侯爵嫡男好色物語 Part.14 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/05/08(金) 16:42:11.31ID:v7ir+Wal
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称:男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる、ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.13
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1587377741/
0446名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 08:36:58.36ID:lv2zgIUf
ルネッサンスはいいんじゃねーの
レオナルド・ダ・ヴィンチの頃がそうなんでしょ
0448名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 09:39:29.20ID:V3n96obQ
てか「再誕主義」って言葉自体
ほとんどRenaissanceの直訳みたいなもんだし
普通は復活とか再生とか訳すだろうけど

ナギ→鰻はマムシュレッドが蛇で竜のすみかだから
ニョロニョロ系動物シリーズという事はありうるんじゃないかな
鰻は精力剤でもあるし
0449名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 09:47:54.78ID:lv2zgIUf
俺的にはスレで出た予想もwikiにまとまってるほうがいいな
0450名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 09:52:17.30ID:V3n96obQ
ネーミングで今んとこ一番気になるのはアテラハン
てか兄惜しむも正直しっくり来なすぎる
0452名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 10:18:23.06ID:lU0dBH0G
ぶっちゃけ作者が肯定したもの以外は全て非公式、推測に過ぎないが
同じ推測にしても否定的な意見しか出てない物まで載っけるのは微妙な気がする

>>450
アテラハン≒アッティラ(フン族)って説はあったな
0453名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 10:23:36.67ID:V3n96obQ
>>452
あーアッティラかー
武田家から一人だけ浮く事を除けばわりとしっくりくるかも
0454名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 10:39:53.17ID:V3n96obQ
一人だけ浮くってのはおかしいな
アッティラフン←騎馬民族←馬→騎馬隊→武田家
馬が軸ということになるのか
0455名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 10:48:05.95ID:Y7wrcMfi
アテラハン地方を平定して改名したんだよな
元の家名と出身地が気になる。大陸西部の出身だったり?
0456名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 10:50:52.99ID:fGXSRb+i
確定じゃないのは?付きで載せればいい
まあダヴィンチとかルネッサンスなんかは確定でなくてもほぼ濃厚と言っていいと思うけどね
キローデ君は前に出てた 出来Lowのほうがまだあるかなと
まぁ可能性高いとは言えないけどね
ゼルドミトラの予想が出てきたときなんかは上手いとかこれだとか思ったりしたものだけど
0458名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 11:51:41.63ID:KzKFYzCH
Wikiにあるウィルクが転生前に異世界転生社の倉田さんに会ってるってやつ、出典どこなの?
0459名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 11:59:35.37ID:fEencFPP
クタスタ巻き込まれの更新もうやめる
→再開って一連の流れで
消された割烹があるってことかな? たぶん

ここの過去スレで見たのはこれ

>どうでもいい裏設定ですが、この短編に出てくる世界のひとつに転生したのが主人公でした。
 死因は急性アルコール中毒。
 泥酔していた主人公は、転生する際の女神(倉田さん)とのやりとりを完全に忘れているのです。
 (倉田さんは半人前なので魂状態になった主人公から酒を抜くことができなかった)
 今度は良い家に生まれたいよ、と主人公が女神(倉田さん)に願った結果、クオルデンツェ家に転生しました。
 本編に書く予定がなかった設定です。
0460名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 12:14:57.47ID:YKp74txJ
>>456
ヴィダルドは確定してる
感想返しで分かりづらいと思ったけれど気づかれてて吃驚みたいな返しがあって、その際の感想がレオナルド・ダ・ヴィンチだった
>>458-459
クラスタ騒動の際に、割烹じゃなくて、117-118話に載っけてた
今掲載されてる話を投稿する際に上書きして消された
0461名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 12:24:22.15ID:GXugMHbT
若気の至りとはいえ勢いで書いた文章全文5chに無断転載されて語り継がれてるのは同情する
0462名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 12:43:01.88ID:A4SskrrI
ヴォイストラ ← オイスター(牡蠣・真珠貝) ← "The world's mine oyster."
 ← シェイクスピア『ウィンザーの陽気な女房たち』のセリフ

個人的にはこれが、んん?となる
精力食材シリーズだしヴォイストラ←牡蠣(オイスター)でいいんじゃ
0463名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 12:57:14.94ID:V3n96obQ
>>462
国名・家名・地域名で違う連想ゲームになるんだよ

例えば「エヴィオス」は「精力剤(マムシュレッドやナヴェンポス等との連想)」「栄養剤(リポDやリゲイン等との連想)」「ビール酵母(コーボビア等との連想)」で3通りの連想の軸に使われてる

つまり「ヴォイストラ」は精力剤シリーズ(牡蠣)とシェイクスピアシリーズ(真珠貝)両方に繋がらないといけない
0465名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 14:39:21.47ID:tcjJv33N
>>462
これ、
The world's mine oyster, Which I with Sword will Open.(世界は俺の貝、剣でこじ開ければいいだけ)
となるらしくて、剣の逸話を持つ英雄(ジンカーエン帝)に殻(ライシュリーフ)を割られそうになって自分から開いたり、
殻を割った若様が、剣になぞらえられたり、はえーすっごいとなった

まあ若様的には殻割った中身は、アワビだったり赤貝だったりするんだがなガハハ
0469名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 14:58:50.86ID:tcjJv33N
>>465
あー、オイスターからアルクノア(ノロウイルス)が出てくるのか

汚染地帯は下r(ry
0470名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 15:01:31.80ID:SudoXGpr
ヴォイストラはシェイクスピアの生地「ストラトフォード=アポン=エイヴォン」のアナグラムなんじゃないの
0472名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 18:00:20.29ID:1flBziWY
>>455
「アテラハン家のオシムニアとクロウネの親のどちらかは始祖ですか?」と聞かれて、
作者が回答保留にしてるところから考えるに、普通の貴族家とは出自がちょっと違うのかもしれない

クロウネの魔力量が貴族としては少なめなこと、兄も(おそらく)主祖なことから祝福の子でないことから
考えるに、多分どこかの貴族家の影家から独立したんじゃないかと考えられる
0473名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 18:13:30.11ID:tcjJv33N
>>472
いや、これって100年くらい前に始祖がいたってことになるんだが…
主祖ならまだ分からんでもないが(どちらか主祖×→祝福の子)
どういう意図の質問か分からんかった
0476名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 18:19:24.54ID:tcjJv33N
>>441
ヌの上の−をメに刺してキで、音的にデ→レか
上杉系で考えてたけど、フランス(ジャンヌ)系もありそうだな
当代のミレンドルヴァ大公の名前はよ
0477名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 19:42:48.32ID:pM1wbY9V
アテラハン地方に来た時は配下の従祖も一緒ぽいし
西部の実家が滅ぼされて移住してきたんじゃね?
さすがにそこで始祖はない思う
0479名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 19:50:20.57ID:NROdBaux
>>476
オルレアンの乙女を信奉してたことで有名な
青髭こと ジル・ド・レ
フランス語表記のGilles de Raisをローマ字読みすると
…ちょっとキローデっぽい

さすがに無理があるか
0481名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:03:30.57ID:qtwSImOg
アテラハンの出自はとくになんもないやろ。
せいぜい主祖の兄妹が立ち上げたわけだし
実家の貴族家を出奔して成り上がったんやろなくらい。
0482名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:15:39.73ID:l9B99aYF
>>481
クロウネの魔力量的に他所から来てた場合は貴族家というより影家だと思う
0483名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:16:24.51ID:tcjJv33N
>>480
なんかで見たことあると思ったら自由フランスか!
なんで旗にアンテナ入ってんの?と思ったわ
0484名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:23:49.28ID:tcjJv33N
>>481
先々代の父って分かってたっけ?
兄妹がヨスガったのか、嫁婿が来たのか私気になります!

作者の嗜好的に若々しい美乳のクロウネちゃんとオシムニアの子だと思いたい
しかしこの後、殺し愛するんだよね…
0485名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:28:57.50ID:xqkvPS2C
オシムニアの死も、病気になったオシムニアがクロウネの偉人伝説の為にわざと討たれたとか何かこう表沙汰になってないドラマとかあるんじゃないかと妄想してる
カシアの死とガーダクル夫妻の死は怪しすぎる
でも一番怪しいのはアルギニス帝…
0486名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:30:52.68ID:ngtlZB1Z
アテラハンがどこから来てようがレヴィオス建国あたりの話だから寝物語以上の価値無さそう
0487名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:34:57.26ID:qtwSImOg
そういう話やるとして完結後の外伝でやろ。
十年以上先やな。
とりあえず詛獣テロのあとどういう展開になってくのか楽しみ。
0488名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:46:00.64ID:Y7wrcMfi
ガーダクル夫妻はシュ家に謀殺されてるそうだけど、初期のウィルクが地の文で
「伯父は戦死してる」って言ってるんだよな。謀殺と戦死は両立するけど、夫婦で戦地に行ってたのかしら
0489名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:51:46.97ID:zIRcXxih
夜会前にルークセが不意打ちに気をつけるように言ってたしおそらくは夫婦でダンス中に不意打ちで殺されたんじゃない
0490名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:51:51.08ID:YKp74txJ
ナンボナン占拠の時のだな
ただ単に設定固まってなかっただけの可能性もあるが、どうなんだろね
同時にシルオペアの方からきた姫も死んでるし、戦場だとなんか違和感
0491名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 20:58:31.33ID:pToYLp/g
帝国貴族同士で連合を組んで戦争してる時に味方だと思っていたシュピ家に背後から攻撃された…とかなら謀殺かつ戦死ってことになるけど

そもそも同じ帝国貴族だった頃でもシュピ家には警戒してそうだしなぁ
0492名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 21:02:52.68ID:O8ESN6co
主祖のチンポに隷祖が全力で噛み付いたら噛み千切れるんだろうか
それとも単なるいい感じの刺激になって射精するんだろうか
0493名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 21:03:16.48ID:qtwSImOg
>>489
>【質問】
>★叔父のクオルデンツェ・ガーダクルはどのように暗殺されたのでしょうか? by(なぁすけ)さん

>【回答】
>割と単純な方法で暗殺されてます。
>本編中でルークセがそれを警戒するような言動をしていたり。
>これが物語の重大な秘密かというとそういうわけではないですけど。

割烹の祝・10万pt(前)でこう回答してたし夫婦同時に暗殺ならそれが正解やろな。
0495名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 21:03:59.23ID:YKp74txJ
ガーダクル謀殺
カシア死亡
クオ家離反(19-20年前)
の順なんだよな
おじさん謀殺とカシア死亡がいつか、ってどっかにあったっけ
0498名無しさん@ピンキー2020/05/13(水) 21:37:32.81ID:zIRcXxih
ファニィ初経はウィルクがファニィの尻触ったことと因果関係があるのかな?
大好きなお兄様に性的なことされて子宮が疼いて初経が来てしまったみたいな
0502名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 01:02:44.81ID:ZevtvN35
ヴェレットの首を青龍刀でぶった切った時にゴムみたいな感触って書いてあった気がするし硬いゴムみたいな感じなんだろうな
0503名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 01:07:13.94ID:KS1/dqs3
ダンス中に殺されたなら隠す必要無いと思うけどな
カシアの死の経緯も隠してるしこれが両方同じ意図によるのか違うのか
0504名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 01:14:05.78ID:U4JIA4ZX
おじさん夜会の最中にガリアナ・ミロードしてたら暗殺されたんでは?
似たような仕組み他の所にもありそうじゃん
0505名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 01:17:03.96ID:s7padEhH
女をしこたま投入して腹上死させられたのやも知れん
奥さんは知らん!
0506名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 01:37:35.68ID:lorVLjj3
もったいぶってなかなか書かないのは男色ではよくあること。
0507名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 01:47:49.46ID:KS1/dqs3
メタ的な理由で隠すような作者では無いと個人的には思ってるから隠すなら隠すだけの理由があるとは思っている
まあわからんけども
0508名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 02:06:02.60ID:IFAz9xWt
むしろ最近は説明多いからもっともったいぶってくれてもいいのよ?
0509名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 07:26:16.80ID:HoOhqWVs
ダンスもしくは男女の交際中みたいな時じゃね?
性に消極的になられてはいけないし
0511名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 07:55:29.06ID:UBnxiEOm
謀殺なのか暗殺なのか
前者なら下手人は唆されたり脅されたりしたシルオペア嫁とかいう可能性もある…?
0512名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 08:31:10.82ID:BwRbyRrP
おじさん関係はタブーがある影響でウィルクがおじさんの事を自分が産まれる前に敵に殺されたヤりちんおじさんくらいの事しか知らない状態でパッパやジッジほどシュ家絶対殺すマンになれない事をパッパに悲しまれるのは可哀想やなって
もっとおじさんの思い出話をしてやれよっと

無職転生のルディの両親が早々にルディを手放した影響でルディの中での家族の優先順位が下がってるのを父親に責められてたのを思い出したわ
あの両親も自分の過去の事をちゃんと話さないまま死んだせいでルディが後々親戚付き合いで困るんだよな
0513名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 09:10:44.65ID:fqx7Fbhj
ルークセにするとエルオ基準で完全な奇人変人思考で、そのくせ妙に分別があって有能だから
かなり面倒な息子だとは思うわ。扱いづらいでしょw
0514名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 09:29:36.80ID:yihPRxmV
原則やれと言った事はやるし、やるなと言った事はやらない。反対する場合もまず会話で解決する
多少奇行じみた事もするがあくまで余暇のようなもので貴族の務めを疎かにすることもない
なんだかんだ言いつつ、その趣味が利益を生むことも多い
無駄に反抗期こじらせる有象無象に比べればむしろかなり扱いやすい部類と思うが
0515名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 09:39:51.85ID:PsVIO9Hr
ウィルクからして見ればシュ家がおじさんぶっ殺したおかげで影家になる筈が次期当主になったわけだからなあ
むしろ内心感謝してるレベル
0516名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 10:20:21.98ID:+QCjDzfk
ウィルク的には影でのほほんと従祖生産機やってるほうが気楽だったのでは?
0517名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 10:21:15.88ID:cwrZ9DYx
>>514
前例に倣えない奇人変人はどこに地雷が埋まってるか謎だから圧倒的に扱いにくいと思うよ
実際に相互婚姻についてルークセはウィルクの怒りポイントわかってなくて地雷踏んで、今もまだ気付かずに踏み続けてるからな
0518名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 10:32:23.01ID:BwRbyRrP
おじさんが生きててかつ息子がいたら分家に怪物がいるとか扱い辛くておじさんもパパもウィルクもみんな苦労しただろうなって

逆におじさんが存在してなかったらヤり邸も大量の従祖兵も存在しなくて苦労しただろう事を考えるとウィルクはもっとおじさんの存在と死亡に感謝するべき

まぁおじさんが生きてても最終的にはプルと結婚してシルオペアルートとかフィニィと一緒にエヴェナピスの養子ルートとかもあったかもだけど侯爵嫡男ほど好き勝手はできなさそうだし
0519名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 11:33:24.01ID:lorVLjj3
おじさん生きてるルートならそもそも帝国離脱してないだろうし
王国と戦争中じゃね今頃。
で、親父の代か自分とこで切り取った領地もらって新しい貴族家立ち上げることになって苦労してそう。
0521名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 12:18:26.13ID:uASMYr5K
>>515
ルークセも魔力量は一般主祖と同レベルらしいし嫡男以外は全員影家行きって設定はないと思う
0522名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 12:20:38.94ID:cwrZ9DYx
アルギニス帝とガーダクル夫妻の死は、時期的にどっちもシュピアゼイクの陰謀なんだろーな…
0523名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 12:22:02.81ID:yihPRxmV
大悪司の山本一発みたいな……と一瞬思ったけどおじさん生きてたらおじさんが当主だな
おじさんの娘(仮)とくっついて婿養子に、とかク家が王国参入しない場合もレ家ミ家内輪もめし続けるのかとか
仮に帝国の脅威に対して王国が団結した場合エルシニアは発生するのかとか、妄想しだすとまぁキリはないが
0525名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:02:13.40ID:oMCpOV77
影家って名称の割に潜めてない気がする
影というか裏方って感じ
0526名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:04:05.92ID:UBnxiEOm
つっても影家で名前出てるのエイシア(過去)くらいしかいなくね?
0528名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:17:21.48ID:4osgTXOn
メルリィのツテの影家がそのうち紹介されるんだろうな
親戚とかだったらきっと美人でそういうことになる
0529名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:18:37.11ID:9ltMdU3Z
シルオペア伯爵って他領の影家に嫁いだけど(おそらくク家やエヴェ家の影家ではない?)
表の行事であるルークセとメルリィの結婚式には出席してる、元々本家の姫だからなのかもだが
デュンケルも元から教育しっかりされてるし、そこまで存在を消されて冷遇される的な存在ではないんかな
ク家の影家だけは元がカシア粛清で処刑だけは免れた分家だから、隠居状態で存在が薄いのかもしれない
0530名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:29:55.84ID:CQyN2wEQ
影の仕組みあるのになんでジンガーエン帝は影送りじゃなくて追放だったんだろうな
普通に予備のつもりだったけど嫡男より有能だったから影に送るのも恐くて家督争いになる前に追放したのか
追放されたってのがウィルクの婆ちゃんが広めた嘘で普通に実家の支援受けながら傭兵やってた時に婆ちゃんと出会って大勢力に成長しちゃっただけかもな
0531名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:31:40.37ID:UBnxiEOm
まぁパワーさえ抑えめなら、小賢しくなられても力でなんとでもなるしな
デュンケルは影家行く前に後継になったし、そっから長くて2年経ってるし
0532名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:58:39.45ID:uASMYr5K
影家→祝福の子と同程度の強さ。ガリアナや盲目のカルミアの舐められっぷりを見ると謀反を起こしたところで騎士家が追従しそうにないので管理しやすい。しかし弱いので成熟魔獣や貴族との戦いではあんな役に立たなそう。
分家→普通の主祖と同程度の強さ。戦時では役立ちそうだがク家の内乱やノヴァ母が調子に乗ってるのを見ると謀反を起こされる危険性がある。

作中の描写だとこんなイメージだ。
0533名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:06:23.04ID:s7padEhH
外患の傀儡だったクオルデンツェ分家はともかくアテハラン分家を見るに、我の強い分家は扱いづらい
基本的に逆らわない影家の方が主家にとって良い
0534名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:13:32.45ID:YdMEd5bx
影家にも当主と配偶者がいて子も出来る
今は主祖不足の緊急事態で本家から影家へ直系の子を出さなきゃいけないけど、平時なら浮く子もできるんだろう
0535名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:17:06.01ID:s04BRPc5
少し弱い、が祝福の子と同じくらいには思えなかったな
魔力量残念レベルのクロウネがガリアナ子爵よりかなりマシなんでしょ
0536名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:20:34.52ID:UBnxiEOm
普通の主祖の強弱は、多少の魔力の多寡よりも 、魔法技術がどれだけ洗練されてるかのが重要なのかもね
ウィルクは例外で
0537名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:23:41.15ID:xhyPMp9L
普通の主祖の強弱はイカレ具合が一番重要でしょ
祖父はいつもそれ言われてるしクロウネもその類なんだろうって言われてるし
0538名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:35:17.44ID:UBnxiEOm
つまりガリアナ子爵は至極真っ当なスタンダード主祖…
主祖はグフフ笑いが基本…?
0539名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:37:04.27ID:HoOhqWVs
祝福の子はミロードは少ないけど
エビ家の初代は統一出来るくらい有能だし強かったんじゃね?
周りを制圧するんだし
教育が重要なんでは?
0540名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 20:38:15.87ID:1t+bPjk2
ルペッタが連れてきた魔力持ちの赤子6人いたよね?
そのうちの一人がオディに養子に出されて若様にお礼言ってたよね?
其の後にオディは若様の子供身ごもったよね?
養子の子どうなったのかな?
0542名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 21:00:51.83ID:fqx7Fbhj
従祖の数は多ければ多いほどいいからな
ウィルクが従祖製造マシーンってバレたら周囲からの警戒度も更にアップするだろうな
現在でも怪物扱いなのにw
0544名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 21:06:21.53ID:CQyN2wEQ
>>529
シルオペア伯爵は最終的に影に嫁いだだけで元々は婚姻外交に使うつもりで姫としてはちゃんと教育されていたと予想


デュンケルの件は王家たるレヴィオスは影に送るような子女ですらこれくらいの教育ができるのだという他家への見栄とかじゃね
あと学園で有能だったデュンケルが影として領内のどこを守ってるかわからないとか攻める側から見たら嫌な状況だっただろうから抑止力にもなっただろうし
0545名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 21:50:26.31ID:R1KWPT60
ルペッタが一週間で産んだ8人の子の再配分するくらいならその家出身の使用人とウィルクの接する機会増やしてやると思う
0546名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 21:54:14.50ID:E2GU+yQg
影家といっても別に冷遇されてるわけじゃなくて普通に貴人として重要拠点の代官を務めてて
いそうなところは凡そ予想がつくみたいだし、人物自体は場合によっては周囲にも知られてて
普段の配置されてる町が公表されてないとか外交の場面にはあまり出てこないだけとかなんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況