侯爵嫡男好色物語 Part.12 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
二人で会場の外でナニしてたんですかねぇ
仲良く手をつないで帰ってきて見つめ合っちゃって キャラの脳内CVが読むたびに変わるのだが
参考までに誰で再生してるとかある? >>730
そだよ、まんまそう書いてある
伝説という名の伝聞の可能性もあるけど、聖統家という主祖家もあるし、まぁそこは事実だったんじゃないかな
相手側のランクで子供の魔力的な素質が変化するかは不明だね >>731
!
その視点はなかった
チート持ち平民がイケメン貴族に見初められる的な…なるほど面白い… >>730
そうらしいけど、オル子で実験してみたいよね >>736
オル男だったら主祖・従祖・隷祖の女に種付けすりゃあっという間に判明するのにねw
ウィルクの感想だと自分はあくまでも主祖って認識だけどオル子孕まして始祖ができるか主祖ができるかどうかなんだな
そういう意味ではウィルクがあくまでも主祖であって始祖ではないって認識なのは今まで孕ませた女の腹の魔力反応で判明してるってことか >>738
主・従ってお腹の中にいる状態でわかるんだっけ? >>730
ゼスの子供はみんな主祖だけど、例の聖統とかいう強力主祖らしいんだよな プルーメはお姫様なのにオルシアンよりガードが緩いよね
オルシアンの尻なんか触ったら威嚇が飛んできそう
プルーメ、オル子、ファニィは年齢と精神年齢の高さの順位が逆転してそう バーリオーラ級美少女オルシアンか
他の女の子達を格付けしたらどんな感じになるんだろうか 予想通りではあるけど、オル子の中ではウィルクはすっかり仲良しのお友達の扱いだな
ウィルクのところに行くたびに行儀がよくなってミ家に猛獣使い認定されそう >>740
ミニット主祖説、ずっと騙された若様が女に恐怖心を抱いてインポになってしまわれる オル子からしたら生まれてはじめて兄以外からぎゅっと手を握られたとかだよな
相手は自分並みの魔力バカだし
これは意識しますわ 騎士家的には主祖の子供欲しいんだろうか?
ク家的には損は無いだろうけど
騎士家的にはその生まれた子供に更に孕ましてもらってという二度手間な気も
あと、相姦気に成ります厨も出てくるだろうし お前らだって、ちんちんギュッと握られたら意識するだろ コアラ姫ってバカにしてた自分がコアラになってるとかウィルク君ダセェな 大魔獣2体が暗がりの中から手を繋いで現れて仲睦まじく見つめ合ってるという王家絶望の逢引現場 >>748
>騎士家的には主祖の子供欲しいんだろうか?
>ク家的には損は無いだろうけど
>騎士家的にはその生まれた子供に更に孕ましてもらってという二度手間な気も
>あと、相姦気に成ります厨も出てくるだろうし
騎士家の従・隷祖女性に主家(主祖)から種付けしてもらう。
これはお仕えしている主家が自分の子を預けるってのは信頼の証とか本編になかったっけ。
魔力持ちの従祖は最悪騎士家の魔力持ちがいなくなってしまった場合は後継ぎにすることもできるんじゃない?
後継ぎじゃなくても騎士家の家人や他の騎士家従祖と結婚とかね。
従祖x従祖 で従祖が生まれにくい設定だから騎士家ではとにかく子作りしまくらないといけないよね。
子作りガチャでするから男性女性の数沢山必要だよね。 >>756
ごめん。分かりにくかった
ウィルクの子が主祖かもとあったから
騎士家の娘が主祖生んだらどうなんだろうなって話
騎士家で欲しいのは従祖の子か主祖の子か 子作りガチャ自体が嘘か少数で実はソコラの村みたいに性液再利用してる可能性は無いだろうか?
村人があそこまで必死になるんだから騎士家の娘がやらないはずが無い気が… >>758
性液再利用は王都で後始末をするメイドがやってなかったっけ?
なので男性主祖が子作りした後始末をするメイド(騎士家出身)さんはみんなやってるんじゃない?
性に繊細な主祖男性に分からないようにが条件だと思うけどw
>>757
ウィルクが始祖相当で子供が全部主祖になるか?
又は普通より大きめな魔力を持つだけの主祖で子供は普通の主祖の例に倣うのか?
この辺はAL神しかわからんから読者の我々はいろいろと想像妄想しながらワクテカするしかないよね。 最初の子供が主祖だったら浮気を疑われたミニットの精神が死ぬ ウィルクの子供が全部主祖になっちゃうなら始祖ゼスよろしく
恐怖の主祖ラッシュの始まりよね。
ウィルクの野望エルヲ大陸版のゲームスタートw >>762
実際そうなったらク家とウィルクにはメリットになるんかな?
色々面倒なことになりそうだけど >>763
面倒なことになってもなんとなかっちゃうんじゃない?
騎士家が主家の血を引いた主祖を手に入れちゃったとしたら赤ん坊から育てるわけで
主家に忠誠を誓う教育をしっかり施して育てるんじゃないかな?
そうなったらシュピ家もといヴォイストラ王家宜しく主祖の家に主祖が使える構図になるよね。
従祖の騎士じゃなく主祖の騎士がク家に忠誠を誓う構図になるかんじ?
そうなったら周りの貴族の緊張度爆上げになる。
でも大陸中央の穀倉地帯を抑え大量の隷祖を動員できる国力を保持、叔父の残した多数の従祖たち。
それにウィルクの子供の主祖が大量にいることになるク家に喧嘩売るバカな家はいなくなるんじゃない?
むしろ難癖付けられ滅ぼされないようにおびえる方向に・・・
連合組んで対応しようにも魔力持ちの数が周りは減っている設定だよね。 悪いとは言わんがあまり現実的でない妄想を前提としたシミュレートは不毛だから程々にな 自分に怯える姫たちからのオルシアンに怯える主人公ってのはよかった 初登場を夜にしたかった云々ってここなのか?
にしてはさらっとした印象だったから違うのかな 貴族界のメルギンには危うくウィルクがなるところだったな
カルミア攻略はウィルクには無理か
コアラランドを楽しんでたウィルクのコアラ化は笑うしかないなw あっても、エルフ族だけの気がするな
隷祖まで主祖生むと気楽にセックス出来なくなるし
従祖は騎士家的に主祖の子欲しいか微妙だし
ミニットは主祖生まれると病むかもしれんし
イブがもう少し何かないと本当にヒロインなんかって気がするしその辺でも >>769
>カルミア攻略はウィルクには無理か
割烹の質問
↓とかに答えあるかが要チェックや
前にママンはないとかだったが…
>下記ヒロイン候補?とウィルクが結ばれることってありますか?(ファニィとプル、ロミリエはもうすぐだろうなと思ったので省きました。)
オル子
カルミア
ローナ
シンシア
ファイス 現状だと一番出番とか存在感的な意味でメインヒロインに近いのはオル子かな? カルミアにヘタレすぎだったのはなんか消化不良つーか
偏愛勘違い方面の伏線なのかな >>772
ファニィも物語上のメインヒロインだと思うけど、血筋的には正統を生み出すであろうオルシアンが正室だろうね >>773
プルーメはウィルクと他の女がくっついて初めて自分の気持ちが恋だと察する負けヒロインだと思っている >>768
割烹見る限り、初登場を悩んだ末昼に→でも夜のシーンでオル子出したいの流れだから、オル子を夜のシーンに登場させるため予定変更して無理矢理ねじ込んだのだと思う
作者もオル子に振り回されてんな… 外出自粛で暇すぎて数十分に一回は更新ないか気になるな ミレンドルヴァの子供、揃いも揃って無能なの見ると王家がウィルクと婚姻結んでクオルデンツェを実質分家にしたい気持ちもわからんでもないな ミレンドルヴァ・キローデ
恋する貴族男子のやっかいさがここでか あれ?六芒星なら正面は間じゃなくてミレンドルヴァでは? 5+1(お供お付きは除く)のお茶会なのに霊圧が消えてる人がいまぁす ウィルクの発言がヤバいとこビシバシ突いてるw
これ裏側しらないと全部素通りしちゃうな いっしゅんウィルクがアテラハンの味方すると
カルミアからの好感度上がる?と思ったが
強引に巻き込まれた扱いでぽかーんとしてたw
そして最後はローナの狂信っぷりか 1って事は2もあるのか
ローナが来るとは思わんかった ローナきてほしいとは思ってた実現するかはともかく
ウィルクの想定がデュンケル同母のほうの姫ってのが考えてなかったw
あとはやっぱりクオルデンツェ産の白い器と >>790
素朴なアテラハンには出来そうにもない蛇の狡猾っぷりに晒されてるのが可哀想w ちょっと中途半端なところで終わったな。明日の更新が楽しみだ ゼルドミトラの次期当主は次回かな?
ゼルドミトラの名前の由来は何だっけ? 分けたの前回の落ちがやりたかっただけだろ!w
ローナやべーな。シンシアと混ぜたらとんでもないことになるだろこれ
ベッドでも精霊の名前叫んで逝きそう >>784
あれを「兄貴の息子が凡暗だから俺の子供に王位継がせろや」って言った初代ミレンドルヴァ公が見たら
墓の中で憤死するな >>791
前後でも上中下でもないということは4回以上続くのかも デュンケルイケイケやろうかと思ってたけど登場してからひたすら苦労ばかりしてる気がする
好きになってきた
この子供会面子も揃っててかなり面白くなりそう キローデが直截な物言いでいかに新しい白焼きがありえないか司祭がやばいか纏めてくれたな
しかし始祖の魔法を隷祖でも技術で近しい物が作れると証明してしまうあたりウィルクらしい 寝てないでおキローデ、勃たなくなるフラグが勃ったなw
最短だと魔獣の恐怖、遅くともウィルクとオル子の魔獣退治の衝撃で再起不能かな
不能主祖の使い道って、前線送りか…w キ「いい仕事してますねえ」
ウ「アザーーーッス!」
キ「ウキィ!」 五大貴族の後継ぎダメダメじゃねーか
後継者ガチャでSSRを引き当てたルークセさんはずるい 白の御手を使わせてゼスの遺産の話題を引き出す
純白の茶器で白色化魔法の存在を伝える
これはクオルデンツェさんローナ派にラブコール送ってますわ ゼルドミトラ家って具体的に誰がいるっけ?今回も次期当主の名前がなかった気がするが 遺宝を使い潰す術
白色化の魔法
2つで完全に黒と確信してるやろねえ >>809
大体エルシニアのせいとしておこう
ク家以外は当主も次代もガタガタになってるんだからしゃーない
>>812
中興の祖クラードさん(故人)以外名前も人柄も完全不明かと
今回も完全に空気になってたし 歴史ある名家が代々受け継ぐ秘密の魔法とか
普通の物語ならものすごい魔法になるだろうに目茶苦茶残念な扱いだな キローデダメそうに見えるけど10歳だもんな
運が悪いわ
傑物が揃ってるとこにこの年齢で出されるとか罰ゲーム >>815
一応次代も優秀って「貴族と司祭」で言われてたけどな
>>813
ボ帝? >>817
しかも相方がオル子で、挙げ句盲目のデバフにかかってるという オル子NTRでキローデ君インポ→廃嫡コース不可避やな >>819
(恋が絡まなければ)優秀
(オル子と比較すれば)優秀
(野心が絡まなければ)優秀
みたいな… 流石にキローデはオル子がどんくらいの魔力量あるかぐらい知ってるだろ >>821
オル子、普通に「キロくんは友達!」とか言ってバッサリいきそう
というか兄という柵しかオル子を抑えられる要素が見当たらないのがヤバイ
明らかに手綱取れてないし、次代はそれを助長させてるし、普通にこれからも暴走しそう >>823
嘔吐合戦の後でもオル子を恐れずにいられるのだとしたら、大した胆力なんだがな
単に目が曇ってるだけなのかも知れんが ゼルドミトラは「ダメだこいつら…」と見切りをつけて黙ってる
なんてことはまあなく何か大事な発言予定で待ちかね そういう小ネタの使い方も上手いよなー
あんまりにもメタ過ぎず、クドくなく、知らなくても普通に読める そういやローナ魔封印されてたんじゃなかったか?塩魔法は魔封印されてても発動できるのか?それとも午前中で魔封印解けたのか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています