漫画雑誌(特に成人向け)ってのは原稿料(いくら安く抑えても)だけだと赤字なんだよ、これは何処のメジャー誌でも同じ
だから単行本を出してその売り上げで黒字にする訳
なので編集部側は「良さそうだから一回描いてもらおうか」なんて思ってない
当たり前だけど「単行本を出す前提で作家を勧誘」する、これ常識なんだよ(じゃないと大損になる)
出版社が利益だけを考えれば印税率を下げたがるのはわかるでしょ、下げた分丸々出版社側の利益が増えるから

なんつーか・・・評判の悪い出版社ってのは作家の事をコスト(負担)としか思っていないフシが有る
「とにかく安く使いたい」「何としても利益を(短期で)増やしたい」「その為には作家の負担もいとわない」
こう云うの経営努力っていうんですかね、作家にとっちゃたまったもんじゃ無いけど
当たり前だけどこれ”特定の出版社”の話ね
こんな変な所も有るけど、まともな出版社の方が多いとは思う

経営側の意識が変わらなきゃこの手の問題は今後も漏れ出てくるだろうな
漫画業界もそうだし、アニメーターなんかの低賃金問題も根っこは同じよう見思える