エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart145 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 ■前スレ 
 エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart144 [無断転載禁止] 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1551099173/ 
  
 【23:00〜25:00辺りの煽り・荒らし投稿は「大分DTI」です。スルー必須 】 
 ※大分の特徴:週末は昼間から出現、空気を読まないレス、アンカーを用いた煽りや罵倒、 
 表紙の絵柄のみでレビュー気取り、複数の板・スレッドにて同じような行動をしている。  本と違って金かかってないんだから印税上げろよマジで 
 DL系なんて5割程度入るのになんで商業だけこんなケチ臭いんだろうな 
 そりゃ作家も離れるわ  >>372 
 今までがんばってたのに他社と変わらなくなっちゃった〜みたいなツイートしてる 
 作家がいたからまさにそんな感じだろう  deepcreampiのおかげでデジ版のモザイク強化されるかもな、、、 
 誰だよあれ作ったのふざけんな  海外の掲示板で職人みたいなのがエロゲのCGのモザイク部分を補完してくれるやつあるだろ 
 それをAIが自動でやってくれる  >>382 
 なんでそれのせいでより強化されるんだ?  知らん 
 配信してるエロ漫画をぶちこめば事実上可逆的に消しを外せるようになるから 
 ディープラーニングでモザイク外せないくらいベタベタに修正しないとダメになるぞって妄想じゃね?  webサービスだろうが職人の手作業だろうが、モザイク外せるのは本質的には変わらないのにな  三店方式でもない只の第三者改変を、発行元配信元が想定しろってのは自主規制としておかしいし 
 そもそもそんな改変手順じゃベタベタにウィルス仕込まれて終了だわな  ツイッターに単行本のサンプルとして本文の一部上げたいけど過去の原稿は全てが古く感じる  ex-hentaiが潰れたから割れは格段に減るつってたけど微減って感じだな 
 最近FANZAの電子書籍を直接割ってるのがやたら多いのが気になるわ  手法に殊更違いありそうでもなし単に母数じゃね 
 コンビニ撤退頃と前後する感じで、FANZAあたりの今年出た書籍は(見える部分で)数字エグい伸びだし  吾妻ひでおが69歳で死去、「失踪日記」「ななこSOS」「不条理日記」など - コミックナタリー 
 https://natalie.mu/comic/news/352313  異世界系のコミカライズやる人多いな 
 ちらほらヤング系に行ってる人も見かけるし  何度か断ったな 
 異世界コミカライズやアニメ関連コミカライズは  適正や当たり外れに勿論よるけど 
 自力一般誌デビューはまだしも、大抵のコミカライズ物は商業エロの方がマシ並みだからでしょ 
 年単位で拘束・毎月〆切・稿料折半・原作待ち・エロ出戻れば何も残らん(寧ろマイナス)のがしばしば  最近は折半より作画の方が割合多い気がするな 
 アシ代もあるしな それでも全然割りに合ってないが  学園ラブコメならまだしも異世界物でモンスター鎧フリル書かされるの嫌すぎるわ  話かえて申し訳ないけど、商業途中で投げ出してオリジナル同人DL配信+同人誌で 
 出して更にそれを出版社が単行本として出すの普通に納得いかない 
 商業で真面目にコツコツ規約守って描くより、同人(この場合オリジナル)で好き勝手 
 描いてある程度儲けた後に出版社に持ってって単行本にしてもらえるって事だろ? 
 で印税まで貰えると 
 意味わからん  作家も出版社もそれで良しとしているなら外野がとやかく言う事じゃない  出版側は原稿料を払わず単行本化できる。作家は印税分が同人で稼いだ分にプラスで入る。  だったら同じくオリジナルで同人活動すればいいのでは? 
  
 連載途中で商業投げ出したらモヤモヤするけどエロってほぼ読み切りだし  その反応で安心したわ 
 なんかゴチャゴチャ言ってくる他作家がいたからここで聞いてみて正解だった 
 これからもどうどうとおいしいとこどりしていきます  本当に出るかわからん単行本のためにこつこつ読みきり毎月描くの 
 馬鹿らしくなる作家はそりゃ多いだろうな今のご時勢 
 同人で描いて商業ベースでも流通させてもらうのが一番いい気がする  同人商業で売り方違うし、ひいては求められる中身違うから現状やめる気も無いなあ 
 同人も紙か電子かで少し変わってきてるし 
  
 まあ一定ネームバリューあれば商業だろうが再録だろうが何出そうがクリアできるわな羨ましい事に  ぶっちゃけ 今現在の商業って義理立てするほどこっちの事考えてくれてる訳でなし 
 稼げるんなら手段に罪悪感なり感じる事はないわな  今度特殊性癖で初同人CGでも出そうと思ってるんだけどお客さんって何を求めるのかな。 
 やっぱり基本CGは多めの方が売れたりする? 
 初歩的な質問で申し訳ない。  ざっくり特殊性癖を枚数で買うかっつうと 
 買うのは見本のプレイ内容一点では  >>412 
 将来を保証してくれる訳でもないしな 
 求められる物に対して原稿料一万じゃ釣り合わないのよ  繋がりは全く無いけど好きな作家さんの 
 単行本を読んだら後書きどころか書き下ろし 
 イラストやちょっとしたコメントすらなくて 
 少しビックリ、担当とも打ち合わせの時に 
 「こういうことがあったんだけどどう思う?」 
 と聞いたら「ちょっとどうかと思う」と 
 言われたよ、もの凄く力入れてたり、 
 ゲストイラストが盛りだくさんだったり、 
 愚痴だったり、同人の宣伝してたり、 
 本編でレイプされたヒロインがレイパーどもに 
 逆襲してハッピーエンドになりましたとか 
 描いてたり色々見てきたけど何も描いてない 
 ってのは初めて見たわ  単行本書き下ろしも書店特典も原稿料ださない編集がごちゃごちゃ言うな!!閉廷!  だってそんなもん描くくらいなら同人誌にリソース振った方が儲かるもん  自分は昔好きな作家の単行本買った時にそういう書き下ろしとかイラストがあると嬉しかったから描くようにしてるなー  
 たかだか数P描くのを諦めてまで同人にリソース割かなきゃいけないほど忙しくもないし…  ほんとにねー原稿料出してくれって話だよ 
 書き下ろしで本の売り上げ跳ねるならやるけど、大差ないんだから他に労力使うよ  描き下ろしは付加価値と忙しさ次第でやっても落としてもって感じ 
 商業なり電子なりが単行本・総集編をいかに早く回すかって流れにもやや入ってきてるからな 
  
 本原稿のほうもメイン同人(つーかSNS)でサブ商業単価にこだわるなら理屈分かるが、メイン商業でページ数少ないがため稿料文句言ってるようなのは割と微妙  あとがきなんてページ数の帳尻合わせくらいでしか考えてなかったわ 
 その作家も目次とか奥付とか入れたらちょうどキリのいいページ数になっちゃって 
 そこからあとがき入れるにしても4ページ単位とかで増やさないといけないから〜 
 みたいな感じであとがきナシにした程度の話だったりするんじゃないの  せめて表紙だけでも原稿料出してほしいなと思ってしまう 
 リテイクやら何やらで表紙が一番労力かかるし  >>417は単行本出したことないの? 
 今ページ数とかが消費税とかの関係で結構きつきつだから本編分でいっぱいいっぱいだったんじゃなくて? 
 つーかその担当も単行本事情知らない人? 
 描き下ろしイラストやコメント書く余裕ページがあるなら、ギリギリまで本編まで使いたいって作家も 
 いるんだから君の感想もおかしいし担当のどうかと思う発言はもっとおかしいわ  >>424 
 小学館集英社講談社の出版御三家ですら漫画単行本の表紙や書き下ろし分は原稿料出ないんだからエロ漫画業界なんてお察し  そりゃ原稿料少なくてみんな同人行くよ 
 自分も1つくらい納期決まってる仕事やっておきたいって理由で残ってるだけだし 
 たまに良い作家友達紹介して言われるが俺の5倍以上出せないなら無理 
 まぁ漫画描いてる友達1人しかいないけど  単行本買ったら後書きみたいな部分に10ページ以上割かれていて 
 描きおろし漫画なら嬉しいけど落書きとトークで埋まっていてページ合わせで仕方なくなんだろうけど 
 もうこの作家の本は買わねーリスト行きになった  自分は埋め合わせのために12P描かされたとき原稿料出なくて泣いたわ  漫画家は出版社の言いなりになってはいかんよね 
 ttps://twitter.com/SABUROH496/status/1188332919326011393  血の涙を流しながら言うけど 
  
 売れなかった単行本の権利なんて丸ごと取られても仕方がない 
  
 とは思う  対商業って相手が居るからまとまりやすくぼかされやすいけど 
 まあ実際同人並みにならんばかりの格や収入の違いあるしな  >>432 
 >紙の単行本印税は7〜8%ですので 
  
 こマ?  これ、条件が飲めなくて契約解除した後どうしたらいいの? 
 他社に持って行くとか?  自分の元原画をデジ配信編集部に持ち込みに行くか 
 自分でデジ化して同人で売るかじゃね  金の卵を産む鳥を絞め殺していくスタイルですなあ 
 こうやって逃げる賢い鳥もいるけど、大抵は出版社の言いなりだからなー  賢いかなあ? 
 自分で表紙をデザインし直して全ページ写植を入れ直して各業者と契約するんでそ 
 他社より安くされたのならともかく、17%で逃げるのは商売的にみたら悪手じゃないかなあ  ただ単純に他社並に出せないなら他社で描きますわって話でええんちゃうの 
 ちなカドカワは50%  >カドカワは50% 
 うほっ、そりゃ凄い 
 本当に売値の50%くれるなら素晴らしいけど、間でなんか色々抜かれてそう 
 自社でやってるブックウォーカーのみ、とかなんじゃないの?  6割から4割かあ 
 でもエロで他にこれよりいいところなんてあるのか?  デジ同人もやってるけど、DLサイトもDMMも漫画家の取り分70%だからね。 
 ここを基準にして頂かないと困るわ。  >>442 
 いやいや今は某社の取り分の話からの流れだろ 
 売値の50%じゃなくて会社に入った売上の50%だよ 
 話を聞く限りではカドカワよりも以前の某社の方がパーセンテージはデカかったってこと  >>444 
 7割ではないだろ 
 ヴォリューム帯は概ね5割切るし、単話3割だ 
  
 例えば同人直販500円本なら200円 
 出版経由なら500円*0.6(卸値300円)*0.5(印税150円) 
 50円の差額で自分で編集や宣伝やってくことになる 
 卸値は大体40〜60% 
  
 あとよくある同人の取次流通乗せ 
 実態は出版社で出すのとほぼ変わらなくて、卸値5割の印税40%とかが多い 
  
 いっぱいお誘いは来るけどあんまし夢見ない方が幸せだと思う今日この頃  ツイでバズった「エロ漫画のセリフが馬鹿っぽくて描きたくない」発言した新人作家って実在してるのか?  エロ漫画のセリフなんてどれだけバカになれるかがカギじゃないのか  >>446 
 正直リスク分散安定だわ 
 収支・収入曲線・売れ線流行・仕事内容・リスクもろもろ商売としては同人商業ぶっちゃけ別種だもの  >>447 
 高守とかいうやつでしょ?1年位前からデビューするとか言ってるものの現時点で 
 どこにも載ってないらしいので新人作家ですらないっぽい 
 適当にメールばらまくWeb系の業者にでも声かけられて放置されてるパターンなのか 
 単に自分をエロ漫画家だと思い込んでいる狂人なのかはわからん 
  
 何度も炎上発言してるので狂人の方かも  誰それ?と検索してみたら中途半端に古臭い絵であーってなった 
 こいつ50代だろう  誰それ?と検索してみたら中途半端に古臭い絵であーってなった 
 こいつ50代だろう  喘ぎ声とエロ擬音は誰かに入れて欲しいわ。 
 未だにいい具合にエロいものは分からん。  作中の喘ぎ声のテンポを確認するために声に出して喘ぐオッサンという人に見られたくない地獄絵図  前も別の件でだめな方に話題になってなかったかこの人  >>446 
 昔のウィングスでよく見たような絵柄…メンヘラおばさんかな  ここ数年、新刊をメロン専売にしてる作家結構いるけど皆もそうしてたりする? 
 俺は併売の方が捌けるんだが、専売にできるのは十分な広告力・知名度がある大作家様の特権なのか?  好き嫌いはしょうがないが分析できないのはちょっとね  https://daysneo.com/author/poponta0/ 
 高守勇羽  (ID:poponta0) 
 漫画歴〇十年、アシスタント歴11年のシングルマザーです。 
 ただ今業務委託の仕事で男性向け成人漫画のweb雑誌連載に向けて絵柄改変練習中。 
 仕事貰えないと生きていけないので必死です; 
  
  
 それなりに歳食った腐れBBAだったw  仕事として割り切ってやってる手合いか。 
 そう言う人でもいいエロ描く人はいるからいいけど、バカっぽいエロセリフは手を焼くのだろうw  >>458 
 自分はとらが捌けなくてメロン専売にしたんだが 
 最近メロンの発送が遅いって聞くしどうしようか悩んでる 
 いまだに委託の部数も悩む  つながらないサイト 
 Tokyomotion、Openload、share-video 
 したらば掲示板、帝愛  さっきなんJでスレ経ってたよ 
  
 【悲報】大手エロ動画投稿サイト「TOKYOmotion」「Openload」「Avgle」が閉鎖 
 http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572765256/  向うから依頼してきて、妙にマウント取りたがる編集だなと思ってたが 
 企画とネーム、キャラデまで通してさあ下書き の段階で 
 絵を変えろ 他作家の絵柄真似しろ はないわ 
  
 しかも売れてる作家を真似しろ ならともかく、参考にしろ言うて提示されたのが 
 こちらよりキャリアも営業成績もない自分の子飼いばっか 
  
 企画やネーム段階でも意味の無い注文や変更点ばっか言い立てて 
 仕事だから とホイホイ受け入れてたから調子にのったんだろうか? 
 あんな編集と付き合って1〜2ヶ月無駄にしたわ  俺の前の編集みたいだな 
 "俺が育てた"をやりたい系の編集はとっとと離れるか、編集長クラスに担当変更要求した方がいい 
 続けてもリビドーの乗らない作品じゃ売れないし、お互いに不幸にしかならないよ  >>471 
 >"俺が育てた"をやりたい系の編集はとっとと離れるか 
  
 ああ、なんかその感あったね 
 敏腕編集者ごっこをやりたがってる感じだった 
 (その割に的外れな指摘や注文ばかりだったけど) 
  
 金銭も発生してないし付き合いきれないんで放り投げちゃたが清々した  お互いに尊重し合う関係を築けない 
 ましてや相手からそれを崩してくる取引先はさっさと切るに限る  >>465 
 たまにどっちかが捌けなくて専売にしたってツイッターでも見るんだが 
 販路が倍になるのに売れないなんてことあるのか? 
  
 売上が、メロンで100冊とらで10冊の併売、メロンで掛け率+2%で110冊を専売 
 みたいに極端だとしても、専売の方が損じゃん 
 実際は専売はある程度プッシュしてくれるから売れ行きも変わっていくんだろうけど、描いてるジャンルによって違うのかね  「したらば」も閉鎖かもしれない 
 色々なサイトがアクセスできなくなっているようだね  >>474 
 専売にした瞬間併売の合計売上部数から倍になったもん 
 そりゃ専売続けるわな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています