TL作家の雑談・愚痴スレ22 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/01/20(月) 14:34:38.44ID:bnIByTYM
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。

マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
作家スレですので、個人名は出さない方向で
煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1574401050/
0516名無しさん@ピンキー2020/02/21(金) 16:53:08.37ID:lavdCyLU
510ですありがとう
新人のくせにそんなにもらってるわけないだろ?って思われるかなとか思ったんだけど
みんな上手いことやってるんだね聞いてみてよかった
リアルな数字考えつつ今後の参考にさせていただきます
0517名無しさん@ピンキー2020/02/21(金) 17:02:58.22ID:Ct+vWu1Z
前依頼で原稿料+経費は全額負担しますって提示来たことあるけど
経費を負担するなんて条件はじめて見たから驚いた
印税の提示無いから即断ったけど
あれってアシ代とかの経費も出すって意味なのだろうかって少し考えてしまったw
0518名無しさん@ピンキー2020/02/21(金) 19:30:15.21ID:bq4ynSoV
最低条件からの応相談って絨毯爆撃ぽくて面倒くさい
最初からぶっちゃけて「あなたの原稿ならこの値段出したい」って言う依頼が分かりやすくて乗り気になるよね
0519名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 01:50:53.25ID:WxeSGk3U
それが高かれ安かれどれくらい商品価値の評価してるかは分かるしね
最低条件とりあえず出してくるやつはその辺の評価が自分で出来ないんじゃないかと思う
0520名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 07:16:50.29ID:4MzhUkle
まぁ編集は作家と違って会社の人間だからな
支出(作家に払う金額)は抑えろって指示されるだろうし最低賃金で雇えるならそっちのが良いだろうさ

だから作家側が配慮する義理なんかないし自分の望む条件は自分で確保しないとね
0521名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 07:52:44.48ID:enwgdUOl
今の編集部、条件は低いからよそ行けばもっといい条件で取れるんだろうけど
ネタも連載の長さも方向性もこっちの言い分全部通るのがおいしくて離れられない
0522名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 08:30:26.55ID:iRqmebWf
>>521
わかる
稿料低くていいから描きたいものを長期連載させてくれる確約が欲しい
会社にとってそれが一番リスキーな条件だろうけど
0523名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 13:54:49.38ID:RPlYa269
6話以上続けてみたい
何作も仕事させてもらえるだけでもありがたいんだが
0524名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 14:02:07.86ID:5h47cgD3
みんな続けたいんだね。私は割とすぐ飽きちゃうから6回でいいや
0526名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 15:01:14.71ID:rD1BO3sA
最初に6話発注だと完結後にじわじわ売れるとコミックス出してもらえたりするけど
3話発注3話完結はコミックスに絶対ならないどころか依頼来ても買いたたかれるわで
実績作りだと思って地道に描いてたけど逆に足引っ張るだけだったわ…
6話発注のとこは売れたら続き10話以上発注してくれるからストーリー作りやすい
0527名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 15:25:17.97ID:3Ys67asC
>>524
最初から6回用のキャラと話なら6回で飽きるけど
長編用に練ったキャラと話は長くなるほど面白くなってくるから好き
0528名無しさん@ピンキー2020/02/22(土) 20:32:10.84ID:EnbdTBua
読切から連載化の話は納品前に言えと
連載用に描き直すならまだしも綺麗に読切に収めたつもりの話の続きなんてグダるだけだし描きたくない
0529名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 06:52:22.37ID:XdFSGfBr
今日春コミだっけ
全国津々浦々にコロナ感染拡大しまくるんだろうなあ
自分は田舎なうえ、在宅であんまり外には出ないから感染リスクは低いんだけど
大丈夫か日本
0530名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 08:24:43.03ID:uybvpicP
感染しても一部は重症でほとんどは無症状軽症で治ってる
接触で隔離、自宅待機、バイ菌扱いや経済に影響があるのがなんとも
0531名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 09:03:20.23ID:gp3ZMoJ8
若者はほぼ症状悪化しないので気付きにくい説もあるね
自分も都内引きこもりだけど貰ったんじゃないかという微熱+咳はあった(只の体調不良かも)
もうほぼ大都市には蔓延してんじゃないかって思ってるよ
それよりも風評被害や自粛による経済悪化が怖いなぁと
0532名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 09:05:09.97ID:XdFSGfBr
経済悪化すると切られるのはまず娯楽遊興費だから直撃だよね
0533名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 09:20:31.09ID:7XVFmRG9
自己中だから
連休に外出控えて電書読む人増えるといいなとか、在宅な仕事で助かったとしか思ってなかったわ
サイン会軒並み中止してるのは寂しいけど
0535名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 12:50:13.33ID:zxDuRttc
入院してる人多いみたいだけど、軽症なら放っておいても
風邪みたいに自然治癒するのかな
肺に来るのは苦しそうで嫌だわ
0536名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 16:02:07.08ID:FyXCFpXt
俗に言う風邪だって厳密に言えば特効薬もワクチンもないわけで
花粉症なので手元にあるマスクの在庫が気になるくらいだけど
今月進行的にあんまり外出られないので結果オーライだわ…
0537名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 16:51:18.98ID:XdFSGfBr
風邪もコロナウイルが引き起こすものだから、インフルだの風邪だのの仲間ではある
8割が軽症だから大丈夫って言う声もあるけど、正確に言うなら「未知」なので、どんな事が起こるかはワカラナイ
8割軽症とは言っても、爆発的に感染力が高いのに致死率2%でインフルの20倍。
感染者数が多くなれば死ぬ人数は増える計算(ただし、60代以上の老人と高血圧や糖尿病と言った疾患持ちが多い)
治ったと見せかけて再度発症し、その際は重症化しやすい
重症化するとちょっと恐ろしいことになる
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/
インフルや風邪は薬や治療法確立して予防ワクチンなんかもあるけどるけどこれにはまだないしね

ただ、今に始まったことじゃなく、たぶん1月頃からぼちぼち感染始まってたっぽいので、
それでやたら死者が増えたとか言うこともないので、重症化しない限りは過剰に心配するものでもないとは思う
ただ、なんと言っても「未知」なので、今後どういう落とし穴があるかはわからない
当面うがい手洗い消毒励行して栄養取って睡眠取って抵抗力付けるのがいいんだって
外に出ないから感染リスクは低いけど、締切り明けて外出すると風邪もらってきたりするほど抵抗力落ちてるから
自分なんかは人混み行ったら迷わずもらいそうな気がするよ
0538名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 17:33:33.28ID:7XVFmRG9
一つ言えるのは職業漫画家がここで諸説唱えたところでただのインフォデミックだと言うこと
身内が医療関係者だけどネットで編集された情報見過ぎるのもサイバー心気症なるし良くないよ

日光当たって免疫力つけなきゃなあ
0539名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 19:11:09.48ID:aKnKoDqT
日光ーーーーー
引きこもりには厳しいな
つか皆そんな外出てる?漫画家してるとマジで食事の買い物(数日間買い置きする用)とたまのショッピングぐらいしか外に出ない

定期的に外出る人は何で出てるのか教えて欲しい
0540名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 19:37:42.95ID:VNIsTE/z
日光浴びるよりも睡眠と朝昼晩しっかりご飯を3回取る
これが免疫力を最も高める方法ですよ
0541名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 20:12:34.42ID:fYwkmorp
プロットネーム期には自炊したりするけど
だいたいネームでつまづいて時間くっちゃうから
ペン入れはタイムアタックみたいになって
食事と睡眠は削ってしまう
免疫力は常人の半分以下だと思ってるわ
体力も無いからたまの外出で用事を一気に片付けようとしても
休憩とりつつでないと動き続けられないし
時々帰宅したらそのまま熱が出たりもするし
早死にするんだろうな
0542名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 20:21:33.82ID:U0QZevs4
食事と睡眠は誰にでも言える事だけどビタミンD欠乏症は漫画家の職業病みたいなもんだから
インフル流行る時期は陽に当たれって口酸っぱく医者に言われたんだよね
0543名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 20:57:52.86ID:zxDuRttc
日光なら別に外出しなくても
部屋の窓のカーテン開けとけばいいのでは
乱歩みたいに土蔵で仕事してるとか
夜型で暗くなってから起きる人は難しそうだけど
0544名無しさん@ピンキー2020/02/23(日) 22:02:14.14ID:iYNLwxeM
ビタミンDの生成は、屋内では無理じゃなかったっけ
東京なら、秋〜春は、日焼け止めなしで昼間45分目安の日光浴推奨だって
無理な人は、魚を食べるかサプリで
0546名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 00:08:56.59ID:6s2qO+ym
日中も遮光カーテンだわ
もともとがひきこもり気質なので必要にせまられないと一ヶ月家から出ないこともある
0547名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 01:02:46.20ID:F2C5eofs
ベランダで洗濯ついでにキャンプ椅子出してネームでもするかな
地上に降り立つのは億劫だ
0548名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 01:08:26.41ID:F59XWPSQ
片道10分くらいのところに神社があるので
売れるように頑張ってますってお詣りする
という名目で歩いてるw
毎日はお賽銭入れなくてすみません
0549名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 03:59:13.46ID:V4I1QRPl
外出なんて2~3日に一度徒歩1分のスーパーに出かけるだけだわ
それより遠くへ行くのは月に一度あるかないか
私の体、超高速でビタミン生成してくれ
0550名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 11:32:56.79ID:ru1Hv4Pg
営業かけたいんだけど、ちょっと怖いなぁ
ワナビ時代の持ち込みの記憶が…
0551名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 13:47:31.08ID:UYFFtSkN
ちと聞きたいんだけど、法人化してる人っている?

仕事が仕事だけに収入は安定しないしイマイチ自分に必要なのかわからなくて、やってる人いるなら何を理由に決断したのか聞きたい
0552名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 16:01:37.59ID:I1L2ojLZ
税理士雇ってるなら、むこうから持ち掛けてくれるんじゃないかな
0553名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 16:10:46.30ID:UYFFtSkN
>>552
今ちょうどその話になってるんだけどTLは作家ファン付きにくいし、私も作家人気がある訳ではないと思うから収入多いのはヒット作連載してる間だけだと思うんだ

漫画家の仕事って特殊だし、出来れば同じジャンルの人に聞いてみたくて
0554名無しさん@ピンキー2020/02/24(月) 23:51:03.00ID:m6abLKRp
個人的には年収1000万ぐらいなら法人化しない
2年連続で2000万越えたら法人化するかな
0555名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 00:55:59.15ID:7nTs9OXg
知り合いは何年か連続で3000万超えてるけどそれでもしてないって言ってたよ
TLでしてる人の方が少なそう
0556名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 01:58:15.94ID:v14tF9qR
やっぱり少ないよね
周りにも全然いないから余計に躊躇してしまう

今まで通り税理士に丸投げで自由に個人事業主やってる方が気が楽かもね
ありがとう
0558名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 14:30:14.06ID:qzMZl+kp
前職税理士界隈にいたけど申告に関してはほんっっっと大した事してない…知識にお金払ってるだけ
0559名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 15:10:28.83ID:M6CWaEiP
うちも10万弱かかってる
白だと手間も大したことないけど
青だとあの帳簿付けと通帳の計算合わせるのが
自分には面倒なんで丸投げしてる
覚えちゃえば簡単なのかなあ
0560名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 15:14:14.05ID:AmYYNC5j
代わりにやってくれるんだから安いよ〜。全部調べて自分でやってる時間ないもん
0562名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 15:25:39.26ID:AmYYNC5j
自分で出来るにこしたことないけど、お金でプロに任せられるなら任せたい。凝った背景や3D制作と一緒かなw
0563名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 16:35:37.86ID:NmOSgQ6Q
自分も時間をお金で買っていると思っている…
10年以上お願いしてるから今更自分でなんか出来るとも思えない
0564名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 16:56:20.62ID:DNfx2V9U
青で自力でやってるけど今年の提出も1時間かからなかったから難しいとは思わない
とはいえ税理士自体が節税になるし数字が苦手な人は煩わしいことせずに頼っていいと思うな
自分は通帳をながめるのと節税の対策考えるのが楽しくて好きだから当分自分でやる予定
0565名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 22:28:44.75ID:0OIbqbIT
自分はまだ白なんだけど、青でも難しいのと簡単なのがあるんだっけ?難しいほうが控除がでかいやつ
0566名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 22:44:39.89ID:C2NZRF4G
試験勉強と同じで日頃から月締めとかで帳簿入力してたら全然大変じゃないよね
0568名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 22:57:47.10ID:DNfx2V9U
>>565
青にしちゃったら?
青でも白と同じ簡単な10万控除のやつと難しい65万控除のやつと選べるよ、それの事だね
とりあえず青取っておけば思い立った時にすぐに税理士に頼めるし自分でやるなら10万控除でやればいいしね
0569名無しさん@ピンキー2020/02/25(火) 23:27:23.30ID:2DPY+q9f
入力自体が大変なんじゃなくて、基礎知識を仕入れたり勉強するのに腰が重いのだ
コンタクトレンズ経費になるかなー 無理か
0570名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 01:59:57.46ID:TfE8/1kr
基礎知識に不安あるなら簿記取れば?
3級は片手間3ヶ月あれば勉強足りるし
逐一調べるよりは効率いいと思う
0571名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 02:12:45.60ID:YkbUHXXY
専門校出たから簿記の資格持ってるけど、3級程度じゃ基礎レベルだから、けっきょく何かあるたびに逐一調べるか税理士に相談しないといけないよ
3級で自己流で青色やってる人は一度でいいから税理士に依頼してみた方がいい
絶対になにか間違ったことしてるから
0572名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 02:57:10.18ID:tf3hZd56
みんなどこで税理士見つけてる?
家業の方で世話になってる事務所の新人が認可申請系で適当な事やらかして損害賠償やら揉めたことあるから
漫画家の経理に詳しくて信用できる人が良い
10万は申請作業そのもの以上に責任料だと思う
0574名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 06:05:48.81ID:2GBLxFh8
うん、コンタクトは駄目
いかなる理由があってもコンタクトは経費として認められない
ルールは年々変わるから、いつか認められるかもしれないけどね

税理士さん、一番いいのは漫画家さんに紹介してもらうことだと思う
知り合いいないなら、ネットで検索かなあ
0575名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 06:17:14.94ID:PVVhSbhX
漫画家向けに税理士と繋いでくれる会社に登録するのってどう?
仲介料取られるの?
0576名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 06:47:57.96ID:tf3hZd56
ありがとう
税理士雇ってる漫画家の知り合いいないからネットで探してみます

知り合いと仕事の話するの苦手なんだけどか助け合えるのは羨ましいな
漫画家協会も健保のために入るべきか悩んでる
0577名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 07:56:03.62ID:SBckOi5R
わたしも漫画家友達ゼロだから税理士の情報が皆無で辛い…
2020年度からお願いしたいんだけど今から探しとかないとやばいよね
前から気になってた漫画家専門の確定申告代行サービスってやつやってみようかな
0579名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 12:30:50.86ID:Y8QdFTU/
ネットで検索したら住んでる地域の税理士のサイト出てくるかも
でも紹介が多いからかサイト作ってない税理士多いよね

コンタクトの他にもこれは絶対ダメって言う経費あるかな
ダメなものも入れちゃってないか不安だ
税理士さんが黙って除外してるのかもしれないけど
0580名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 12:54:21.49ID:p0h683cd
つか同人は別として出版社からも申告が行ってる商業漫画家の細かい経費とかそこまで気にしなくて良いんだけどね
収入は出版社からの申告で全部把握されてるし
税務署も暇じゃないから額が大きそうな所優先する
収入2000万以下は殆ど税務調査も来ないよ
来ても認められなかった所ちょっと払って終わりだし

って税理士に言われたけど怖いもんは怖いよなぁ
0581名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 13:49:08.98ID:TfE8/1kr
税理士つけてないと税務調査以前に青色取り消しが目下怖いところかな
他にダメなやつ…家事按分し忘れとか?
私は減価償却がよく分かってない
0582名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 13:56:51.46ID:lOU3vuy9
水道代を何気に経費に全額入れて間違えるとか…
眼鏡も仕事用じゃないと経費に入らないよね
0583名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 14:38:08.25ID:gvro6yvj
眼鏡も経費にならないよ
眼鏡が節税に利用できる可能性がワンチャンあるとしたら医療費控除の方
目が悪いっていうのと仕事は結び付かないという謎ルールがあるから
0584名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 14:44:26.77ID:gvro6yvj
あと水道代も一部だろうと経費にならないよ
水道水を使わないと漫画が描けない人がいるなら別だけど
0585名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 14:58:54.00ID:AmsXXxRi
基本的だけど個人の生活や生命活動に関わるものは×、仕事に直結するのが経費っていう考えだね
普段は眼鏡使わない人が仕事のPC作業時だけかけるブルーライトカット眼鏡は経費計上出来ます

用途を尋ねた時に「仕事時しか使ってません」って言い訳出来ればおk
0586名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 15:04:57.91ID:ns5EYiqo
>>585
仕事専用でも、経費に認められるとは限らないよ
認められる方が少数派
税理士が判押して認めた場合に限り、認められる確率が上がる
そんなもん
0587名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 15:07:22.62ID:0DH5V8Pk
仕事じゃなきゃ飲まないからエナジードリンクは入るのかな?
0588名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 15:09:02.07ID:p0h683cd
水道代も電気代も眼鏡代も全部税理士が経費にしてるんだがwww
まぁ住んでる所と別に仕事用の部屋を借りててそこの分だからかも知れんが
0589名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 15:24:25.55ID:3/HJIbAN
税理士は向こうに行ったり来てもらったりがときどきあるから
近いとこで探すのも手
契約してる人は漫画には疎いがアーティストを多数顧客として
抱えてるからか妙なところで融通きかせてくれてありがたい
これも経費にしちゃいましょう!!とか
0590名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 15:26:54.76ID:9iEh/yd/
有りか無しかを判断することを許される資格が税理士で、税理士の資格と判子にはそれだけの威力がある
常識の範囲でなんでも経費にしてくれる税理士は当たりだよ
0592名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 15:51:56.35ID:lOU3vuy9
>>588
私は仕事部屋借りてるけど水道代全額は入れてくれないよ、良いなー
眼鏡は仕事専用で作った

仕事部屋の大家が実家なので高めに支払って循環させてるけどw
0593名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 16:24:46.21ID:Gq8COfVC
うちはアシさんを泊まりで呼んできてくれるのがあって、アシさんにお風呂使わせたりご飯作って出したりするので
水道代も経費で落ちてる
アシさんに出すご飯代とかコーヒー代も落ちた
ただ、家庭用と共通なので、全額じゃなくて仕事分で何割って計算してる
これ、税務署で経費にしていいって教えてもらったんだが、その年に当たった担当官によっては渋る人もいる
0594名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 17:57:59.98ID:qTH4DwaL
>>592 実家が大家で多めに払って…だと実家側の税金が高くはならないの?
私も今借りてる部屋の大家が実家だから節税できるならそうしたいな
0596名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 18:48:20.52ID:Y8QdFTU/
10年で3人くらいの税理士さんに付いてもらったけど
仕事場の水道代も全部入れてくれてたけどな?
一ヶ月1000円くらいで安いからかな

アシさんのご飯代とか、喫茶店でネームする時の飲食代とかが
経費になるのは不思議だと思ってる
この仕事してようがしてまいがご飯は食べるものだし
0597名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 18:53:24.24ID:0jwNxZPS
水面下で新作の準備している間、早く見せたい欲が出て苦しいー
0598名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 21:16:10.85ID:r3ypKJYE
某夫妻100万部ってすごいね
電子の印税含めたら、もう遊んで暮らせそう
0599名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 21:20:24.96ID:TfE8/1kr
原付って詳しい話聞く前に断ってしまうから何も知らないんだけど印税折半とかじゃないの?
0600名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 21:32:04.21ID:0DH5V8Pk
折半だと思うよ。稼いでいるだろうけどまだ遊んでは暮らせないでしょ
0601名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 21:51:37.51ID:57+3XUpq
レンタの10円48時間ってレビューの時購入済ってつくのかな
0602名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 22:03:48.29ID:3/HJIbAN
原作付きは契約にもよるけど原作の方がネームバリューがあるとか
売れてたら折半どころか8:2にもなったりするよ
というかなろう系でも折半はまずないかな…

れんたのデイリーランキング、彼のアレが大きい作品多くて笑った
0603名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 22:13:03.51ID:8qfAQHp9
作家スレでタイトル名出して印税どうのってのはさすがに・・・
0605名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 22:19:20.88ID:5cSzcsLw
新興レーベルが他社で連載してた漫画を紙コミックスで出してレーベルコミックス創刊!みたいなのを見るんだけど
あれは何かメリットあるのかな?
自社の連載が溜まってから出すのではダメなのか
0606名無しさん@ピンキー2020/02/26(水) 22:26:03.02ID:qTH4DwaL
話題とか紙出してますって箔はほしいけど
自社レーベルでヒット作いくつも出るの待つより
他社で既に結果が出てる作品引っ張ってくるほうが手っ取り早いからじゃない?
自分が以前いたレーベルだと新連載10個あったら
紙単行本になるのはそのうち一作あるかどうか…だったし
0607名無しさん@ピンキー2020/02/27(木) 00:13:58.74ID:MnAL31ju
某作品は少女漫画枠にも拡大して売ってるからだと思うけどな
0608名無しさん@ピンキー2020/02/27(木) 06:12:45.48ID:11FreDeE
>>596
593だけど、うちはネームするときに外に出て籠った時の飲食費はだめって言われるよ
(編集との「打合せ」みたいなのはオッケー。ただまあそれは大概編集さん持ちだけど)
アシさんは従業員で、仕事で雇用してる形になるから経費になる
アシさんに払うのが純粋に作業賃だけで、ごはんはアシさんの自腹ならこっちで計上する必要はないけど
そうじゃないなら、アシさんへの支払いに飲食費も含めて自給(日給)単価上げるか、
作業料+実際の飲食費って形になる

流れ終わってるのに戻しちゃってゴメンね
0610名無しさん@ピンキー2020/02/28(金) 03:29:02.73ID:6SMufsMA
延期助かる
1月は年始行事で前半つぶれ
2月は日数少なくて後半つまるから
3月中旬締め切りはギリギリなんだよ
もう毎年4月締め切りにしておくれ
0611名無しさん@ピンキー2020/02/28(金) 10:38:18.24ID:7COMHbBK
久々に外散歩してカフェでお茶したら狭まってた視野戻った気がする
やっぱ人間食っちゃ寝だけじゃ生きていけないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています