわかりあえない。
0171名無しさん@ピンキー2017/04/04(火) 12:57:04.12ID:IVtCm50Y
昨日のニュース女子で、カバーつけて見えなくしてもいいけど、買う人用に開けて見れるようにすれば、という意見があったな。
目に入るのが問題ってことなら、表紙だけ隠せばいいという話に。
0172名無しさん@ピンキー2017/04/04(火) 22:03:39.16ID:mhnaydcA
あれは別に目的の本があるわけじゃなく、
雑誌コーナー見たらたまたま好みの表紙の本があったから
手に取って買ってく層の需要だから難しいな
0173名無しさん@ピンキー2017/04/05(水) 09:17:12.13ID:U31FXyHY
表紙見えなくして、中を見えるようにするって、なんの意味があるのかよくわからない。
そもそも表紙というのは、中が見えなくても内容がわかるようにするものだし、
>>172 みたいなものだしね。
0175名無しさん@ピンキー2017/04/05(水) 18:43:55.58ID:U31FXyHY
内容の確認って、もしかして先月号と間違えないようにするとかそういうことなのかな?
それよりも俺は表紙を見えなくするということに何の意味があるのかがまったく理解できないよ。

エロっぽい表紙じゃなければいいのか?LOのたかみちみたいな水彩画風ならいいのか?
動物の写真でも使えばいいのか?なんなら無地でタイトルだけにすればいいのか?
0178名無しさん@ピンキー2017/04/06(木) 09:21:48.89ID:xFZcyzkj
買ってみたことはないんだけど、表紙を見る限り3次の方は付録エロDVDが本体の写真付雑誌じゃないかな?
確か付録DVDはアダルトDVDの再録もの、そして再録DVDにはソフ倫のシールが付いていなかったはず。
もしかしたらそこらへんが問題なんじゃないかな。そんな気がする。
0181名無しさん@ピンキー2017/04/07(金) 06:42:09.28ID:264c2Phd
コンビニ業務はいそがしいからエロ漫画なんか売らなくていいよ
法律で禁止しろ
エロコミックはアダルトショップだけでで売れよ





そして無修正エロ漫画を法律で許可しろ
これにて一件落着w
0182名無しさん@ピンキー2017/04/07(金) 15:24:05.48ID:pZRAeyVE
2016年の3月に国連女子差別撤廃委員会の報告で、皇室典範を女性差別と批判したことがあったでしょ。
あれと同じときに日本のマンガ、アニメも批判されていた。
つまりは日本の文化をとにかく批判したいという海外からの「反日」勢力の一部にマンガ、アニメ批判があるということがわかった。

その一方で国内では「警察庁、警視庁」の利権拡大が目的のマンガ、アニメ取り締まり強化がある。
おおよそこの2勢力が規制側の根本ではないかと思う。

コンビニの件は警察がらみかなぁ。
棚に少し工夫すれば済むようなものを、わざわざフィルムを一冊一冊付けるところとか、
成人シールと同じ利権の匂いがする。
0183名無しさん@ピンキー2017/04/07(金) 17:57:57.03ID:yYkJbNvv
成人シールって、コンビニ誌に貼ってあるやつ?
あれは自主規制扱いなのでは?
0184名無しさん@ピンキー2017/04/07(金) 23:20:10.94ID:WcMch8cU
>>182
その皇室もアニメ、マンガも残念ながら日本発じゃん
極左の日本人がジュネーブに常駐して工作活動してるんやで

日本人を説得しようにも、日本人はその辺非常に寛容で自由を守る方を好むから聞いてもらえない
なので外国勢力を引き込んで、ほら外国人も国際社会もこう言ってますよって手を使ってるんや
0185名無しさん@ピンキー2017/04/09(日) 16:33:03.28ID:5nEl1msy
>>183
間違えました。DVDとかゲームとかに付いてる倫理シールのこと。
これも自主規制だけど、ビデ倫のときは警察の天下り先であった。

>>184
平沢勝栄も使っていたね。
>>外国人も国際社会もこう言ってますよって手

でもこれは「憲法九十八条」を利用した工作というのが正しいような気がする。
憲法九十八条は簡単に言えば国内の法律よりも国際条約の方が上というもので、
国連で言われたものは受け入れます、ということになっちゃう。
0186名無しさん@ピンキー2017/04/13(木) 21:34:28.71ID:ViHtz38v
国際条約が国内法や憲法より上というのは国際的な常識じゃね?
日本の周りには条約守らない、条約より国内法や憲法が上っていうDQN国家ばっかだが
0187名無しさん@ピンキー2017/04/13(木) 22:40:37.43ID:vFY5ODi5
そいつらと同レベルに堕ちたいんでしょ、国際条約が上なんてけしからんって奴は
0189名無しさん@ピンキー2017/04/14(金) 16:51:35.68ID:UvrYf29q
通常は条約に合わせて国内法を改正して遵守するようにする。
日本は国内法を改正しなくても、効力を発揮してしまうのが問題。

ちなみに日本の方が少数派のはず。
0190名無しさん@ピンキー2017/04/15(土) 13:26:38.21ID:Kfi3waSH
国際条約を守るのは先進国として当然のこと。
でなければ、他の国と条約を結べない。約束を破る人とは約束を結べないと誰でも思う。

憲法というのは国民が国に突きつけた約束のこと。
税金払う代わりに、やることやれよという要求で、国は守らなければならない。

憲法の中に国際法規なんて文言が入っていれば、
独立国であることを放棄している様なもので、
国際条約云々の前に、国としての体を成していないだろう、という意味。
0192名無しさん@ピンキー2017/04/17(月) 13:42:11.01ID:Sz/XJ6Tb
>憲法というのは国民が国に突きつけた約束のこと

これはそういう説があり、何故か日本はそういう認識の様になっているというだけで、
世界的な憲法の認識ではないらしい
0193名無しさん@ピンキー2017/04/17(月) 15:41:07.31ID:WApeTDb+
>>192
それはないでしょ。
立憲主義は、憲法に従って国を統治する、って意味のはず。
0194名無しさん@ピンキー2017/04/17(月) 20:28:31.20ID:k32nz0Ml
憲法は国(政府)が暴走しないための首輪であり
国民の権利を明確に保護するためのもの
0195名無しさん@ピンキー2017/04/18(火) 08:09:57.64ID:bSFg/YQN
 
【社会】千葉女児遺棄事件の渋谷恭正容疑者(46)の部屋から児童ポルノか…多数のわいせつDVD書籍
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492467427/

1 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ??2ch.net (★ 998d-PoIF) https://tokimeki.awe.jp/ 2017/04/18(火) 07:17:07.08 ID:CAP_USER9

千葉県我孫子市でベトナム国籍の女児(当時9)の遺体が見つかった事件で、県警捜査本部が、渋谷恭正(やすまさ)容疑者(46)のマンションの部屋から、多数のわいせつなDVDや書籍を押収したことが分かった。

未成年とみられる人物を扱った作品もあったという。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASK4K5R1XK4KUTIL046.html 
 
0196名無しさん@ピンキー2017/04/18(火) 18:20:23.02ID:MCjLEpjW
>>194
大日本帝国憲法が公布された時にそれを読んだ主要国の憲法学者の感想は
国民にこんなに権利与えて大丈夫か?だったんだ
とても諸外国がそういう意味で憲法をとらえてたとは思えない
0197名無しさん@ピンキー2017/04/18(火) 19:21:07.27ID:XO/w63tA
>>196
時代性、国民性、学者の独立性など、
細分化していけば色々な意見が出てくると思うよ。

でもここで語っているのは憲法とはどういった目的のものか、ということだけで、
それは>>194 の言うように国民の権利を保護するためのものだよ。

そしてそれがどのように機能して、表現規制されているのかを議論したい。
俺は「憲法九十八条」のことを知って、平沢勝栄の、
国連で規制しようといっているから規制すべきという発言にやっと納得がいったんだ。

立法府であり国民の代表たる人が、何故国外の機関の言いなりになるのかずっと疑問だった。
0198名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 12:28:06.35ID:3sQA9z9A
昔は>>194だと思ってたのだけど、そうすると国民の義務とか説明できない箇所がいくつもでてきて
その手の人の話聞いたり本読んでも、その辺を無理やりな解釈するか、蛇足な部分みたいにして誤魔化してたりする

そもそも>>194 みたいな国家を真っ向から暴走するものにして国家と国民を対立するもののような定義で憲法を作るものでもないだろう
それは戦後に日本で生まれて日本でしか通用しない憲法の定義じゃないかな
0199名無しさん@ピンキー2017/04/23(日) 16:57:20.31ID:CRQxKOLA
>>198
三大義務も国民の要求の裏返しなんだよ。
全ての国民に教育を施しなさい、税逃れをする人を作らないようにしなさい、
働かずに集金する人を作らないようにしなさい、
つまり、支配者のような者を作らず、国民を平等に扱いなさいという意味。

国家と国民の対立というよりも、納税の意味を書いたものと解釈したらいいと思う。
税金というのは唯一、使途が未定のまま強制的に払わされるものだから。
0202名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 17:13:42.20ID:Bbkia+6L
twitterで印刷所の指示でカラー原稿の黒塗り指定が入ったと聞いて。
0203名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 17:49:22.86ID:VfVRkIcF
警察からの規制だ、とはっきりしていないのだったら、
警察からは何も言われていないと修正なしを貫くのが良いと思う。
理由はそうしないとこれらは「自主規制」になってしまうから。

自主規制するとそれは非を認めている(卑猥であると認めている)と捉えられてしまう。
そうすると本格的に規制の口実を作ることになる。
わいせつ裁判も、東京都の有害図書も、どちらかと言えばまじめに自主規制していた出版社が被害を受けている。

一歩引いたら相手はその分踏み込んでくる。
この黒塗りは「自主規制」なのか「規制」なのか、そこはもっと自覚しなくちゃいけない。

そしてもし「規制」だったのなら改めて表現の自由のために戦えばいい。
0206名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 20:38:28.70ID:XgQw0T24
>>200
今でも雑誌コーナーって1区分がプリペイドカード置き場になってたりするからね、セブンイレブンだと更に自前サイトで本売っててネットで注文して店舗で受取りみたいなやり方を推奨してたりするし
もうコンビニで本をって時代でも無いんだろう
0207名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 21:29:52.60ID:2zbC/hWy
六ツ野へきさ@6/18サンクリL08a@MutsunoHexa
印刷所から連絡がありまして、
規制が強化されたから修正強くしてね
修正しなおさないと印刷できないよ、会社にも圧力がかかってるよ
とのこと、電話で聞いた限りだと今までは1枚目レベルでOKだったけど今回から2枚目レベルの修正にしないと駄目なようで
http://pbs.twimg.com/media/DCXVTXKVoAA2giq.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DCXVUpnUIAEuVXP.jpg
0208名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 23:36:32.74ID:AmJaK+Vw
エロ漫画家の家に警察が来たらしいね、これはもうオタク業界は終わりだろうなあ。
業界は一度でも公僕が絡むとスポンサーもいなくなって、広告代理店もゴリ押しをやめて自然と萎縮していく物。

>エロ漫画家先生の自宅に警察がやって来た。
>強制わいせつした犯人が漫画を真似た!警察
>強制わいせつの“ネタ本” 警察が漫画家に異例の“申し入れ”で波紋
>「もう描かない」エロ漫画家、警察の要請を受け入れる
>警察が漫画家に“わいせつに模倣されぬよう“要望 | NHKニュース


しかし「作家の自宅に直接警察が来た」なんて前代未聞。業界も萎縮せざるを得ない。
「要望」ではなく事実上の「警告」だもんな。今後は怖がって誰も漫画なんて書かなくなる。

自民党になってからどんどん表現の自由がなくなっていく。「あれやったら逮捕だ」「これやったら逮捕だ」の法律ばかり作られる。
まるで国民を脅迫してるように思える。
共謀罪がどうのこうのは言わんが、実際、国民を縛り上げるような法案ばかりガンガン通す。
0209名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 23:46:42.56ID:o0DcZ3S7
何だ、まともなスレじゃないんだな
政党の問題じゃないよ、どう見ても
0210名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 23:56:22.78ID:WiL22+sK
政党とかよくわからんが、どこの圧力で規制が強化されるんだろうか
こんな事をしてどこが得をするのか?わからない
0211名無しさん@ピンキー2017/06/16(金) 23:59:39.25ID:3BsVfKc7
黒いチンコとマンコ→萎える→同人誌で性欲が発散されない→性犯罪が増える
0212名無しさん@ピンキー2017/06/17(土) 00:11:16.05ID:PTTIA96q
しかし異常だよ。何か漫画を描いたらいきなり自宅に警察が飛んでくるなんて 。
ナチスとか特高警察の家宅捜索みたいなことが現実に起きて、他の漫画家も編集者も震え上がってる。
これじゃみんな怖がってろくに漫画なんて描けなくなるよ。

例えば食人族の漫画描いてたり、痴漢の漫画を描いてるやつがいて、何か犯罪者が作家名を出したら、いきなり自宅に警察がくる可能性があるってことだもの。
完全に越権行為、職務乱用。嫌でも表現の自主規制が重くなるだろうね。
0213名無しさん@ピンキー2017/06/17(土) 02:53:06.86ID:WrTHCJBs
なんで世界で通じる単語ERO-MANGAに修正かけているんだ
アホか


同じく世界で通じるSYUN-GAはお咎め無しなのによ
バカか
0214名無しさん@ピンキー2017/06/17(土) 15:23:36.94ID:HnuYu+UL
>>212
ナチスや特高警察だけじゃなく、東欧、ソ連、中国では共産党がそれやってるから

あと、ありえない例を出して扇動するのはやめろ
扇動(嘘)がバレた時の反動で反対派みんなに迷惑かける
仮に警察がそれやったら反撃される
0215名無しさん@ピンキー2017/06/17(土) 19:21:07.60ID:n0B8FqCg
>>214
お前特定した
0216名無しさん@ピンキー2017/06/18(日) 01:12:54.71ID:rHa8OVfG
ああ、ナチスと共産党が正しいな
ティターンズと特高警察は市民の賛意を得て誕生し、その後ひん曲がった
0218名無しさん@ピンキー2017/06/20(火) 00:00:30.31ID:NITSyseP
>>214
一度も政権をとったこともなくこの先絶対にとることもないであろう共産党をそこまで憎める心理がさっぱりわからん
共産党ってだけで同じ物だとかいう寝ぼけたことを考えてるのか?
0219名無しさん@ピンキー2017/06/20(火) 00:01:38.70ID:qdHtkWk4
>>216
日本の思想統制の歴史を学べ
共産党も戦時中の思想統制で弾圧された側だ
0220名無しさん@ピンキー2017/06/20(火) 00:03:35.17ID:qdHtkWk4
>>210
表現規制の歴史を勉強しろ
せめてほんの数年前の非実在青少年騒動のことぐらい調べとけ
0222名無しさん@ピンキー2017/06/21(水) 13:29:07.69ID:qEQWYQNy
当人はTwitterでチヤホヤされて有頂天だけど、あいつの心配なんて誰もしてない。
問題は「自分の描いた同人イベントでの漫画の内容で、自宅に警察が来た。要望を出された。」こと。
こんな危険性が出た時点で、普通の人は同人活動なんて辞める。監視されながら活動なんて気持ち悪いし怖くてできないから。
自宅に警察が来てネタになると言って続けるのはそれでしか飯を食えないプロの漫画家だけ。
事実上の公的機関による表現規制。規制の仕方にクリーンも汚いもない。誰だって警察とは関わりたくない。


>>強制わいせつ事件の容疑者が同人誌を模倣したと供述し、警察が作者に申し入れをしたと報じられたことについて、
全国同人誌即売会連絡会が議員に要望書を提出したと発表しました。

>>報道では、警察は作者に作品を模倣した犯罪が起こらないよう配慮の申し入れを行い、
作者もこれに応じたとされています。全国同人誌即売会連絡会は、この件について「事態を憂慮」していると述べ、
超党派の国会議員による「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」(MANGA議連)に事実関係の確認を要望書として
6月15日に提出したとしています。報道されている通りであれば、「事前抑制に該当するおそれがあり、
創作表現の自由を著しく軽視するもので甚だ遺憾」とし、再発防止の施策も併せて要望した
0223名無しさん@ピンキー2017/06/22(木) 15:41:04.66ID:N+vdsUWc
とりあえず、成年向け書籍試読できる書店で5月第4週発売と6月第1週のエロ単行本と、雑誌試読してきた。

雑誌の方は各社修正が強化されているようで、コンビニコミック以外の雑誌も、
各社ほぼフルモザイクやら海苔やらで、コンビニコミック並の修正になってました。
フルカラーについてはフルカラー単行本が無くてあまりサンプル得られなかったんだが、
一応カラーページとかで確認する限り、モザイクなり白塗りなりの範囲は広がってるという印象でした。

蛇足ですが、これまでのレスで気になった「自主規制だから云々」っていうのは意見としては分からなくは無いけれど、
甘いとそもそも印刷業者に刷ってもらえないことや、コミケ運営から黄紙貼られるリスクを考えると、自主規制ではなく、強制なんですよね。
0224名無しさん@ピンキー2017/06/23(金) 01:13:02.36ID:BkogqsmQ
自主規制って事でなく、強制だったら修正は永遠にそのままだよ
何年か規制がこのスレで騒ぎになってたが、数年たったら当時誰かが言ってたようにまた多少戻してるじゃん
警察は「(うるさいから一応)仕事しました」、エロ業者は「(いまは)したがいまーす」ってずっとやってきた業界なんじゃないの?
0225名無しさん@ピンキー2017/06/23(金) 17:03:14.04ID:SM8tGeXP
犯罪助長するからってジャンルじゃなくてモザイク修正の問題なのかね
0226名無しさん@ピンキー2017/06/23(金) 19:48:14.92ID:BkogqsmQ
ジャンルに踏み込むとそれこそ表現規制になって規制範囲は無限に大きくなり抵抗も大きくなるから
0227名無しさん@ピンキー2017/06/26(月) 14:56:43.91ID:VCbDAjcK
//burke-conservatism.blog.so-net.ne.jp/2009-11-05
日本国民として、最低限知っておくべき正統の政治哲学。


保守主義の哲学シリーズV−3‐‐‐「保守主義の父」エドマンド・バーク(その3:第2章−@)

(バーク保守主義:その3−@)
第2章 バーク「偏見(=古きものへの尊敬の念)」の哲学

「理性の完成(完全)主義」の否
定・「人間の意思(知力)=神託」主義の排撃

第一節 「共観妄想」の「設計主義的合理主義」

??
 長くても80年程度しか生きられぬ、ある世代の、ある人間の知力(意志)など、たかが知れており、数百年の歴史をかけて祖先が蓄積した叡智に比すれば、塵ほどにもならない。

 しかし、その程度の「人間の知力」が“神にも匹敵する”と傲岸にも思い上がった思想が17世紀に発生した。
 この思い上がりの先駆者はデカルト(※1)であり、その著書『方法序説』(1637年)こそは、近代における人間の理性万能主義の幕開けであった。
 フランスでは、このデカルトの思惟が主流となり、ルソーとフランス革命を経てサン=シモンやフーリエの社会主義となって世界に伝播していった。

 一方の英国においては、ホッブスが誕生したがエドワード・コークらの「コモン・ロー」法曹家たちの「法の支配」が力強く伝統となっていたこともあって、18世紀末までは、
ホッブスの封じ込めにもフランス啓蒙哲学の流入阻止にも、完全に成功していた。
 英国ではデカルト/ホッブス的な思惟は19世紀に入ってベンサム/J・S・ミル/オースティンらの活躍以前まで、傍流の中の傍流であり、世間の片隅でうごめく奇説珍説にすぎなかった。

 20世紀にハイエク(ノーベル経済学賞受賞・政治哲学者)は、このデカルト的思惟がマルクスらの「計画経済」の下敷きになっていたことから、それを批判すべくそれを表象する専門用語として「設計主義的合理主義」を考案した。

 なお、計画経済とは、一国の経済、特にその需要と供給が官僚の知力のみで計算された方が“市場”の智恵よりもはるかに無駄がないと考える、現実を無視した宗教的妄念の一つである。
このため、ハイエクは人間の知力を無限だと過信するこのようなパラノイア的信条を「共観妄想」だと糾弾したのである。
 
0228名無しさん@ピンキー2017/06/26(月) 14:58:46.06ID:VCbDAjcK
 
・・・ちなみに、1925年から1945年の日本は、「計画経済」まで行かないが「統制経済」という「共観妄想」にどっぷり浸かった時代であった。以下、少し脱線するが重要なことなので、この話をしたい。

 昭和前期(1925〜45年)とは、内政・外交の主要国策が極左全体主義に呪縛された時代であった。つまり、「赤い思想の全盛期」であったのだが、戦後になって、「社会主義思想が弾圧されて逼塞させられた」との転倒した嘘の方が定説となった。

 治安維持法は、コミンテルン(ソ連共産党国際部=共産主義の対外輸出部)の命令に従った、天皇制廃止などの革命運動をする“団体”(コミンテルン日本支部=日本共産党)を取り締まったが、
社会主義思想・共産主義思想の“本体”は全面的に放置した。治安維持法は、(思想規制ではなく)団体規制/運動規制に絞る、立法上の一大欠陥を持っていた。つまり、“思想自体”は野放し状態であった。

 一方、1920〜1930年代の日本は、米国とは百八十度逆の方向―― スターリン型共産国家 ――に国づくりを目指した。それを証明する、ほんの一例を以下に挙げる。

 @マルクスの『資本論』

 戦前日本では、政府も軍部も学会も、殺意がほとばしる人間憎悪に生きたマルクスを、経済を破壊するその反経済学を、転倒して経済的な利益を大いに日本にもたらす“世紀の賢者”だと見做していた。
実際にも、マルクスの本はどれでもバカ売れするので、複数の出版社が競争するかのようにこぞって出版した。
??
??  なお、マルクス/エンゲルスの『共産党宣言』の出版は、堺利彦と幸徳秋水との共訳で『平民新聞』(1904年11月13日付け)が掲載したのが最初であったが、直ちに発禁となった。

 だが、堺利彦はそのあとすぐ、全訳を『社会主義研究』創刊号(1906年3月)に掲載した。なぜかこれはなんらの処分もなかった。治安維持法の規制対象の筆頭であるべき『共産党宣言』は、治安維持法があるのに堂々と地下出版が相次いだ。
 
0229名無しさん@ピンキー2017/06/28(水) 19:28:05.34ID:J4LXJhTh
周囲からいろいろ言われた時にマルクスは、「自分は共産主義者じゃない」と否定してたよ
0231名無しさん@ピンキー2017/07/06(木) 18:43:49.62ID:vB9BmzvW
>>221
基本法案の請願は定期的に出てるよ。
逆を言えば、進展はしてないことになるんだけど。
0232名無しさん@ピンキー2017/08/02(水) 17:03:09.77ID:o/2IFBLd
アニメの北米仕様やカリビアンの無臭みたいに
漫画も海外に根を下ろして無臭電子書籍を売ったほうが儲かると思う。

ダメなのかな??
0233名無しさん@ピンキー2017/08/06(日) 09:56:09.35ID:yHsSkNQ3
>>232
現状、修正を編集がやってるから、海外向けの独立した編集部が必要なんじゃ?
日本から流したら、日本の編集部が捕まる。
0234名無しさん@ピンキー2017/08/06(日) 15:32:32.87ID:XQuJK9dh
>>233
じゃ、編集も本社も海外で。
どうせ今の原稿はデータでしょ、avのように日本内で撮影した投稿はダメって事はないでしょ
つか、
パリでやってるコミケの修正基準はどうなってんだろ?
0238名無しさん@ピンキー2017/08/09(水) 16:42:29.38ID:Ios2Geim
海外鯖でも編集部が国内にあったらアウトってことでは。
0242名無しさん@ピンキー2017/08/25(金) 14:15:00.15ID:vrpPVxXP
修正の上からモザイクとかひでえ…
富士美のDL版全部こうなんか?
0243名無しさん@ピンキー2017/09/04(月) 18:08:00.49ID:ntOb6dyt
>>229
マルクスの時代は10人に1人が餓死する時代で、だったら9人が少しづつ出して1人を助けようというのが
マルクスの書いたこと、だから当然
レーニンというキ印がやった事があたかも共産主義のように思われてしまったのが全ての間違い
レーニン、スターリンの言ったとおりの事をやっても独裁国家が誕生するだけで、
皆が助け合う共産主義と方向が真逆にいってしまう
0244名無しさん@ピンキー2017/09/09(土) 06:36:45.63ID:pKUczw/V
>>241
北米版のアニメも事実上はおめこぼし
カリビアン事件の手法を使えば逮捕できるよ
0245名無しさん@ピンキー2017/10/08(日) 08:33:41.10ID:+8QnQTSd
そもそもコンテンツの購入閲覧自体を年齢によって制限かけているのに
そのコンテンツの中身に消しや修正を入れること自体がアホらしい
日本では成人に対して子供扱いが酷すぎる
これは映画・ビデオでも漫画でもエロゲーでも全部一緒
0248名無しさん@ピンキー2017/10/08(日) 12:23:15.62ID:+8QnQTSd
本屋が消えて行ってる今、コンビニがアカンなら
エロ本もエロビデオ屋で売るしかあるまい
0249名無しさん@ピンキー2017/10/12(木) 07:25:14.57ID:4SvXdVIB
個人的にはコンビニに置いてある必要性は感じない
けどまあ本屋自体が減っていく世の中では、どこで売れば良いか問題ではある
エロの供給自体は食料と同じく、わりと社会に不可欠なものだと思うし
0250名無しさん@ピンキー2017/10/12(木) 14:44:22.57ID:+8Rh819b
まあ、コンビニから雑誌類全部がなくなるのなら、あきらめなくはないかな。
0251名無しさん@ピンキー2017/10/12(木) 15:30:17.29ID:ZUrLsylI
クソ田舎では今や本屋はないのにコンビニだけならなんとかある、みたいな地域もある訳でな…
0252名無しさん@ピンキー2017/10/23(月) 11:53:27.41ID:x06jsNsb
成人が読む物に対して修正をかけるとか
日本の政府は成人とはなんであるかという意味を知らんらしい
0253名無しさん@ピンキー2017/10/24(火) 06:48:53.46ID:KaorrClF
日本では行政が成人を子ども扱いしている
0254名無しさん@ピンキー2017/10/25(水) 03:57:08.91ID:h+T326/i
意識の差を感じる


虎助遥人@単行本10月31日発売予定@kosuke_haruhito
好きなエロ漫画の単行本の電子書籍版の評価が低いから、なんで?!と思ったら「消しが雑で大きいので星1です。」とかいう理由だった。漫画の中身と関係ないところで評価が下がるのは悲しいね。
0255名無しさん@ピンキー2017/10/25(水) 05:11:43.39ID:RhotoXQZ
モザイクの無い惑星で暮らしたい・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況