エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart145 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 ■前スレ 
 エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart144 [無断転載禁止] 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1551099173/ 
  
 【23:00〜25:00辺りの煽り・荒らし投稿は「大分DTI」です。スルー必須 】 
 ※大分の特徴:週末は昼間から出現、空気を読まないレス、アンカーを用いた煽りや罵倒、 
 表紙の絵柄のみでレビュー気取り、複数の板・スレッドにて同じような行動をしている。  >>200 
 金と広告力考えたら移るメリットないから描かざるを得ないんだよね 
 出版社に恨みはないから編集が変わるか辞めるかを待つしかない 
 今は耐え時だわ…  金と広告力ってなんだ 
 原稿料と…ワニ!ワニの本ですよ!とかそういう事?  うちはスカウトだったからその点は大丈夫だな 
 自分の絵を気に入ってくれてるし 
 単純に持ち回りで来て自分の絵を好きじゃない編集とか来たら確かに大変そうだ…  別にアトランダムに選ぶんじゃなし評価や日々のやりとり次第でしょ 
 欲しがられなかったりこちらの説明下手(に甘んじてた関係)だと苦労するかもだが  そういう問題じゃない人がたまにいる 
 気付いたらいなくなってたり  あの会社だが上層部の会議(編集抜き)で決まるらしいぞ 
 詳しく知らないけど、辞めて交代ならコマ少ないやつに回されるんじゃないか?  会社ごとに体制代わるもんだからなんとも 
 ただ作家選びに重要度(必ずしも時価人気ではない)や意図や理由は必ずあるね  篠塚裕志のえちえち本はなぜ再販しないんですか?  
 もうプレ値じゃん  GOTの謝恩会って毎年開催ではないのか 
 もう描いてないから知らねーけど、この時期で誰もつぶやいてないし  去年はきたけど今のとこ何も言われてないな 
 俺がハブられてるだけかもしんないけど  本格的に雑誌替え考えてる 
  
 現状は担当と合わないし、雑な対応されても、実績を積んだり、お互い慣れれば、いずれ改善するかもしれないと思ってた 
 だが、同じ担当の作家にも杜撰な対応してたことが判明した… 
 おそらくこの手のタイプは自分を顧みることなどしないだろう 
  
 担当は作家のいいところを引き出したり、成長させてくれる人もいるのは確かだと思うし、そういう編集もいた 
 だが、必ずしもそうではないように思えてならない  みんな自分の掲載誌のスレって見てる? 
 興味本位で見たくなるときある  個人的には自分への対応は雑なのに 
 他の作家への対応は丁寧なほうが精神に来る 
  
 >>214 
 昔見てた時なぜかちょくちょく叩かれてたけど 
 叩いてたのが同じ雑誌の作家のような気がして 
 それ以来見ていない…  >>213 
 そうかもしれないな 
 だが、担当作家は新人多くて(定着率低い)、知り合いの作家達まで同じ不満を漏らしてるとなるとね… 
 言ったらバレるから詳しく言わないけど、自分の専門のことに関してすら、編集業未経験の俺に事務知識で負けるのはやば過ぎる 
 転職して欲しいけど絶対できないだろうから嫌だわ  >>214 
 見て話題にもならなくて凹むことはしょっちゅうよ!  最近編集関係の話題が多いのは 
 コンビニ撤退で他所でも編集たくさん辞めてるからなのかな? 
  
 編集辞める→人手不足→相性二の次で残った編集に仕事回す→ 
 →コミュニケーション不足、方向性の不一致発生 
  
 こんな図式かね  同人だけだと絶対さぼるからという理由でかろうじて商業続けているよ  商業新規〜1冊止めのメリットが激滅してるんであって 
 アウトプットした物のウケ方の違いはあるにせよ、いまエロ同人商業どっちも似たプロデュース力(準備)要るし 
 絞ると絶対めんどくさくなる部分もそれぞれ有るしな 
  
 同人向きな作風も一部有るってことにはなるけど、ぶっちゃけダメな物のどっちもダメげ感は昔よりもある  同人で稼げばいい!商業より楽!ってのは既に同人で食えてる奴が言う事だからなぁ… 
 売上1500前後とかその程度だと儲けは多くても読み手は千人程度とかなり少なくなる 
 まあ割れで沢山見られるだろうけど 
 いざ同人で目立つにはある程度イナゴして周囲にゴマすってガンガン露出してって考えると手間多い 
 →じゃあ商業に掲載してもらって宣伝してもらおうっていうサイクルは生まれてると思う  商業も似たようなもんでしょ 
 看板作家にでもなれば違うだろうけど、中堅ぐらいじゃセルフ宣伝しないと伸びない  そういうケチが真面目な同業にまわってくるんだよな。編集の作家不信 
  
 どっちも滅んだらいい  今の時代ネット開けばエロに行き当たるから 
 エロ雑誌の役割や宣伝力は確実に衰退していると思う 
 創作で一生食べていくつもりならセルフプロデュース力ちゃんとつけないと 
 というか売れている奴はそこらへんしっかりしているから商業でも同人でもやっていける  結局お金もらえる上でより消しが少ないのって同人よりも商業の単行本だからなー 
 そういう意味では商業にはまだまだ頑張ってもらいたい 
  
 商業sageしてるやつの中にはもちろん本当に売れてるけど同人に活路を見出してるのも多いが、反面それに便乗して酸っぱいブドウを叫んでるようなその域に達してない作家も多いし  消しはコミケとか会場頒布のチェックが厳しいだけで書店委託や電子販売なら商業並かそれ以上に少なくできるよ?  sageというか不満はめっちゃわかるよ 
 大差ないだろと思うことにいちいち主張捻じ曲げられるのはほんと息苦しい 
 売れたら指導のおかげ、売れなかったら作家のせいという思考だからな  >>232 
 マシリトとかO村さんはギリギリのところ行ってると思う 
  
 鳥山先生はペン入れ恐怖症、桜玉吉は鬱  商業の水準と同人の水準って割りと違うしね 
 俺は雑誌に載り単行本になるっていう一人だけじゃできない流れが好きだ 
 だから頑張りたいよ  思ったんだけど… 
 支援サイトで商業原稿に写植と修正入れて、公開するのってアリなのかな? 
 バレたら編集部に嫌がられるだろうけど、法的には問題ないよな?  著作権を過大評価しすぎ 
 出版権・出版にかかる裁量を向こうが持ってる約束の上での関係なので、そこ踏み越える&予告無し&金絡むの役満で今後最低でも「そういう作家」とみなされる 
 嫌とかでなく物理的に出版に差し障ってるからな 
 まず了承されんが関係持つ前に言うか、ようは関係切れた所に一言入れてやるもの  じゃあ、最近よくあるけど 
 他所の出版社で中身同じの新装版単行本出すのはいいのか? 
 支援サイトなんて非じゃないくらいモロ差し障りある気がするけど...あれは絶縁状態なの…?  作家が大人しくてるうちはありゃ「出版発行」においてA社対B社で話通す体、あるいはA社に守られつつB社と敵対する状態だから 
 支援サイトで作家個人が矢面で責任被ってる状態とは全然違うし、その意味でもより安全でしょうに 
  
 つーか無断行動ってのが基本的に一番モメる  あれは話し合ったり権利の移行があるから 
 そんなんも想像できないか  ネットの作家ファースト論とか変に浴びたんだろうな 
 自分>敵 みたいな世界の感じが  他社で描いた原稿を単行本に入れたときはちゃんと編集が話通してた 
 >>236がどういう形の契約交わしてるか知らんけど支援サイトでの公開は確認取った方がいいと思うけどなあ 
 もう単行本になる目もなくて電子配信もされてないとかの埋もれ原稿ならいけるかもよ  出版によって違うのかな 
 原稿料=掲載料みたいな扱いだから印象は別にして問題ないって編集さんに言われたことある  >>241 
 何故そこまで言われないといけないのか 
 可能性のひとつとして挙げてみただけだぞ? 
 お前こそ勝手に俺をお前の敵にしないでほしい  支援サイトで支援してる人たちって掲載されたらチェックしてるであろうファンだと思うし商業原稿載せるメリットってあるのかね 
 だったら裏話とかキャララフとか載せた方が喜びそう  絵描きのブログ文化って完全に廃れたよな 
 HPとかもいまやSNS全盛期のこの時代に見に来る人なんて居ないし  自分はブログ見るの好きなんだけどな 
 SNSやってない作家はブログ使ってる人いるけどツイッターやってる人はほとんどやってないよね  なんか一連の流れ見るに 貧すれば鈍す の様相まんまだな商業は  SNSは運営の気分で凍結やら垢BANされるから 
 連絡窓口としてブログは維持してるわ  会社で働くくらいなら死を選ぶから嫌でも漫画描くしかない  漫画家辛いとは聞いてたけどまさかここまでだとは思わなかった。 
 もう今は漫画を描くことが苦痛でしかない 
 完全に甘えなんだけどさ。  俺もおとといまでは辛かったけど皆辛い思いして描いてるし 
 のちの成功の為と聞いてなんか腹は決まった 
 辞めるのも闘うのも自由だ  >>258 
 何度も俺もそう思い込む事にしてるんだが描くたびに筆が重くなってくる。 
 こうなるともうどうしようもないね… 
  
 >>259 
 ありがとう  全く描かない日とか一切漫画のことを考えない日とかをちゃんと作らないとしんどくなる  具体的に何がどうつらいのか同業の友人とか担当にでも相談してみれば 
 解決策的なこともあるかもはしれんよ? 
 個人特定とかにつながらない内容ならここでもいいけど 
  
 創作界隈の人はこういうの一人で抱え込んじゃう人多いけどよくない傾向だよ  こういう時女のほうが仕事と割り切って漫画描いてる作家多いよな 
 そのぶん趣味の方面で二次ホモ描いたり楽しそうにしてる  税金とか大変だよな。 
 俺もこの前未払いの30万の請求きた 
 こうなるともう原稿とかやる気無くなる 
 まあ払わなかったのが悪いんだけどさ 
  
 ベーシックインカムで収入の80%取られてもいいから生活安定したい  ちゃんと税金対策しておけよ…いやマジで 
 話聞くと節税せずに余計に税金もっていかれている同業大杉 
 収入的に税理士にお願いするのが難しい人はまず知人作家に聞くだけでもいいから  エロ漫画ってやっぱり画力だけじゃないんだな 
 話の構成力上げたいわ  >>266 
 年収100万程度で確定申告しなくて市役所から収入教えろって言われたけど 
 こうなると来年青色申告できないんだよな、、、  こういう仕事してると金のこと考えるのホントしなくなるというか出来なくなるからまじでなんとかしたい 
  
 売れてる同人作家とか見ると1000万とか年収得てそうな人もいるけど 
 あれも逆に大変だろうなと思うと稼ぐ意欲もなくなる  税理士に投げるだけでいいぞ 
  
 なんたって税理士に払う金より減る税金のが多いんだから 
 しかも税理士費用は全額経費だし 
  
 んなことより消費税10%痛すぎるわ 
 同人誌の値段上げられるわけでなし、ただただ消費税分だけこっちの取り分少なくなるだけ 
 勘弁してくれ  確定申告していないのはそれはもう問題外だわ 
 >>266の言うように収入少ないほど持っていかれる税金が少なくなって楽になるのに 
 あいつら納税に関する特例や還付金についてはろくに周知しないくせに徴収となると1円でも多く取ろうと全力で来るからな  いくらくらい稼いだら税理士に相談してる?その基準もわからん  別に金勿体ないとか思うなら稼いでても自分でやってもいいし 
 それより手間減らしたいなら稼いでなくても頼めばいい 
 自分の時給と、帳簿や決算書作成日数、税理士費用を考えて損益計算しろ  ちゃんと青色までやってたら仮想65万−(−30万)で年収迫ってて草 
 半日仕事で白色適当でもいいのにな 
 申告と国保見直ししない商業とか何ぞ…  確定申告って色々面倒(丸一ヶ月かかるだとか)って聞くから戦々恐々としてたが 
 白色だったら半日で提出できたからそろそろ開業して青色でやろうかなと思ってる  むしろ白色ってそんなに楽なのか 
  
 青色とどれくらい支払う税額違ってくるんだろ 
  
 金勘定嫌いなんだよね儲かってても儲かってなくても。すごい楽なら白色にしようかな?税理士に金使うのとそんなに変わらない?  商業でそれなりに原稿書いたり単行本出してるんなら税理士丸投げで青色申告した方がよっぽど楽ちゃうか  税理士に投げれば同人の売上まとめるのとかも含めて3日で終わる 
 商業だけならそれこそレシートと電気水道家賃の受領証と源泉徴収票を全部まとめて税理士に送るだけなんで半日で青色いけると思う 
 レシートがバラバラしててめんどいので、なるべくクレジット切るようにしてると一年に一回クレヒスをPDFで吐き出してメールで送ればいいだけになるからもっと楽  めっちゃ稼いでない限り、わざわざはした金集めに調査なんて来ないから 
 正確な帳簿作成の為に税理士に依頼する必要はない 
 白色でも帳簿保存義務は発生するようになったので白色のメリットは正直ほぼないと思う 
 多少不安でも今後の為に青色やっとけ  クラウドの会計ソフトで口座やクレカの情報を自動で記帳してくれるものもあるしね 
 作家って取引が単純だからソフトの力を借りれば青色申告も想像以上に簡単に出来るよ 
 …というか稼いでない人に限って金の動きに無頓着なんだよな  仕事場と自宅が同じの人結構多いと思うけど 
 家賃とか家事按分どのくらいにしてる? 
 狭いと仕事場兼自宅って言うより仕事場に住んでるって感じだけど… 
 (そのへん税理士によって厳しさが違う)  開業届出しとけば青色のメリットもあるし 
 小規模企業共済とかいう最強の節税法が使えるのがデカいよね  そして開業届けを前年出しとかないオチへ 
 あと文美保険か、慌てて取ったが 
  
 >>281 
 面積按分で電気代は割多め 
 まちまちなのは過去トラブったんだろうな多分  オフデジ同人もやってるし面倒で税理士にお願いしてるわ 
 確定申告時期になってもストレスフリー  みんないくらくらいの収入から青色に切り替えた? 
 自分はまだ200万台だから白色なんだが  漠然とした質問で申し訳ないんだけど筆を早くするにはどういう練習したらいいかな?  基礎から完璧に学ぶか実力以上の線を引き出そうとしないことのどっちかをやるしかない  筆を早くと言うより効率よく作画したらいいんじゃねーの? 
 筆を早くするのって早々できるもんじゃなさそうだし 
 時間かけるコマは最初に描いてそれ以外は力を抜くとか  自分も筆遅いの悩みだ 
 特にエロシーン上手く描けなくて何度も描き直してしまう 
 基礎不足が原因とわかってるけど筆遅いから早めに原稿取り掛からないと終わらないしそうすると練習時間がね  一個のコマの規模に対する自分の作業時間を全部キチンと把握しておいた方がいい。 
 あとは10~15分タイマーをセットして「このコマは1時間規模だから15分タイマー×4だけど理想は50分、10分短縮するためにはどこを抜いたらいいか〜」と逆算式にベタや書き込みの構成比率を描きながら考える。  そうえいば自分いつも1時間タイマーつけて好きなコマからだらっと作業してたな 
 途中集中力なくなって5ちゃん見たり資料漁ったり 
 というのが全体的に遅い理由なんだろうな  >>289の言ってることが真理だよ。 
 時間かかるのは大体書き慣れてないやつ、難しいやつだとか、西洋建築みたいな元々作画時間のかかるやつだよ。  描きなれてるはずの顔とか体位とか 
 なぜか時々全然バランスが取れなくなって上手く描けないことがある 
 自分の絵を見続けてるからゲシュタルト崩壊するんだろうか  windows使いのみんなはもう10に移行済み? 
  
 俺まだなんだけどできないわけじゃなくて 
 今やってることが阻害されそうで二の足ふんでるんだよね 
 最悪オフライン運用しようとさえ思ってる 
  
 サブは10に切り替え済みなんだけど 
 使いづらくないアレ?  俺は7だ 特に不都合ないしな 
 数年後はさすがに組み直すから変える 
 10の糞UIは視認性悪いから嫌い ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています