>>194 その鎌倉〜を私も最近中古で読みました。
舘先生が、泉都まで扇先生を訪問しておりますよね。
扇先生の居住地は別府か湯布院でしたね(うろ覚えですが)

天城先生の[疼母]の冒頭で、国道210号線の描写があります。
私も最近何度か通りましたが、久留米〜日田〜天ケ瀬〜湯布院〜大分府内の
国道210号線の描写は、湯布院か別府、もしくは府内に住む人にしか分からないくらい
ポイントを押さえてました。
さらに天城作品でも長崎や博多天神の描写がちらほらありますので
やはり九州豊後在住の扇=天城だと思ったわけです。
確証はありません。