エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart145 [無断転載禁止]©bbspink.com	
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
 ■前スレ 
 エロ漫画家の愚痴・雑談スレpart144 [無断転載禁止] 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1551099173/ 
  
 【23:00〜25:00辺りの煽り・荒らし投稿は「大分DTI」です。スルー必須 】 
 ※大分の特徴:週末は昼間から出現、空気を読まないレス、アンカーを用いた煽りや罵倒、 
 表紙の絵柄のみでレビュー気取り、複数の板・スレッドにて同じような行動をしている。  10時間ってページ換算の話だよな?それ以外無いよな?  そりゃそうだろう 
 一作10時間とかアシスタント使っても無理だろ  昨日書き込んだ810だけど教えてくれてありがとう 
 10時間って1Pの時間ね 
  
 エロ漫画ってミチミチに描き込む人もいれば 
 仕上げはあっさりな人いるし人それぞれなのはわかるけど 
 もう少し筆早くなりたいわな…  具体名は出せないけど作画カロリー低めの絵で人気の先生たちが羨ましいわ  でも少ない線で魅力的な絵をかけるのって、相当才能あってかつ相当時間かけて練習したからこそだよな 
 ある先生の絵柄模写して練習したことあるがなかなか同じように描けなかった  線で魅せてる人って仕上げがあっさりしてても 
 画面に魅力もある気がする 
 トーンで誤魔化すことっていくらでも出来るし  技術的に描けたとしても、いきなり大胆に絵柄変える訳にもいかないし試しようがないんだよな… 
 ちょっとずつやっていくしかない  作り手側には技術が伝わっても読者にはトーンが減った=手抜きととらえられかねないから難しいね 
 特に昨今は仕上げ密度の高いエロ漫画が多いから  それだよね 
 とりあえず密度が高い=上手いって思われてる気がする  仕上げ含めて一枚4時間くらい 
 一影の時間だから二影いれるともうすこし時間がかかる 
 潰れて見えないような細かい作画はしないように気をつけてる 
 デジタル作画だけど拡大して描くにしても50%以上の画面サイズにはしないように気をつけている 
 それ以上デカくして細かく書いても潰れるので 
 拡大25%くらいで気づかない程度の線やトーン、グラスケの粗さなら許容にしてる 
 粗さのチェックはレーザープリンターで一度原寸で印刷してチェックしたりもしてる(インクジェットだと線が太くなって粗さの確認ができない) 
 印刷基準で粗さのチェックできたらデジタルでも大抵綺麗に見えるからおすすめ  これは実在の女の子の写真を元に作っちゃったから仕方ない  これは児ポ法で発禁になった実在児童の裸の写真集からそっくりに模写して 
 売ってましたって話だから擁護のしようがない 
 最初にニュースになった時にまだ問題のCGサンプルがアーカイブとかで見れたけど 
 模写っつーかフィルタかけただけじゃないかってくらいまんまだったぞ  描いてるときはそこそこ画力あるかなーって思ってるけど 
 掲載誌見るたびに周りの画力の高さに落ち込むわ  自分の見ても落ち込むし他人のなら尚更落ち込むので 
 本届いても巻末の変な漫画しか読まない  自分のが一番だと思って読んでてすまん笑 
 しばらくすると、何か違うな〜って思い始めるんだけど…  >>833 
 「今は静物画を描いています」とか 
 じゃあどの程度の画力があるのか見せてみろと思う  髪も背景もトーントーンでトーン尽くしの漫画を見ると 
 仕上げにどんだけ時間かけてるのか気になってしまう  でも、結局貼る事でしかクオリティを保てず 
 毎回ヘコむ。 
  
 自分は。  俺も最近他の作家の漫画見てねえわ 
 デビューしたての頃は全部参考にしてたのにどんどん劣等感やら自己嫌悪に陥るようになった 
 一般漫画は読めるけど同業者のはつらい 
 いいのやら悪いのやら  人物影トーンはわかるんだけど背景はどう貼っていいか分からずで結局少年誌くらいのトーン貼りになっちゃう  デジタルにしてからポンポントーン貼っちゃうわ 
 背景といえば背景カタログ見すぎて他の漫画で使われてると分かってしまうっていうw  みんなすごいな導入と最後以外は今もシーツのシワか異空間セックスだよw 
 昔よりは背景入れるようになったけど  みんなエロシーンの画面滞在時間とか考えてるんだな 
 見易さばかり考えてたわ  感性でやれてるならともかく 
 滞在時間考えないと台詞も文字も背景も配置出来なくね  滞在時間っていう考え方はしたことないけどメリハリとかそのページで見せたいメインはどれにするとか、そういうのと似たようなもんか  滞在時間が何のことを言ってるのかはわかんないな。 
 1コマのエロカットでどれくらいの長さのピストンを感じさせられるか?でいいのか?  普通のことを一般的ではない言葉(場合によっては造語)で分かりにくくすることあるある 
 漫画で滞在時間っていったら普通はコンテンツ全体を閲覧した時間の事じゃないか? 
 つまりしっかり最後まで読まれたか読み飛ばされたか 
 >>847がいってるのは最近にわかの中で話題になったテンポとか>>850が言うように1コマの内での経過時間だろう  エロ漫画で重視されるのってエロいかエロくないかじゃないのか 
 そんな滞在時間とか言ってるの的はずれな印象だけど一般誌か?  かなり前に某売れっ子さんが知り合いの作家から「読みやすいのが欠点」と言われたとか言う辺りの話だと思ってた 
 読みやすいと1Pを見てる時間が短くなる(滞在時間)が短くなるからチンコしごきにくいとかなんとか 
 それ言われて以降わざとセリフや擬音増やしたり視線誘導崩して読みにくくしてるとか書いてた気が 
  
 俺はその辺あんま意識してないけど  847だけどエロ漫画家談議というのがトゥギャでまとめられててそれをたまたま見かけたからなんだけど 
 そこで滞在時間って言ってる作家がいたからなるほどなーって 
 言いたいことは854の書かれてる通り擬音増やしたり 
 画面密度あげたりとか  新人作品でよくある、人物絵はそう悪くないのにエロがぼや〜だら〜となる原因の一つだしな 
 ページあたりコマあたりの読み時間操作って  >>857 
 文字やセリフで密度上げてもいいし 
 メリハリだからコマ多め描き込み多めな人はむしろ根拠持って手抜けるぞ  いのけんさんはTwitterを使っています:  
 「趣味に全く金を使わない人と話したことがあるんだけど、 
 なぜ金を使わずに趣味を続けられるのか疑問に思ったが、 
 そういう人はそもそも趣味への執着が薄く「金を使わずに出来ることの中から趣味を選ぶ」っぽく、 
 スマホゲームやるにも課金という選択肢が無くて、漫画も無料でしか読まないらしい。」 / Twitter 
 https://twitter.com/inoken0315/status/1219144121173938176  整いすぎた絵より多少デッサン狂っている方がエロいなと自分に言い聞かせる…はあ  そういや作画に3Dモデル導入してみようと思ってる 
 今までやってなかったのかよって感じかもしれないけど  クリスタの3dモデルは動かすのめんどいし体のディテールもしょぼいし何か重いし 
 figmaの素体使ってるわ  このコマがエロくて使えたとピンポイントの感想を貰えるから 
 ページ全体を描き込むより使ってもらえそうなところをきちんと描いてる と言い訳 
 全体的に描き込んでどこ見てもエロくできる人はすごい  クリスタの3D素材使ってみようかとやってみたけど 
 ずっとカーソルぐるぐるしっぱなしで読み込まないな。 
 なんやコレ  >>861 
 個人的に絵柄にクセがあるほうが抜けるが自分で描くとバランス考えてしまうな  一時期ファイセン使ってて男も女もガタイ良くなってやめたわw  ファイセンってシームレスのデッサン人形だよね? 
 絡みポーズで使ってるけど確かにガタイいいんだよなあ 
  
 自分もクリスタの3D取り入れたくていじってみたけど 
 調節しづらくてストレス 
 慣れたら便利そうだ  Twitterに自身の漫画でしこれるというすげえやつがいた 
 こうすりゃ良かったとか作業思いだしたりしてムリじゃね?  別のオカズで抜いてる途中に自分の漫画に切り替えたらいけなくもないが 
 通しで自分の漫画使うのは無理だな  描いてる間に何十時間何百時間と見てるし、そんな長時間見続けたら最高のAVでも抜けなくなるわな  商業誌と同人誌見てて思ったけど 
 商業誌で詰め込む人でも同人誌だと1Pのコマ数少なめだな 
 もちろん作家によるけど自分は癖でギチギチにしてしまう  言い方悪いが同人で手を抜いて商業に力を入れるのは 
 人気作家は大抵出来てるからプロだなって思う 
 同人で商業並に力入れても人気作家は売れ行きがそこまで影響しないし  そうなんだよなあ 
 ペン入れが荒くてもエロシーンが大ゴマ連発しててても仕上げはちゃんとやってるし画力も高いから一見手抜いてるように見えないから凄いわ 
 大ゴマでページ稼げば一冊の本として発行出来るし  いいと思った資料ってそのまま使えます? 
 体格差とかの補正は皆さんどのようにしてますか?  頭身いじらないと不自然になるからもちろん調整してる 
 官能小説の表紙みたいにリアル寄りならそのまま使えるのかもしれないけど  >>880 
 調整は何かコツありますかね 
 結構人体の絡みって細部変えるだけでも整合性失われません? 
 特に外国系のは構図よくてもマッチョすぎて使えないケースが多々ありまして...  トレスでもしてんのか? 
 資料見て脳内でバランス調整できないって事は根本的に画力が足りないんだ 
 納得いくまで死ぬほど描き直して勉強しなさい  ID変わったけど880 
 上半身と下半身のちょうど1/2になるところ(解剖学的中心だっけ?)と設定したキャラクターの頭身を念頭に置いて、あとは感覚で描く 
 デジタルだから変だったら後から拡大縮小して違和感無くなるまで調整もする 
 使う資料は日本人のポーズ集とかが多いけど、外国人とかマッチョとかを参考にしてもやることは一緒かと  いいと思った資料を、自分の絵に変換して模写する練習してるな  模写と参考の違いは実のところ自分の絵をどんだけきちんと分解して理解してるかになるしな 
 必要な部分をフィットさせつつパーツ交換していくような物だし  なんかもったいなくて練習って出来ないんだよな 
 金が発生しない絵を描くことにものすごい抵抗感を感じるというか… 
 だから練習兼本番って感じでどんどん次の漫画に進んじゃう  で、何が言いたいかっていうと練習する必要が出て来たとき、みんなどうやって割り切って描いてる? 
 この間に原稿やれば1万円になったのになぁとか思ったりしない?  ファンボックスやファンティアやらの支援サイト向けに作ったら? 
 バブル的な印象だけど固定ファン持ってれば結構いい額になるよ 
 心が弱いと支援サイト>ひと月の原稿料になった時に肝心な作業のヤル気落ちるデメリットあるけどw 
 今の私が正にそれでな  そういうところって完成した絵じゃないとって思ったけど、別に練習ですって言って載っければいいのか 
 ありがとう、ちょっと考えてみる 
 しかしそんだけ支援者いるって結構売れっ子なのか、それとも割とみんな儲かってるのか…  887の気持ちわからんでもない 
 だけど作品だけ描きまくってもどうも画力が伸び悩むようになってしまった  自分の場合練習しようと思っても練習のための練習になって時間を無駄にすることが多い 
 モチベも続かないし結局仕事で描くのが一番練習になる  >>881 
 普段からある程度ポーズ集とか模写はしといと方がいいよ。 
 資料あっても全く描いたことのないものだと原稿に落とし込めない。  天賦の才も努力の才も無くて左前の俺は、コロナで何人か死ぬか休むかしてくれないかなあと毎晩天に祈ってる  練習しつつ金も稼げたらいいなあというなら>>889の言うように支援サイト系もいいけど 
 最近流行りつつあるコミッションとかも考えてみたら 
 自分の発想では描かないようなテーマとか構図とか描かされるからいい練習になると 
 やってる奴がいってた  >>895 
 それでは遅かれ早かれエロ漫画家としては死ぬから早めに転職しよう  時々努力も才能って聞くけどやっぱり努力ってのは凡人に許された唯一の才能だと俺は思ってるよ 
 絵描いてるとどうしようもないくらいの才能にぶつかるけどめげちゃもうおしまいよ  そこそこでも売れれば、今の出版社なら使ってくれるよ。 
 努力は「時間内に描ききる努力」だけでいい。  画力も上げたいし構成力も上げたい… 
 上手い人多すぎ  努力できるのも才能、とか言う言葉も出てきたけど 
 もう好きなようにしろやと思ってしまうな  今時な絵のアンテナと物語の構成力持ってたらぶっちゃけ上の方だしな 
 ひきこもり職人型じゃ病むか話にならんし、絵と小ネタで承認欲求満たせてたらそら漫画描かんし  女体が上手いのは当然として、背景まで上手く描き込んである作品を見ると単純に凄いという気持ちと羨望と嫉妬が混じった気持ちが湧いてくる  背景かあ 
 3Dや素材使ってる人も多いだろうけど 
 背景上手いと画面引き締まるから気持ちは分かる  衣装や小道具、パース感、接地面が無いわけなし当然に女体上手いんならむしろほぼ素材でオッケーでは  クリスタの背景線画抽出オススメってよく見かけるけど 
 自分の絵に合わないんだよな 
 結局パースとって一から背景描く感じになってるわ  LT変換? 
 輪郭がはっきりしてるものとか3D素材の時とかは重宝してる 
 結局手を加えなきゃいけないのは確かだけど  あのままで使ってるやつほぼいないだろ 
 何かしら加筆してる  手前のアップはトレースなりで描いて、奥の細かいのは変換したものとか使う。 
 なんて使い分けすれば?  あーあ同人CGで丸稼ぎしたいけど800円に設定して4000個売っても200万くらいしかならないという事実に驚愕してる 
 いや充分な額なんだが一年に1作じゃ高卒3年目くらいしかならないじゃん… 
 案外夢がないな…  8000円×200頁=160万 
 8000冊×70円=56万 
 単行本1冊あたり220万+電子印税 
  
 商業の方が夢がないぜ…  けっこう電子印税率まちまちだし、仮に同人でいう4000部位の作家帯なら商業は合算数万部が固いクラスだし稿料も万超え、リテイクも控えめ(4000部作家が商業出すと、という意味ではない) 
 同人年2冊程度しか出さない人もいるし結局は人次第だよ、何よりウケる作風ジャンルに違いあるしな 
  
 同人有利な点はあくまで短期一発逆転の目があるってだけ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。