>>112
>>113
http://plaza.rakuten.co.jp/chenpitao/diary/201105220000
https://blog.goo.ne.jp/natukikousuke/e/581d460f458ff2caf6f273ddc1adc134
https://www.love-wife-life.com/how-to-use-kanousei/

>>176
>>231
「確信犯」とか「辛党」とか「性癖」とか誤用する奴wwwww
http://gasoku.livedoor.biz/archives/52029961.html

41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/30(火) 13:04:46.93 ID:uFdBHgXo0
漢字を想像すればわかるのにね


75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/30(火) 14:11:38.90 ID:oSxRtdbV0
誤用も広まったら正しい意味になるってのは変な世の中だよね


51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/30(火) 13:20:47.35 ID:A2/DafJ9P
結果として意味が変わってしまった、なら別に仕方ないんだけど
間違ってるのに開き直る理由として「言葉は生き物」言われるとちょっとね


65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] :2013/04/30(火) 14:01:00.44 ID:j49fPd3mO
言語変化の高速化は文化の伝統を殺す
言葉の変化は保守的であるべきで開き直るもんじゃない


「性癖」の意味って、説明できる?いやらしい言葉ではありませんよ!
https://cancam.jp/archives/533196