エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart144 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
■前スレ
エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart143 [無断転載禁止]
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1489837258/
【23:00〜25:00辺りの煽り・荒らし投稿は「大分DTI」です。スルー必須 】
※大分の特徴:週末は昼間から出現、空気を読まないレス、アンカーを用いた煽りや罵倒、
表紙の絵柄のみでレビュー気取り、複数の板・スレッドにて同じような行動をしている。 パウーは絵描きしかいなくていわゆる見る専はほとんどいないらしいな
作家自身にファンがそれなりについてないと付いてきてくれないし
宣伝ならピクシブでいいよ 顔(目)を大きく描くと絵が違うキャラになると言うか似てない感じがするんだけど錯覚なのか下手なのかどっちかな? 目も立体だから角度が違えば印象も違うもんでしょう
大きいとデフォルメの記号と相まって違う印象になりやすいと思う みんなトーンの線数なに使ってる?
60線でやってたけど、自分の絵柄だと70線くらいのほうが綺麗に見えるかな?と思って。例えば70線とか80線だと印刷潰れるとかその他の弊害あったりするかな?
同人とかやってないからいきなり本番で変える勇気がなくて、、、 >>10
前電子で描いてたときは60でいいって言われてたけど
紙はほとんど80〜85だから俺もそうした
別に変えてもいいと思うよ 細かい削りができる分上手く見えるだろうし
デフォルメがかなり効いてる作画なら考えるけど >>12
答えてくれてありがとう!
線数を変えてみようと思います!確かに改めて紙面を見ると60線数より多い線数を使ってる方が多いですね
いきなり80線85線にすると雰囲気が変わりすぎる恐れがあるのでまずは70線でいきます! webコミックで仕事してるシト 配本(?)貰ってる?
自分のゲラ(?)は郵送で来るのに他の執筆陣の漫画は来ない
webコミックくれればいいのに
他の作家陣の漫画レヴェルが気になる web雑誌か?それなら献本というかweb雑誌自体のデータをくれるけど
むしろゲラもらったことないわ エロ漫画だと自分が載せてない号も送られてくるからどんどん溜まってくけど
複数誌で描いてる人とか大変なことになってそう かなり前に描いてた雑誌とか無性に読み返したくなる時がある
だから捨てれないんだよね >>15
もらってなかったな
一年分まとめて送るとか言ってたけど
早々にバイバイしちゃったからそれももらってない 漫画愛番組ゲッチメ! ゲスト:ゲズンタイト先生『もも姫 』 vol.219
2019/03/02(土) 開演:19:30
https://live.nicovideo.jp/gate/lv318780975 人によるだろうけど
親兄弟友達に普通に言えるのはデカイ だってクソつまらん異世界漫画でもそれなりに売れてるしな
エロ漫画は制作期間長い割に発行部数少ないし原稿料安いし
その割に要求されるレベルは高いしコスパは最悪だろ
そりゃ画力ある作家は一般行くよ コンビニ店員にセクハラしてたオッサンを殺せばいいのね 何とか言う画家にエログロセックス画見せられて
訴えた女性側を叩いておきながら
隅っこに申し訳程度に置かれてる
ぬるいコンビニエロごときに目くじら立てる
ダブスタがよく分からんわあ >>28
ゾーニング視点で一応通るでしょ
そこを飛びこえたり強制に発展するかは知らんが むしろミニストップはエロ漫画が必要な気もするが
ミニストップのウリって何だよ そりゃ、エロ好きおっさんからご老人がコンビニ行かなくなって女性がその分補填しただけだろ やっぱり売れ線とか定石とか意識せずに描ける出版社って存在しないのかな
よく描けたプロットとキャラデをボツされるとキャラまで抹殺された気分になる...
売れる作家なら指示も封殺できるんだろうけど、それまでに何人死ぬんだろうか...? 売れ線とか定石とか意識せずに描かせたら出版社がしぬけどいいのって話
その辺はお互い様(売れる奴に全ツッパが当然)なんだから没っても同人でやれるよう話取り付ければいいだけ 売れ線だから売れる、定石だからいいとは限んないじゃん?
というかそういうの守ってても廃刊になったりするし
試しもしないで頭ごなしに否定するのはどうかなって話よ つーかダメって言われても関係切れても所詮口約束なんだから
エゴ通すことのみが至上命題なら同人で売ってザマァするのを誰も止められやせんよ、出版社も幾つか生きてて選べるしオリ同人も追い風だしその点は実力一点突破で良い時代だと思うけどな きっと売れないけど良いと思うからいいでしょ?って論理を通すなら
締め切り超守るとか連絡しっかりとるとか多作だとか向こうの売れる以外のメリット遵守してからだしするしか無いよ、駆け引き 最初の頃は編集の指示も多かったもののまあ納得いく内容ではあったので
ハイハイ聞いて描いてたけど長くやってるうちにだいぶ自由にやらせて
もらえるようになったしやっぱ実績とか信用度次第じゃない?
最初から自由にやらせろってのはさすがにワガママだと思うけど>>35がそんな
ド新人でもなくてそれなりに実績もあるのに自由にさせてもらえないってのなら
同人も含めてよそに行くことも検討してみていいのでは まあちょっと愚痴りたくなっただけなんだ...
それほどまでに思い入れあったから、
彼と彼女に会えないのも、彼らが結ばれずにいるのもとても悲しい
他にもいくつか描いてきたけど今のとこが一番自由度高いとは思ってるし
相性は比較的いい方だと思ってるから変えるとかはないよ
同人で救済するか、しばしのお別れでいつか再チャレンジするか検討するよ 分かるけどね
編集の言ってる意見は絶対に正しいのかっていうと
じゃあ、その意向に沿った作品で揃えたら雑誌はバカ売れなんですね?
・・・なんて言えない ロリ作家なのに成人女性と付き合えるのか
俺は闇を抱えて生きる 相手がいる商業ラインは意見を通すなら根拠を示す必要があるし
金出す側だから相手意見の稚拙な否定でも事足りるが貰う側はそれじゃ足りない(50%50%止まり)ってだけ
つねに+αのポジ要素が要るのよ 不利なようだけど言う事聞いて(必ずしも悪い事ばかり言われるわけでないのだから)やる分にはある程度実利的リスクを向こうが被ってくれる関係なのだから
おもうさま利用してそのうちに一人前になるってモデルよ 編集の意向通りに作ってれば売れるわけじゃないだろってのは道理だけど
かといって自分の意向を通せば絶対売れるって思えるほど自信家じゃないしなあ〜
だから打ち合わせでそのへんすり合わせするのが大事なんだろ?
つーか自分のやり方で100%売れる!みたいな作家はたぶん同人だけやってて
わざわざ商業には来ないか… 大手で描いてるけど俺はなぜか好き勝手描かせてもらえてるわ
それはそれで不安だからボツはボツで楽しむことも大事だぞ もう10年以上前だと思うけど
筋肉ムッキムキの巨体の女性と小さめの男とのエロが
結構売れてる雑誌に載ってて
こういうのも売れるのかなあ…それとも有名な雑誌だから
色々冒険する余裕あるのかなとか考えてたわ 放任状態は調子いい時はなんの問題もないけど、つまづいた時が地獄だわ…… >>46
短期的もしくは爆売れすればそりゃ同人一択なんだけど
絶対に一定以上売れて、かつセルフマネジメントができないと同人専業は結構限界早いしなあ
個性と器用さと、最終的にはどっちの素養も必要になってくる もう駄目だ同業者だけどブロックしたい
文句ばっかり人見下してるのにチヤホヤされたいのが丸見えで腹立つんだよ ブロックすればいいじゃん
自分のメンタルの安定が一番大事だぞ よっぽどリスペクトしてるような相手じゃなければどうでもいいしな そういう奴にいつか自分も陰でDisられるんじゃないか
みたいに気になって仕方ないんだろ 同業の女作家が自分は苦手なので商業垢は宣伝くらいにしか使ってない
女アピールしてる作家は痛々しい人が多くて無理だ 童貞を捨てたら妄想力を失ってぶっ飛んだエロが描けなくなった奴なら知り合いにいる 大体お約束や情報転がってるもんなので
疑問ならまだしも不安にはあんまり駆られない位の差しかない 俺も基本ほとんどの作家見下してるよ なぜこの下手くそが…っ! とかしょっちゅう思ってる
でもフォロワーが少ないのは俺だから嫉妬の嵐だわ
まだ新人だから...という言い訳があるからいいけど そのあと負けっぱなしだと辛い未来になりそう そんなやついるんだな…
他人の美点ばかり目に付いてしまうからどんどん卑屈になってしまうよ
こっちの場合は結果出してても救われないから見下してる方がマシかもしれんが >>62
そういう本音は絶対つぶやかないようにね。誰も得しないから
辛いだろうけど頑張ってビッグになってくれ 自分より絵が上手い人の単行本は出来るだけ捨てた方が良いよ
やる気なくなるじゃん サブスピクワガタ@scopensubsp
仕事をもらってるコミックバベルさん、音信不通になりリムられたので今日からアンチになります
あそこはほんと相変わらずだなあ… あんな所で描く奴まだいるのかよ
ちょっと調べたら♪や元ポプリカスの悪事がいくらでも出てくるだろうに >>62
世の中ろくでもないけど自分の審美眼も大概ろくなもんではないので
上手下手より生産性あたりでみると健康に良いよ
露出の不味さなんかを(見方偏った)作品力だけで逆転しよう!とかやっちゃうと本当に無駄に辛いし 自分より下手=同レベルもしくは上手いって聞いたことあるな
ただこの業界上手い人が多すぎて下手とかよく分からなくなってきたわ >>68
まあそれは割と自覚してる
初めて描いた漫画を持ち込むぐらい自信過剰だったからな
編集に締められてブチ切れながらも気をつけて描くのをを繰り返してきたから
このスタイルで上達してしまった以上やっぱ見下すのは治んねえな
ただ、イラストレーターには勝てる気がしないし敗北感しかない >>70
まあ、いいんじゃね
ここで単発で愚痴る分には
匿名のネットであっても常時愚痴る様になったら精神的ヤバいが
例を上げたらネトウヨみたいに
朝鮮人がー中国人がー
と見下したり相手のせいにしたり
大日本帝国は最強の戦艦大和と空母機動部隊を初めて生み出した偉大な国家
…偉大かもしれんが、生み出したのはお前じゃねー
天皇の万世一世で何千年も続く貴い存在
それもお前じゃねーよ
万世一世で古事記日本書紀持ち出すなら今の天皇は偽物になる
本物の天皇は安徳天皇までだ
他人のせい、他力本願、無知蒙昧な人間のクズにならないようにすこし吐き出すのも大事 女作家って結婚してもエロ漫画描き続けられるの謎だよな
旦那が理解あんのか?
余計なお世話だろうけど子供出来たりしたら引退すんだろうか
エロ漫画家から一般誌に行ける人ってそんなにいないだろうし エロ漫画のスレなのに突然長文でネトウヨがどうのこうの言い出すのほんと勘弁して ネット上に他人を誹謗中傷する書込みをした場合、警察に逮捕されるか、損害賠償請求をされる場合があります。
警察に逮捕された場合は前科がつく可能性があり、それは一生消えないものとなります。
また、損害賠償請求されると数百万円の金額を要求されることも考えられます。
プロ野球の井納選手に対し、「嫁がブス」とネット上の匿名掲示板で誹謗中傷したとして、20代の一般女性が訴えられことが、2018年に週刊誌で伝えられました。
加害者に突然「発信者情報開示請求」の書類が送付されてきて、約200万円の慰謝料を請求されました。 >>72
むしろ男性作家の方がパートナーの理解が必要だと思うけどな
なんだかんだ言って一般的にはまだ男女の収入格差でかいし子供を作ると考えると男の方の稼ぎを
メインにせざるを得ないことが多いから収入が不安定な職業はいろいろきびしいだろ
その点在宅である程度稼げる女性ってのは結婚相手としてはわりかし優良物件だぞ
子供がいてもエロ漫画続けてる作家はわりといるしそこでエロやめるかどうかは男女関係ないしなあ ネット上に匿名は存在しません。自分の放つ言葉には責任を。
「開示請求」で身元がバレる…
ネット上に誹謗中傷の書込みをすると、警察に逮捕されるケースがあります。
また、ネットでの妨害工作も業務妨害罪という犯罪になります。
被害者が警察に相談に行き、捜査によって逮捕できると判断されると、加害者は刑事罰を受けます。
■名誉毀損罪
他人の社会的評価を下げる言動を言います。内容が本当か嘘か、相手が個人か団体かは問われません。
3年以下の懲役50万円以下の罰金と定められています。
■侮辱罪
抽象的な言葉で名誉を下げる言動を指します。
例えば、「バカ」「アホ」「クズ」など、相手の社会的評価を下げると、刑法231条で定める侮辱罪にあたる場合があります。
■業務妨害罪
業務妨害罪とは、@偽計業務妨害罪とA威力業務妨害罪の2つに大きく分かれます。
@偽計業務妨害罪とは、ウソを流して業務を妨害することです。なお、この方法で人の社会的信用を損なわせることも同罪となります。
この罪は、範囲が広く、行為が仕事中の人に迷惑をかけた場合に犯罪が成立します。
A威力業務妨害とは、威圧的な方法を用いて、業務を妨害することです。
法定刑は、3年以下の懲役50万円以下の罰金です。 漫画家や同人作家に粘着し、誹謗中傷や、作品を販売停止に追い込むなどの妨害工作はしていませんか?
それは名誉毀損罪や業務妨害罪に当たる可能性があります!
警察に逮捕された場合は前科がつく可能性があり、それは一生消えないものとなります。
実名と顔写真と年齢、性別、職業を日本中に公開される恐れもあります。
また、相手から損害賠償請求されると数百万円以上の金額を要求されることも考えられます。
「開示請求」で身元は簡単にバレます・・・・・ リアルの体を使って風俗で働いてたりしたら
旦那の理解も要るだろうけど
ペンとインク(orPC)で線引く事務作業してるだけだし 大手でエロ漫画描いてる女作家はだいたい彼氏持ちか既婚なんて今に始まったことじゃないしなぁ ネット上の誹謗中傷や業務妨害の証拠は様々な形で長く残ります。
あとから削除したくなっても、できないものも多いのです。
その場合、被害者の「一枚の被害届」であなたの人生は終了してしまいます。 >>82
むしろ家なり相方なり無しでそこまでエロキャリア積める方のが希少っていうか
ファンと「抜きました」「ヨシ!」って男子ノリで接する距離感も難しいし、よりハードモードなんかなと思う 最近連絡とれなくなった知り合いのエロ漫画家が破産者マップに名前載ってた
こうならないように気を付けないとな 大人気ってわけでもないし全く売れなくて必要ない作家ってわけでもないから
この先何年も低空飛行しながら描き続けて年を重ね、いつの間にか古臭いと思われる絵柄になっても描き続けてイクのかなと思うと不安になってくる >>86
俺も見たけどすぐ閉じた。
知り合い探すとかあまりいい趣味じゃないね 破産者マップってなんだろうと探してみた時はもう403やらで見えなかったよ
みんな耳が早いなあ 仕事で見てる人ならともかく
そんなのをよく見てるなーと思う 323系の絵柄の人いまだにいるけどあれはもう古臭いわ
今はなき元ポプリで描いてた作家はいまだにこの絵柄の人多い 古いと思ってるのは漫画家だけで、実際はまだまだ売れるのよね
同人市場に限った話だけどさ ひんでんブルグとか独特の絵柄だったな
深田拓士とか矢凪まさしはどこかで連載してるのかな ネット上では人の悪口を繰り返す、どうしようもない人がいます。
もしも、ほんの出来心で他人を誹謗中傷する書込みをしてしまった場合、どのような結果が考えられるでしょうか?
会社の同僚の悪口を書き込んだ後にA子さんは、自分の書込みが削除されていることに気づきました。
ですが、A子さんは特に気にすることもなく、さらに月日は流れ、削除された書込みをしたことも忘れていました。
しかし、ある日突然、契約しているネット回線会社から「発信者情報開示請求の可否について」という書類がA子さんのもとに届きました。
(中略)裁判の結果、ネット回線会社が負けたため、A子さんのもとに「慰謝料500万円を支払え」という内容証明書が届きました。 慰謝料500万って・・・
よっぽどの悪口だったんだな
そりゃあ払うしかないわ
自業自得というか 編集連絡おせえわ まあたぶん入稿準備中なんだろうけどさ
それでも一週間も放置せんで欲しい 待たされたあげくボツ食らった日には暴れたくなる
皆はこういうとき何してる? コミケ本やったりしてんの? 掛け持ちしてるから他社の原稿やってる
そんなレスポンス遅かったら1社だけだと生活できんわ 連休とか何か事情があって間が空く時は前もって言ってくれるし
1週間も放置されたこともないけど連絡待ちとかで手が空いてる時は
趣味の絵描いたりしてる
白黒原稿ばっかり描いてると無性に色が塗りたくなるんだよ 返事待ちの間やきもきしてしまって趣味絵とか別原稿も捗らないから困る
損な性格だわ 返事待ちとかボツとかほとんどないから一体どこの出版社なのか気になる
編集によるとこのほうが大きいのかもしれないけど 爬虫類
まあ編集によるよ
昔電子でやってたときは土日だろうが即日返事来たな >>67
>あんな所で描く奴まだいるのかよ
>ちょっと調べたら♪や元ポプリカスの悪事がいくらでも出てくるだろうに
ここの雑誌半月以上連絡こないわ 土日でも連絡来るのちょっと怖いな…
自分も休みたいし編集にもちゃんと休日は取ってほしいわ
過労で倒れられたりしたらこっちも困る 打ち合わせして年賀状のやり取りまでした出版社から連絡こねーw
掛け持ちせずに今の編集のところに専念しろってことかな おま俺
俺は完成間近で音信不通になったぞ
他社に持ち込みに使っていいかな… 編集部に直接電話入れたりしたんか?
緊急入院して連絡取れなかったとかそういうパターンもあったぞ 自分の落ち度にならないよう音信不通になったら連絡しまくってそれでもダメなら他社に持ち込む 俺も過去に連絡こない時あったけど
普通に入稿作業で忙しいとか
編集的にはプロットやネーム通したつもりだったとか
意思伝達不足なときもあるから不安なら電話しろ
メールやチャットは忙しいと見てなさそう >>109>>108
電話しようにもそいつの番号知らんのよ
編集の怠慢のせいで作業遅れるのマジ勘弁してほしいわ >>110
名刺交換か一度メールでやり取りしたらskype番号ぐらい交換してないのか?
いっそのこと編集部に電話しろよ うざがられるかもしれないけど
俺ならとりあえず、よそに持ち込み予約入れる 事情は伏せてな
持ち込みで評価聞いたあとに事情は話して選択肢2つ残しておくわ
まあ俺の経験談だが 紙なのか電子なのかわからんが 紙なら
本当に載せる気あるなら完成前に予告入れないといけないから
事前に連絡あるはず
ないということは 直近の号に載せる気はない
まあ あまりおすすめしないが掛け持ちという選択もできるし
とりあえず持ち込み行って損はないと思う 本人と連絡つかないなら普通編集部にかけるだろ…
そこでさらに話がつかないようなら編集長に変わってもらえ そこは編集部に電話するところだよな普通
他の編集でも編集長でもいいからそいつが仕事してないことが伝わらないと改善されんぞ 気圧の変化で頭痛と吐き気がきつい
軟弱だと作業が追いつかん
バファリンはよ効いてくれ なんか最近寝るときに目をつぶると眼球が左右に離れる感覚がして眉間が痛いわ
眼精疲労なのかな 返事がないとか音信不通とかみんな結構食らってるんだなぁ
自分もあったけどそういうとこに限って「うちで描く以上他社では書かないでくださいね」とか
言ってきてほんまクソ ジャンプみたいに専属契約料払って下さいね^^って言えばよろし 他社に営業に行ったとき「掛け持ちすると
今執筆してる雑誌から切られちゃうよ」って
言われたことあった
今から考えると艇のいい断り文句だなー…
ちなみに執筆元からは「他社で描いても良いよ」って言われてたわけだけどさ >>115
この時期毎日そんな感じでプロットネームが全く進まない
ペン入れ以降は流れ作業なんで無心で描けるけど考える作業がダメ 自分の場合単純に実力不足が原因なんだろうけど下書き〜ペン入れで一番時間かかるな
ネームは割とすぐ完成して特にリテイクもなく通っちゃうからクオリティ低くて
ペン入れ段階になってどうしても修正したくなって何度も描き直す羽目になる 自分はネームのリテイクほぼ全ページ赤入れされて2ヶ月ほどかかったことがある…
漫画上手くなりたい まあ編集や雑誌との相性はあるよ
よそだとコロッと通ることもある
まあいいのか悪いのかは場合によりけりだけど
俺もプロットで指摘受けたりするけど
よその作家そんな厳密に整合性取れてるっけ?っと思うことはしばしばある 何社かで仕事貰ったけど爬虫類はネームのダメ出しえらい厳しい 121と全く同じだ
ネームは書き込んでも遅くなるからほぼ棒人間だけど
下書き〜ペン入れの工程が遅くて特にペン入れの時にコレジャナイってなり修正しちゃう
もっと練習もしたいわ 爬虫類で仕事したことあるけど下描き入ってくださいって言われた数日後にやっぱりここ変えましょう明日までにネーム修正して提出してくださいとかあったな
それで結局グチャグチャになって掲載に間に合わなかったり
〆切数時間前に無地の服に柄入れてくださいとか無茶振りされたりもしたな
アシスタントがいることがわかると平気で無茶振りしてくる編集いる
お前が描けやー 爬虫類とバベルっていつも文句言われてんな
GOTとかコアとか帝愛は全然噂聞かねえ
まあ個人的にはGOTが一番アレかな フォーマットもめんどくさいし 帝愛も編集が相当あれらしくて以前は結構話題になってたんだけどねえ
凋落が激しすぎて文句言う価値すらなくなったって感じじゃないの? 自分は逆に通ったネームとか下書きとか
「やっぱここ変えても良い?」ってしょっちゅうやってて申し訳ない… 何ページ描いてんのそれ
下描きレベルで描いてるならまあわかるけど
完成に3,4ヶ月ぐらいかかりそう >>135
30ページ前後。ネーム考えるの下手なんだよね。まさに完成まで3ヶ月かかる >>136
それなら全然問題ないでしょ
他も大体2ヶ月で20Pぐらいだし 平均的スピードぐらい 自分も月産10枚がいいとこだけど他に仕事やってるのもあるかな
漫画1本はキツい
専業でやってる人本当に尊敬する クッソ時間かかる割に原稿料以外対してフィードバックないからつれえわ 漫画描き始めた頃からずっと下書きを兼ねた感じで結構細かくネーム描くのが癖になってるけど
今描いてる雑誌でそれやると正直リテイク多くてつらいから簡略化しようと思いはじめた… 月産10ページでどうやって食ってるの!?って思ったけどそうだよな他に収入源あるってことだよな 30p三ヶ月で同じ感じだけど、単行本印税もあるし一人で暮らす分にはやっていけてる エロ漫画家って特に「この人どうやって食べてるんだろう」な人が多い気がする… バイトすると漫画描く時間無くなるからなぁ
同人出しても売れないし何故みんな同人で稼げるんだ? 同人はイナゴと言われようと売れそうなジャンルやキャラや属性を狙い撃ちしてる 狙わずぼんやり出して勝手に売れるような時代でもないしなあ
SNS(宣伝つーより、イマイチだと無料に負ける)然り
デジ市場然り大手オリジナル化然り モダン焼き食べたら喉かわいて仕方ない
原稿に集中できなくなってきた ネーム込み24Pに1ヶ月半から2ヶ月かかるけどまあまあなペースなのか
もっと早く描ければSNSに絵上げたり掛け持ちしたり出来るんだけどな バイトしないと家賃払えないが作業は遅れるわけで
さらにツイッターに絵上げて承認欲求たもってないと仕事の絵にも悪影響するから
なんかもう色々辛い 引っ越す時に漫画家ましてや成人向けだと審査に通りにくいって言われてアリバイ会社使わされて通ったんだけどそんなのあるの? 漫画家という事ではなく自営業だから通りにくいだけでは?人気の賃貸ならわざわざ不安定そうなのより職が安定してそうな人の方に貸すだろ 俺今の家契約するとき渋られたから親名義だわ…
今ならいけると思うけど 今住んでるところ会社員時代に借りたから問題なかったけど今後引っ越すとしたらヤバイな…
今より家賃低いとこに引っ越したいけど 駅近やシーズン外してるのもあるけど渋られた事無いな
貸す側も空き部屋にするよりマシじゃね?と思ってたけど
入居者層(人数)とずれてたりとか、騒ぐかとか、収入以外の向こうの懸念つったら近隣トラブル位だし 隣の隣の大学生くらいの住人が頭おかしかったな
こっちは外に出ないでずっと仕事してんのに早朝でも深夜でも騒音がうるさいって頻繁にピンポンされたの怖かった
下の階ともトラブルになってて下の住人は騒音計まで買って身の潔白(?)をしたらしい
ピンポンのたびに作業中断されるし警察呼んだりしても解決しなくて結局引っ越したんだけど近隣トラブルって本当に精神崩壊させる
深夜に担当とスカイプや電話したりしてたけど騒音はドンドンて音だったみたいで結局騒音の原因は不明 自分も騒音の濡れ衣着せられたことあるけど
柱とか骨組みを伝って音が別の方向に行っちゃうみたい
そうでなきゃポルターガイストか… レオパレスコピペ思い出した
レオパレス伝説
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も みんな身分証ってどうしてる?
俺、車の免許ないんだよなー 健保じゃだめなの?
原付でもとればいいんじゃないか。 マイナンバーなくても確定申告できるよ
じゃあマイナンバーって何なの?って話になるから公には説明されてないけど 「マイナンバーカード毎日1万人が加入してます」
ってことは国民全員加入するまで30年かかる…誕生する人もいるということは… マイナンバー、カードにしてないんだけどいまさらカードもらえるの? なんかうちの自治体だと書類送って帰ってきた返信を受け取って
役所で本人確認の証明書を見せたうえで交換って流れがめんどくさくて断念した
証明書持ってない人は貰えないじゃんって思った 描いてる時は自分って結構画力ある方かーと自画自賛する時あるんだけどいざ掲載されたとき見ると微妙…ってなってヘコむ
何が足りなくてダメなのかも分からん 俺はプロットの方がわからん
キャラの行動心理が雑っぽいとか急に動きすぎるとか言われてもさ
他の作品も変わらなくねって思うんだが
だいたい4〜6Pでセックスはじまるエロ漫画に急もクソもあるか?
こっちは所詮絵だろって認識なんだけど、やたらどこの編集部も話にこだわるよね、なんなん? すごくわかる、俺もプロット苦手
今やってる原稿は直しどころか話そのものを3回位変えさせられて結局プロットだけで1ヶ月かかった
隔月で描いてくれって言う割には正解の見えない直しをさせてきて(否定はしても代替案がない)そのしわ寄せで作画の時間削られて…って感じ
担当がよくても編集長がダメって言ってきたりホントにキツいよ バイトもあるし 編集と編集長で違うのマジやめてほしいよね
ほんとあいつら意思統一できてねーというか編集の好みで良い悪い判断してるだろ
俺がおかしいのか? 絵がうまけりゃ大体抜けるし
絵がうまいのに売れてない作家なんてみたことないんだが…
そりゃ、話でうれる人もいるけどさ 絵に比べればたいした影響じゃないように思える あとやたらリアル感求めるのもなあ…
そもそもエロ漫画の女なんてどこにもいねーよ 漫画と現実ごっちゃにすんな
……はぁ……熱くなってしまった 虚しい… どこの編集部もってことは原稿から見透かされてるかもしれんよ
大抵の場合単に「ページが始まって」すぐセックスが始まるだけであってフラットな日常からすぐ脱ぐ奴そう居ない
仮に羞恥や自意識や理性の脈絡飛ばしてすぐセックス!な異様な人物造形だとしても、それは舞台やキャラ立て・語り口・作家性を織り込んでやってることが多いし
オリジナルで人間雑だと原則完全に印象薄まるから厳しく言われるけどまあ、別の見所があればそれで売ってる作品もままあるわな >>175
なるほど 的確な意見かもしれん
俺の編集やってほしいわ
まあ 気を付けてみる >>169
さんきゅーそっか。確定申告でも面倒くさいしやだなぁ。 編集の好みであれこれ口出してる感じはめちゃくちゃ感じるな
アレもダメこれもダメで、毎回何本も案出させた挙句「前と同じようなのだからボツ」とか言われるとやる気無くなる
見せ方でいくらでも変わるんだからイチャモンつけるならネームにしろよと
こっちは小説家じゃねーんだよ 編集は漫画家経験者いなくもないけど基本絵を描いたことない奴らだから文章からビジュアルイメージが乏しいんだよ。
同じようなプロットでも数種のネームラフやイメージボードつけるだけでアッサリ通ったりする。
文章だけだと電話や実際に会って時間かけて説明しないとなかなか通らない事は割とあるわ。 >>179
こっちはこっちで口下手だったもんだから
終いにお互いイライラしだして「じゃ新ネーム完成に近い物でまた」で難度だけ上がってる???状態あるある
そう言われてみりゃ視覚とかプレゼン感あるな いつも3000字程のプロットと同時にエロシーンのカット5点ほど入れてるんだけどそれでも没くらうから才能無いのかも
没案他の雑誌に持ち込んだり同人で出すか…
同じ気持ちの人いてなんか安心したよ、頑張ろうな 長々したプロットより
導入部の5〜6ページだけネーム切って送ったほうが話が早そう 冒頭数ページネーム描くのは目から鱗だ!
今度試してみるよ、ありがとう!
確かにプロット長すぎると書く側も読む側も
お互いキツいよなー 気をつけるわ
聞いてくれてありがとう 基本的にエロ漫画のストーリーとか97%ぐらいは
つまらんというか、ベタというか、新鮮味がなく既視感のある話のように思えるんだが
編集部は面白いと思って出してんのか?
俺はエロ漫画はそういうもんと割り切ってるんだが皆は楽しんで読んでんの? ほぼ様式が決まってる点で面白さ楽しみ方は、一通り解析されてるゲームの人力プレイ動画みたいなもん
評価基準が浸透してたり、各種理論値プレイを究める反芻に需要もつまらなさも両方あるあたりな
新しくても粗末なプレイは割り込み難く、求められるのは新理論値スタイルだったりするわけで
まあ飽和成熟はしてる D○Mの読み放題の件、話回ってきた?守秘義務とかもありそうだけど
どういう収支分配になるんだろうな・・・ DMMで単話売ってるのってGOT帝愛とかだっけ?
販売も平行してやるのかわからんけど確かにどういう配分になるんだろうね あれセコいよねえ
他社に比べて原稿料低めなのにDL数に関係なく千円ぽっちのアップなんでしょ >>190
うーんどうだろね
もちろんすでに単話でもうれてる作家からすれば損になりそうな気もするけど
新人作家なんて全然売れないし、電子印税入るの半年後とかでしょ?
というか原稿料低いっけ? むしろ最近全体で上がったばっかだけど 最近上がったんだ、それは知らなかった
俺が声かけられた時に他社と比べて安かったからそういう会社なのかと思ってた >>192
どうなんだろうね
一律といいつつ差異つけてたりするかもしれないね
俺の体験談だと帝愛が一番高い まあ作風と合わないから断ったけど 爬虫類もそれ以外も仕事したことあるけど別に低くはなかったが…
原稿料なんてそれこそ個人差でかいんじゃね? 爬虫類は雑誌読者コーナーの担当編集者がどんどん入れ替わってるし
昨今の規制問題も合わさって相当危ないと思う
人が足りない→仕事量が増える→過労→辞職…このループで段々限界が近づき始めてる それを言ったらGOTはもっとやばいだろ
編集糞少ねーぞ 利益率は上がってるけどさ
まあ本社がDMMだから潰れるなんてことはねーけどな
というか今日日編集とかクソだるい職業ずっとやる人まあおらんわな
どこの編集も忙しそうにしてる GOTも編集不足なのかよ
編集者の仕事量が原因でストレス溜まると作家にも影響するだろうから心配になってきてる
今まで眉唾だったけど商業で描くメリットってあんまりないのかもな 編集一人で50人とか抱えすぎだろって思うんだよな
デビュー前とか予備軍とかまで見てたらそら忙しいわ 大手なんか作家がよく集まるだろうし更に忙しそうだな
エロ漫画の編集って特に人が少ないイメージだし
雑誌内で売れてる方だし単行本も売れてる方なんだけどフォロワーもRTも全然増えない
ほぼ呟いてない宣伝しかしてないのが原因だろうけど
やっぱり交流しないとダメなんかなあ どうせ増えない(フォロワー5万、リツイート500)とかだろ
俺の周りそんなのばっかでつれえわ
フォロワー少ないのにフォロバリツイートしてもらうのが申し訳ない まあぶっちゃけフォロワー数もリツイート数もKomifloのいいねとかも
アンケや単行本売上に直結しないし本人の受け取り方次第だと思うけどね
大御所でもフォロワー少ない人いるし
…なんかステータスみたいに思えちゃうけどさ そんなにいないわw
ボカすけどフォロワー4桁前半でRTも二桁余裕だぞ… ツイッターは金にならないから気にしなくて良いと思うぞ フォロワーRTはまだ露出に響きやすいけどコミフロは一見ポチ勢偏差きき過ぎておもしろ数字と化してるな
トップページ常駐レベルでまあ…って感じ お前ら何で爬虫類て書くの?
ワニで良いだろ
気持ち悪いんだよ青葉みてーな
ほんと気持ち悪いなこいつら いつから爬虫類とか書いてんだよヘタレw
消えろカス 同業の友人が全然いないんだけど
他作家でSNS一切やらずにブログだけ更新してても同業と仲良くなってる人みると一体どこで知り合ったんだよと思ってしまう >>215
久しぶりに覗きに来たがお前相変わらずだな
プロでもなくニュース貼って何がしたいんだ?仲間に入れて欲しいのか?ん? 担当変わったんだけどやり辛さ半端ないな
いかに漫画家が担当編集の存在に活かされてるかわかった >>216
ワニパみたいな出版社主催の集まりとか…もしくは同人イベント辺りじゃないかな 活かされているというか左右されているという感じ
売れても売れなくても作家の責任なんだから自由にやらしてほしいわ
編集の指示って明らかに正しいこともあれば どっちとも取れることってあるじゃん?
そういう指示は作家の意志を尊重してほしい 売れても売れなくてもいいのは同人なので、商業だとこっちもロジックや駆け引きでやり返す必要はあるし
編集もアタリハズレあるのでそこでロジカルに攻めてくれないのはハズレなだけでは
両方ふわっとした感覚で衝突してれば世話無いし ロジックで返しても水掛け論になって折れるのはこっちになるんだよね
編集が言ってたことが編集長と反対なんてこともあるし
作家と編集のそれは議論とは程遠く、ただのわがまま耐久レース
さっさと画力上げてアンケパワーで押しつぶすのが意見を通す近道 水掛け論にしないための論理だし、土台になる着地点の共有がおかしけりゃそらそうなるつか
編集部内でのリテイク意見違い目的違いなんて、そこはそっちで調整一本化して貰わにゃサヨナラレベルの事態だと思うが
一般誌ほど編集会議ガッチガチな訳でもないし いうほど一般紙って編集会議ガチガチか?
一般がキツイのはコンペまでだろ 成年と違って〆切厳守だし
とりわけ週刊なんてそんな濃密な会議できる余裕どこにあると思ってるの?
もしそんなとこあったら それこそ見切りをつけるサヨナラレベルの事態だろ >>220
やっぱりそういう集まりだよね
自分が描いてるところパーティとかないし
同人イベント積極的に参加するしかないか 前から思ってたんだけど、いうほど掛け持ちってメリットあるのか?
今の雑誌と違うジャンルを描きたいとかならわかるんだが
低い原稿料で受けるより、単行本出して原稿料上がってから掛け持ちしたほうが得じゃないの?
宣伝目的で割り切ってる場合や一月に一本出せるほど早筆ならわかるけどさ >>228
何人もの編集から催促されて大物漫画家気分を味わいたい人とかいるんでないの?
よほどの売れっ子ならともかく、筆が早いわけでもない人が掛け持ちするのは
何処の編集からも外様扱いされてリスク分散以上に損の方が多いと思うんだけどねえ >>226
全レス微妙に話のピントずれてないか…? 最近新人でもやたら掛け持ちしてる人多い気がするんだよね
執筆依頼停止中ってプロフに書いてんのに依頼出してくる出版社がいるからさ
流されて掛け持ちしてる子が多いのかなって思っただけ 自分でも筋通って無い話を提出した自覚があったから
担当からの修正指示データを見る勇気が無くて
ホルモンを爆音でかけて勢いだけで見たらボロカス言われてた…
自業自得なんだけどちょっと泣きそうwwwww
修正指示ファイル開くときほんと毎回鬱だわ めちゃくちゃな話見せられて指示出さなきゃいけない編集のほうが鬱になってると思うぞ >>233
ほんとにな
1発で通るもの描けなくて毎度迷惑かけてるのわかってるから泣きたいんだよ…不甲斐ないわ エロのネームでリテイクって・・・一体どんな話をやろうとしてるんだ?
大抵エロネームなんて一発で通るだろ 俺も昔までそう思ってた
でも成長した今のほうがリテイク多いよ
出版社変わったりすると特に ネームにではリテイク食らったことないけど
時間的にそこまで見ていられないとか指摘できるほど漫画の技術的な勉強してないとかってのが理由だろうな
プロット段階であーでもないこーでもない言うのほんとやめてほしい
ネームならリテイク食らっても描いた分の経験値は入るのに 結果や手応え無いのに通ったりだとあんま良くない兆候なことあるしな
編集部なり自分の立ち位置なり >>239
そんなもんアンケで知れるんじゃねえのか?
アンケが全てだとは言わないが ああそういえば アンケ結果って毎回聞いてるけど
あれって公表していいもんなんだろうか?
ツイッターはマズイ気がするけどブログぐらいならアリか? ネーム一発で通る方が不安だわ
編集全然見てないか興味がない、もしくは売れる気配がないから他に時間割くために適当に
OK出してるんじゃねーの?
自分は何でも一発でOK出す編集とはちょっとやって切る
ここはこうした方がいいとか、こういうのどうかと提案してくれる編集のがよっぽど
信頼できるわ エロネームなんて捻らなくていいんだぜ
オティンティンで描け 変に捻って起をダラダラやるよりも1pからぬぽぬぽしてた方がアンケ良かったな オリジナルで読み切りで、な読者初見の世界で早いページから濡れ場始められるなら
世界の成り立ちや要らない情報を省くっつうむしろ良い捻り方を覚えたとも言えるし
時々変になるのはしゃーない いかん仕事の原稿やろうとするとゲロ吐きそうになる
ネーム修正まだ半分だし
ツイッターのいいね稼ぎの絵なら描けるのになぁ >>249
わがる
自分と向き合おうとすると脳がビリビリしてゲロ出そうになる 永遠娘の作家の単行本が印刷ミスされたってツイートなら見たけど何度もって
ことは最近ほかにもあったのか?
まあ印刷ミス自体は人間がやってる仕事な以上たまには起きるもんだろうけどさ
刷り出し見せてもらって校正とかできないようなスケジュールだったりすると
ミスも起こりやすくはなるのかもなあ 同じ出版社で別の作家もあったと思う
単行本出すときに刷り出し校正って出来るもんなのかな
自分が単行本出したときデータで校正→見本誌来たってくらいだったけど 最初の単行本で本文刷り出し送られてきたけど確認めんどくさくて
おまかせしたせいかそれ以降はカラーの分しかもらってないなあ
一応PDFはもらった気がするけどそんなに頻繁に単行本を出せるほど
筆が早くないので記憶があいまい あまりデフォルメきかせてないリアルめの体型好きなんだけどデッサンに囚われすぎるとお人形っぽくなるっつうか難しい
しかもみんな描き込みすぎだし >>251
俺だけじゃなくてよかったよくはないけど
ここ数日は天気も良いし少しずつ描けてるのでこのまま仕上げたい ネーム数回直してからご破算
ボツくらうと半日ぐらい心の治療が必要になるんだが
そのうち慣れるんだろうか…? え?半日てすごくない?ひどいと1週間はうなされてるよ 半日って言ってもその日はおふとん入る
いつもより遅い昼食を食べてから重い腰を上げて描き始める感じだね
絵師や漫画家に情緒不安定な人多いのなんかわかる気がした 客観視するようになったりはする 漫画の問題だし一切関係ねえ!俺は悪くねえ!みたいな
数回直しみたいな打ち合わせの会話が(説明が)上手くいってない段階だとまあ突き放して見る必要もあるしな
慣れるというか寝るけど 数回直しくらいならしょっちゅうだけど直した挙句完全ボツなんてことあるのか… 俺もそのまま没になることあるよ
没になること自体はキツくなくても
何度も積み重なるうちに辛くなってきて泣きそうになる
でもそれって本人の実力というよりは
担当の好みで大きく左右される時もあるし、
あんまり落ち込み過ぎないで頑張れ プロット提出してOKもらったのにネーム出して全没になるの?
だったらプロットの段階で没にされた方が時間的な意味でお互いいいと思うんだけど… 思ってるのと違うから没はあるらしいな
大幅な修正あるときは一からネーム切るほうがいいね 思ってるのと違うってよりは、プロットの良さ(キャラの面白さだったり)が無くなってるネームになっちゃってると全修正来る時はある。けど理由を聞くとその通りだから何も言えないかな。 ネームで全没ってめっちゃ新人の時に1回か2回くらいあっただけで
慣れてきてからはおおむね数ヵ所の直しで済んでるなあ
最初のころの自分のネームを見るとまあ全没もいたしかたなかったとは
思う程度に拙い いやいや修正指示にあわせて直したのに没ってはなしよ
なんじゃそりゃって思うね 編集側での疵はおいといて
じゃあ作家側責任の範囲で、描く以前に対話を噛み砕き・解釈し・再構築できてるのか?つうと大体の場合(特に新人頃は)悲しいほど出来てなかったりするからな
仕事やるまで自作言語化やる機会もまず無いし 統合失調症の患者さんは無い単語を造語するとかなんとか 自分の作品の概要を言語化ってことなのかな
まあ言語化しないと伝わらないネームはすでに駄作だと思うから、それほど重要なスキルでないと思うけどね
編集のファーストインプレッションで弾かれる部分はいくら説明しようがまず通らないし 「自作言語化」なんて今初めて聞いたな
自分にしかわからない言い回しや造語を繰り返すのは発達障害に多いんだっけ ちょっと聞きたいんだけど
ネームを全没されるってどんな内容なの?
どんな話をやろうとしてボツ食らうの? ラストでヒロインがトラックにはねられて
死〜ん 完
とか 単行本出たら書店に売り込みって行く?
1冊目出したときSNSで宣伝くらいしかしなかったんだけど
色紙とか書店に持っていった方が効果的?なんかな ああいうのって編集部か書店の依頼があるもんじゃないのか?
書店の購入特典の依頼と同時に受けるものかと
でも、いんじゃない? 断る書店は多分ないだろうし
そういう売り込みに行くバイタリティは好きだよ 俺も個人的に地元の書店行って挨拶したら色紙描いてくださいって言われたんで描いたわ
嬉しいから時間あれば行ったほうがいいぞ エロなのにはずかしくないの?
地元の書店ってなるとまじで個人経営の商店街にある書店レベルになっちゃうw エロでなくても割と恥ずかしい気がする。
自分もサイン入りの色紙とか地元の書店に置いてほしいわ。
そういう営業の仕方わからんけど。 別に地元じゃなくても大きな駅の書店とかでもいいんじゃないのか?
都内住まいだと逆にどこ行ったらいいかわからん
無難にアキバに行ったとしてもじゃあどこの店舗に行けばいいのか >>275
それウケると思ってレスしたのか?
そりゃ全ボツ食らうワケだ 書店ポスターに直筆サイン入れておくと店側が捨て辛く感じるので長く置いてもらえる 糞文章で作者を不快にし読者を離れさせるレビューサイト共が全滅しますように みんな原稿の出力見本ってどうしてる?
今まで原稿の出力見本と、同人イベント参加の時に
ペーパー刷る用に古いCANONのレーザープリンタ使ってたけど
調子が悪いんで買い替えを検討してる。
今、ブラザーのHL-L2375DWか
値段が下がってきてる上位機種のHL-L5200DW
を考えてるんだけど、今の家庭用レーザープリンタって
漫画の出力見本に使うのはどんなモノなのかな? 十年くらい前のブラザー使ってるけど不便に感じたことないや インクジェットだと漫画の本文は線が滲んで太くなるからレーザープリンターで印刷してる
ただカラー印刷はレーザーはどうしても色が弱くなるんだよなあ コミック高の時も思ったが
隔月化したら作家が溢れると思うんだが、その場合単行本出す前に切られるとかあるのか?
出した後は売れなきゃ切られるのは間違いないと思うけど
あと、脱稿しても不人気だと次号で掲載とかあるのかね 社内他誌や編集間での融通次第で異動もアリだろうけど
編集は大体それぞれ育成枠や望み薄・不安定枠を抱えてるもんなので普通に切るし切れる
あとは人当たり良く調整の上手い編集は調整力のある作家抱えがち、とか役割分担もある感じ 30過ぎで実家暮らしなの情けない
毎月漫画描いてもアシスタント料払ったらアパート借りて生活しても貯金なんて出来ないし
アシ雇わないと背景とか間に合わない
単行本出せば原稿料も上がって少しは楽になんのかな ちなみに家には5万入れてるけど毎月カツカツだから引越ししたくても初期費用足りないくらいにはヤバい生活してる 単行本出したら原稿料って上がるもんなの?自分で交渉するもんだと思ってた
俺もまだ出せてないから分からんのだが 駆け出しだと皆そんなもんだからキニスンナ
でも自分はアシ雇ったことないけど 俺ことあるごとに原稿料あげてってゴマすってたら限界まで上がったわ >>299
デビュー時6k、出版社変わるたびに1kずつ上がって今は9k
それ程売れてる方じゃないし、割高感があるからこれ以上は上げてもらっても怖い 配信になったとき配信なら6kでって6.5から下げられた
数回で辞めて別のとこいったけどその後そこの出版社潰れた?のか2017後半から作品でなくなった 今やってるとこで戦力外通告されて
営業で行った先で原稿料が高いと断られるので低く言うって事もあるとかないとか
まぁオレの原稿料は高からず低くからずだから問題ないだろうが 1万あればまあ十分つか
それよりガンガン頁数溜めるのと本配信がメイン目的になってくしなあ >>294
実家暮らしでも親が理解あるならいいんでない?
アシスタント代がどのくらいかかってるか分からないけど
あまりアシスタントが負担ならアシ雇うのやめてペース落とすとか
まあペース落とすのも辛いと思うけど あるとこの編集長は1万超えると扱いづらくなるって言ってたな
売れてれば全然問題ないけど、人気ないのに高いと載せてあげられないって
だから原稿料下げるか時間かけてでも丁寧に描けと迫るという話を聞いた
転がり落ちると負のスパイラルだな 本屋が減りまくって雑誌単行本の売り上げが落ちまくってるらしいから
良かった時と同じ原稿料じゃやっていけないのは当然だよねえ
俺も最盛期より1000円原稿料下がったけど、電子の単話配信で倍以上増えたから
結果的にはまずまずな感じだよ、そういう時代になったんだなあと諦めてる 実家で描いてる人ってエロだって親バレしてるの?
隠し通せるのか? 描いてるの最初から知ってたし初単行本の時めっちゃ喜んでた
理解ある親でよかったわ
なお正月の親戚集まりで配られたw オレは母や姉の近親モノばっか描いてるから駄目だわ
つーかエロ漫画家だって事は教えられん 実家ではないが親兄弟には伝えた
母親の口が軽いから親類も知ってると思う
ていうか漫画描いてるのに作品名言えなかったらどのみちエロ商業ってばれるんじゃ 皆はどうしても意見通したい時ってどうしてる?
言われたけど直さないまま出すとかしたりすんの? 何故通したいのか懇切丁寧に説明するしかないかな……。
出来れば電話か対面で。
文章だと意図が通ったこと全然ない。むしろ拗れる確率の方が高い。 >>316
どういうシーンかや、コマ数によるけど
Hシーンだと1Pに5〜6時間くらいかかってしまう。
顔のデッサンにつまると、そこから
もう延々と直したりで時間がかかる。
もう少し早く描けると、もっと色々
活動できるのに…とずっと奮闘中。 下書き5〜6時間って結構細かく描き込むのかな
一本仕上げるのに数ヶ月くらいかかりそうだけど
自分はHシーン6コマ程度で2時間少し
ペン入れに3倍くらい時間かかるから結果的には遅いや >>317>>318
ありがとう。参考になるよ。
やっぱ皆早いね。
自分は背景無しでどんなコマでもアングルでも1日1P。遅いと思うケド。それでもペン入れトーン含めて16Pを2ヶ月かからない程度で終わるケド。
やっぱもっと早く書かないと駄目だなぁ。 ごめん間違えた。勘違いしてた。
>>317と同じ位だ。
自分は詰まると1コマも何にも描けないで終わるよ。 >>318
細かく描き込みしてるかって言えば
微妙な所。
着衣Hだと時間はとられるけど。
やっぱりデッサン調整とかに時間取られる。
あと、やっぱり顔!
ペン入れは逆に半分の時間ぐらい。
と言っても、アナログでペン入れ→PCに取り込み
→デジタルで線画修正、書き文字、効果線
っていう流れで作業してるから合計時間は同じくらいかも。
18〜Pで約一月くらいだけど
ほぼその作業にかかりきりになるから
もっと作画早くなりたい。 自分は下書き1ページだいたい4時間でペン入れも4時間。自分のペースで2ヶ月24ページかな
実家暮らしで家賃三万くらい入れつつ、確定申告しっかりして商業漫画家専業として生きていける最低ラインと感じてる
同人もやったら楽になるのかもしれないけど売れなかったらと思うと怖すぎて踏み出せないでいる >>321
まだアナログの人もいるんだな
こないだインクのノリがイマイチで水足せば解決するって事に
気づくのに時間かかってちょっと嫌になったわ…
イラついて勢いで液タブ買ったけど、スケール感が掴めなくて更に困惑 ネーム修正数ページそのままで戻したらよくなりましたねって通っちゃった あるある
担当は1対多で忙しいのはわかるけど、ちゃんと見てないんだなと思うと凹む あの悩んだ時間はなんだったんだろうなって気持ちだ
看板作家でもないしこんなもんだよな もう20本くらいはプロット作ってるんだが
目瞑って頭に浮かんでくるタイプのネタはもうほぼ完全に枯渇してしまった
皆どうやって話作ってる? 皆はプロット何割ぐらい通るの?
今回14本くらいつくってボツ5本、保留3本、未チェック6本って感じでマジつれーわ
プロット地獄はなんも動けないからストレス溜まる
こちとらラノベ作家じゃねーんだ、漫画家には絵を描かせろよ
>>329
起きる直前で寝ぼけてるとネームがよく降りてくる
布団の中で妄想しながら形にして本格的に起床する >>329
アイデア勝負できたりネタが降りてくるのに越したことはないけど
ありがち・ありきたりでも自分の強みを出せるな、とか自分の持ちパターンからこう展開できるな、とかプロットだけでない(プロットの観点でいえばおよそ適当な)戦い方探るようになってくので
それで累計20ってむしろやれてるほうでないか?とか思う あかんネタも数に含むとしても >>324
オレは完全アナログだ
以前フルデジで2本上げたが下描きやペン入れが気に食わなかった
赤ホッペの表現の斜線とかかすれずに描けたりやり直しが出来るのは強いが
やはりコレじゃないと違和感あって止めた アナログの人チラホラいるよね
アナログインクの乗り具合とか掠れ具合好きなんだけど自分は変形ツールに頼ってしまいがちだからアナログに戻れないわ アナログに戻ってる人は書き込み系だと思う。
デフォルメで線が少ないのはアナログでも差がわからないから作家もデジでいいやってなってる。
古参に多いね 自分もアナログだけど、描き込み系はむしろデジタルに多いと思ってた
拡大して細かく描けたり出来るそうだから なるほど。
古参にフルでじ多いって書いたけど処理だけの人が多いのかも。 デジタルアナログ論争に関しては作家より先に出版社が
「デジタルしか受け付けない」みたいな形になるんじゃないのかねえ
すでに紙の雑誌・単行本もなるべく刷らないようになってるし 失礼 出版形態はまた別の話だった
何が言いたかったかというと
要するにいずれ出版社がデジタル原稿しか受け付けなくなるんじゃないかってこと 20年前にカラーはデジタルしかダメって言われたな
色調整しやすいからって理由らしいんだけど、貧乏だったし投資がほんと辛かった そんな事言っても冨樫とか羽海野とかイノタケとか浦澤とか尾田なら
アナログで受け付けるんでしょ? ジャンプのカラーってずっとコピックっぽいし大御所じゃなくても同じじゃないの ネット通販や電子書籍でいくらでもあるのに難民はねーわ >>346
ワニの雑誌群がどう変わるのかは興味ある
他に影響ありそうなのはコア双葉富士美くらい?
ぶっちゃけ大半のエロ漫画家には関係ない話だよねえ エロ漫画研究家・稀見理人降臨!令和とエロ漫画
2019/05/12(日) 開演:20:00
https://live.nicovideo.jp/gate/lv320012173 >>351
そうかー、、、
書籍は店長が自由に決められたらいいのにねえ 犯罪自慢する奴が同じ業界にいるってゾッとする
ヤバい出版社は出回るけどヤバい作家って回ってこないし
余計怖いわ 東スポの近親相姦の記事が、行為の内容だけ詳細で、何を切欠に親父が捕まったのか一切書いてなくてすげームカつく。
お前らマスコミだろ、チンコで記事書いてんじゃねだろ。
チンコで書いていいのは作家だけなんだよボケが。
ニュー速の中で、こんなの漫画でも見たことねえとかにわかがほざいてたけど、あるっつーの。
あるから困るわ。 最近画力が伸び悩んできたな…
絡みのデッサンも上手く取れないしデッサン力がっつり鍛えたいけど隔月ペース崩したくないし
カラー絵も鍛えたい ロリ漫画家めんてい氏が面識のない女性に性犯罪者扱いされ炎上 - Togetter
https://togetter.com/li/1354773 めんていなんて初めて聞いたぞ
コイツプロじゃなく同人作家だろ? 同じ雑誌の作家がツイ垢凍結されてるけど
最近また凍結祭りでも起きてるん?
ロリ系は凍結されてるのはまま見るけど
その人ロリ描いてる訳でもねーから明日は我が身かもしれなくて怖い >>363
ツイはそういうものだと割り切ろう。そもそまともなやつは使ってない。 商業誌で描いてる人でももうどんなのがいるかわかんねぇよ。 全文表示 | 【追記】幻冬舎・見城社長「実売数晒し」で謝罪 作家ら一斉反発→「本来書くべきことではなかったと反省」 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/05/17357664.html?p=all DMMやDLsiteのカウント表示もアウトになるじゃん 商業作家じゃないけど
件の炎上ツイートにリプライして筆折った作家いるようだし
SNSの使い方って気をつけねばなって思うわ >>367
正直あれやめてほしい。営業妨害だよ。youtuberじゃあるまいし マジョリティに乗っかりたいだけの人も一定数いるからな >>369
買う側からすれば
売れてる作品を見逃すことなく拾えるし
地雷は避けれるしで便利だからなあ えらべるようにしてほしいよ。どっちにしろゴミみたいな作品は陳列されてるわけだし DMMやDLsitenoの素人エロマンガの売り上げで負けてる
下手なのに売れてる そういうもんでしょ 絵の上手さと人気は別物
素人だろうが何年も同人活動続けて売れる努力を重ねた結果なわけだし
気を揉むのはわかるけど気にしないのが精神衛生上よろしい 竿役をイケメンにしないとネームが通らないんだがどうしてこうなった >>375
むしろ俺はイケメンにしたらネーム通らなかったわ
イケメン描きたいのに 竿に顔いらねえわ
イケメンなんか描きたくねえんだよ 可能な限りイケメンにしてるけど文句言われたことないな
雑誌によるのかもしれん 雑誌とか作風にもよるかもしれんけど
あんまりイケメンにすると女性向けっぽくなっちゃうんだよな ブサメン×女の子な嗜好もあるし何よりどの程度までをイケメンと取るかにもよるが
竿に興味無い人だと特に、女の子のほうを描き慣れていくことで画面のバランスが崩れ必要以上に竿が主張してることはある
男女描き分けでなく絵柄で分かれてしまう目立ち方というか
ブサ×女の子ネタなら問題になってこないが良い塩梅は一括りにできん程度に結構ムズいよ 単純に描きたいのもあるんだけど
普通の優男に股開く理由が俺は気になっちゃうんだよね
ポエムみたいなセリフで惚れる理由がわからん。かといって、エロ漫画じゃ惚れるまでの過程を緻密に描く余裕ないし
でも主人公が主張し過ぎるのが気になる層がいるのもわかる >>368
例の炎上ツイートはちらっと見たけどそれにリプライした別の作家が筆折るって
全然因果関係がわからんのだが… 最近特に男をイケメンかイケメン寄りに描いてくれって言われるよな
純愛ものならわからなくもないが陵辱ものやラッキースケベに顔の良さがいるのか?
電子配信で女性読者が増えてるせいもあるけど、女だってブサにやられるヒロインって需要あると思うんだが 流行のコンテンツの主役にイケメンが多いのはなろうに限った話じゃないし関係ないだろ 単純に漫画絵で適当に描いたらある程度の整った顔にならない?
ブサメンおじさん描くのって意識しないとだから手グセで書いたらフツメン以上の顔になる
女の子以外に力入れようと思わんし 浸透し切ってるからベテランや同人で既に溢れててそっちと競合できる自由度があるか、というのと
何より今のリアリズム寄りな風潮を加味して限られた話での説得力を考えると、たぶん要求ハードル上がってると思う(ブサのほうが権力なり好みなり弱み握るなり結局ムチャな理由が要るしな)
やれない事はないんだろうが
昔ながらの荒唐無稽さ上等・かつブサ男がやるぞ的な話だと雑誌で並んじゃうとぶっちゃけ古い 可もなく不可もなくのそこらにいそうな顔のほうが
感情移入してもらいやすそうな
顔意外だとちょいヘタレとか
某超イケメンエロ作家の描く男キャラは
超美形だったなそういえば >>388
>某超イケメンエロ作家
この人か
219: 名無しさん@ピンキー [sage] 2018/11/06(火) 23:11:41.17 ID:6otsxQkR
あべもりおかイケメンやな
https://i.imgur.com/Zlvo0A0.jpg イケメン要求増えたのは女読者が増えたことが大きいんじゃないのかな
やつらブサメンてだけで買わないし、低評価対象になる アンケみると実際女性らしき人はいる
ネカマの可能性もあるけど、ハガキだと字でわかるって編集言ってた
個人的には女が男性向けのエロを描くのも読むのもどういう心理なのかわからんが エロ漫画の懸賞は女性名義だと当たりやすいって都市伝説は昔からあるな
おっさんが頑張ってまるっこい字で葉書を書いたって話は良く聞く 物理参入の壁は男女とも薄れてるし増えてるのは間違いないが
イケメン要求は画力レベル上がったのも大きいと思ってるから一概に女性ガーとも思わんけどな
元々女キャラほどには男の骨格・絵柄をきちんと描けてる人居ないし女の密度上げたために男の粗が相対的に目立ちやすくもなっている
画面バランスも編集より作家自身のほうが気付きにくい
苦手を隠すため極端に三枚目風にしたり、また汚く描いて逃げる手もよく使われるから(わざわざ言われねばならないほどの)指摘の何割かはそれじゃねえのっつうか 男にむっさい魅力があって描けてるような人にも改変要求来るかなぁ?つうと需要が需要だけにあんまそうも思えんしな 【次に来るモノ】身につけるだけで覚醒、眠気を取り去ってくれるウェアラブル - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0522/305856 フツメンのつもりで描いたのに、担当に竿がイケメンですね!って言われた時なんか恥ずかしかったな
アニメのモブ作画くらいがフツメンなのかな?キャラを立てずに描くの難しい そろそろ同人再開したいわ
前は商業で知名度上げて同人で稼ぐって言われてたけど
今もそのスタイルは変わらないのかな 今はtwitterとかPixivで知名度上げて同人、支援サイトで稼ぐじゃね? 同人二次とオリジナルでパワーバランス変化あったし
電子の顔出し・継続・累計の恩恵(≒格差)がどこでもエグいから
宣伝はSNSで稼ぐ場所は人次第になってるはず 今はオリジナル多くなったよな
多くなったということは版権パワーなくてもそれなりに稼げてるんだろな
いいアニメラノベがなくなっただけかもしれないけど 版権電子の据わりの悪さとか流行スパンが速すぎてとか、オリジナル描く理由は色々だけど
今まで大手が呼び込んでた活気がごっそり大手で完結するようになったぶん、中堅以下にも個の力が無いとキビシーねって状況だな同人も クリトリスが充血勃起して皮から出た状態で立つと、
割れ目から出て、
男性器みたいに先端が上を向いた状態になるのだろうか
見本になってくれる人がいないからわからない... >>405
真偽別にして、仮にソコは
フィクションでもよくない? >>405
ならない
でもそんなものフィクションでいいだろ
妊娠してもいないのにイクときに母乳なんか出ないのといっしょ どうせガッツリ修正くらうところじゃん
単行本になっても消されるとこ努力しても伝わらんぞ かなりのデカクリの持ち主じゃないとそんな状態にならんだろ
どうしてもリアルな資料が欲しければ海外の男性ホルモンやってるオナベの無修正でも見ろ 土日挟むの嫌だから
木曜までにネームやら下描き出したのに二日連絡来ないとかやめろ やっぱ今はSNSで知名度上げて支援サイトが主流になりつつあるのか
あとはオリジナル描いて電子か
原稿ばかりやってるとSNSなんて告知くらいしか使わなくなってしまう 宣伝はおいといて、電子売りの性質的には別段続かない事やる旨味ないぞ多分 もっと人気出て売れたいから試行錯誤してるけど意味あんのかわかんなくて訳わかんなくなったわ そろそろ作画量のインフレムーブメントは終わってほしい こんな時間に編集のスカイプオンラインになってる...
編集って自宅で仕事できるの? ブラックで会社いるのか?
>>417
一般に引き抜かれるケース増えてるからトップ層が消えて
インフレは緩やかになってるとは思うけどな 書き込み増やすのはいいんだけどトーンべったりどっさり要求するのはやめてほしいな
ていうか極力トーン使いたくないんだけどモノクロでの表現力があれば容認されるもんでもないしつらい 盛り込むほうで3日で仕上げ!てのは無理だけど
トーンのみだったり、全部全部緻密に削って重ねてだとわりかし汚いから結構グラデベタで済むけどな
結局モノクロの腕じゃねえかと思い始めてる 作画の引き算出来ないと長い目でみたらいいことないと思うんだけどな
雑誌は原寸だからいいかもだけど電子で見ると小さくて一気に見づらくなるしトーン貼りすぎると画面死ぬし
描き込めばいいというもんでもないだろうと そういえば書き込みの凄まじいAKIRAは
すげー大判で出てたなあ
小学生だったけど1000円惜しくなかった 単行本宣伝にエロ部分伏せて導入までツイッターに載せたいなって思ったけど絵が古くて恥ずかしい
宣伝上手くならないとなあ 単行本出すときに編集から表紙の塗りは外部に頼んでいいかって言われて、その方が楽だから塗ってもらったな やっぱそうなのか
もしかして同人誌のタイトルロゴとかめちゃくちゃうまい人ばっかりだけど
あれも外部なのか? >>427
売れてる人とか人気の人は外部に頼んでるみたいだね。自分で作ってる人もいるけど、センスあってすごいなと思う。 同人もやってる人だと塗り違うのはせいぜい商業初単行本ぐらいであんま見ないな 少なくとも多数派ではない
外注はスキルよりも(家計なり単行本化なり)順序の問題だし 同人のロゴはデザイナーに頼んでる
塗りはグラフィッカーだったんで他の人の単行本塗ったりしてる
ぶっちゃけそっちのがギャラ良い 自分そんなに塗り得意なほうじゃないのに自分で塗ったな
同人誌のロゴやデザインはそんなに高くないと思う
自分はエロOKのフリーフォント使ってるけど
描いてる同人誌シリーズものだから思えばロゴ制作頼めばよかったわ なんだかんだでコンビニ売りは儲かってたと思うよ。雑誌の中身も豪華だもん。
世間がオリンピックを理由にするならもうオリンピックは一切見ないぞ 担当すぐ音信不通になるんだがなんなん?
アイツラはチャットで今忙しいとかこの日なら大丈夫ですとかも書けないぐらい殺人的な忙しさの中にいんの?
とはいえ、身近に切られた人も知ってるから強くも出れないしフラストレーション溜まるわ うちのとこは殺人的に忙しそうな気配を感じるけど連絡は確実にくるな
雑誌の問題か編集個人の問題なのかは気になるところではある 音信不通どこでも普通だと思ってた
まぁうちは隔月とか三〜四ヶ月1回載る感じだからだろうけど どれくらい間が空くことを音信不通と捉えるかにもよる 自分も隔月くらいのペースで今まで付き合いのあった編集も何人かいるけど
音信不通になる編集にはあたったことないなあ…
タイミングによっては土日でも連絡くれたりしてむしろ申し訳ない 忙しいのはわかるんだけどさ
何度か催促したり電話かけたりすると普通に捕まるんだよね
忙しくて連絡できなかったというより、とりあえず後回しでいいかみたいな扱いに感じるわ ネーム描こうとすると脳がムズムズして1コマも描けなくなった
コマ割り見るだけで吐き気がしてくる 描いてる時はノリノリなのに掲載される頃見本誌見るとデッサン狂いとか気になって仕方ない
もっと画力上げたいのにずっと独学だから無駄に遠回りしてる気がするわ 載ったのまともに見たことない
トーンの具合や画面の構成とか確認して次に活かすのが普通なんだろうけど
他の作家のレベルが高すぎて見る度に自分の原稿のショボさを認識させられるから
つい目を背けてしまう 編集との食い違いってどんぐらい反論していいもんなの?
自由に描かせてもらえないと噂の出版社だし、新人だからある程度わきまえてるつもりだけど
論理的に破綻してるとか、読者層とズレてるとかならわかるんだが
「なんか言い回しが引っかかる」程度でつついてこないで欲しいわ
編集の専属漫画家になったつもりはねえよ それは本当にセリフに問題がある場合もある
エロ漫画と言えど説明的すぎたり展開を引っ張るためのセリフになってたりすると修正入る
売れてる作品はセリフの回し方が上手いからそれだけお前に期待してると捉えていいと思う 期待されてんのか…?
期待されてないと特に修正されず通るとかあんの?
そっちの方が羨ましい 全く売れてないが修正はいりまくるぞ
担当によるんじゃねとか セリフの言い回しって結構重要なところだと思うが
読者のちんちんは意外と繊細だからちょっとひっかかりがあると読むの止めちゃうとか普通にある
載ってる作品全部丁寧に読んでくれる読者の方がレア >>449
論理や分析やマーケティングは客観視しやすいから文句もつけやすく、作者一人でも修正なんとかなるが
言い回しのクドさキモさ・難解さ以前の説明下手・いつも作者の分身型になるキャラの未分化と鼻につく感じなどは読者が無言で去りやすく、一つ一つは決して致命的でもない所だから一人だと直らんよ
二つ三つとなるうち確実に壁になるけど 引っかかること自体はいいとしてもなんか引っかかるって言い方はダメだろ
理由をちゃんと明確にして作家を納得させられないなら編集として三流 >>455
まあ言いたいのはこれなのよね
「なんか」がついてると違和感の確度がたいしたことなさそうに思えるし
それこそどっちでもいいのではと考えてしまう
他の指摘と比較すると遠慮して言っているだけにも思えないし
編集の好みの問題なのか本当におかしいのかがブレて判断し辛い
でもこんなこと言ったら絶対こじれる 編集は読者の一サンプルだから、初めは指摘多いけど
混乱から感情的にならず(相手も硬化しやすい)とにかくうまく会話広げていって言葉以外の感触を拾ってかないと打ち合わせにも合う合わないにもなってかない
新人時に全OKする編集に当たったけど問題の先送りだし時間の浪費だし売り出すフォロー貰えないしで地獄よ たまにならいいけど、塩ひとつまみみたいな「塩梅」の部分を細かく何度もやられたら精神壊れるわ……
相手は「ひとつまみはひとつまみでしょ?」みたいな何でわかんないの?みたいな感じだし 「なんか言い回しが引っかかる」のあとに
「だから例えばこんな風に〜」って代替案出さないのか 商業行ってから全然同人出来なくなってしまったな
原稿落とさず締切守って定期的に掲載してるけど
知名度が上がってるか不明 商業誌掲載による知名度アップって確かにあるんだけど、
それは無事に単行本発売まで到達できたらの話だからね
そこまでたどり着かなかったらどんだけ描いてもムダ たどりつかないケースってそんなあるか?
作者都合以外だと雑誌廃刊くらいじゃねえの?
仮に絶望的にアンケとれてなくても単行本出させないと出版社は原稿料分で損だろ 賞受賞で単行本確約とか明記されてるのは賞取れる実力ないと単行本出せない可能性あるのかってなる >>468
現物の本ならそうだけどDL同人は弱小サークルでもオリジナルのが強い印象 ていうか大手や名のあるプロ作家がいまだに二の足踏んでる今の状況だからこそ弱小サークルのオリジナルでもチャンスあると思うんだけどね
DLユーザーは濃い同人オタクじゃない層もいるから、オフ同人ほどオリジナルの参入が無理ゲーじゃない
クオリティに自信あるけど知名度だけ足りないって状態なら、DL参入して宣伝とサムネとタイトルで釣ればワンチャンランキング載って4桁直行だ たしかにオン同人の客層の違いにチャンスはあるが
クオリティと割り切りの両方あるサークルに失敗する理由なんぞないわけで…いきなり変われないうちは基本損だから版権も手だよ
大手や名のあるプロが二の足踏む理由も十分あるってこと
漫画家レベルならオリ同人は博打感覚でましてや嘆く方向でやるもんじゃないって オリジナルも幅広いからな
オフとオンでウケのいい性癖だったりそうじゃなかったり 出せるほど生産力ないなあ
生産力あっても、俺より遥かに上手い人がタダでツイッターなりピクシブなり上げてるのに
CG集()になりそうでなんかなあ… 俺は商売人にはなれそうにないわ CG1枚カラー塗りまでやる手間で、モノクロ原稿何枚出来るんだよ、と考えるとやる気はないわ。 単なる一枚絵ならまだいいけどきちっとレイヤー管理して差分何枚も作らなきゃいけないからなあ 載って翌月支払いの出版社どれだ?
載って2ヶ月後に入金は地味に辛い毎月描ければ問題ないのだが 爬虫類
というか脱稿してれば、どこでも言えば前払いしてくれるでしょ
まあ言うのがダルいけど >>480
コアは入稿後3週間くらいで入金してくれたな
デジタル出版社で入稿後数日後入金っていうのもあるって聞いたことがある
「金に困ってるから」って担当さんに泣きついたら大抵入金してくれるよ
編集部も作家の貧乏には慣れてるから恥ずかしがらずに相談した方がいい 原稿載った本が出る月の月末には振り込まれてるが…他は違うんか? この業界で即入金されないと困る経済状況って漫画描いてる場合じゃなくないか エロ漫画に関しては翌々月って古い会社のイメージだなあ
当月かせめて翌月払いが今の主流でしょ 納品して翌月末には振り込まれるけど載って翌々月ってマジか 電子でやってた時は翌々月だったな
液タブ買うとか携帯買うとか言ってバンバン前払いしてもらってたけど 電子ならまあ大概翌々月ですよ?位言うかなって感じか
紙出してる所で入稿、半月して載ってさらに翌々月末なんかだとちょっと… 隔月の雑誌だと支払いが随分先だから気を付けないとね 仕事してきたところは大体どこも掲載されてから二か月後だなー
エロじゃないけどA書店は超速くて有難かった 名前伏せる必要ないだろ
ほんとお前らって臆病モンだよな(笑) 爬虫類か核で仕事すれば無料だぞ
DMMも始まったらGOTは無料になるのかね >>497
そうなんだけどね
さすがに掛け持ちは無理だわ コミフロってこれから登録雑誌数が半減しそうなんだけど、どうするのかね
現状980円を500円とかにするのかな、雑誌数が減ってお値段そのままじゃ利用者も怒るよねえ およそ雑誌を段々薄くする際に併せて値下げをするかといえばNOだし
テコ入れや配信オンリー作品増やしたりしてまず騙し騙し維持じゃろ、基本料金は奥の手すぎる 原稿料前借りしてえけど描いてるとこ今ので3回目なんで言えない
バイト帰って疲れてすぐ寝ちゃって原稿進まない 俺毎回前払いでもらってるわ
何度もやってたらそれが普通になった 同じバイト10年以上していたら店長に「その気があるなら正社員になって欲しい」って言われた
正社員になったらエロ漫画描きながら働くのなんてキツいと思うが
特に学歴資格なしエロ漫画描くしかできないおっさんが正社員になれる最後のチャンスかもと悩んでいる コミフロは7月に新しい雑誌が参入するって告知があったし隔月刊化とかで減る分はまた
別で増やしていくんじゃないの
エロに限らず雑誌売れなくなってきてるからコンビニ撤退を抜きにしてもああいう
サブスクリプションサービスとかで生き残りを考えないといかんのはどこもいっしょだし >>504
それは正社員になった方がいいですよ
漫画はなかなか描けなくなるだろうけど Twitterのフォロワー数と単行本売上は関係ないとは聞いたりもするけど、雑誌内アンケートと単行本売上は関係ある?アンケート悪くても単行本売れる人いると思うけど、アンケート良ければ普通に単行本売れるんかな? アンケート良いってのも単行本収録作の1、2本だけが1位とったとかじゃなくて、収録作すべてにおいて3位くらいの成績だったと仮定して 圧倒的でもなきゃわりと表紙の出来で吹っ飛ぶし
フォロワー数も、そこからの同人誌実績等からの書店発注数が肝だから一応悪あがき出来なくないってだけ 未公開情報だけどコミフロの作品数は減るどころかかなり増えるぞ 作品数増えるって事は他社の雑誌が参入し始めるのかな
ワニがFANZAやキンドルとしのぎを削る時代になるとはねえ >>504
歳いくつ?
このまま不安定な自営業より正社員の方が精神的にいいかもよ
エロ漫画はコミケのみで Twitterはフォロワー2000越えて今の編集から同人誌見ましたってDMで依頼きたんで仕事にはつながったけど
同人でなんとか食えてたのが商業挟んでペース落ちたから原稿料低い分収入減って
バイト始めたんでもうストレスがぱない なんか本末転倒だな
売名のための先行投資と割り切るしかないな
低い原稿料で承諾したのはお前だ ていうかフォロワー2000くらいの知名度で同人で食いつなげる程売れるもんなのか…ジャンルとかが気になる 是が非でも一月休んで一冊ガッと作ったほうがいいぞ
単行本作業とか無給だし無理でしょ 同人で食えるって一冊何千部くらい売れれば食えるんだろ バイトで漫画が描けなくなってるのはオレだけじゃなかったんだな 正社員のほうが精神的にいいっていうけど
俺はずっと正社員やってたけど精神的におかしくなって辞めたよ じゃあ次は自営業で経済や将来について不安になって精神的におかしくなるな そっちのほうがいいかもよ
会社は身体や精神をぶっ壊しても人生の補填をしてくれんよ まぁ厚生年金入れないからちゃんと中小企業年金とか加入して積み立てておかないと相当老後苦労するけどな やるだけやってダメなら未練もないし首括って終わるつもりでやってるけど
皆老後のことまで考える余裕あって凄いねマイナスにならないようにするだけで精一杯だわ そもそも漫画描いて飯食ってこうと思うのが間違いだろ
しかも底辺のエロなんだし 知り合いの作家に障害者手帳持ってるのが居たけど
あいつが何かやらかしたらエロマンガも標的にされるんだろうな・・・ 障害者手帳関係なくエロ漫画家が何かやらかしたら大変なことになるだろ… 障害者手帳持ってるやつは何かやらかすって頭があるんやろな… 落書き投稿しようとしたらけっこうでかい地震きやがった
危ねぇ危ねぇ不謹慎だとかで炎上するとこだったぜ 万フォロワーいて実家暮らしで専業で安定して商業誌の仕事もやっていて
商業ではやらせて貰えない同人も頻繁にだしていてチヤホヤされているのに
「好きなモノ描けない評価されないイライラする」って自慢みたいない愚痴をこぼされても…
単行本あまり売れてないとか事情があるのかも知れんけど そういうの見るとモニター叩き壊したくなるくらいイラっとくるから
ツイッターのタイムラインは見るのやめた こちとらちゃんと家賃払えるか明日のご飯代があるかレベルなのに…
給料日払いしてくれてパン食べ放題な山崎パン工場バイトは神だわ 弱い立場である新人です。半年以上前にボツになったプロットがそのまま別の作家さんの漫画に使われてるんだけどそういうのはよくあることですか?
ネタ被りなんてものじゃなくストーリーやキャラクターがそのまま
どうしても気になってあえて編集部へ電話
担当者不在で折り返すと言われたまま折り返しありません
仕事してるのはこの出版社だけだしあまり波風立てて仕事がしずらくなるのは避けたいのですが… >>537
同じ出版社で描いてる格上の作家と仲良くなって内輪で愚痴れ
その編集者に向けられたヘイトを確認して、問題アリっぽいなら作家を味方に付けて暴露しろ まだ仲の良い作家さんはいないのですが、担当が同じ格上の作家さんはいるのでちょっと相談してみようと思います
信頼していた担当さんだけに怒りよりもショックが大きいです… このご時世変な事やったらSNSで暴露されるかもしれんのに…
編集もい加減モラル守って仕事しろよなあ 証拠もなしにプロットが似てたレベルでSNSなんかに暴露したら名誉毀損になる
担当者から折り返し連絡があった時用にスマホに通話録音アプリ入れておくの推奨
ボロは出さないと思うけど、とにかく証拠集め あともし仮にプロットをパクったとしても作家は誰かのボツになったプロットだと知らずに描かされた可能性もある
悪意があるとしたら間違いなく担当者
作家に悪意がなければ仲良くなって、あの作品は担当者にプロットを提供されたと直接聞き出せるかも
あくまですべて可能性の話であって、本当に作家が考えた作品が偶然自分のボツプロットと被ったっていう誰にも悪意はないこともあるから、あまり感情的にならずに行動してね 537です
みなさんありがとうございます
一晩寝たらだいぶ気持ち的に落ち着いてきて、担当さんに自分のプロットがどう扱われたのかだけ聞ければいいかなと思えてきました
暴露したりする気は全く無いです
それで仕事がなくなるのは私も怖いので…
今はとりあえず折り返しを待つことにします 俺は自分で考えたキャラクターとシナリオじゃないとむず痒くて描けないから
作家にも何かしら事情がありそうだな
まあでもそのプロットが優れていたって捉えることも出来るから胸を張って創作していけ >>545
その担当に仮に悪意のある人物で、
作家に暴露するつもりが無い、盾突くつもりも無いってわかってたらどうするかな
仕事干そうとするに決まってるじゃん
自分のやらかしがバレるかもしれないんだから
見て見ぬ振りをして泣き寝入りか、担当を干す勢いで戦うかどっちかしか無いでしょ そういう編集って多分今までも同じことやってるよなあ
バレてないだけで 別界隈で仕事して分かったけどエロ漫画編集はクズ率高い 今世話になってる編集、別に暴言とかはなくて言葉遣いも丁寧なんだけど
じわじわ心を凹まされるような変な話の仕方してきて
こいつは信用できる奴なのか何なのか見極められないでいる
直接こっちをディスってくるような事もしないのにホントに変
ググってもこのパターンの会話出てこないし
リアルでもネットでも遭遇したこともない
質問サイトにでも投稿してみようかと思ってる 半年前なら編集も忘れてんじゃねえか?
そして、そのうる覚えの記憶を作家にアドバイスした可能性もあるしなんとも言えない
描いた本人からすればそっくりでも、他人からみたら別物にみえるかもしれないし。。。
トレパクは絶対に許さんけど、多少キャラとシナリオ似てる程度なら俺は何も言わん
結局のところ、導入よりエロシーンがエロいかが重要だしな アンケとれればどんな編集でも平身低頭になるよ
話はいじられるかボツくらうことはあっても、絵はだいたい通るんだから
さっさと絵や描写を向上させるしかないな >>537
思い込みじゃねえの。
それだけ奇抜な話ならここで晒してよ つーか俺もプロットパクられたかと思ったことはある。
キャラもシチュも名前もそっくりだったけど名前はまだ伝えてなかっただからただ被ったんだと理解した。
つーかそれ以外にも被ることは良くある。
逆に言うと今まで被ったことのないネタは大抵弾かれてるはず 逆に自分がパクってないか不安になることはよくある
プロットもそうだが絵も、自分で捻り出したものじゃなくどこかでも見聞きしたものが
大部分を占めてるんじゃないかと...
俺は基本的に奇抜過ぎてボツくらうことが多いから、見抜けなかったら編集のせいと割り切って考えることにしてるけどな エロ漫画はお約束展開の連発だから過去に似た作品があるのは仕方ない部分はある
自分も描いた作品が大昔に見たエロ漫画そっくりだったことがあった
実家に置きっぱにしてたエロ漫画処分しようと思って見なおしててたまたま発見したけど描いた本人も気付かなければ
そっくりなのにパクったと誰も指摘してこないから意外と気付かれないもんだ リアリティ持たせようとすると舞台や人物限られるし
時間停止やら壁ハマりやら突飛なネタですらジャンル認知されれば不問だしな、アウトラインなんてそんなもん
まあ脚本並みに固めてないアイディアにそうそう同一性や商品価値が無いのはエロに限らんし、>>537が疑うに足るなら警戒自衛すればいいというか 担当が弾いてるだけで
アンケで〇〇のパクリとか書かれたりしてんのかな
そんな暇なやつなかなかいないと思うけど パクられた疑惑ってあるな
ネタだけならまあよくあるとは思うけどまさか外見とかまで似てると引っ掛かるね まあ意図的にパクって開きなおるのもあれだけど、先走ってツイッターでパクられ報告してあとに引けなくなるようなつまんねー事はしないでほしい。
たまに病気の人もチラホラいるし。 コミケが近いから同人作家が頑張ってバレない様にトレス原稿を製作してるんだろうな >>558
距離無しつうか褒め言葉として○○に似てますね!って言っちゃう人もままいるからな 似てますねって言われたらなんて返せばいいんだ
全然似てないって言ったら嫌ってるみたいだし、同意したら失礼だし
無視も嫌ってるみたいじゃん 「そうですか」とでも言っておけばよくね
ツイッターとかの話だったらそういうクソリプみたいなのは全部スルーしてる
作家も普通にいるし気にしなくていいと思うけど 汗や汁の描き方がっつり真似してるけど何も言われたことないわ 汗や汁を、つたう立体に沿うように再構築するだろ?
「描く・手を動かすからオリジナル」て論理は論外だが
(いじるべき手間や寄せ具合の)程度はあれど「結局自分で白紙に再構築・リビルドする」のを守るぶんには周りは温かいよ、元ネタ既発表の場合は参考〜オマージュとよばれる範囲だ
構築はしんどいし、そうしてる分には構図画角も話の焦点も目トレスなり写したレベルの物からは根本的にズレてくんだから みんな嫉妬とどう向きあってるんだろ
隣の芝は青い状態なんだろうけど 嫉妬してもメリットもないし意味がないから嫉妬しない。よそはよそ、うちはうち。 嫉妬する気持ちはわかるけど、嫉妬してたら精神的に持たなくて仕事長く続けられないよ
むしろ仲良くしたほうがメリットあると思う。宣伝してもらえたり、知らないこと教えてもらえたり、漫画以外の仕事(イラストやアシスタント)紹介してもらえたりすると思う
仲良くするのも疲れるだろうけど メリットデメリットで感情を引っ込めたり出したりできるほど器用じゃないw
そういう時は「自分は今嫉妬している…あいつに…そしてそれは何故だ…
ここに自分の求めているもののヒントがあるはず…」とか
僧侶になったつもりで内観すると良いらしい 人気や売上に嫉妬することは日常的にあるけど
エロ漫画家の絵に嫉妬することはほとんどねえな
塗りはうんこだからイラストレーターには嫉妬しまくる 俺もめちゃくちゃ嫉妬しやすいタイプだから思い切って何も見ないことにしたら楽になったわ >>575
ネットの情報に振り回されるのは程々にしといた方がいいぞ… 仲良く出来たら一番いいんだけどね
大手で掲載決まった作家が周りから持ち上げられてるの見て以来SNSは自分から距離置くことにしてしまったわ
本当は素直に応援していきたいんだけどね 対抗心燃やして自分も画力を高めて大手に行けばいい
嫉妬は悪いことばかりではない 力にもなる 作家なのに商業に文句ばっかいってる人はなんなんだろうな
好きにしたいなら同人でやればいいのにね pawooにちょいちょい居る自分語りかまってちゃん漫画家か
リアルで愚痴れる相手居ないん面倒くさいやつなんだろどうせ
ミュートしといて放置でおk 打ち合わせで他作家の外見を褒める担当が嫌
あの先生は若くて可愛いだの〇〇先生は美人だの〇〇先生はイケメンだとか親睦会ではきれいな人は普段着だけどブスほどドレスアップして来るとか他にも酷い
これは俺の嫉妬なんだけど自分の外見がイケてないのは十分わかってるから聞きたくない ワニマガジンがリミッター外しに来てるから末席の雑誌が本気で吹き飛びそうでこわい
長い目で見たらもうワニしか仕事の選択肢としてありえないのはわかってるけどさ コンビニの規制がなくなり過激になってるってことでは >>585
そんなやついんのかよ 担当関係なく嫌だわ
このご時世でセクハラになりかねない発言を連発するって相当だな むしろコンビニ依存度高かったワニがコンビニ販路消滅で吹き飛びそう
発行部数20万部はコンビニ販路があったからこそ可能だったわけで
消し薄くしたからってコンビニ分の補填なんて出来るわけない これから出版社の勢力図が変わる可能性はある。作家としてもある程度立ち回りを考えておいたほうがいいのは確か。
勝ち馬に乗りたいとまでは思ってないけど、泥船に乗るのは勘弁したい
……乗る馬を選べるほど力はないんすけどね 出版社って基本単行本で利益出してて雑誌はそれの宣伝媒体みたいなもんだから
雑誌だけで考えるとあんまり黒は出てないって聞いたことあるんだけど 成年向マーク付き雑誌の仕事切られまくってビニ本で仕事貰ってる身だから将来が不安 同人の宣伝してたらフォロワーに商業おプロとか言われたんだけどこれ皮肉られてんのかな DMMの読み放題は発表からずっとやらないけど
なんでそんな準備期間必要なんだ? 作家集められないの? 自分は色塗りで挫折したり悩んだりしたことないかわりに線画とか漫画の技術で頭抱えることが多い
漫画家としては色塗りが上手くてもそこまでメリットないし
線画ちゃんと描けるならそっちのほうがいいよ… 線画描いているときはアンチエイリアスの方が気持ちいいんだよなぁ……
同人はアンチエイリアスで刷ってくれるところちょいちょいあるけど、商業だとモノクロにしないといけないのがプレビュー画面見てて辛い時ある。
まあ印刷されると関係ないんだけど作業中はあのザリザリがちょっと気持ち悪い エロ漫画はどこもグレスケ印刷かと思ってたわ
モノクロは一般だけかと 自分も漫画の技術高ければカラーはいいかなって感じだったんだけどこうも上手い人が多いとなあ 担当がカラーも上手いと重宝されるって聞いたからやっぱり漫画もカラーも上手くなりたい 人の単行本表紙塗ってるよ正直自分の原稿料よりもうかる アンチエイリアスオフにしないと選択範囲つくる時めんどくね?
線の細い所は拡張させると飛び越える時あるし
逆にカラーも線画描く時はオフにしたいぐらいだわ >>606
単行本の表紙って基本的にタダ作業だけど作家からお金が出てるの? 横からだが
自分の表紙ならもちろんタダ作業だけど、人のを塗りする時は基本編集から出るぞ
セコいとこだと半分作家持ちとかあるようだが…
もしかしてタダで塗りさせられてるの!? >>611
いや人の表紙をただで塗るほどお人好しじゃない。
でも他人のホンを塗るときは編集から金が出るっておかしいよなぁ、、、。
どういう理屈なんだろう。
むしろちゃんと払ってほしいんだけど 自分で塗った上で出来も悪くないのであれば報酬を支払ってくれてもいいんじゃないか?ってことよね
確かにそう思う
実は報酬という形ではなく単行本発行部数を予定より1000から2000増やしてくれてるとかあったりするならいいと思うけど、どうなんだろ? まあクオリティ上がったぶんだけ数字に反映されるなら恩恵はあるだろっていう筋は立っちゃう(なので数字を上積めるとみなせる外注塗りに報酬が出る道理が立つ)からなあ
根本的に売れない作品・売れるか分からない行為にはシビアっていう構造故だから、単行本本体部分はなかなかね 漫画ばかり描いてると塗りの練習する時間がなかなか取るの難しいんだよな
漫画の構成やら話作りやらの勉強もしたいし めんどいし、あちらさんの方が塗り上手いならやってもらいたいけど
俺の線画めちゃくちゃ細かいからうざがられそう 手抜かれたりしたら嫌だな 普段ほぼ厚塗りでやってるから人に任せるときってどういう線にすればいいのか分からん… >>610
明細は出版社になってるから作家から出てたとしても分からないな
そして自分の単行本出た時は全部自分で塗ったけど1円も出ないかなしみ 塗り用の別名義をでっち上げて単行本制作の際に
「塗りは○○○さん(別名義)にお願いしたいです!」とそっちに外注する形にすれば
自分で塗れてお金も取れるからいいんじゃね いい発想だな
でもそのために名義作る手間かけるのもアレだし
口座振り込みの本人名義でバレないか? 今日アベマでよしもと問題やってたけど
500キャパのライブで日給1万だって。
更にそこから翌回下がるらしい。
更に契約書交わしてないから謹慎食らっても事務所変えたりできないらしい
(ダブルで干されるから?)
出版も、表紙タダで書かせてるとあとあといいこと起こらないんじゃないのか?
まあ干すだけかも知らんけど。
というか単行本てたまに追加ページとか短編とかあるけど
ああいうのもタダなん? タダに決まってんじゃん 書店おまけもタダ
雑誌に関係ないものは基本的に払わないスタンスでしょ
逆に華漫みたいな再掲だと再び原稿料が発生する 金欲しさに追加したり、口絵やカバー下は?ページ丸直しの場合は?とすぐなるから本体は自由度と引き換えなとこあるし考えやすいのは表紙までだな
特典は報酬出るものもあるよ、発注数にも響くし 一般商業だと、漫画賞受賞作家がパーティ費用出すらしいな。
100万くらい飛ぶらしい。
結局そうやって今までぎりぎり成り立ってきたんだろうねえ。
中硬出版はスタッフの数もそこそこいるから金には渋ちんだわな。
その中のスタッフが裏で同人やってそこそこ稼いでたりしたら多分キレると思う >>625
賞は双方に税対ロンダリングあって別の話
ぎりぎり、というより基本仲介業だから底辺の生存権にまで目を向けると自壊するからなあ
バブル期に稿料上げとけばとは思うが >>626
手塚原稿料上限というアンリトン・ルールがあるから無理だぞ 単行本の表紙タダってどこでやってんだ?
普通もらえるだろ
他人に塗らせると出版社が金払うのに、自分で塗るとタダなわけない
安くなってる可能性はあるけど 2社で仕事したけど自分で塗って稿料もらえるなんて、聞いたこと無い
他社作家との話でも無いな
ちなみに自分の本は塗ってもらっていい感じになった 紙何冊か出してるけど自分も無い
電子出版のみの扱いで本誌にピンナップとして掲載して、っていう救済パターンは考えられるが
どこか知らんが羨ましい話すな 自分ももらってない
一般誌も出版社によると思うけどもらえないって聞いたな
一般は単行本出してもらえず電子のみってところも増えつつあるようだけど 一般紙もタダじゃね?
じゃなかったらあひるの空とかあんなことなってないだろ
講談社レベルでタダならほとんどの出版社はタダなのでは? 新ブラックジャックによろしくの最終巻がイラスト無しなのは作者が
「漫画業界では単行本表紙に原稿料を出さないのが当たり前な風潮があるけどこれはおかしい」ってことを広く知らせるためとかだったな
一時期話題になってたけど講談社や小学館クラスですら表紙絵に原稿料を出さないのが現実 漫画界ってストライキとか起こる風潮全くねえよな アシのストライキは糞作家だと稀にあるらしいけど
競争率激しすぎて参加して成功しても即切られかねない 一般は一社だけカバー周りとか全部だしますってのはあったな
結局そことはやらなかったが 結局こういうのって売れっ子が声出すべきとは思うけど、
エロ漫画で表紙が白紙だと売り上げかなり落ちそうだな。 単行本の表紙もカバー下表紙も口絵カラー書き下ろしも話の間のカットも巻末書き下ろしもタダだよ 特典も含めて(優勝特典は除く)基本単行本に関わる作業は全て無料だし、2ヶ月近くタダ働きだよ ブログで年収公開してる人いるけどそりゃみんなオリジナル描いて電子に卸すよなと思ってしまった ロングセラーの秘訣はなんだろう
初版発行10周年 鬼月あるちゅ・メイド嫁 「いまだ衰えを知らぬ伝説のエロ漫画」 : アキバBlog
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51587286.html 電子におろして商業以上に稼げればいいのだが
全然売れん商業誌様様だ 20万部ってすご
エロ漫画って初版1万前後だと思うけど何万部いったらヒットなんだろ その本持ってるけど今見ても古さを感じないよ
初期作品の絵はそこまで上手くないからかなり努力したんだろうなーと思う
っていうかもう10年も経ったのか… 増刷ですら新人だと10人に一人とかじゃなかったっけ?
3回もかかればヒットといってもいいんじゃない? どこの雑誌でも急に見なくなった新人っているけどアレって全部打ち切られてるの?
個人都合で商業やめただけかと思ってたわ
出版社側も単行本出るまでは不人気でも待つのかと思ってた 絵やセンスが古すぎるおっさんとかならともかく
新人で切られるってことはあんまりないと思う…
やってみて割に合わないから辞めたってのが大半だろう 一般商業で単行本すら出せないパターンなんて大体
担当と揉めたか担当が飛んだか作家が飛んだかのどれかだろ 商業漫画は逆風かつ単話読み増えてるし
二次同人はオリジナルに人吸われて、オリ同人はガッツリ名実必須もしくは運
イラストは完全に過集中
電子の特性ゆえにガンガン格差二極化してる中で新人・小手・兼業から軌道乗せてくこと自体が難しくはなってるな
オリ同人にうっかり目移りしやすいのもあるかも知らんが 最初は普通にやってても
アンケ取れないとボツやネーム直し何度も来たりして
それでやんなって辞めるってパターンは多そうだな 新人じゃなくても売れだしたらパッと消えちゃう人や描かなくなる人いるよね
一般や同人のみにいったならわかるけど
あとやっぱりネームリテイクでその間無給だし割に合わなくて辞める人は多そう 若い人なら将来性の無さや割に合わないのに気付いて真面目に就職したりするんだろうな
俺みたいに変に夢を見てたいして売れないままズルズル描き続けておっさんになったのが一番悲惨だわ よくエロ漫画の商業だけじゃ食っていけない言われるけど
作家業ってどこもそんなんだよな
小説家だって基本兼業らしいし ラノベ作家は食える
早ければ2ヶ月で一冊出せるし、経費も人件費も要らないし、
何故か単価も高いから印税もかなり入ってくる
クリエイターでコスパ最強職業だと思う
ライバル多いのと流行り廃りが早いのが欠点だが、長期シリーズ化すれば人生安泰だな ラノベなんて千分の一くらいの新人賞とってもほとんど消えるじゃん
デビューすら相当な難関なのにそっからシリーズ当てるなんて簡単なもんじゃないだろ
当たったら大きいのは確かだろうけど 起業したての個人事業主(しかも今まで素人だった)が生計立てられない・厳しいのは仕方ないわな
飲食なんかに比べると初期投資や経費が少ない分リスクも低いと言えるかもしれん 2年で単行本が出るとして5倍売れれば先10年遊べるようなもんで、食えないてか一発当てるかどうかやで〜って事になりがちだけど
同じ皮算用でも、1.5倍の速さで前作比1.5倍で売れれば4年で1倍+1倍の作家と倍以上開きが出る(先5年遊びができる)のは割と見過ごされる すまん何言ってるかわからん
なんの5倍? 10年遊べるって単行本一冊でありえんの? 今の業界で一発当ててどれだけ稼げるのかってね
衰退しすぎだわな色んな要素で >>664
紙は明らかに衰退してるけど、電子分を含めたら稼ぎは増えてないか?
10年前と比べて単行本の部数は3割くらい下がってるけど、年収で見ると1.5倍くらいになってるよ俺
ちなみに同人誌は全然やってない 電子そんなだったなぁ前よりは増えてるが
キンドル速攻消されたとかあんのかなぁ 自分は昔からエロ漫画読んでたわけじゃないしやっぱり初版数って減ってるんだな
ただ665と同意見で電子印税そこそこ入るんじゃないかな 確かに紙の初版部数は減ってるけど電子の方が印税率いいので正直なところ
電子がいっぱい売れてくれる方がうれしい 紙でのヒットは作家のネームバリューとかが重要だけど
電子は無名やロートルでもネタがハマればヒットもよくあるしね 紙でパッとしなかった人が電子で大ヒットしてスターダムにのし上がったとかあるからな
最近はまだしもそっちのが夢がある 何もかもいやになって今描いてるの投げ出したくなってきた
頑張って1本仕上げても同人誌の売上半分もいかないんだもの
あーマジつら続き描こう どマイナージャンルの俺は同人の方が売れない
リテイクやボツはうざいが在庫リスクないのは助かるわ 商業電子ってちょいちょい信じられないようなhtr絵の人いるよなー
多分フルカラー漫画を相当速筆で出来るから量産できるとかなんだろうけど
紙よりも絵に求められるレベルが低いのだろうか 絵のレベルはさほど求められてないな
とにかくネタ次第って感じだ。特にコマ配信の電子。
紙で売れてても電子じゃそんなにって感じでとにかく読む層が違う コマ配信サイトのレビューはすごいぞ
フィクションの漫画相手に「こんなの現実ではありえない☆1」「胸が大きすぎて気持ち悪い☆1」だからな 世代や嗜好に左右されないような絵と話で
なおかつそれが高水準のレベルにあることだろうな また担当代わっちまったよ
編集抜けすぎじゃないかあの会社 爬虫類か?打ち合わせで編集部員足りてないからやばいって愚痴よく聞くわ
最近始めたWeekly快楽天とか確実に成り立たんだろ 作家側にヤバイって言っちゃダメなような…
W社ってコンビニ誌なくなってから一気に快○天押しになったような気がする 今はどこも編集不足でしょ
利益率上げるためにギリギリの人数で回してるとこ多い
代わってくれる人がいるだけマシと思わなきゃ >>679
まあ画力がそれほどでも話が上手かったり個性があれば売れるけど
画力が高いのに売れない人はいないしな
イラストレーターやエロゲ原画家に転身したり、原作つけて一般行ったり、仕事に幅は出やすいし
それ以外でも出版社や個人の広告力の強さも今は必須な気はするね 皆は今のところで描いている理由ってなんかある?
俺は好きな作家さんがいるからなんだけど
やっぱり金や編集との相性で決める人が多いんだろうか? 自分が学生の頃一番尖った雑誌だったから
今はすっかり大人しくなってしまったが 描けない病になった1〜2コマ描いて1時間休んだりしてる集中力なすぎ
これ病院行った方がいいんかなもう もうエロ漫画家なんてやめて他の仕事をしろって体が訴えてるんだよ >>686 俺は相性だな〜
最初は漫画以外の仕事も受けたり別の出版社でも描いたりしてみたけど
今の編集は俺と考え方が似てるのかネームでなんか自信のなかったところは
ほぼ必ず指摘してきて改善案出してくれるので仕事がやりやすい
他から誘いがないわけじゃないけど原稿料の差なんてエロ漫画である限り
そんな大差はないだろうし倍出すとかでもない限り今のところでいいわ 自分も相性だなー
好きな作家が大手で描いてるし
大手で描きたいとも思ってたけど電子系だから印税も有り難い >>689
色んな仕事転々として一番続いてるのがエロ漫画家なのでかなり絶望 >>692
一度見てもらうほうがいいかも
お金かかるけどね
単に疲れてるとか年ならいいけど、
睡眠不足や栄養が足りてないとかが原因の時もあるから医者のアドバイスは大事 【海賊版サイト】「漫画村」を運営していた星野ロミ容疑者(28)、フィリピンで逮捕 著作権法違反の疑い 強制送還へ ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562646067/ どうせマネロン完了済みでほとぼり冷めたら回収だろうな
自己破産は認められなさそうだが エロ漫画家は、今度の参議院選挙で選挙区や比例区で誰に投票すれば良いの?
表現規制を強化したり、エロ漫画に対する増税や流通規制をやっている候補や政党は落選したり議席を減らして欲しい そらあんた、基本的に自民がマンガ潰す側で国民立民がマンガ守る側だぞ?
自民の潰す派代表が松文館事件の時事件化するように圧力かけた平沢勝栄、学生運動の流れをくむ立民は枝野も海江田も言論の自由大好きマンでマンガの表現規制には断固反対の立場は確かはっきり口に出してるはず
でもイデオロギーが気に入らんところあるから、結局話の通じる中道保守路線の維新でええんちゃうってなるかな 絵に描いたような自演で草
もっとうまくやれよ
他でな 立憲も国民も表現の自由なんて掲げてるが、口だけだよ 最近ほんとNTR描く人増えた気がするけど商業じゃ和姦系多いよね?
商業的にNTR系ってそうでもないんかな >>700みたいな茶化すアホがいるからマジレスなんかしたくなかったんだ >>70
和姦が何だかんだで商業では一番無難なんだよね
凌辱系やらNTRが好きな人でも絵柄が好みなら和姦ものも読むって人が多いけど
イチャラブ和姦好きな人は凌辱系とかNTRとかは見ない傾向がある 世の中ハッピーエンドが好まれるからね
始まりは凌辱でもエンドは和姦、ハッピーエンドというのも多い
掲載紙の傾向にもよるけどね NTRは和姦の読後感に構成上泥をかけやすくその逆は難しいので単行本レベルで混入を避けられる
しぜん単品売りか特化型作家の受け持ちになるので商業だとあまり見られない印象になる
人気というより親和性の話で、今はむしろ数年前のNTR乱発→棲み分け→電子中心の再醸成期だな 確かにNTR入ってるとレビュー下げられてるのチラホラ見るな
自分はイチャラブ和姦しか描かないけどNTRも描けて和姦も描けてって幅広い人はネタにも困らなそう
自分単行本2冊目作家だけどネタとかエロの演出に困ってきた…
遅筆になる人の気持ちが分かる気がする 星野ロミが本当に星野ロミだったのが笑った。ホワイトハッカーすげえわ。
エロ動画サイトは無くすなみたいな主張を皆がしてるみたいな風潮があるけど、無くなるならそれでいい。
ラジオでxvideoの話をする芸人も減ったよな NTRとか面白いもんかける気しねえ
4〜6Pで導入収めることですらムズそう >>697
それはじぶんで考えなよ。
党首討論は見たほうがいい。
俺は結構考え方が変わった >>710
どの局のどのチャンネルのどの時間帯で放映している党首討論なのか分からないし、
九条やら年金やらの話ししか議題に上がらないだろう。
番組に出演したどこかの政党の代表者が、
「私は○○教と言うカルト宗教から献金を受けており、その教団の教祖様や女性部からの要望でエロ漫画の販売や単純所持を規制します。」
みたいな発言でもあったんですか? なんというか>>711みたいなの見てると、馬鹿って罪だなって思う バカとまでは言わないが、自分が飯の種にしている業界について
情報収集もせず先入観だけで適当なこと言ってるのはヤバいと思う >>711
それ、漫画に対する考え方がカルト化してるよ。
生きるために漫画を書いてるんだからもっと社会法益として政党を見ないと、
一部のマイノリティに擦り寄って票を集めようとする政党のカモにされてしまう >>701
自民は嘘ばっかりなんだが?
エロ漫画家ってほんとネトウヨ多いよね 自民は自称保守なんだからエロを嫌うのは基本だろ?頭大丈夫?
それでも手のひら返しする立憲なんかより山田太郎に入れとけばいいのだよ。 山田太郎って今回は自民なんだ?
ついに政治の中心部に潜入する感じだな。
維新も良さそうだけどどうするかなぁ。
表現て政治に守られたらいかんと思うんだよね、、、
山田議員にはいままで散々戦ってもらってこういうのも何だけど。 どうすっかなぁ
選挙区は各都道府県で決まった候補者の中から選んで、比例代表は全国区の候補者か政党を書くんだよね。
という当たり前の投票方式を毎回忘れそうになるんだけど合ってるよね? 政党じゃなくて山田太郎って書けみたいなこと誰か言ってたな ここでもツイッターでも政治の話する同業者4んでくれ 高齢のおっさんってやたら政治の話したがるよね
なんなんだろあれ >>721
愚痴スレなのだからまあいいんでない
政治と漫画、経済、生活は密接だし ツイッターは基本自分がフォローしたやつの話が流れてくるようになってるんだから
どういう話題が流れてくるかなんて自己責任だしいくらでもカスタマイズできるだろ
政治の話なんか全然してない作家もいっぱいいるぞ 政治の話をするのはいいと思うし、この国のそういう政治アレルギーみたいなとこホントどうかと思うけど、だからと言ってやたら浅かったり偏ったりするやつはかえって恥を晒すだけだよなぁ 維新の丸山議員みたいに
場所も相手も質問内容もわきまえないのは人間のクズだが
政治の話するのも普通だけどね
選挙権もある、税金も払ってる、義務も果たしてる
むしろ日本人は政治の話をしなさすぎ
税金なんて自分の払ったお金ですよ >>725
8月15日を終戦の日にしちゃうのが日本人と歴代日本政府ですから
敗戦の日は9月2日
ソ連の条約違反の参戦は語るけど条約違反のドイツを全面支持したことや日本のシベリア出兵は情報隠蔽するし だいいち、政治の話が胡散臭いんじゃなくて、寝ても覚めても政治の話ばっかするやつが胡散臭いだけなんだよな
そういうやつだけ視界からカットしときゃそうそう偏ったり、自分まで胡散臭くなったりしないはず これ以上やるなら表現議論スレ行けよ
お前らエロ漫画家だけに限定した話なんてしてないし
参院選まで馬鹿が居つきそうだな 政治の話は作為性を感じるからなぁ。
話題出す方もそこだけ気をつければいいのに、一直線で、どこそこに入れろ、いや入れるなみたいな話になるから駄目なんだと思う。 単純に興味のない話題を長文で書かれると鬱陶しいだけだからやめてくれ いや表現議論スレなのに何レスもしてるてめえがスレ違いなんだよ
馬鹿はそんなこともわかんねえのか 編集者の数を減らすのは会社の勝手だけど
担当いつも忙しそうで打ち合わせすら碌になくこっちに丸投げ
とりあえずページ埋まってればいいやみたいな感じになってるし
誤植とか地味に細かいミス増えて色々雑になってるし
作家側にも皺寄せくるんでもうちょっと何とかならんのかね 俺のところも忙しそうだな スカイプとかみると3時までログインしてる時とかあるし
ただ、打合せはガッツリやるし、リテイクも多いから、逆に裁量は少なくて嫌だ
打合せやチェックの間隔がよくあくから何もできない時間ができるしな 隔月化しようが電子に注力するだけから忙しくなくなるってのはなさそうだな
こちら側はできるのは人気あげて編集の優先度を相対的に上げるぐらいしか方法ないな いつもはすでに配信されてるwebマガジンが出てない・・・
webマガジンって休刊するのか? お前ら漫画家だろ。
規制推進派におどおどびくびくしたり、政治の話しに怒るんじゃなくて、
エロ漫画規制を推進している政党や国会議員、政府の当該省庁を揶揄したり誹謗中傷して挑発する漫画の一本でも描いたらどうだ? なんでそんな顰蹙買うようなことわざわざせなならんのじゃ これだから政治豚ってさぁ…
いきなり政治の話始めるからお前の周りの人間も相当参ってるぞ 普段くっそつまんねえ編集の愚痴聞いてやってんだから選挙の話くらいさせろやぁ バカが選挙の話したところでどうにもならないしつまらないからしなくていいよ 愚痴雑談スレで話題を限定させようってのがそもそも無理筋だし
気に入らない話題が多いときはちょっとよそに行くなりして離れてればええやん
まさかここしか他人と会話できる場所がないってわけでもなかろうし 仕事に直結する編集の愚痴がくだらないとは
お客さん混じってんの? 話題を限定しろとかじゃなくて知恵の足りない書き込みすんなって話だろ
どういう主張だろうと政治の話するとバカが凄い勢いで湧くのなんて分かりきってるのに
あえてしつこく書き込むのは想像力か知性か社会性のいずれかが欠如してる 編集の愚痴も馬鹿が湧いてくるわな
なんなら馬鹿が湧いてくると言ってるお前が馬鹿を一番召喚してるし、というかお前がその馬鹿そのものじゃ 夏コミ前でも原稿する?というか同人もみんなやってんの? 商業いってから同人疎かになりがちだ
筆速い方じゃないしスケジュールの開け方がイマイチわからなくなる 俺も一年ぐらい同人やってない
今回も落ちちゃったし
次どれくらい刷ればいいのか全く読めねえ 消費税増税の所為で漫画が売れなくなった
消費税を0%にして欲しい
10%になったらもっと売り上げ落ちそう なんか上手く進まないとか筆が遅いと感じる時は内臓脂肪とかの数値や体力方面を見直した方がいいかも。
俺は食事とか体力作りを気をつけたらかなり改善された。 確かに体力はない方だ
全然家から出ないんでせめてプランクとスクワットは毎日やってる 昔は同人では商業では描けないスカトロとか触手とかニッチ属性ものをメインで描いていたけど
今は売れそうな無難なジャンルの無難な内容しか描けないなぁ 二次の客層がごっそり電子及びオリジナルに流れて
fanzaなんかは一見向け要素が無いと辛いから
カテゴリやコンセプトはともかく、絵や性癖については広く受けるもん作らないとどうあがいても売れん流れだな FANZAとかに出す同人は同人っていうか
インディーズ商業って感じで
趣味の同人とはまた違うな… 二次同人ほんと売れなくなったよな
まぁそのほうが健全なんだろうけど
ずっと二次でしか本出してなかった大手が商業連載始めたりしてるのを見ると
危機感感じてるんだろうなって思う 以前と比べて面白い原作が新たに出てこないからな
一次が不況だから二次も不況になっただけ
逆に一般に行きやすくなったとも言えるが 二次は即売会に物事集約し辛い状況のほうが原因だから一概にコンテンツのせいではないはず
ソシャゲやリアイベに分散して、祭りはあったけどネット中心で、大手が本作って即売会〜なタイミングとずれて、で電子が決定打
>>769
趣味の同人は無くならんだろうけど捌ける上限(潜在客)がガンガン吸われてってるからどうにも育たんね 最近は二次ってSNSで消費されてるイメージでな
でもオリジナルは商業で描けるから同人は二次って作家もいるしね 二次は保険かけられて描くのも部数見込みも楽
オリジナルはとかく大変だし数も上下読めないって感触だな今のところ
現実かなり人それぞれだと思う 同人は半年前に面白そうなもの予想するのがめんどい
ずっと同じジャンルやってるなら問題ないけど、そこまでハマれるもんないのよね ずっと同じジャンルやってるけど
たまに別の描くと露骨に反応も売り上げも減るから同じのをやらざるをえなくなってる そう考えると売上的に二次は移動しにくいからオリジナルにみんな移行してるのかね いつものジャンルは鉄板だけど、徐々に下がってるのは間違いないからオリジナルやるべき時が遠からず来そう
その時商業どうするかだなあ… 性癖幅広かったら商業で和姦系同人でNTR系描いてる人もいるよね
あと商業で描いた続編モノとか
自分は同人はハマれる二次無くてずっとオリジナルだわ 自称パクられが前レスにいたけど
どういう気持ちなんだろうな パクっても人気あれば出版社はだんまり決めてしまう業界だからなー
業界自体が腐敗してるからどうしようもないね もういっそのこと背景とか3D素材とか編集部で使い回しできるようにしろよ
そのかわり人物トレスは追放しろ 背景とか導入とラスト以外シーツと異空間ばかりだぜw 山田太郎を応援して二次元の表現の自由を守れって言いながらアニメキャラにそんな表現させるなんて許せないってダブスタにも程がある ツイッターに流れてくる話題は自分がそういう話をする人をフォローしていった結果なのに
それらを切ったりミュートしたりする前にまず愚痴が出る感覚がわからん…
リアルだとどうにもならんこと多いけどツイッターくらいはいくらでも自分の居心地のいい場所にしていいんだぞ? フォロバやRT返ししなくちゃいけなかったり居心地よくねえわ
めんどいからツイッター自体から普段離れてるけどな RTはまあいいとしていいねでも表示する仕様になったから余計に目にはいってくるんだよ 素朴な疑問なんだけどみんな単行本の初版数ってどのくらいだった? 紙初版この数年でびっくりするほど無意味な数字になり果てたよなあ… 今日(7/23)はクリムゾン先生の20周年パーティー 人気作家で在庫切れてるのに重版しないのって電子配信があるからか 単行本は紙・電子同時が成り立つ程度にはまあ完全な代用商品でないのだけど(人気あるほど重複買いブーストや、雑誌掲載で即買われ続ける効果ある)
どう考えても紙を刷り渋る理由にはなるので
人気でない人ほど容赦なくヤベエって感じかねえ モチベどんどん下がってきてやばい
もっと原稿料上がればきっとやる気も出るのに 上がったら上がったで切られる不安があるんだよね
原稿料より印税率上げてほしい
俺の場合は金よりアンケがモチベだな アンケきたことないな
聞いたけどアンケ送ってプレゼントが送った人全員当てても余るくらいしかこないらしいよ プレゼント余るほどってマジかよ
なんか雑誌アンケート出すのにハマってた時があってエロ漫画雑誌にもあちこち出してたけど
そんな毎回当たるようなことなかったぞ…そんな雑誌あったなら知りたかったわ 昔と今とでは違うんじゃね
アンケート至上主義の某少年誌でさえかなり減っているという噂だし、ましてや アンケプレゼントって数名だよね
今はSNSで直接作家に感想言える時代だしね どこの雑誌かしらんけど
俺のところはそんなことはないし、聞いたら他もだいたい同じくらいの得票数だった
今はネットからもアンケ送れるしな
もしそんなんだったらアンケの意味ないだろ インボイス制度に今から絶望してる
消費税払うくらいの年収だったら何の問題もなかったのにな… あとトレスとか取り締まる気あんのか?
真面目に描いてる作家が馬鹿みたいじゃねーか >>819
このスレは見てないが作家雑誌の専スレは見てる奴いる
トレスはウチの編集部では発生していないので知りません トレスとか正直どーでもよくねーか
自分の力で描けないんだからどうやっても上にはあがれないし
ドーピングしながら後ろの方走ってるやつ見ても大変だなーくらいにしか思わん 数十人担当とかしてないで掲載作家優先で絞れば激務でもなんでもない気がすんだけど
俺の担当編集も何をいつも忙しくしてるのかがわからん
仕事中抜いてばっかいるから忙しいんじゃねーのか? >>817
なんで辞めてしまったの?
残業とかやっぱキツイんか 編集歴は?
やめた理由は?
仕事での良エピソード悪エピソードあれば教えてください >>822
誰とは言わねーけどトレスバレてものうのうと掲載してるやついるじゃん
実力が下だとしてもトレス野郎と同じ雑誌で描いてるとか、掲載作家からしたら屈辱だろ >>829
結局サービスが続くかどうかはコンテンツ次第じゃないかな?
でもあまりいい噂は聞かないね
延期してるのは実は作家と条件調整が合わないからみたいだし >>827
5年以内
エロ編集がキャリアのゴールじゃないから
そりゃ残業はキツいけどそれも理解の上で編集入ったから別に何とも
サビ残じゃなかったし
いいエピは本が売れた時の達成感かな
悪いエピは山ほどありすぎてどれから言えばいいかわからん コミフロにすら提供してくれる作家が文句言うってどんな条件だろな >>833
コミフロに作品を提供してる作家がさも満足しているかのような言い方はNG GOTとかは電子の単話販売しててそこで電子印税発生してるし
大手作家は現行のままの方が収支プラスなんだと思うよ
DMM側の条件全然知らないけど、電子の同人見る限り、儲かってる割にケチくさそうだしな ながらで開きっぱなしOKできる定額音楽配信は高いと思わないけど
基本一回抜いたらポイのエロ漫画じゃ毎月サービス継続しようと思うユーザーが少ないんだろうな コミフロの条件もよく分からないんだが定額ってそんなに条件悪いのか 爬虫類は元々単話販売してなかったから
特に反発なく、むしろ作家にも迎合されたんじゃない? 収入も広告も増えたわけだし
芯は単話販売継続しながらKomiflo参入だから、どういう条件になってるのか気になる >>832
最低何部売れれば次の単行本が出るの決まるの?
何分売れれば重版がかかるの? そんなの出版社や作家次第だろ 初版部数も違うし
初動売上で増刷見込まれる作家もいるし、半年後にかかる人もいる
そんなに売れてなくても替えが効かない作風の作家だったら長い目で見られることもあるし
有望な新人入ってきたら原稿料高い既存作家は蹴られることもある 半年後に重版かかるのは稀な例だよ
それやって重版分も長いスパンで掃けるであろうという見込みでやってんだろうけど
1ヵ月かけて初版が無くなったから重版をかけてみたら購入がピタリと止んで逆に在庫抱えるハメになるとかよくある
出版社が実売率を鑑みて重版の是非を決めるしGoサイン出すのも作家の特性や話題性も考えての事だろうから
ケースバイケースだと言っておく >>839
2週間以内で実売が75%超えそうなら確実に重版かかるよ
部数は関係ない、実売率だけ >>842
在庫ない作家とか重版しないのもそういう理由なのか? そういえば編集ってツイッターのフォロワー数とか気にしてんの? >>842
単行本出て、そことはおさらばしたいときでも、
宣伝のためにそのあと何作か描いておいたほうがいいっていうのはマジなの?
そうだとして何作ぐらい描けばいいの? >>845
それって編集部側の都合じゃね?
宣伝漫画を単行本発売月と同じ時に雑誌掲載するよう要請される話はよく聞くけど
単純に抜けられたら雑誌に掲載する枠が減るから引き留められてるだけでしょ
雑誌最新号に単行本宣伝漫画が読切で8ページ載っていたとする
それ見て「この人の新刊出るんだったか、買ったろ」ってなる読者がいるってデータでもあるのか?
これまでに雑誌掲載された作品を読み通してはじめて単行本を買おうってなるのがスジなんじゃないの?
もし単行本が出た直後に編集部から引き続き数作書いてくれと頼まれたら
収録した作品よりもエロい物を書かないと、次回作は前巻よりもすげえ、買おう!って読者が思わないから
同じ会社で再び描くのであれば継続して描けばいいし
他社からオファーが届いていれば執筆条件面や今後新担当となる編集者との相性などで吟味すればいい
自分の都合しか考えてないような編集者や出版社の口車には乗せられない方がいいよ
そのために仕事の選択肢は増やしておいた方がいい
今は同人やファンティアなど自分達でセルフプロデュースできるチャンスがいっぱいあるじゃん
・・・と思います >>844
そのツイッターのフォロワー数って何を指しているのかわからないけれど
もし作家のフォロワー数の事を言っているのであれば、気にしている人は皆無だと思う
フォロワー数=単行本の購入者数の指標という因果関係がわかれば話は別だが
そういう証拠もまったく無い
私の体感的にだが
フォロワーの大半は二次創作のイラストや同人でフォローしてきた奴らだから
フォロワー数が多いからエロ商業で人気あるとか売れるとか関係ない
オリジナルしか描いてない人がいたらごめんなさい 流石に気にしてない編集はSNS疎すぎるわ
フォロワー数10人と1万人の差があったとしたら1万人の方がどう考えてもスタートダッシュ力が違うだろ 宣伝効果を考えたらフォロワーは多いに越した事は無い フォロワー二桁万以上いたらある程度以上は売れるの確実だろ
フォロワー数は重要だよ フォロワー多いから売れるんじゃなくて売れる人だからフォロワー多いんだろ 二桁万居るやつはエロ漫画描いてくれね-だろ
安い原稿料で、さらに広告するより同人誌やイラスト集出す方がいいしな 成年向コミックス累計70万部の作家さんのフォロワーが
一万届いてないくらいだった
作風がオタ向けじゃないからこんなものか? 俺の担当はフォロワー少ない方がいいっていってたな
二桁万なんて絶対やらないから声すらかけないって フォロワー一桁万だけど単行本売れないから切られてころころ出版社変えてるよ
同じ出版社でずっと単行本出していても5000以下フォロワーの作家もいるけど
普段から宣伝以外の絵は載せてないしほぼ一次創作オンリーだからフォロワー少ないんだと思う 俺も宣伝にしか使ってないし、できるならフォロワー増やしたいけど
仕事の合間に絵描くやる気も時間もねーわ
そんな絵描くぐらいなら、さっさと仕事進めたり、スクリプト書いたり、素材つくったりしたいと思ってしまう
フォロワーの獲得のためだけの仕事と考えるとたまらなく嫌なんだ 無理してやるほどのメリットは無いと思うが、やれるならやらないよりもマシって感じ 売上げとフォロワーに相関性はないから、フォロワー数気にしない編集も多いだろ 増やすにしたって一次でフォロワー増やすほうがまだ買ってもらえる率は高いかもね
二次絵でフォロワー集めは無理してやる意味ないよ 実売の影響少ないならフォロワー増やすことすらどうでもいいけど
大量にフォロワーいる作家からRTされた時がすごく申し訳ないのよね
こっちがRTしても釣り合わないというか…
純粋にいいと思ったからRTした時でもRT返し狙いと邪推されかねないし 一次二次じゃなく内容でしょ、ほのぼのネタ漫画で集めたフォロワーはエロに興味ないだろうし
逆に性癖押し出した二次で寄ってきた人はオリジナルのエロの方にも興味持ってくれるかもしれない フォロワー数多ければ目につけてもらえるきっかけはないよりは多いから無意味なことはない 商業に限れば実売換算できるような相関は感じないけど
商業専でもないしな じゃあ、実売換算できるのはやっぱアンケ順位なのか?
平均順位がかなり良ければ初版が多くなるのはほぼ間違いないけど 電子が旺盛だからって新規参入してきた電子は
怪しげなところがわんさかだ でもそういう怪しいところこそ原稿料高かったりするのか?
電子だと原稿料印税高いとか聞くけどそんな高いとこ知らねーわ
怪しくて金もショボいとこならたくさん知ってる >電子だと原稿料印税高い
これが既に電子の嘘付き編集者定番の誘い文句だからな
電子の連中は出版社と違っていつでも全てを踏み倒して逃げれる立場なんだぞ
紙出版社からの仕事がゼロになる最後の最後まで受けちゃいけない仕事なんだよ 予約好評だからって倍以上の委託求めてくんなよ
そもそも今言われても遅いっての 紙出版社がサイドでやってるwebコミックならまだ安心できるイメージ
ただ原稿料や印税、コミックスに差は設けないで欲しいなあ 締め切りまで24時間切ってる時に無性にムラムラしていつもオナニーしてしまうのは自分だけだろうか
2時間で3回くらい抜く 命の危険じゃないけど切羽詰まった時ムラムラするのは正常な証拠だよw 同人も商業も描いてる人って同人用のスケジュールどのくらい空けてるんだろ
もちろんペースは人それぞれだと思うけど新刊2冊出してる人ってどんだけ筆速いんだ 同人用に普段からのっぺらぼうの女の子のエロシーン描きだめしてる
描くキャラが決まったら髪の毛と顔描き足してる 会話シーンとかならいいけどエロだと難しくないか?
キャラによって身長・骨格・顔の輪郭、全部替えながら描かないと判子絵漫画になるじゃん?
まあ同人ならいいか 身長はわかるけど売れてる作家でも顔の輪郭ってほぼ同じな気がする
セルフトレースって自分で描いたのをトレースするんか
そういうのも有りなのか… 年齢で描き分けしないのか?
ロリ・JK・社会人だと変わるだろ? ひとつに特化してるならいいけどさ セルフトレスは一般漫画は皆やってるけど、エロ漫画でやる奴あんまいないイメージ
絵に対する読者の目が一般のそれより一際厳しいから、修羅場以外はやらないほうがいいとは思うけどね
部分トレスぐらいならわかるやついない セルフトレス自体はきちんと背景撮ってくるのと同じく全くなんの問題も無いわな
立ち絵や止め絵のキメゴマなんかだと割とそれに向けて調整するし線も若干変わったりするから違和感感じにくくは出来そう
作業の中で白紙でない取っ掛かりがあるってのはなんかよさげだな、準備というか 自分の場合引き出し少ないからセルフトレスしたのかってくらいそっくりな構図が散見される… あるある
自分はエロシーンの表情が全部同じになりがちだから表情上手くなりたい 構図とかもそうだけど、言い回しとかも似てないか、過去作チェックすんのめんどいわ
指摘されたことないけど、編集も確認してんのかな? 変に構図縛りして特性なくなるぐらいならまったく同じ構図でもキャラやシチュがちがうならもう別作品扱いしてる 昨日健康保険払いに行ったんだが幾らなんでも高すぎじゃね?
実家住みだからいいけど、一人暮らしの人払えてるのかな… 一人暮らしだが払わないと死ぬので払うしかないまぁ払っても死ぬけど
今んとこ二年くらいはなんとかなるけどそれ以降どうするかあまり考えたくないな
と言ってもやるだけやってだめなら首吊るだけなんでそこまで心配してない そんなもん収入次第だし
それなりに稼いでるなら日本漫画家協会に入って文芸組合保険に替えればいい 最近の商業作家でもSNSほとんど使わない人、割と見るけど彼らはなんで商業で描いてるんだ?
俺は知名度上げたいし、広告力を借りたいから商業で仕事してるけど、
広告する気ないなら、商業でやる意味薄い気がするんだが… 商業で描いてるからSNSやってないのでは?
同人やったりSNSで知名度上げたい場合はやった方がいいだろうけど >>895
なるほど 必要十分あればいいという考えかな
広告は出版社がやってくれるからいいやってことか 白色申告で適当にじゃなく青色申告でしっかり確定申告やれば、所得税、住民税、健康保険税、年金免除がかなり変わる
収入によるけど全部ひっくるめて年間20万くらい変わるとは思う 編集業って一般的にいつ休暇とかあるんだ?
もしかしてコミケ行って、そのままお盆休み突入したりすんのか?
先週末に出した下描きが来週までチェックされないとか嫌すぎる 皆が皆知名度上げるためだけに商業してるわけじゃあるまい
自分を基準に起きすぎてるわ 知名度上げたいとか承認欲求先行するとしんどくなるから
好きな漫画で飯食えてる程度にしてるのでSNSもピクシブとブログで告知くらいしかしてない まあ作家個人の広告力が増してきているし
オリジナル同人が勢力を伸ばしているから商業でやる意味は薄れつつあるよね
でも日本人はブランド好きだから、大手雑誌とか編集の目が入っている漫画ってだけでも付加価値あると思うけどね
リテイクとかアンケ争いとかはダルいけど 酷かったのは一般参加者の方みたいだけどね
>>899
休みの日は自宅に送るんじゃないの?俺はそうしてと言われるけど
事前に連絡取ってない場合は無理なのかな 承認欲求とかじゃなくて
単純に俺より下手くそが人気とかムカつくからフォロワーほしい 逆転して見下したい
自分でも我の強い作家だと思う
でも、エロ漫画業界ってあんま対抗意識とかメラメラ燃やす奴いないよな
アンケで一位とりたいと思って描いてる人少なそうに見えるんだが >>905
その号にたまたま自分より実力ある作家が載ってなかっただけってこともあるし
そもそもとったからといってお金貰えたり人気上がるわけでもないしな
とれるだけの実力が欲しいって話なら分かる >俺より下手くそなのが人気
これ他から見てもよっぽど下手ならわかるけど
意外と自分が思ってるだけで上手かったりするんだよな
対抗意識燃やしてるやつは表立って言わないだけで
普通にいると思う 対抗意識燃やして、画力あげたり一人黙々と努力するやつならいいけど、喧嘩腰に絡んでくるやつはほんと迷惑。 そういうの絵柄だけなら勝ってる時はあるかもだけど構図とかシチュエーションがうまかったりするんだよなぁ
昔はイラってたけど今はそんな人の本買って研究してる 尺度がフォロワー数やアンケってまだ単行本出てないのか 終わっていうのもなんだけど、挨拶回りってしたほうがいいのか?
挨拶する人しない人もどういう基準で選べばいいのかわかんないし
顔見知りだけでもするべきだろうか? 皆はどうしてる? したい人だけいくかな
絡みそんなにないとか相性あわなそうなところまで含めると全部回らないといけないからね 知り合いだけかな。気に入った漫画の作者に挨拶行っても、向こうがこっちを知らないと微妙な空気が流れるし。 俺は誰一人行ってねえわ
無意味に馴れ合う必要ないからな 来てくれた人にはすごい感謝だけど
自分はそんな体力ないんでスペースからほとんど出てない
普段こもってるし昨日は体調崩さないよう全力で努力してた 夏はしゃーない
というかイベント時ってバタつくし挨拶行けないのはお互い仕方ないと思ってる やっぱ結構しない人も多いんだな
打ち上げとかあっても帰って寝たいと思うタイプだしやめとくわ 挨拶しにいっても忙しそうにしてたり誰かの対応中だったりするとスルーして
結局もう一度行けないまま終わったりする 個人的に挨拶回りのとき新刊持ってくか悩むわ
なんか押し付けがましくなるんじゃないかって思ってしまう この先生、どの漫画読んでも金太郎飴みたいに同じ顔で飽きた >>921
個人的に交換は好きじゃなかったな
正直良く知らない人の漫画に興味ないから作家じゃない人が買ってくれた方が宣伝にもなるし
交換じゃなくて普通に新刊くれた上で自分のも買ってくれたら興味持って気になり始めるかもしれん >新刊くれた上で自分のも買ってくれたら
自分はめっちゃいたたまれなくなるわ
難しいな 相手が交換物を公開する人なら、作家の方が宣伝力あるのでは 挨拶回りは気心が知れた相手だけ
両隣の場合 初めて参加した頃はたとえ知らない相手でも
交換はデフォだった気もするが、最近はそうでもないので
相手がくれる素振りしてくれたら気持ちよく交換している
つか今回万引き被害あったのでくやしいわ
まさかあんな古典的な手でやられるとは 交換は別にいいんだけどさ
交換や見本誌は帳簿がよくわからん
大した額じゃないからどうせ問題ないんだろうけど
売上原価から除外していいのか?
同様に汚損廃棄もどう扱っていいのかわからん 手元にはないのは事実なので売り上げとして計上するかね 例えば12月に一冊あたり原価100円の同人誌を100冊刷ったとして、その月に一冊500円で50冊が売れた。10冊を他の作家に渡した。12月末に40冊売れ残り
仕分けでいうなら
製造(売上)原価10000 当座預金10000
現金25000 売上25000
宣伝広告費1000 製造(売上)原価1000
決算仕分で売れ残った同人誌を資産にする
期末商品棚卸高4000 製造原価4000
売れた分だけ製造原価として費用にあげて渡した分は宣伝広告費。売れ残りは棚卸資産
これが正式なやり方だとは思う
現金主義による簡易的な帳簿なら
印刷代を一気に費用に計上してるだろうから誰かに渡した分は特になにも仕分けしないかな? >>929
丁寧に教えてくれてありがとう
多分合ってたっぽいけどこれからは確信して出せるわ ちなみに汚損廃棄(通常起こり得る範囲内)は勘定科目としては棚卸評価損。万引き(被害額が少ない)されたら棚卸減耗費でいいと思う。
これも簡易的な帳簿(白色申告又は青色申告だけど簡易的な帳簿にすると申請している人)でやってる人はそこまで深く考えなくて、簡単に現金と預金の増減(なにが起こって増減したのか)をしっかり書いてればいいかなって思います たまには愚痴でもいい合おうぜ。対策とか予防とかも兼ねて話し合いたい
お前らが編集や出版社にされた嫌なことってなんだ?
俺は現在進行系の話だけど、放置されることだな
忙しくても一週間ネームの返事返さないのやめろっっっ!!!!! 愚痴っていうか
原稿をすごく興味なさそうに見られるのがなー
自分の力量不足を棚に上げるつもりはないけど、これだけ作品が溢れかえってる業界で新しいものを作るなんて難しいよ
こういう作品どうせもうあるんだろうなー、なんて自分で分かってるよ メールとか、文面だけのやり取りの所はキツい。すぐ返事が欲しい場合もあるのに都合上のラグもあるし。
言語化できないニュアンスが大事な時もあるしなぁ……。
だんだん生きている人間とも思えなくなってくるのがヤバイわ……。やり取りしてるのがめちゃくちゃ億劫になってくる。
定期的に電話とか対面のコミュがない所or編集とは長く続かない。 この人みたいにって資料送ってくるけど描き込みすごいしその人同人しかやってないし
もちろん原稿料据え置きでこのクオリティーにしろってかってぶん投げたくなる 一週間どころか一日待たされただけでも
編集に返事せっつくわ 間に合わん
>>935
それそれ
子の文面そのまま編集に見せたい
でもドライなほうが良いって言う作家さんも多いみたいだな うんこ描いていい?って事前に聞いてオッケー貰ってウッキウキで気合い入れてスカトロシーン描いたのに
〆切間際に「やっぱりうんこダメ」って言われたときは泣きそうになった 通るか微妙な内容はギブ&テイクなりラインなり割と駆け引き要るだろうて そっち方面はまあ…それ専門の雑誌でないと受けないから…うん… というかその専門誌(一睡のアレだろ?)でないのなら
結局止められたとは言えよく最初OKが出たな イキながらちょろっとうんちも出すくらいに思ってたら
めちゃくちゃガッツリメインで描いてきやがったとか? というかネーム下描きペン入れチェックで止まるだろ
編集が漏らしてるやん chienって有料の支援者10%くらいだけど
FANTIAとかpixiv FANBOXでもやっぱりそんなもんですか? 最近Skebやってる作家結構いるな
お前らやってんの? やってない
支援サイトもやってないな
支援サイト興味あるけど更新するネタがない skbは2時間以上かけると結局はマイナスになるしよくよく考えると1本漫画増やした方がいい Skeb始めて聞いた
ファンティアは同人電子を売るのに使ってる 結構いい値段で取引されてるけど、その分ポーズ指定とか多いしダルそうとは思ってんだよね
広告効果もほとんどねえしな
担当からの返事待ってる間にサクッとやれるならアリだけど、タイミングとかあるしね Skebはリクエスト乞食避けのつもりで登録してたら意外とウン万とかのリクエスト
くれる人もいるのでぼちぼちやってる
納期余裕あるから空き時間でできるしな そういえば前に持ち込みに行った時に「好きな作家さんとかいるんですか?」って聞かれて、咄嗟に思い浮かばなくて
「ほ、星野竜一・・・先生」って答えたら、「・・・あー、はい」って言われた
そこの出版社で描いてる作家の名前を挙げるべきだったのかなー
だとしても全然知らんけど 知らない人しかいない雑誌に持ち込むなよ
お前がその雑誌知らない・興味ないってことは、描いてる漫画と雑誌の色が合わない可能性大だぞ
必ずしもそこで描いてる作家の名前あげる必要はないけど、
なんでコイツ、ここに持ち込みに来たんだと思われても仕方がない
俺が雑誌を変えてやるぐらいの気持ちで乗り込んでいったならいいけどさ 居ない作家でもせめて今風の作家を言えば良かったのに
みちきんぐとかホムンクルスとかぴょん吉とか有名なのいくらでも居るじゃん
星野って超ベテランだし絵も上手いけど失礼だが作風古いしマイナー誌でしか見ないし
若い編集とかならへたしたら知らないって事もあるぞ
それで向こうも「あー(誰だそりゃ?)はい」って感じじゃないの 純粋に疑問なんだがなぜ掲載作家の名前すら知らないところに持ち込もうと…? 買ってはなかったけど、とりあえずメジャーっぽいというか、あらゆるコンビニで置いてる率が高い雑誌だったから
今は置いてないけど
今風かー
如月群真とかなら今風の作家だったかな? 時代に取り残されてる感じだな
いい年のおっさんでも今風に描いてる人なんていくらでもいるのに
最近の作家やトレンドは何にも分かりませんじゃプロとしてやってくの無理だと思う 流石に営業下手くそ過ぎないか?
自分が編集の立場だったとしたら流行り廃りもわからんし雑誌の作家も知らない奴を採用するメリットはあると思わんだろ
余程持ち込み作品が良くて名もそこそこに知れてるならわからんけど 結構古いお方なのかな
書店ランキングとか表紙飾ってる人とかツイッターでRT回ってくる作家とか色々いるけどあんまり他作家読まない感じなんだろうか 単に知らない作家だから微妙な受け答えになったと思われる
今の時代雑誌に合わせた作風とか雑誌に合わせて媚びた回答とかは求められてないと思う 今時、商業エロに自分から持ち込んで来てくれるってだけでも貴重だからな 持ち込みって減ってんのかね
一般誌はどこかで減ってるって聞いたことがあったが(真偽は不明) >>962
ネットにちょこちょこイラストをあげる人が増えた一方
ある程度まとまったページの漫画を描く人は減ってる気がする
あとツイッターを見てると持ちこみ自体が怖いとか自分の作品を目の前で批評されるのが怖いみたいな意見を見る
マシュマロみたいに批判は受け付けないメッセージサービスが流行る世の中だからねぇ… 初めて描いた作品から持ち込み続けた俺からすると、そんなんで長続きすんのかなって思うわ
どんな出版社でもリテイクやボツ食らうし、凹まされることに耐性つけとかないと成長できない
だから最近はどこでも急に消える新人とかいるのかな 漫画描きの性根なんか時代で大して変わらんでしょ
エロのサイクルの速さじゃ凹む時期・必要性は些細な事だし
全体レベルが底上げしてるとか、紙媒体に一点集中できなくなってるとか、気軽に作品出せる入口の低さに反して生活の糧にまで至る壁が高くなりつつある現状を見ると
フラフラして見えがちなのは個人よりも環境要因が大だと思うけど
イラスト同人本はSNS映えなりカラー印刷代低下なりでめっちゃ増えてるっつうし花形だねえ 昔の書き手は生きてて溜まる色んな感情を紙にぶつけるしかなかったし
それを大勢の人に見せるには商業誌持ち込みするしかなかったけど
今はすぐ同人なりSNSなりで出せるし発表の場も表現方法も色々あるから
商業(持ち込み)に関しては昔よりかなりシビアな視点を持たざるを得ないというか…
それこそ同人で売れてたりツイッターで人気な奴が商業で売れるかも分からんし
>>965
イラスト本つーかカラー本は印刷代含めコスト高い上に漫画より売れないからなあ >>966
イラスト本は仕事上のポートフォリオや複数作者の記念にって用途が増えてると聞いた
目標や手段の広範囲化が(漫画も無くは無いだろうが)イラスト畑で特に表れてるっつう コミティアなんかイラスト島凄い多いしな
ただエロ漫画の場合イラスト上手い人引っ張ってきてるイメージだわ 同じ雑誌や出版社の作家のフォロー外すことってある?
一度はいいなと思ったんだけど、個人的には一発屋だったから外したくなった
ミュートじゃなくて、基本的にリスペクトできる人しかフォローしたくないんだよね
でも万が一、納会やサイン会とかで一緒になったら気まずいじゃん? 自分が描いてるとこは持ち込みないんで知り合いの作家さん紹介してくれって言われるが
徐々に上がったとしてもあの原稿料じゃ引き受けてくれんだろう 稿料8千円だかよりも
有名作家でもなしに隔月少ページで延々本出なさそうなほうが見てて辛いな
1冊売り抜けより2冊3冊って流れになってきてるし 2冊3冊出すためには1冊目が売れないと切られるゾ
1冊目を売るためには安い原稿料で練ったストーリーと濃い作画が求められるゾ 1冊目は絵が古くてなあ
2冊目はともかく3冊目あたりに来るとネタ出し大変になりそう 数年前1冊目出したけどあんま売れなくて切られたけど去年別のとこから誘いきて描いてる 数ヶ月前担当変わったけどハズレくせー。 ノリがうぜえし、口調もタメ語っぽいし
そいつの他の担当作家もそんな人気ない作家だし、趣味も合わねーわ
前の担当にようやく慣れて来てたのに、ほんまダルい 今時、タメ語を気にする人は考えて改めたほうが良いと思うなー
年とってたら偉いわけじゃないんだよ
仕事でやってる以上は、上司部下でないならタメ語も普通 ハズレ?
ノリうぜー 能力関係ない
タメ語 あなたが悪い
担当作家は人気ない あなたは?
趣味あわねー 能力関係ない 年功序列とは縁のない世界だからな
敬語使って欲しいなら相応の実力示すしかない いや普通に編集と作家って仕事の取引先同士じゃないの?
それでなんでタメ語当たり前みたいな空気なん?おかしくね? >歳だの年功序列だの関係ない世界
その通りだが、同じ会社の、上司でも部下でもないなら尚の事
仕事相手や赤の他人には年齢関係なく敬語使うだろお互い
よっぽど親しいならともかくな
最低限の礼儀と常識知らずなだけだよ アゲながら書き込んでる時点でID:sp7vRktcは煽って遊んでるだけだろ
頭も悪そうだしNG指定しときなよ 図星の編集だよ
ちょっと前も編集やめた人が書き込んでたじゃん普通に見てるよ 会話の流れで年少にも使い分けられる自在タイプ
地位・年齢など社会的ルール下で使い分け固定タイプ
外が恐くてほぼ敬語
能力や親愛度と勘違いしてるタメ
まあコミュ力下のほうで相性悪い同士なだけだし いやさ、担当も上で会議があって再選択される訳じゃん?
ここまで違うのに何を見て選んだんだって言いたいのよ
俺の偉そうな態度見ればわかるけどアンケはデビュー作から正直めちゃくちゃいいぞ
まあ他にも返事糞遅いとか、引き継ぎ時に作品読んでねえとか、相性云々の前にズボラすぎんだわ
もっと細かい不満もあるけどもう言えない お前の文章読む限り会議で誰も取りたくなかったんだ
とりあえず空いてるやつに取らせたんだ
くやしかったらいい漫画描くんだ
しょうがないんだ 編集のマッチングは大事。
漫画を工業製品みたいにサクサク作っていきたいけど、工業製品には詰まるところなり得ないから仕事で相対する人が好きになれるかどうかはめっちゃ重要になるよ。
この人の為にもいいモノ描きたいってモチベの一助なるか、イライラしながら筆とるかで出来もかなり変わるような気がするし。 お互い相手を選べないしね
そりゃ、熊田曜子みたいな女性編集者だったら頑張り方も変わってくるけど
例えが古いけど
やっぱり乃木坂の与田祐希にしとくか 高知の名物さんが双〇の編集の糞っぷりを暴露してて面白かった
取り合えずあそこには持ち込まんとこ たまに編集で出版社選ぶ人いるけど
今の御時世編集なんて移籍や退職普通にあるし、信じられるのは金や待遇だけだな
互いにリスペクトできるのが理想だけど、編集が変わる度に過去の編集と比較しちゃうし最初に当たりを引くと辛くなる もし空気的な序列があるとしたら本の実売で
数字出るまではプッシュやアンケは割と眉唾がちだしなあ(そら後押しある方が色々強いが) 実際アンケは良かったけど単行本売り上げがイマイチってあるんだろうか >>994
アンケや手掛かりは大抵後から「まぁ悪くなかったしね」って事後ムーブ入るしなぁ
最近だと電子のランク付けが、こっち側の空気感や同人書店ランキングとちょいちょいズレる現象が今後どう響くかだろね
あと稀によくあるのだと表紙大失敗するとコケる そういうのは大抵表紙な気がすんなあ
上手くないのに自分で塗ったりとか構図チョイスが微妙だったりとか
普通アンケ良ければ、表紙やプッシュで露出増→初版増→実売増だし、良くて悪いことはない 表紙か
結構書店チェックするけどみんな塗りも上手く感じるから下手とか上手いとか分からん
構図は何点か出して編集の指示に従って描いてるからなんともなあ
次スレどうする?
自分立てられないから立ててくれたらありがたい このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 180日 20時間 53分 57秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。