侯爵嫡男好色物語 Part.11 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
>>871
いや、下書きはできてるけど年度末は忙しいと言ってるし悩んで筆が止まったわけじゃないんじゃないの
確かに話が動くという意味では進んではないけど男色は世界設定に触れる部分やら登場人物の思惑やらネタやら
濃いから書くの大変だろうからなあ
毎度代わり映えしないしょーもない掛け合いを馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返して進まないような作品と違って
話が進んでないから不満っつうのはないな 欠片も進んでないとか言う奴がいるから
社会不適合者なんか気にすることないのに 一般人としの年末と社会人としての年末で混同してる説 年度末と年末は違うよね
あと進む進まないだと、エロシーン全く書けなくなるよね わざわざログインして1点2点入れるような暇な人は少ないのでは?
点数入れるかと思ってログインするいじょう、基本的に高得点に成りやすいと思う
あと、話毎に入れ直してる人って多いの?
オレは面倒だから、話毎にはしない。前に一度入れてそれっきり そもそも官能小説なんだからエロシーンこそ本編なわけで今回は話が進んだと評価すべきだろう ヤリ部屋の存在が明かされたことで
この流れはもしや!……今じゃ!プルをヤリ部屋に!と大興奮して読んでたけど
痴漢ダンス、残念王女、子供会、魔獣……後が詰まってるしダメだろうなあ
プルにもファニィ並みに焦らしおあずけ感がでてきた
AL氏の掌の上で悶えてる感、クッくやしい むしろウィルクが残念王女にヤリ部屋へ連れ込まれるんじゃなかろうか ガリィナからガリアナにつながるこの流れすき
道三で勃つならアリィナで鎮めればいいのだ プルファニはまだまだ先やろねえ
しかし誰か連れ込むのはやるのかなあ ファニィよりはプルの方が先かなって
プルはヒロイン力あり過ぎて、不遇な展開にならないか心配 2〜10点まで1点刻みで入れることができた旧評価法
10、8、6、4、2点のみになった新評価法
控えめに言わなくても改悪では? ブクマ5pt、評価10ptで、6000アカウントが15pt入れると90000ptかぁ 平均値が見れるわけでもないし評価なんて10か0かだけでも別に問題ないと思う 話の進展っていうことだとルーシュナ地方の不統治領域と成熟魔獣テロが絡むと王家の威信が更に落ちるな… むしろ中央値3で1〜5平均値評価にして欲しい
クソ面白くないやつに星1付けたい あと作者の言動が気に入らないときに
「作品は面白いけど作者が気に入らないので星1です」
ってコメがしたい >>888
マジか…本当だった…
じゃあ8000人弱くらいのアカウント数が12ptずつ入れると94000か >>891
テロが成功してる時点で威信落ちるの確定してるレヴィオスくん可哀相
詳細隠そうとも、2匹な時点で偶発的なものじゃないだろうなって他貴族は察せられるだろうし、2匹だから討伐も面倒くさそう
あとはどうフォローして早期に解決できるかだけど、場所がいやらしいところだからgdgdしそう ガリアナって非凡な男だな
物凄くかっこよく感じるんだが・・・
ヤリ部屋みたいなのは当然あるだろうとは思ってたけど
妻や婚約者以外に興奮してしまった場合どうするんだろうな
勃起チャンスでもあるけど、寝取られを感じて不能になる人もいそう
次回、貴族界のメルギン来るか? 主人公と別に存在する種付おじさんがここまで主人公と読者に好評なのも珍しい気がする ウィルクのハーレム要員には手を出してこないの確定してるし
ウィルク自体も同好の士として仲良いからなw トーチ姫って、道三の正室・小見の方の実家である明智から来てるんだろうか?
アケチ → トーチ
あと道三の元々の家名である松波+明智=松明(たいまつ)でトーチとか
さすがに無理やりすぎるか >>897
結局、昔予定したおっぱいちゃんを使った聖都侵攻阻止と同様になんのかな
王家との仲が悪くならない分だけ今回のがマシって感じで
只、王家との婚姻約束は御破算。援軍も御破算だろうけど レヴィオス領じゃないし何の責任もないんだから威信は落ちなくね
それに司祭の過激派は放置できないって論法も成り立つでしょ >>901
立志伝の相方だったかもだからチートかも、とは言われてる >>901
姫の名前は家のルールっぽいし単純にチートじゃね? >>904
襲わせるのが王国なら、セイカ山の麓(の王国側)だろうし、そうしたらもろにレヴィオス領では?
直前距離的にはカラハナッソ→レヴィオスより近いくらいだし、馬車でも2日くらいの距離っぽい >>904
過激派は放置出来ないけど、まず自領のフィールドチェックに成るというのが父の論だし
それにより数年遠征が遅れるという父の予想
又、王家が社交を条約で開催してるので面子丸潰れによる侵攻も無くはない(威信はまるつぶれ)
どっちに重きを置かれるかによるんじゃないかな
もちろん教会によるテロと断定出来ないなら話は別かな >>907
王都はレヴィオス領のほぼ最南端にある
その南西のセイカ山麓はもう別の貴族家領
>>908
遠征の遅れは当然考えられるけど共同報復約定での侵攻で王家の威信は別に潰れないでしょ
各家がナメられたってだけなんだから >>909
協定無視自体が挑発なんだっていう解釈に成るんじゃね?
ナンボン兵を練兵してる時の話から
無視されたいじょう威信は減るでしょ 報復約定に名を連ねる各家全てが舐められた形になるってのも正しくはあるけど
その各家の中で最も威信が落ちるのは主催した王家だわな
他の大貴族の勢力範囲内でなく自家の膝元でテロられたなら尚更 >>898
祝福の子で生き残った非凡
商人として大成功した非凡
子爵家に養子で入り込み挙げ句乗っ取る非凡
客観的に見える部分だけならミロードはウィルクよりよほど主人公やぞw
顔を認識阻害させる(イケメンに見せる)魔法でも開発すれば怖いもんなしやで(´・ω・`) >>909
ちゃんと見比べてみたけどかなり微妙じゃね?
確かにレヴィオス領と断定もできないけど、そうではないとも言い切れないでしょコレ 共同報復約定って基本的には王家以外の貴族が攻撃された時に王家も含めた他の貴族が なぜか途中で書き込んじゃった><
共同報復約定って基本的には王家以外の貴族が攻撃された時に
王家も含めた他の貴族が共同して攻撃してきた敵に対応するって考えるべきで
王家が攻められた時に他の貴族に助けてくれっていうものじゃないよね? 種付けの為に舞踏会場からミロードさん堂々退場す
若様には出来ない事を平然とやってのける、そこにシビれる!あこがれるゥ!
エリオ大陸の野望が発売されたら、絶対にミロードさんでプレイして
ファニィとプルに下賎な種を付けるわ >>910
>>911
王家の怠慢に起因する訳じゃないんだから
それなのに王家ダメだなあってなる貴族家はないよ
なんでもかんでも王家のせいにはできない
例えば共同報復約定を発動できなかったりしたら威信は低下するだろうね >>916
信長の野望じゃなくて蒼き狼と白き牝鹿ベースでよろ(´・ω・`) >>915
まあ本来はそういうもんだわな
貴族が安心して自領を空けて王都まで出てくるためのためのものだから
>>917
いや、怠慢に起因するだとか〇〇家のせいだとかいう帰責性の話でなくて面目の話よ
(理由、落ち度の如何を問わず)舐められた=威信の低下っつうヤ〇ザの論理 日刊二位になってるな。活動報告のことで前回に順位が跳ね上がるのはわかるが、今回上がるのか…たしかに面白かったけど メンツがつぶれるかどうかは、報復を成功出来るかどうかで決まるんじゃないかな。
やくざの面子は舐められて落とし前をつけられなかった時に落ちる。
つまりテロからの報復戦に負けた時に、レヴィオス家の威信は致命的なまでに失墜する。
報復戦に勝てれば大丈夫だろう。 >>913
「ああ。確かに王都までは距離があるが、問題はない。
領内なら王都まで距離ないかと
>>919
作中で言われてる威信とは違うと思うけど、メンツが潰れたのを威信の低下と捉えるならそうだね >>916
ぼくはルークセパパンがいい
メルリィとイチャイチャしながら
カカロモードでウィルクの別邸にいる女をお手付きにしていく
ファニィだけはウィルクの前に処女を奪うよ テロによって聖ナヴェンポス侵攻が決定する
各貴族の自領のフィールドの調査のため猶予を設ける
ファニィと結婚するために
その間にシュピアゼイクを潰す
これなら自分の力でファニィを助けることになってファニィは喜ぶだろうし
盛り上がりそう ペニーバッハって何かと思ったらシルオペアの首都か
地名といい二部の終わりにも用語集来てほしいわ トーチ姫の容姿が中の下に設定されてるのって
読者に対する配慮だよな、特に独占厨に対する
>>918
蒼き狼と白き牝鹿のオルドって和姦ばかり?
鬼畜王ランスベースでプレイヤー主祖を選択できる形がいいから誰か作ってくれよ >>921
舐められた時点で面子は潰れてその後の報復で回復されるととるか
舐められたとしても報復の結果を見るまで保留されるととるか
迷うところだけど確かに言われてみると後者にも一理あると思う
>>922
貴族家は面子大事の暴力団みたいなもんだってな文がどこかになかったっけ?
だから一般的にいう国家や貴族の「威信」よりは俗な意味合いで捉えてる
まあ[威厳や信望]といった一般的な意味合いでは当てはまらんけどね
9.11で攻撃を受けた時点で(その後の結果を待つことなく)アメリカの「威信」は低下したかと言えば違うように >>916
ヴェレット選んで最初からロゼとラブラブセックスしまくるよ ゲームにしたら武力の数値がヤバめに設定されそうなウィルクとオルシアンがいるクオルデンツェかミレンドルヴァが強そう ミレンドルヴァは立地的にも端っこだし隣に国力高い餌のレヴィオスあるしオルシアンが使えるならイージーモードでクリアできそう こんな感じか
統率83
武力100
知力34
政治5
魅力96 主祖プレイなら楽しめるけど従祖以下は確実にクソゲーになるよねあの世界 >>934
従祖ならまだ…農村隷祖とかだと無理ゲー 既知の情報だとなんだかんだで国力はレヴィオスが圧倒
若様は魔力チート持ちではあるけど異世界転生チートは乏しいから
領土を発展させる力は未知数だよな
クオルデンツェを豊かにしてニューネリーを大陸有数の都市にしたのもカシアとルークセだしな プレイヤー候補他に居る?
若様
ぱぱん
ミロードさん
デュンケル王子
ヴェレットさん
ミレンドルヴァ大公
ノヴァルフ
エヴェナピス伯爵
オーヴィル家当主
ローナ△
テロトリス最高司祭
ニューネリーフィールドで現れた修道服の謎男
オルシアンさんはフィクション族もといスレイド族絶対に殺すガールだから
ゲームの目的がエルフを虐殺する事になりそうだから除いてみたよ ゲームバランス考えずに実際の武力の値でつけたら
10000 ウィルク オルシアン
100 主祖
1〜3 従祖
くらいのクソゲーになりそう >>927
親愛度とかが低いと拒否られてH出来ないとかあった気が…
そこはもちろん強制イベント発生でw >>943
そこはもう必中とかひらめきをですね(´・ω・`)
なお二度目の攻撃は当たらない(防げない)模様>< 三国志は9ばかりやりこんだワイ
若様は現状だと
統率65 (副官活用で副官の統率を部隊に反映できる)
武力98 (オルシアンを100とするが、成長したオルシアンとかは素で108ありそう)
知力75
政治80
魅力80
のガチムチ文官(謎)タイプか
微妙に当てはまる武将が思いつかない
>>933
統率高杉、張飛というより許チョタイプやろ
突っ込むしかできない葡萄樽すら置いてきぼりにする猪武者 >>942
現時点ではどんなやつかわからないけど今出てきてる情報だと政治と魅力は低く設定されそうフェロルト帝とか
ヴェレット君は最初期の作品だと能力、特に知略が低く設定されてるけど
研究が進んでヴェレット有能説が出た途端万能超人レベルの能力値設定されるんだろうな 従祖ですら平民とのセックスは嫌がるんだから
高貴な主祖姫が平民に種付されまくるために平民キャラも入れたいよな
オーヴィル家当主を超える革命的な平民兵戦術を誕生させるべき
>>944
一般ゲームの限界か
>>948
帝国側は情報少なすぎるから入れなかった、何より現状だと攻略ヒロインが存在しないだもん
攻略ヒロインが居ない帝国を攻めるプレイヤーなんて居ないだろ? 陣形や計略が刺さるとオルシアンやウィルクでも通常の主祖軍に勝てなくなる世界だからやりようはあるんだろうな 今更新来てるの知って読んだわ
プルって絶対ファニィより無垢 ファニぃは実は計算高くお兄様に甘えてそうな気がするんだよな ファニィは心配してるように見せかけてお兄様のお尻サワサワする痴女ですよ、痴女 大好きなお兄様の匂いをベッドで嗅ぎながら隠れて自慰してそう >>928
葡萄樽
「クロウネ公もそうだが、ミレンドルヴァ家とてオルシアン姫のお披露目を台無しにされたとあっては面目が立つまい」
今回の王都社交は、ミレンドルヴァ・オルシアンが貴族界に初登場することもあって注目されている。
せっかくの社交デビューを妨害されてはミレンドルヴァ家とて怒り心頭であろう。
高貴な存在として民衆の上に君臨する貴族であるが、その本質はヤクザのようなもの。
指定暴力団クオルデンツェ組といったところだろうか。
メンツというのは非常に大事なのである。
葡萄樽?ルオタッド?文字だけ見てもルシア親衛隊とか全然思い出せないな>< そういやそんな由来があったんだっけか(´・ω・`)
今週末ドルショ(ドールショウ)があるけど無事に開催されるのかな?(そのドルじゃねぇw >>931
のぶやぼならクオルデンツェは島津かな? いまだにオルのお披露目という意識は
ミ家や王家にあるのだろうか? そういや始祖アピール無かったな
これからあるんだろうか
正対したアテラハン勢やレヴィオス、クオルデンツェはもう気づいてるけど、もしかしたらゼルドミトラは知らない? あれだけの醜聞さらしてお披露目もなにも無い気がするけど
現代的な価値観で言えば自粛ないし欠席になるけど現地の価値観ではゴメンナサイが完了すれば通常運行はOKなのだろうか 貴族としての振る舞い:あまり期待されてたとは思えないけど、それにしても問題外 ✕
超兵器としての示威:規格外の力は示したけどウィルクに負けるというケチがついた △
ついでに大公が非公式とはいえ貴族たちの面前で謝罪させられて面子が潰れた、と
ま、まだ始祖アピールがある でえじょうぶだ 今回の件で大公がオルシアンの手綱握れてないことが他の貴族にも明らかだろうし
今更始祖アピールしても大して評判の挽回できなそう 経緯はどうあれ、客観的に見たら懇親会期間中に幹部の若頭が別の幹部宅に殴り込みだからな
王国内外を問わず何やってんだコイツラと思われる醜態 まあ王国で始祖アピールしても意味あるのかもわからんしね
ゼス教の教義的に意味があってもだからどうしたっつう感じっぽいし
始祖男なら潜在的な圧倒的武力の誇示になるけど女だし
始祖に穢土浄化能力でもあるなら一発逆転なんだろうけど 始祖が見ただけで膝を突き頭を垂れるような存在なら意味あるんだろうけど、全くそうじゃないからなぁ…
俺ら(主祖)とは違うナニカだ…としか思えないなら場合によっては排斥される…? >>966
だわなあ、王国主祖だけでなくおっぱい司祭も始祖というだけではゼスの後継足りえないみたいなこと言ってたし
始祖を押さえておけばゼス教を下につけて差配できるってこともなさそうだよな
それよりはゼス教が「不信心者どもから始祖様をお救い(強奪)してお迎えしよう」と考えるほうがありそうなんじゃないかと 主祖に喧嘩売って負けて帰ってきた始祖なんかお披露目できないっしょ 下手するとウィルク見てビビって情けない姿晒す可能性もあるからなぁ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。