侯爵嫡男好色物語 Part.12 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/03/10(火) 11:49:10.44ID:jBEy2QBc
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称:男色

侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

次スレは>970が立てる、ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.9
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1577098655/
侯爵嫡男好色物語 Part.10
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1578892072/
侯爵嫡男好色物語 Part.11
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1580302830/
0100名無しさん@ピンキー2020/03/14(土) 20:17:30.76ID:7HSQGEKO
ハングリーさが無くなると書けなくなるやつは
小説にも漫画にも居るには居るけど
そもそも今金の為に書いて無いから
どうなんだろうなw
0101名無しさん@ピンキー2020/03/14(土) 20:43:32.10ID:tx+dXx3v
正直メンバーシップ制の課金プラン始めたら生活費ぐらいは稼げそうだけどな
金出すと口も出したくなる人が多いだろうから、それでモチベーションが削られそう
0102名無しさん@ピンキー2020/03/14(土) 21:46:52.36ID:Hx+mBGgv
ナヴェンポスの政争、旧家の思惑、ローナ個人の思惑
旧家の王国(ゼルドミトラ、レヴィオス)への提案とそれを受けたナヴェンポス侵攻案
デュンケルのナヴェンポス侵攻案
旧家従祖の言う「聲」
王とデュンケルの国家観
元は旧家が用意したおぞましきもの=詛獣?
あと消えた穢土

混沌としてきましたなあ
過激派テロトリス陣営はやりたいことが分かりやすくていいやね クラッシュ!ブレイク!デストロイ!
0103名無しさん@ピンキー2020/03/14(土) 22:34:28.45ID:0DBJoPxI
更新頻度さえ高ければ話進まなくても許されるって誰か教えてやれよ
0104名無しさん@ピンキー2020/03/14(土) 22:47:36.35ID:1qUZ4Mcj
体感の話が進んでいるか=リアル更新速度×1話あたりの話の進み
だから更新速度が早ければ話が進んでいる様に読者は感じる
0105名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 00:15:11.37ID:Rl+1igCP
まぁ次の更新予定が目に見えてれば余程話が停滞しっぱなしじゃない限り大して気にはならんな
逆に更新速度低かったら切ってるだろうって作品ブクマの中に結構あるし
0106名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 01:32:39.94ID:SCDFBpEc
話の進みってのはつまり作中時間の経過だから、全部すっ飛ばしてダイジェストにすればこの上なく早くなるんだよ
つまり年表こそ最強
0107名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 01:32:58.03ID:e6yQai2+
話進まなくて許されないとどうなるんだ?
0108名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 01:43:09.25ID:1an6gpvs
他の読者が許さなくなっても俺一人がたくさん感想書いて作者の承認欲求満たすから大丈夫だ
0112名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 03:09:33.75ID:acwrlYd2
>>106
永野仕事しろ!

って今はFSS連載中だっけ?
もうNEW TYPE見なくなって久しい・・・
0113名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 03:14:06.04ID:45vRSHBt
Newtype(アニメ雑誌)って電子版ないんだっけ
アニメージュとかはあるし、定額の読み放題にはいっているのだが
0114名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 09:08:33.40ID:JM3C5Wf2
リアルタイムで書くからテンポが悪くなる
しかもセリフの裏事情までいちいち説明させるし、そりゃ話は進まない
0116名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 10:52:13.27ID:6ybKYYVI
>>114
そして領地に戻ったら父と現状確認を2回連続でやるんだろうw
そりゃ話は進まない
0117名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 15:50:10.17ID:Q23b8Egy
白皿の出番はお終い?
次世代の会は主催じゃないし、魔獣もやってくるので出番なしかな
職人が命がけで作ったのに…悲しい
0119名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 16:23:50.34ID:EbauDwlR
まぁ思ったより淡白な印象のお披露目だったな
ゼルドミトラやミレンドルヴァとの会談でも出しただろうけど会談自体省略されたし
あとはローナあたりが勝手に何かゼス教的解釈の意味を見出して反応するかもなあとは思ったりしてる
0121名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 17:14:47.61ID:cOI4SXzv
普通に考えれば最初に作られた白のティーセットは領主であるルークセに献上されたはずで、
おそらくルークセがすでにあちこちで出してて話は広まってたんじゃないかな
あと白皿に価値を見出すのは貴族の哲学によるものだから司祭であるローナはむしろ全く反応しないだろ
0122名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 17:58:02.27ID:EbauDwlR
「貴族は」白皿に穢れのない大地を見出すと説明されたからそれはそうなんだけど
元々戦乱前にナヴェンポスで作られていた古焼を模倣・復興したものだから
ゼス教的にも白皿に意味があるのか、意味があるとしたらローナは何かしら反応するかもねってだけのことよ
まあ当然言及されてない以上ゼス教的には意味なんかなく全く反応しないってのもあるとは思うよ
0123名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 18:24:07.09ID:cy2cNybH
けふ更新あるかな〜
オーバーロードがあんまりだったから今1番楽しみなんだ

ヤリ部屋が近くに設置してあるとかなかなかエロい設定だわほんとよく考えたな
しかしそれをいの一番に使うのがガリアナ子爵なのがまた
0125名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 18:42:30.16ID:e6yQai2+
今日はお休み
0128名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 18:55:31.87ID:SCDFBpEc
一晩で魔獣討伐の噂の真偽とか交流会アテラハン視点で語られるかと思ったけど、そんなことなかったな
0129名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 18:59:57.21ID:w40CRH7v
気になってる女の子がヤリ部屋に連れ込まれて寝取られ感覚える主祖もいるんだろうか
0130名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 19:01:39.15ID:M6dvVOIh
深夜までドキドキしながら更新待つことがなくてよかった…
よくなかった
0131名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 19:02:34.57ID:rpY5x6H4
ウィルク「行きませう」
カルミア「はい」
ノヴァルフ「あああああああああああああああああシコシコ」
0132名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 19:11:28.36ID:7PCqyccz
>>128
ウィルクの魔力量と宝珠の色の濃さでほぼ確かだから取り上げる必要がなかっんたんだろね
0133名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 19:27:36.36ID:SCDFBpEc
まさか大婆様の勘の通り、あの噂がすべて真実だったとわ…(ゴクリ)
みたいなのあるかと思ったんだけどなー
0134名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 20:22:14.87ID:mL40MPwD
カルミアに勃起チンコ押し付けて???って戸惑う展開希望
0136名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 20:27:39.19ID:0i4c7Tlz
ガリアナ子爵にチンコ押し付けてニチャアって喜ぶ展開?
0137名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 21:20:56.31ID:EGbvbKtD
カルミアはガリアナ子爵のチンコの色も見えてるんだろうなぁ
0138名無しさん@ピンキー2020/03/15(日) 22:53:28.39ID:EbauDwlR
次回は夜会Aか
予め示されたイベントの消化回でたぶん時間経過があるわけでもなく、
ここまで色々仄めかされてる各人物の思惑が明かされるわけでもないだろうから話が進まないと不満を持ってる人には不評かもな
どうせ話が時間的に進んだり謎を明かすところで手の平クルックル返すんだからALさんも気にせず書いてくれればいいんだけど

ここまで各人物・各勢力の思惑が伏せられて入り乱れてるのは男色始まって以来だよな
ALさんも社交編だし意識してるんだろうなあ
ウィルク視点で知りえないことだけでなく、例えばアテラハン回における各侵攻案のように焦点が当たった人物達が
既知としてることまで読者に隠すのは何について意見を戦わせてるのか分かりづらい感もあるけど
展開上隠す意味があるんだろうってことで長い目で楽しみにしてる
0139名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 00:44:55.55ID:ISCwwEN4
特に波乱なくカルミアとアリィナ回なのかな
プルーメは凌いだけどカルミアにはサーモグラフィー的なアレで股間の熱の高まりを察知されそう
(やだ……澄ました顔なのにいやらしいこの人//)
0140名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 00:46:22.96ID:rzveHW5a
>>137
カルミア視点(オーラでみるん)だとみんな素っ裸でいるのと同じか…
0141名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 08:59:34.34ID:dTOUkwNu
魔法で日常生活に支障ないとはあるが
それがサーモグラフィ的なやつかエコーロケーション的なのかどこぞに視点飛ばして俯瞰で見れたりするのか
内容はさっぱり分からんのでなんとも
0142名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 10:49:29.64ID:02LJ27iC
どこぞの人みたいに心眼かもしれん
(#眼Д心)< 何が可笑しい!!
0143名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 15:18:11.68ID:2XH4uJvU
成りが今風なんてサインは決めてないだろうから色も分かるんだろうけど、それなら文字も読めそうだけどな
くっきりとは分からないのかな
0144名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 19:08:23.83ID:yDpsDoBk
ガリアナ家にミロード招き入れた当時の当主無能すぎない?
0145名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 19:33:49.76ID:ISCwwEN4
才覚を買って身一つの野良主祖を迎えるならまだマシなのかもしれんけど、
ミロードは数年前の養子入りの時点で既に大量の従祖実子がいる見えている地雷だしなあ
よほど上手く取り入ったのかな

財政破綻寸前になった無能、毒蜘蛛を招き入れた無能、排除しようとして藪蛇になった無能
ガリアナ家いいところ無しだな
0148名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 19:48:14.83ID:ISCwwEN4
>>146
それもそうだな
まあミロードも次代ディーンリッシを反故にするため主祖姫を得ようと立ち回ってたんだろうね
でなきゃガリアナ家の家人たちが次代を待てずただ藪をつついて蛇を出した馬鹿だし
0149名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 19:52:24.51ID:Na34uhML
>>144
いや、有能だろ
この世界血より家に価値が有りそうだし、家が傾いてる所を立て直したのだ
最悪姫をミロードに渡せば良いわけだし
0150名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 19:53:31.01ID:ZBuWXbkm
最悪、ク家から主祖の捕虜をお買い上げするだけだとは思うから
孕ます主祖が居ない事は無いはず
捕虜姫も正妃扱いしてくれるなら、それなりに尽くしてもくれるんじゃね?
タイミングを図る必要性はあるだろうけど
0151名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 20:17:55.68ID:ISCwwEN4
エルオの貴族家の血統と家名に関する一般的な価値観・優先順位はよくわからん、充分血に拘ってる描写もあるわけだし

ただ、一般的な価値観に照らして判断するのでなく、当人が企図していたこととそれを達成したかで判断するなら有能とは言えない
先代当主はミロードの次代をディーンリッシとする条件でミロードを受け入れてるから
ただ財政再建して家名さえ残ればいいとは考えず、ガリアナ家嫡流の血に継がせたかったはず
0152名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 20:18:41.22ID:t8Sl0BoC
ミロードが主祖姫お買い上げになった場合、ガリアナ要素は何処…?
0153名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 20:20:11.03ID:8xntxrJ7
先代当主は家臣団によく言って聞かせられなかったので結果的に無能扱いも仕方ないがミロードを招き入れる決断自体は有能
0154名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 20:21:21.29ID:1Tcyl90T
貴族は血も同じくらい重要だろう
エヴェナピス爺がメルリィ戻せファニィの子寄越せって言ってるし
レヴィオス王も嫁に出した娘戻して子作りしてるみたいだし
あと平民の血が入るとかは全力で拒否するレベルだと思う

捕虜姫は影家用じゃないかな
0156名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 21:03:20.67ID:dTOUkwNu
ミロードの内心描写が無いからなんとも言い難いが、そのままいけばまだディーンリッシが継げる可能性もあったのに
見事に墓穴を掘った家臣団とディーンリッシが無能って事でいいんじゃね
0157名無しさん@ピンキー2020/03/16(月) 21:16:24.87ID:vJWRrYtk
大河ドラマのミロードはイケメンなのにこっちのミロードときたら…

ディーンリッシが義龍ポジならもう一回くらい反乱あるかもしれん
0160名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 07:39:02.86ID:Zz8fH3jA
従祖が主家系統を裏切らないってのは裏切っても簡単に殺されるからかな?

主祖にとっては従祖は簡単に殺せる相手だから。他家に安全保障して貰う以外に手が無い?
その他家にしても簡単に殺せる相手と思ってるので、擁護が無くなった時が終了
なら情を頼りにした方が無難(都市自体は引っ越せないし)
0161名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 09:59:58.71ID:2F7YQ4lf
ガトーレンみたいな例もあるし、騎士も貴族も纏めては語れないんじゃないか
0162名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 10:14:23.45ID:64Gd62PO
裏切り自体現実世界でも基本非推奨だし、あっちも原則そうってだけで故あれば裏切る奴もいるだろ
0163名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 10:42:45.63ID:h32SrWAu
クオルデンツェだってガル爺を暫定投手にしてるし
一時代行くらいは貴族的にアリなんじゃない
0164名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 14:22:30.24ID:i8GfQWrD
>>160
百足の足もそうだけど、擬似的な親子関係にあるからというのが絶対的な理由で、騎士家はそういう価値観なんだろうね
0165名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 14:49:43.96ID:RpfG4Kby
騎士家はそういうのが常識で幼いころからそれ以外ありえないって価値観を教育をされてるからだろうな
割と異端気味のリアライトですら別の君主を持つなんて恥ずべき行為だから引き抜きとかありえないって認識だし

>クオルデンツェ家があるからガトーレン家が存在し、ガトーレン家があるから自分は魔力持ちの人間として生まれ、結果として戦争で手柄を立てることができた。そういう思考の流れがリアライト氏にあるらしい。
0166名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 16:10:37.74ID:jVkrFRSS
>>165
思考が勝ち組のそれだよな

シュピアゼイク家があるからシキナオン家が存在し、シキナオン家があるから自分は魔力持ちの人間として生まれ、結果として戦争で親兄弟が死に自分は犯された
0168名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 18:20:12.26ID:OazSuS2U
オルシアンが制圧した都市の市民は強さこそ正義でオルシアン支持に回ったのに
主祖を滅ぼされた騎士家はムカデの足となって抵抗を続ける
メルギン回でも描かれてたけど考え方がまったく違うのは気になる

シュピアゼイク攻め時も騎士家を取り込めれば楽なのにと思ったけど
無理なんだろうか
0169名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 18:37:25.64ID:RpfG4Kby
>>168
それは隷祖と騎士家は教育からして全然違うのと教会の教えがないから強者が正義という土地柄になってるからでは
あとクオルデンツェ側からしても簡単に裏切るような騎士家は結局信用できないからいらんみたいな扱いだったはず
ありえるとしたらシュピアゼイク家が騎士家でもドン引きするような所業してたのが発覚したとか場合じゃないかな
例えば成熟魔獣を自分で誕生させてクオルデンツェの領地に送ってたとかそのレベル
0170名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 18:48:01.39ID:/EWHp5KU
騎士は貴族家に属してるけど市民は貴族家と関係がないからね
自分は何家の人間、何国人だというような意識がもともとない
0171名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 19:28:31.13ID:zYeOTizX
ニューネリーフィールド産のオディの養子になった子みたいに
血縁が無縁、むしろ敵対関係だったりすると
今まで出てきた理屈上では裏切りがあり得るように思えるけど
血縁の証拠が残ってることは考えづらいし
少なくともシュピアジェイク戦では使わない展開だろうな
0173名無しさん@ピンキー2020/03/17(火) 23:48:16.39ID:tLatM+Rp
三つ子の魂百まで というくらいだし他所でどんな教育して育ったか分からん奴は信用できないんじゃない?
従祖傭兵が心底信用されないとかね。
赤ん坊のころから都合よく教育されたのは血筋(実子or養子)関係なくOKとかじゃない?
0174名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 00:58:19.14ID:n1c8piB2
メルギンも困惑してたように騎士家は貴族家に殉じるって価値観が当然のこととして刷り込まれてる感じ
で、その価値観は若様の考えから察するに貴族全般の統治領域で共有されてる感じだな
そうするとたとえ親分の貴族家を見限る要因があっても、再就職先で嘲笑されて恥辱に塗れることになるから寝返れない

戦記物定番の主人公が他勢力の配下を調略して流血最小・知略で鮮やかに勢力拡大みたいなのを、もしやるとしても
傘下貴族相手にやればいいからメタ的にも貴族家・騎士家の関係を流動的にして無駄に複雑にする必要もまあないしね
0175名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 08:01:59.88ID:THk5Gyv3
となるとガルフィスがかき集めたガーダクルの遺児の中には忠誠なんて欠片も無いぜ、みたいな奴いそうだよね
0176名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 08:31:42.42ID:U8cDk/0o
主筋の血統を貰えないと家が保てなくなる可能性が大いにあるから
リアライトが言ってた裏切ったら親兄弟がまとめて粛清に動くっていうのは血を貰うためにも必須の自衛策なのかも
0177名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 08:32:30.01ID:wpAWm0UK
>>175
クオルデンツェ家の勢力範囲内で仕込まれた子なら、大抵は把握されてて騎士家の養子になってそうだけどな
0178名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 08:48:06.49ID:krz1EZyj
大半は騎士家の養子かクオルデンツェ家の保護下で育ってるんじゃね
地方の村娘の子はその村を守るために残されてそうだけど
0180名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 13:16:41.46ID:dbP26dpa
ソコラちゃんはあの後どんな人生を歩むんだろうね
ご想像にお任せします的な感じで今後は一切書かれることはないんだろうけど私気になります
0182名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 15:58:58.88ID:E9T2VGGp
>>166
でも強力な主祖が相手だから価値観としてはそれほど悪いとは思ってない可能性
0184名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 16:59:42.31ID:F92SjqeH
>>158
美濃の蝮は西田敏行もやってるんだよな(´・ω・`)
西田敏行で見る日本史にもちゃんと登場するw

天文18年(1549年)西田敏行、息子の信長と西田敏行の娘濃姫と結婚させて和睦する
天文21年(1552年)西田敏行が美濃国を平定する
天文23年(1554年)頃、西田敏行は織田信長に仕える
弘治2年(1556年)西田敏行、実子に討たれ死去

https://togetter.com/li/976233
0186名無しさん@ピンキー2020/03/18(水) 23:11:36.37ID:xPID59wi
複数のドラマを混ぜてるってことか
信長に仕えたのはダレ役?と思ったが
ほか見たらもっとカオスでふっとんだ

明応2年(1493年)西田敏行が生まれたと伝わる
明応3年(1494年)西田敏行が生まれたとする説が有力
永正7年(1510年)西田敏行生まれる
天文2年(1533年)西田敏行生まれる
天文6年(1537年)西田敏行生まれる
(ry
天正12年(1584年)小牧・長久手の戦いで西田敏行と西田敏行と戦火を交える。
この後、西田敏行は西田敏行に臣従する。
0188名無しさん@ピンキー2020/03/19(木) 15:01:54.10ID:PhsO45M/
なぜか桑田が清原を救うために何度もやり直しを繰り返すループ物小説を思い出した
0194名無しさん@ピンキー2020/03/20(金) 04:17:21.26ID:8SsO5x12
聖都 2016/09/09 01:41
ヴィダルドが出奔したのってリアル時間で3年半も前なんだな
まさかこんなに次の出番が来ないとは思っても見なかっただろうなw

ヴィダルド ルネッサに雇われていた平民。
[性別・種族] ... 男性・人間族(隷祖)
[現在の年齢] ... 10代後半
[社会的地位] ... 無職

10代後半!平民のくせにどんだけチートやねん!!
ヴィンチ村のレオナルドじーさんとまでは言わんけど、もっと年上だと思ってたわ(´・ω・`)
0196名無しさん@ピンキー2020/03/20(金) 07:41:27.96ID:/hOfEvLb
ガリア戦記?の次巻を楽しみにしてたけど、足場固めの売名目的で色々やってたウィルクは
もう後継者指名を受けてしまったから続きを書く気が無かったりしてね
直球で名前を押し出してるトランプと違って小説の方はアナグラムみたいにしてるみたいだから
ただの趣味と小遣い稼ぎでやってるのかもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況