侯爵嫡男好色物語 Part.12 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ノヴァはジョジョポジだからウィルクがカルミアの初めてを奪って
「何をするだァーッ!」って言ってもらわないと
そして俺らが
「さすがウィルク!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」
って言うね ノヴァ(今、ウィルク殿とあんな会話をしていたけど、
正直 僕は彼に対して友情を感じていない。
なぜ…彼はあんなにスゴくて、イイ奴なのに…) ノヴァは女遊びもしっかりしてておそらく愛妾もいるから好青年とは言えないだろう、プルーメの母親(おそらく美人)にも粉かけてたっぽいし交流会を楽しんでて女遊びしまくっている間に美人な本家の姫の気もひこうとしてて打算まみれ
ガルフィス爺さんぐらい妻だけを愛さないなら純情とは言えない
純情ぶってて気に障るから早く寝取られてほしい メルギンが気付かないタイプのNTRなら貴族界のメルギンは気づく系のNTRになるのかな
黙認とか公認だと寝取らせに変わってくるけど ウィルクがプルーメ好き好きすぎて偏愛貴族と思われそう レヴィオス王、デュンケル、ノヴァ…魔獣で散るのは誰だ! ノヴァ君はスペック的には文武両道の好青年ぽいんだけど
オル子に叩き落された不運と母親とウィルクに対する色眼鏡がウィークポイントかな
ウィルクを警戒するぐらいは正常な反応と思うけど、どうも嫉妬とかで方向性が違う感じが クロウネが言う近付く人物とやらが出てこないな
姉姫が謀略・外交担当に成るとは思えんし。弟は尚更
子供会で5大貴族ながら協力者が出てくる流れなのか
カルでは謀略は出来ても外交は侮られる故厳しいだろうし 子供会は新キャラ出るのが楽しみ
これで王都編は主要人物出揃ったか? 留学組以外だと沢山の主祖娘と踊れる男ってかなり希少なんだろうな
娘さん側が引っ付き虫してるのも相まってかなりの異常事態に見えてるんじゃ >>418
嫉妬してる要素なんてあったっけ?
不気味で怖いのはカルもノヴァも一緒だし >>419
特定の誰かと会うみたいな話じゃなくて、ダンス相手から女好きが透けて見えて、更に勃起率から好みの女性の把握ができる!みたいな話かもしれんぞ >>361
>独立騒動の200年前から分家だったってのは不整合かな
よくわからん
『分家独立騒動が起きたのは、クオルデンツェ創始から200年以上も経過してからの話だ』
とはあるけど、独立騒動の200年前から分家だったって今回の話にあったっけ?
創始[約300年前]〜勢力拡大&分家派生〜内地統一[約100年前]〜分家独立騒動[創始から200年以上後]
〜カシアの五領統一(内地再統一)[60年くらい前] だよな 内地を統一したのは約100年前では?
それ以降に分家がシュピ家によって独立 >>パートナーなしで夜会を楽しんでいる姫君の中には、よだれが出るほどの美人もいるので少し残念である
この文はなんか後の伏線なんかな? 相手の怯えっぷりから親しくないのが一目でわかる子と踊りまくってる
欠陥持ちで魔法使ってるカルミアと踊るのも気にしない
やはり西のオルシアンも恐怖の突撃野郎なのでは…… >>426
ロミリエ姫出てくると思ってたけど
魔獣テロで解散かな
それとも帝国貴族として子供会にゲスト参加する可能性があるか? 夜会より子供会のが参加するのは難易度高いと思う
帝国貴族 夜会でオル子と再会するのを楽しみにしてたけど結局出てこなさそうだな
あまりのしでかしにミレンドルヴァ大公がブチ切れて謹慎申し付けたかな コロナパニックで中国に怒ってる奴らって魔獣エルシニア誕生でレヴィオス家にイラついてる貴族みたいだな 流石にいたら視界内にいなくともウィルクが真っ先に反応するだろうし謹慎が濃厚だろうね
あるいは本人が不貞腐れて出て来なかったか 中国(WHO)は初動酷かったから叩かれてる感
エルシニアもミレンドルヴァの件で初動遅れてるしな
仮に早くても一位相手だとどうしようもないのが詰んでる
オルシアンお披露目会はありそうだけどなぁ
魔獣テロで台無しになるのかな レ家のフィールド内で発生したって事なら初動以前にきっちり間引きしてればそもそも発生しなかったかもしれんし
王国貴族同士の戦争はご法度と定めたレ家自身が破ってたってのもある
というかコロナパニックで隠蔽しようとした中国に文句言うのは悪い事かね 日本やアメリカが隠蔽してないとも言い切れないからね
これに関しちゃ一方的に責めるもんでもなかろう
根本が病気だし あんなやらかしやっておいてお披露目なんてしないでしょ
魔獣退治で挽回のために出る可能性はありそうだけど 組織が長く続けば続くほど腐って重くなっていくのはどうしようもない 政治的影響力が疫病にまで及んだらおしまいだよな
レヴィオス家の話な WHOはどこかの国に忖度する疑いのある人間を役員から排除しないと
あの糞メガネが1月の武漢で流行した時点でパンデミック宣言してれば
ここまで急激に世界的に拡散することもなかった パンデミックは、「世界中でめっちゃ流行してる!」
という意味合いの宣言なので、
エピデミック(特定の地域でめっちゃ流行)の次の段階としての宣言でおかしくないよ >>434
エボラは黒人が猿食ったからだし
コロナは中国人がコウモリ食ったからだし
全く違うぞ
レヴイオスが魔獣食って感染症発生したなら分かるが
必死に擁護したいからって無理がある 今回のウィルクとカルミア姫の交流でカルミア姫からのウィルクとノヴァルフの評価がどう変わったか気になる
ノヴァルフは女性関係で評価が下がって
ウィルクはプルーメに見を向けてたことで好感を持たれた気がする(マナー違反らしいけど)
ルペッタは作者の思いつきでメルギンが生かされたことで寝取りになったけど
カルミア姫は名前から深く考えて作られたキャラだからどう寝取っていくのかと期待が高まる ありえないとは言わないけどアテラハンの命名傾向的には違う
酒はレヴィオスがビール系でミルクはクオルデンツェ関係の男と
一応どっちも使われてはいるけど クロウネ、シャクナ、カルミアは花の名前由来が、ここでの通説になってたはずだが。 魔獣の間引きは本当に効果があるかは疑問
ニューネリーのフィールドは300年物が居た事から効果が無かったと思われる
成獣になる約100年内に間引けるとも思えんし
多分従祖では既に勝てなそうになってる感
あと、海辺の帝国の騎士も間引いてるつもりでもダメな時はダメみたいな事言ってるし >>449
下心全開の隷祖娘とのノリノリセックスとか
今のところレイプして終わりか、レイプから始まる恋みたいなのばっかりだし
騎士家出身の従祖娘やメイドはなんか違う >>451
予想の一つでは
クロウネ(クローネ)
シャクナ(シャクナゲ)
カルミア (アメリカシャクナゲ)
とかなんとか >>455
下心あって演技で媚びてたのが徐々に本気になっちゃうのもいいね イヴとラーヴェの二人から愛の波動を習得して、間者や暗殺者なんかを堕として欲しいなぁ 家族に見せつけもコハリィがあるか
ロミリエは父親の前で種付けしてほしい >>457
そうそう
村商人の娘とかで打算で近付いてきたけど、ヤッてる内に本気になったとか見たい
商売のために処女も利用するくらい強かだとなおよい >>461
打算もあったけど本気にってそれまんまアンナじゃん アンナは最初はレイプだし、打算で近付いてきたわけじゃないし 打算というか転んでもただでは起きないというか、ストックホルム症候群にも似た何かだな
外側からじゃウィルクと地位権力金を分けて見ることは困難だし
そういう意味じゃ純粋に慕ってるのはファニィぐらいじゃなかろうか
いやファニィも一切裏がないかって言われると分からんが
仮に今のウィルクが地位と力を失っても付いてきてくれる子は……いない気もする >>467
地位権力金を失うことなんてないんだからそこもウィルクの魅力の一つだと思う
ウィルクが女になっても慕ってついてくる女はいないと言っているようなものでは? ルシアとの脅し合いにプルとのいちゃつきに姉姫への痴漢プレイ
始祖や主祖相手だとこれまでの種としての格下ファックとは違う新鮮味が出そうだよね 一応対等だからな
今までは格下ばかりだったし、パパンみたいにプルやルシアに搾り取られてヨボヨボなウィルクが見られるかもしれない
そいや性豪というか、淫乱というか、そういうヒロインはいない…か? カルミアは目が見えない分、経験したら嵌まりまくりとか? >>472
童顔巨乳盲目淫乱JKNTRとな?
大好物です!!!!! >>467
地位(侯爵嫡男)を失ったら何ができるかな?
好き勝手に放浪する…のは従祖以上に無理だし
どこかの山奥で隠遁する…のも周りがそれを許さない
やっぱり性覇王になるしかないのか… 霧の大地なら放浪出来るんじゃね?
行きたいとは思わないだろうけど
只、もしかするとエルフが大量に居るのかもしれない ウィルクが地位失ったらジンカーエン帝よろしく好き勝手にやるんじゃない?w ジンカーエンのせいで周りの貴族総出で潰しにきそうだけどね 実際に対主祖が相手の戦術込みで、どの位の強さなんだろうな ウィルクが地位を失ったら、ク家からライシュリーフ城を奪還してハーレム作りそう 姉姫の家が所属派閥としてク家を選んだのって、姫不足のゼルドミトラ家に付くと
家の保護の対価として、姉姫をよこせと言われるのを危惧したと考察してみる
あの弱小貴族は姉弟二人で主祖増やして家建て直すってことで残されたんだろうし
シルオペアとエヴェナピスの男児は全滅で、ク家も残ってるのも嫡男の正妻枠だし
それはないだろうって踏んでの派閥選択でしたたかだなって
ただ大貴族して極端に主祖がいないク家って抑止力的にどうなんだろうと思わなくもないが 勝てないの分かっててもほぼ族滅レベルまで戦うとかきっついなぁ貴族 主祖が少ないク家はウィルクがいなかったらカメキチで全滅してただろうね >>481
>>482
独立派であっても大貴族によらば大樹派であっても結局は死ぬか生きるかの二択なんだよな(´・ω・`)
むしろ貴族の方はそれが選べるだけマシでそれについていく騎士はもっと大変だよね
なんたって主家が滅んでもそれこそ可能性がゼロ(主祖同士の戦いなら微レ存レベルでも勝ち目あるのに…)の戦いをしないといけない
いっそのこと騎士やめて従祖冒険者にでもなって新天地目指したほうがよほどいいんじゃないかと思われ >>478
どうにもしがらみを柵って書かれるとピンとこなくて困る(´・ω・`)
柵(さく)ってなんだっけ?なんか伏線にあったっけ状態w
>>479
そもそも対主祖戦ってどれくらい研究されてるんかな?
対成熟魔獣戦は相当研究されてるっぽいけど… >>479
蛇の牙作戦でオル子がハマったっぽい戦術にハマりかけたし、純粋な単体戦力としてはオル子とどっこいだと思う。
ただ、ウィルクは副官の意見を聞けるって言う点がオル子と違う
>>485
オル子がカチコミをかけたときに従祖兵が対主祖陣形組んだり、パッパが対主祖装備借りてたりしたから、集団戦では割とノウハウあるんだろうな。
一騎打ちは割と珍しいっぽいが あの二人ってやっぱ二人で子作りしろってことなのかね
それとも二人とも相手見つけたら再興も楽だろかな
後者ならウィルクイージーに抱けそう パッパの統治手腕は知れるけど戦力的にどうなのかってのは全然出て来ないね
そもそも戦うような事態にしちゃいけないんだろうけど 俺が自宅待機するためにも土日連続更新をお頼みします 父はシュピ家滅ぼした後は燃え尽き症候群に成りそうで、以後はあまり期待出来ないかもな
祖父もガクッと衰えが目立ち始めたりして ガルフィスじいちゃん「これでようやくカシアとガーダクルの元へ逝ける」といって立ったまま大往生
ルークセぱぱん「後はウィルクに引き渡すのみ、まだまだ兄の元には逝けない」とこれまで以上に暗闘に精を出す
メルリィままん「実家とファニィの将来をちゃんとしてもらうまでは死んでもらっては困ります!」とぱぱんの尻を叩く(物理的
こんなところか(´・ω・`) 爺ちゃんは婆ちゃんの遺言からそれだけに邁進してきたから燃え尽きるかもしれんが
シュピ領併合後クッソ忙しくなるのにパパンまで燃え尽きられるとウィルクが死ぬ(仕事量的な意味で) 疲れてるじいちゃんにはひ孫を可愛がるだけの生活を送ってもらいたい
表に出さなくても居るだけで警戒されるだろうし じいちゃん引っ込んでウィルクが赤い炎出すだけでも効果ありそうだよな 今日更新が来る確率は小数点以下の確率だけど
この作者は小数点以下を切り捨てているから
気の遠くなるような確率だけどゼロではない 何度か作者自身が短めに投稿しようって書いてるけど
結局いつの間にか長めになるな
今日は厳しいのかな ざんねーん
無理告知早いってこたぁまだまだ時間必要だろうし
来週も厳しいかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています