侯爵嫡男好色物語 Part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com	
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
 イブやラーヴェ、オルシアンの美貌の設定をイラストで表現しきれるのか疑問が残るからイラストはいらないですね。  ほしい本をほしい物リストにぶち込んで公開してくれるだけで良いんだけどな  >>928 
 そして同じ本が作者にわんさか届くんですねw  作者に礼はしたいけど、これがな>>919 
 払った時点までの話に対して金を出しただけで、その先望まない展開に 
 なっても仕方ないと割り切れる人間ばかりじゃないよな 
 金を払ってんだからとギャーギャー喚くアホが大量発生するよなあ  時間の流れから見ると次回は社交かな、ゼルドミトラが予想以上にポンコツで驚いた 
 湖制圧できなくて水上戦闘能力が低いのに領地のだいたいが湖畔になってる 
 メルギンの故郷確定演出が見えた気がする、まだ戦ってたりするのかも  >>931 
 そこ確かに気になるよね 
 いつの段階で湖に面してる土地手に入れたかはわからないけど、先見の明がある割には水軍弱いってほんとに有能なのか疑うよ 
 まぁ独立貴族の嫌がらせがよっぽど酷いのかもしれないけど  水軍をイチから育てるのはマジ大変 
 造船も操船もノウハウの塊なんで、長期的な投資や錬成が必要になる(しかも身分制と折合いが 
 悪い) 
 大抵は既にノウハウ持ってる奴らを取り込んでいくのが常道なんだけど、エルオのシステムだと 
 それがまた難しい  近代水軍が壊滅してから立て直した例って、海上自衛隊しか無いという話だしな。 
  
 地図と地形と海流が読めて、腕っぷしが強くないといけないから、簡単に補充できない。  ちょっと資金をつっこんで船を建造しようとも 
 すぐに敵に沈められておわりか 
 それで「湖上戦力に乏しい」ままってことかね  某スペースノイドが地球侵略の為に水中専用機体を何種類も作ったことを考えたら、その大変さがわかるというもの  >>931 
 メルギンとこは主祖無しだからテロ以外は既にない状態では 
 壊滅してんじゃないかな?  >>934 
 海自はなんだかんだで帝国海軍の末裔だし…… 
 ゼロから頑張ったというなら幕府の海軍伝習所とかだろうけど、あれも成果がでるまで 
 散々だったしなー 
  
 >>935 
 おそらくゼルドミトラ家も頑張ってるんだろうけど、敵の方が一枚上手なんだろうな 
 まあ、ゼルドミトラ家が本格的な水上戦力を持ったら自分たちなんか鎧袖一触だろうから、 
 なんとしてでもそれを妨害してるんだろうけど  そこまでして湖上の島を制圧するほどの経済効果がないってことだろうと。 
  
 ふつーに考えて、湖にある島程度、特殊な事情がない限り放置だよ 
 そこに居座る貧乏貴族とか、雑魚に決まってる。  現実的に考えて湖岸全て防衛とか無理だし、不戦条約なり結んで放置が楽と思うけど 
 ゼルドミトラも南側でわりとイケイケドンドンな感じだし信用ないんだろうなと  >>941 
 軍が手薄なとこを攻撃されるんだろ 
 助けに行っても湖に逃げられる  >>941 
 そこで水上交通・物流(水運)の掌握という経済効果を見い出せない辺りが、古い体質の 
 貴族の限界っていう感じかね 
  
 カシアやウィルクが非凡なところは、それに気づいたところだけど、この感じだとクオルデ 
 ンツェは経済帝国になるのかも知れんな  >>942 
 湖岸全部自領にして経済封鎖すればいいんだろうけど 
 厳しいんだろうな  瀬戸内海くらい広いウモン湖は経済封鎖や兵糧攻めしようにも問題がある 
 炎魔法と船の相性は最悪でしょうから防御側が不利でしょうね、テロが有効すぎる 
 鉄甲船でも作れれば良いのでしょうけど  エルオ大陸の水上戦て想像できないな 
 魔力持ちが風魔法で帆船を自由に突進させながら、攻撃魔法打ち込むとかになるんかな  強化魔法で船を漕ぐスピードは速そうだな 
 水に思いっ切り魔法打ちつけたら、津波とかならんのだろうか? 
 或いは大岩落とすとか  強化に慣れた漕ぎ手を集めたガレー船は変態的な機動ができそう  ナンボナン戦でのウィルク隊が2回に分けて渡河している、あの時のウィルク隊は50人くらいだったので 
 渡河船の容量は完全武装の25人+25頭の馬なので一頭あたり約600s完全武装の人間約120s 
 人間だけで3トン+馬15トンなので乗組員入れて20トン、これを運べるとなると結構デカい 
 予想ですが江戸時代の大型の関船くらいの大きさくらいかも、もしくは大型のロングシップ  ただの湖賊なら主祖の魔法で殲滅すれば終わりなんだけど 
 湖上の島々は貴族領で、もちろん湖賊はそこに属しているんだろうな 
  
 ってことは、湖賊退治は主祖を相手取るってことになるのか? 
 主祖同士の戦いになるかも知れないのに、それを余所に任せるってことか?  泳げないんだからわざわざ臆病な主祖が水上戦に参加するとは思えない  魔力拡散陣形を船に乗りながらできれば相当無茶できるんだろうな  そもそも帆船なのか櫂船なのか 
  
 櫂船だとすると、従祖の力で漕ぐと無茶な速度とか出そう  三国志の孫権vs曹操の赤壁の戦いみたいなもんやろう。 
 孫権側が、曹操に対して単独で戦えるとは考えにくいから、孫権に対して支援している組織がいるでしょう。 
 肛門湖周辺の小規模貴族は、マグアオーゼ率いるゼス教の支援を受けているでしょう。 
 この構成だと、相当頑張らないと勝てませんぜ。  レヴィオス王とエナ王女の関係は悪いのだろうか? 
 意外とファニィみたいに近親でも男として見れたりするから大丈夫なのだろうか? 
 それとも感情を押し殺して王の性欲の受け皿になっているのかな?  現代的価値観だと一般的には親子ほど年の差ある時点で近親関係なしにNGだが 
 あの世界だと例えばエヴェナピスがいよいよやばくなればメルリィも爺様と子作りに帰るかもって話だし 
 そこらへん貴族女性はある程度覚悟完了してるものなのかもしれん 
 個人的感情の話になると現時点ではわかりようがない  わからんけど話の流れを予想すると個人としては嫌がってそう  思ったんだけどミニットやアンナの子ってウィルクのことをお父様って呼べるのかな、オディが呼んでる様子ないし主祖の子しか呼べないのか  私的な場と公的な場で分けるんじゃ無いの 
 というか、多分騎士家に養子に行くと思うが  >>963 
 そりゃ基本的には呼べないだろ 
  
 ガーダクル伯父さんの撒き散らした大量の芽たちが親子関係主張しだしたら大変なことになる  正式に囲ってるし子作りのモチベに絡むから縛り入るにしてもウィルク次第では  カルミア姫は魔力感覚が鋭いから他の主祖より魔法を覚えるのが楽だったりするのかな? 
 もしできたらウィルクかエルフが使う好意の魔法を魔力放出の派生と気づいて真似して覚える事ができそう。  絶対ないとは言えないけど、そんな(魔力持ちからすれば)分かりやすい長所があったら 
 そこまで侮られてないんじゃないかなって  オディはルークセのことを旦那様と呼んでるから少なくとも公的には父とは呼べないだろう 
 とはいえ愛妾の子の従祖の中でも貴種として出世が早かったり嫁入り先が良かったりするんだろう 
 オディの兄弟もウィルクの護衛(教育役も兼ねる華美かつ安全な任務)だし  コハリィとウィルクの子の話でも進路はコネの極致の忖度ありみたいだし父の存在は教わるけど力の重要性も教え込まれるから親に対してアリとかハチの子どもみたいなメンタルになるみたいなね  >>971 
 乙。エルオ大陸に転生していいぞ(隷祖)  隷祖は可愛そうだから 
 メルギンに転生して 
 寝取られなさい  >>971 
 葡萄樽になってヒャッハーしてきて良いぞ  メルギンに転生は勝ち組じゃね 
 従祖だから人生イージーモードだし、ニューネリー市に行かなければルペッタを寝取られない  いや、なんだかんだ寝取られる運命なんだよ 
 じゃなきゃメルギンじゃない  拘りさえ無ければ仕事も女も選り取り見取りだろ 
 なんだよその極楽浄土  自分は従祖だし綺麗な嫁さんもらえるし子供も何故か従祖ばかりだし 
 知らなくていいことを知らなければ幸せでいられる  今の隠したままの二重生活もいいし 
 判明して公認で寝取られ生活になっても面白いし 
 最終的に愛想を尽かされて捨てられるオチまでやれば三度美味しいな 
 メルギンは宿屋の娘が居るから大丈夫だろう  ホルテが美少女だったらウィルクに取られるぞ 
 メルギンのことを考えるとアリィナみたいなブスであることを祈るしかない  ホルテって誰かと思ったらホテル娘か 
  
 そういや思い出したけど 
 城下町デートの時は亀について「肉は不味いけど甲羅は綺麗」みたいな事を露天商が言ってた気がするけど 
 ホルテは「亀肉は春のごちそうでニューネリー名物」とか言ってんだよな 
 二者の生活レベルは大して変わらん気がするけど 
 これは好みの違いなのか設定ミスなのか  エルオ大陸なら平民従祖に転生するのが一番気楽に生きられそう  >>989 
 どっちが正解ってのが無い気がするが季節的な旬のものがあるんじゃないかな 
 日本のすっぽんなら冬眠に入って痩せて食べれなくなって夏から冬に旬があるが 
 フィールドが存在しどうも春になるとそこいらじゅうから湧いてくるみたいなので旬なのかも 
 商人ってのも平民にくらべたら良い物食ってそうだし、商売トークってことも考えられますね  平民従祖なら多分美人な平民を選り取り見取りでしょ。 
 大金さえあればエルフを買えるし隷祖でも楽しめそうだけど。  >>989 
 アクセサリー屋は職業がら春になると毎日3食亀肉で食い飽きてるんだろ  食い飽きる代物でも不味いとは表現しないだろ 
 ご馳走って言い方も味良し悪しというより珍品としての評価だったのかもな  騎士家の従祖も普通に美女従祖とセックスできるはず 
 貴族の性事情を考えると売れ残る女は山ほどいるだろうし  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。  
life time: 15日 10時間 25分 42秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。