TL作家の雑談・愚痴スレ24 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:44:58.90ID:wxUlfUzC
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。

マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
作家スレですので、個人名は出さない方向で
煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
■TL作家の雑談・愚痴スレ23
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1584609811/
0155名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 18:13:12.57ID:EIoSO0E7
親世代の俳優とか好きだけど
性的に惹かれてるわけじゃないから自分もおじさん向いてないんだろうな

女キャラはアラサー干物女よく昔担当から推されたけど
ピュアな少女漫画系ヒロインが好きだからそれを理解してくれる現担当好き
0156名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 18:17:05.04ID:ApBp64OT
このジャンルめちゃくちゃ夢あるよ
少女ジャンルから移動してきたけど連載して一年で8桁貯金できたし
(レンタやシ●モアはデイリーランキング上位程度でめちゃはいまいち)
ちなみに単行本出してもらったけど重版無しw

今は溺愛も俺様も上司もおじさんも何でも書きたい
TL大好き!
0157名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 18:26:23.16ID:ZqxPuzKp
>>138
それ、担当の趣味なんじゃなくて、ランキング定番の売れ線を描けって言われてるんだと思うんだけど…
描きたいものが描けないっていうストレスは理解するけど、
慈善事業じゃないんだから、売れるもの描けっていう担当の姿勢は当然だと思うし
ジャンルとミスマッチなテーマを描こうとしたら、一般でも売れてからおっしゃってくださいねって言われる案件だよ
私は一般紙デビューだけど、デビュー前にはっきりそういわれた
漫画家って、クリエイティブな作業で作家性とかが武器になるから「アリノママノ私」病にかかってる人結構いるけど
要は顧客のニーズと自分のやりがいがズレてるところを就職先に選んでるって話で、普通は転職案件
0159名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 18:46:40.59ID:OcgdE/Fa
少女ってピラミッド上位じゃないと全然食えないよね
月刊誌は雑誌購読メインだから短話印税しょっぱくてバイトしながら描いてる人いるし
アプリは連載ペース鬼でアシ代かかる上に1週間遅れただけでコメントにくそみそ書かれるプレッシャーでしんだ

TLは年齢制限ないのにエロ描けて金には困らないから好き
0160名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 18:50:47.15ID:ZqxPuzKp
>>158
えっ、年の差もランキングに入ってくる売れ線設定だよね?
上でも話題になってるイケオジものだよね?
売れ線でもないのに担当個人の趣味押し付けられたっていうなら引くけど
売れ筋を描いてほしいということと、担当個人が売れ線を好きだということは、分けて考える問題だと思う
(売れた作品のヒーローの名前までかぶせてきたのを見たことがあるから、程度問題はあるけどね…)
0161名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 19:13:17.02ID:QKIZOUIO
オジサマ系描けと言われたことはないけどオジサマのどこがいいのかわからないから自分もキツそうだ
教えてくれるのがいいのか経済力的に夢があるのかTL読者の年齢より上だからなのか
精力的に青年の方がいいと思ってしまう
0162名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 19:56:40.79ID:ZqxPuzKp
>>161
そういう人のために年下設定があるじゃないかw
結局、好みの男の設定に合わせてジャンルができてるんだよね

自分は若いころおじさん好きでしょんべん臭いアイドル系が苦手(今もそう)だったからオジ好きはわかる
包容力があって大人な男性にいい子いい子されて癒されたいんじゃない?
若い子好きな場合は振り回されて甘えられたい、かまいたいのでは
そういうの考えながらキャラ設定作ってお話考えること全般が好きだから、あんまり苦手ジャンルってないんだよね
絶対描きたくないもの(虫とかのホラー系や凌辱グロ系悲惨系)以外はオッケーウエルカムって感じ
絵もかわいい少女漫画系でオッケーだし、TLは助かってる
ストーリー上の制約ができてしまうので、毎回エロ縛りだけがきついけど
0163名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 20:57:56.29ID:wqym5QBJ
やっぱり好きで描けてる人が最強だよな…
嫌々やってるから一生勝てる気しないわ
0164名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 21:00:07.85ID:xBpNdUcu
これだけおっさん駄目とか言ってるならもう作家と絵柄の例出して
下さいって思ったり
0165名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 21:05:04.38ID:XXpfa1MS
おじさまは絵との相性が大きいから勧める作家は選んだ方が良い題材だと思うな
0168名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 22:33:47.58ID:pkaYkLPm
愚痴
絶対描きたくないものがTLになりつつある
始めはなに描いても面白かったんだけど、完全に飽きた
すぐおっぱい出すヒロインもう描きたくない
0169名無しさん@ピンキー2020/05/18(月) 23:01:58.67ID:G57pd44W
飽きるのわかる
他のジャンルにチャレンジする時なのかもしれない
0170名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 10:27:30.55ID:gVY1HbHS
慣れって怖いね
初めてTL読んだ時はドキドキして面白くて自分も描きたくてとびこんできたけど
慣れてドキドキ感が薄れてくると、いつもヤってるなこの人らっていう冷めた目で見てしまうようになった
エロシーンは100ページに1回ぐらいの頻度でガッツリエロが描けるジャンルはないものか
0171名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 13:39:05.64ID:03RJ7vMI
売れたら青年誌あたりで出来るよ、連載まで漕ぎ着けたらね
0172名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 13:59:51.44ID:o9OHzcn/
青年誌となるとメンズがターゲットだから、求められる作風も絵柄も違いそう
TL作家が青年誌行けるものなの?
0173名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 14:16:08.06ID:302lCiMf
雑誌系はネーム地獄の枠争奪戦だからWeb系から離れる気にはなれないなぁ
年単位でネーム描かされて結局通らないなんてこともあるくらいだからよっぽど熱意ないとキツイと思うわ

絵柄もだしTL描いてるならアプリの少女系かドロドロシリアス嫌いじゃないなら女性向けが無難じゃない?
0174名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 14:37:30.97ID:03RJ7vMI
>>172
むかーし、TL作家さんが大手青年誌にレディースコミックの女王!とか煽りで行ってたけど
どうなったかは知らない
TLも青年誌もやってる作家さんもいるから実力あれば出来なくはないのでは?
0175名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 15:13:41.57ID:mnD3SwJQ
最近TLも色んな作風の人増えたし、行けないと決めつけるのも可能性を自分で潰してるだけではと思う
チャレンジしたい人はすればいい
0176名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 15:35:40.90ID:4p8+NR3B
いちご100%の人みたいな絵柄と作風ならTLも青年も描けそう
実際あの人もBLと少年誌と少女誌とやってたしどの層にも刺さるものが描ける人っている
0177名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 16:12:29.90ID:UsfhnyYy
TLよりエロシーンの頻度が低い女性向けはないってことかな
少女漫画は微エロだし、レディコミはドロドロ
一昔前の小コ○みたいなのが描きたい
0178名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 16:35:37.95ID:G896X4x2
同じレーベル内で作家足らないので女性向お願いしたくって依頼されたことあるけど
エロは朝チュン推奨、内容指定はけっこう細かくてリアリティ優先とか言う割には
センスが古くてすごーーーく苦労したので自分には厳しかった……
センスが古いっていうのは、なんというかひと昔まえの昼ドラ的な演出を要求されると
言えば伝わるだろうか
エロシーンはただ重なってるだけでギシギシアンアンヒロインのアップあ〜〜ッで
暗転、みたいな…そこのレーベルだけかもしれないけど……
エロが描きたくないという向きには挑戦してみてもいいとは思うけど、少女漫画な
絵柄はなんか敬遠されるみたいだ
自分も絵柄矯正されてしんどかったです
0179名無しさん@ピンキー2020/05/19(火) 17:16:05.12ID:njqyNnXs
でも、TLで出してた作品を「女性向け」のくくりで売ってたりするよね
あれ、TLで売ってた以上エロはがっつり入ってたはずだけど、修正入れてるんだろうか
買ってまでチェックしてないからわかんないや
0180名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 12:24:51.31ID:rR/wFYqr
続話出る度にレンタのレビュー削除再投稿するのマメだな
0181名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 12:35:50.37ID:yb0hJOSp
そんな人いるんだ
BookLiveやAmazonみたいに話ごとにレビュー付けれたら良いのにね
どんなエピソードがウケたとか
コメント内容がどの時点のネタバレか分かると地味にありがたい
0182名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 12:41:37.97ID:NJHC4vvY
なんか執念を感じるレビューってあるよねえ

自分の作品、基本的に4と5が多めでありがたいんだけど、だいたいどの作品にも「設定ありきたり」で1つけてくやつがいるのよね
周りのレビューのテンションと明らかいに違うから浮いてるのよ
TLってそのパターン化された設定から好みのジャンル選ぶもんじゃないの?
タイトルでまでご丁寧にありきたりな設定ですよとご説明してあげてんだから、だったらありきたりじゃない設定のTL探して読めよw
お前はでかでかと書かれている文字も読めないバカか、注意書きを無視して突撃する馬鹿なのかwって冷笑してあげてる
私なんか、気に入らない作品は大概「フーン」でおわっちゃうのに、なんかここまで逆鱗に触れるような何かをこの人に与えたという意味ではちょっと楽しいw
0184名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 12:56:26.92ID:d2ZeZVDu
「設定ありきたり」と言われないための対策
面白くするのは大前提だけど
0185名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 14:08:46.37ID:vRGHHur3
>>182
その意見が3割(例えば100レビューがあったら30の意見)あったら参考にするけど
1個か2個しか下げレビューがなかったら無視する
むしろターゲット層じゃない人間にまで届いてやったーってなる
どんな作品にも人気出れば絶対逆張りしたくなるひねくれた奴はいる
むしろそいつらが出張って来てくれないとまずい
いい意見ばかりの時って実は思ったほど売れてないんだよね
いつも読んでくれてる読者にしか届いてないから
0186名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 14:31:03.97ID:w4M2h0et
実際ありきたり=王道ってことだから女性対象の作品ではそれが売れ筋なんだからほっとけ
0187名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 15:02:29.61ID:ZQH+9tui
まあ低評価だらけだからって売れてないわけじゃないけどね
実際レーベル内売上トップ3に入る作家さんは低評価多いけど編集から大事にされてる
0188名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 15:35:19.09ID:TKWbbm+Q
初期に低評価受けるとみんなそれ真似して低めの点数付けるんだよね、高評価も同じく
同じ作品なのに書店によって総合点が1.5ポイントくらい違っててほんとレビュー点数なんて当てにならない
0189名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 16:16:28.44ID:EMW+Ywnh
ありきたりってつける人は先が読めない展開を面白いと感じる感性の人だから
設定というか展開が予想通りでありきたりって意味だと思う
0190名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 16:58:37.14ID:1rOcxYKi
恋人未満から始まった作品に「どうせこのあと付き合うんでしょ」とかいう予言レビューはちょっと笑ってしまう
そりゃくっつきますとも
0191名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 17:00:58.62ID:xAHpWiJR
毎回エロ縛りのTLでありきたりじゃない展開ってなんなんだろうな
0192名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 17:17:25.37ID:NJHC4vvY
>>189
設定と展開じゃ批判したい部分が異なってくるので
もしそういう意図なら、言葉すら満足に使えないバカってことになるかなと…
0193名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 21:19:08.38ID:TKWbbm+Q
4月売り上げ4割くらい減ってた…
電子漫画にまでこれほど影響するとは思ってなくてびっくり
たまたまキャンペーン無かった月なのかな
0195名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 21:47:51.38ID:NJHC4vvY
レンタがリモートワーク云々でキャンペーンが無くなってた時期があったから、
レンタ中心の売り上げだと響いてそう
0196名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 21:51:31.80ID:GHWVM3eh
あるラノベが好きでそのコミカライズしていた作家さん(フェイクあり)を
フォローしてるんだけどコミカライズ終了後の営業が上手くいってないようで
愚痴やらなんやらよくつぶやいてて以前「まあいざとなったらTLいきゃあ
いいんだけどさw」とか言っててまあむかつきました 
そういう人ほど来ないのは判ってんだけどねw
フォロワーと「TLってホラ上司との不倫とかそういうの」とかも言っていたので
来て爆死するのもちょっと見てみたい気がするしそういうリサーチの甘さが営業
失敗のもとではないのか…と生暖かく見守っている…
0197名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 22:30:45.77ID:7gBIE4Pr
気持ちはわかるけど、他ジャンルの作家から見たらTLの印象なんてそんなもんだよな…って思う
0198名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 22:39:52.95ID:d2ZeZVDu
話まで編集が考えるところも多いしそういうところなら描けるんじゃない?
コミカライズやってるなら絵は上手いんだろうし
0199名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 22:39:55.03ID:VgEf3j6C
私も参入して調査始めてから結構面白い作品あるなーって気付いた。まぁ偏見ってそんなものだしね。
気になるのはTL作家とTL読者でさえTLバカにしつつこのジャンルにいる人がいる事かな…
0200名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 22:52:04.52ID:NJHC4vvY
電子移行期に人が足らなくて、これで漫画家名乗れるのか?ってレベルの作家さんまで参入させてたイメージが今も尾を引いてるのかも
最近はそこまでひどいのは見なくなった気がする
っていうか、分業制になってるケースも増えてて、専門性が高くなってる分クオリティ高くなってると思うし
(下手すると「原作」「画」以外に「構成」とか言ってネーム担当まで別にいる)
個人的には、裸がきれいに描けないといけないし、絡みもうまく描写できないといけないから
基礎画力がすごく求められるジャンルだと思うんだけどね
一般で、服着て誤魔化してるけど裸が描けない作家さん結構いるし
02011962020/05/20(水) 22:55:43.21ID:GHWVM3eh
コミカライズ作家がみんな絵が上手いといつから信じていた?(フェイクあり)
営業失敗が続いているということは………
TLに偏見あるのは自分もよく感じるけどw
自分は好きで楽しく描いてるんで他ジャンルから見下されると普通に悲しいのだ…
0202名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 23:47:44.87ID:10E4EgX1
>>199
TLバカにしたくないけど、バカにしたくなるような思いをしてきてるんだよ
それでもTL描くのは簡単にお金になるから
みんながみんな、好きな仕事につけてるわけじゃない
0203名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 23:56:37.58ID:LrayI6Us
>>201
時代や世界や性別を問わず、性を仕事にする人は見下されるものだから仕方ないよ
楽しんでエロい仕事してるとなると余計に見下されると思う
0204名無しさん@ピンキー2020/05/20(水) 23:58:31.16ID:Aip6kwL/
リテイク10回くらいされてる自分は簡単にお金になるとは到底思えない…
0205名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:03:31.82ID:9ZN+MXFU
TLでリテイク10回もあるとこあるの?
私は多くて1回、0回がほとんどだよ
内容も王道やってれば売れるからネタ出しで没ることもない
0206名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:10:50.09ID:5tLq6eQb
厳しい見解かもしれないけど、TLで10回も没になるなら他ジャンルは何十回も没になると思う
売れるかどうかは別として、なんだかんだでTLは一番漫画家になりやすくてネタが楽に通るジャンルだと思う
私は他ジャンルで小さい賞も取れず担当つかなかったけど、TLは一発で賞に入ってデビューできた
TLで難しいのは売れることで、なるのも続けるのも簡単
0207名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:11:47.74ID:O04yFtCk
>>205
あるんだなこれが…
まぁ自分が男女の恋愛物漫画が下手糞で頓珍漢なことやってるせいだと思うけど
0209名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:17:33.16ID:717DdseO
リテイク多い人はどの段階でそんなに出されるの
連載前のネタ出し?プロット?ネーム?
たまにどこかの工程が1発で通るけど大抵1回直しで多くてもネーム直し3回くらいしかリテイクないけどなあ
0210名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:19:17.24ID:O04yFtCk
>>208
他で漫画描いてたんだけどこのご時世いろいろ厳しくてな…
そんな時にスカウトされたからそれこそ簡単にお金になると思ったらこれです
向いてなかったな…
0211名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:31:58.53ID:iRQykSmq
レーベル変わったら全然リテイクされなくなった
私みたいなのもいるから移籍も考えるといいよ
0212名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:34:26.91ID:IrOc97PM
前スレでは電子に特化してる所は目標値が高いしリテイクも多い、けどその分売れる、リテイクが少ないのは緩い会社だから、みたいなこと言われてなかった?w
0213名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 00:38:50.85ID:SycMJuLU
そこそこ長くこのジャンル居るけど、直し昔に比べて増えてきたけどな
すぐ通るときもあるけどプロット、ネーム含めて何度も直しあるときもある
ジャンルの全体的なレベルが上がってきてるってのもあるんだろうけど
近頃ストーリーもご都合主義すぎるとレビューに響くし
だから今って質関係なく作品数増やしたいレーベルはジャンジャン作品発表するけど
質気にしてるレーベルは結構厳しくなってきてないかな
昔はレベル低いものもあったって上で書いてる人居るけど
今後は直しも含めて結構シビアなジャンルになってきそうって思ってる
只楽して稼ぎたいって考えでやってる人は続かなくなる人出てくるかも
0214名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 02:40:33.89ID:KOf8t+iT
今の担当さん誤字とか不自然な部分以外は「こういう展開、こういう台詞、こういうモノローグはどうですか?
取捨選択は作家さんにお任せします」
みたいなスタンスでとても楽

提案されるのも萌え要素やきゅん要素が多くてそっち方面苦手な自分としては君を二度と離さない…って気持ちになる
0215名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 03:27:58.13ID:D02RuVLX
私はぜんぜん漫画家なるつもりなくて二次創作してるとこに依頼来てTLの仕事始めたんだけど漫画の勉強ちゃんとしてきたわけじゃないから担当さんから少しも指摘がないと逆に不安になる
新しい担当さんがほとんどリテイク出してこないんだけどその担当さん編集歴浅そうだからよくわかってないのか、それとも私が上達してちゃんとした漫画を描けてるのか…
いつもリテイクがある担当さんがなにも言わなかったときはうまく描けたんだなって思えるんだけど新しい人だからよくわからない
0216名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 03:35:33.00ID:2Sg2okdK
特に何か言われないなら気にせずのびのびやったらいいと思うー
0217名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 10:57:40.67ID:IrOc97PM
レンタのレビュー更新、リモートになってからかなり早くなったよね
ずっとこんな感じで頼む
0218名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:16:58.00ID:TBuiojoT
このジャンルって漫画の勉強した人の方が少なそう
たまに専門卒見かけるけどもリーマン同人上がり率が圧倒的
0219名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:26:30.99ID:0AveyaCw
>>218
勉強した人ってどの辺の人を指すの?
自分は専門卒アシ卒だけど、専門で教わることなんて今はネットでわかることばかりだし、同人の人でも同じじゃないか?

商業の勉強と言われたらまた違うかもだけど
0220名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:33:56.50ID:ct5ChLGR
TLだけじゃなくてどのジャンルでも漫画の勉強って何にも上手さにも売上にも関係ないじゃん…
0221名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:36:36.48ID:TBuiojoT
>>219
お金かけて漫画や絵の授業受けた人のことかな
自分は同人で好き勝手描いてたから専門で何教わるのか知らないけど、専門がそんなに実にならないものとは知らなかった
調べて分かることだけじゃなくて自分の作品の講評とかしてくれる所が専門の良いところなのかと思ってたし

ネームタンクやパルミーもちょっと内容気になったけど高くてお金出す気にならない
0222名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:40:31.79ID:TBuiojoT
>>220
正直専門卒が上手いとか売れるなんて思ってない
215の不安が取るに足らないものだよっていう意味で言ったんだ
安価つければ良かったね
0223sage2020/05/21(木) 11:48:43.21ID:ct5ChLGR
>>222
あ、ごめん自分が同人リーマン上がりだから急に下に見られた気分になっちゃっただけ、勘違いだね
社会経験は漫画の足しになると思ってるけど親が厳しくて漫画の専門とか美大とか行けなかったので今でも若い頃から漫画に集中出来てればな〜と羨ましくコンプなのかも
215も心配せずにがんばって
0224名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:49:54.70ID:yweHM375
ストーリー作りがすごい苦手なんだけど、みんなストーリーも勉強せず自然と作れてるの?
漫画読む量が足りないのかなぁ
0225名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 11:54:56.93ID:vczDhEyR
>>215
私は持ち込みから担当ついて、その雑誌の新人賞受賞してTLに来たけど、専門学校は出てない
技術的なことは全部、「好きこそものの上手なれ」の精神で本やネットで漁って自分で身に着けた
アシさんで専門学校卒の人を雇ってたこともあるけど、結局、編集を講師に招いたり、
出版社に持ち込みさせて実地でアドバイス受けろと言われるらしい
デビューしたい雑誌ごとにカラーがあって求める人材が違うのだし、専門学校の教師はその雑誌の編集ではないのだし
即戦力は編集とつけるしかないってことになる
結局、今あなたが編集さんとやってることが一番の「勉強」なのよ
ただ、気を付けてほしいのは編集は学校の先生じゃないということ
「学校の先生みたいに教えてもらおう」と思ってるなら考え方を改めた方がいい
いろんなもの(他作品や漫画以外のあれこれ)を研究・吸収しながら自分で何を気付いてどうアウトプットするか
そしてそれを編集とどう練っていくか
自分がどう編集に対してぶつかっていくか(自分がどう能動的に動くか)でしかないと思う
ぶつけたものに対して手ごたえがなかったときにはじめて、よその編集部に行くという手段を考えてみてもいいかもしれないけど
で、「うまく書けたかどうか」の答えは売上だと思う
いいもの描いてても売れないとは言うけど、箸にも棒にもかからないものが売れるというのはあまりないと思う
なんであっても、売れるにはそれなりの理由があるというのが私の考え

長文ゴメン
0226名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:00:35.58ID:IrOc97PM
うがった見方かも知れないが、そもそも215はすごく悩んでいてあの書き込みをしたというわけではないのでは…?
0227sage2020/05/21(木) 12:03:33.00ID:ct5ChLGR
>>225
外からだけど今の私に凄く響いたスタンス勉強になるありがとう…
0228名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:32:55.26ID:53lWJDwO
絵の技術はキチンと勉強した人が上手いのは当たり前
美大や芸大行ったりや基礎をコツコツ勉強した人をなぜそんなにバカにするのか分からない
0229名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:33:47.56ID:0AveyaCw
実際、アシスタントとしてでさえ、専門卒や現役専門生より、
「自分で漫画を最初から最後まで仕上げたことのある人」
「専門出てないけど現場に行って仕事したことのある人」
の方がレギュラーアシスタントとしては残ったし、大金叩いて専門学校に行くより、現場で自力で学ぶ方が(ある程度ネットで下地をつけて)身になると思っている

実際、専門学校に来てた人の大半は、
「学校に入ればそれだけで描けるようになる」
と思ってて、ろくに自分で漫画を描かないまま、一年で自主退学、卒業まで残っても、同人誌すら描いたことのない人も多かった
ので、持ち込みすらしてない人もいた

現代物ストーリーだからに関しては、社会人経験が重要だと思ってるから、経験のない自分は、大学行って就職が必要だったなとむしろ思ってるくらい
0231名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:37:17.34ID:0AveyaCw
>>228
自分はバカになんてしてないよ

美大や芸大に行く人は、まず入るためにも絵の勉強をして、さらに入ってからも意欲的に勉強してるんじゃないかな

専門はそういう人ばかりじゃないんだよね
0232名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:40:10.69ID:CWMudAuV
漫画の勉強って難しいよね
ページ読みで考えた場合は特に。
実際読みやすくてテンポがよくて自然とページめくってしまう漫画って
たくさん技術が詰まってるからある程度わかってくるとほんとに面白いなって思う
0233名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:48:07.39ID:53lWJDwO
>>230
>>231
そんな感じにはとても読めなかったわ、ごめんなさい

キチンと勉強した人には敵わないなあ、って漫画で飯食えば食うほど思う
0234名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:52:18.61ID:AF4P/uW4
専学の漫画科コースの講師の友達がいるけど「描けないから学校に来る」って言ってたなw
在学中にデビューする子は一年に一人いるかどうかで同人誌を作るようになれば
上出来だとか
今はSNSに上げれば満足な生徒も増えて漫画家を目指す生徒が減ってるそう
そしてけっこう昔からこのジャンルにいる人間からすると、一時期のような
とりあえず下手でもなんでもちょっとエロっぽい漫画描けたら仕事が来るっていう
時代は終わりつつあると思う
まったくなくなることはないと思うけど売上や人気の格差がわかりやすく可視化
されそう…がんばらないとな………
0235名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 12:56:34.44ID:vczDhEyR
>>229
自分のところにアシに来てた子は2通りにわかれてた
・自分で気づいてどんどんやることを見つけられるタイプ
・言われたことだけしかできない(やらない)タイプ
「残る(使い物になる)」のは圧倒的に前者だし、デビューできるのも前者
で、前者の場合、専門学校行かなくてもデビューできるんだよね…
0237名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 13:00:47.30ID:mgYIO60n
美大はしらないけど、専門は叩かれやすいよね
漫画を描かない漫画家志望者が多くて、専門行けば漫画家になれると思ってる人が多いとかなんとか
勉強はネットでもきちんとできるよ
課題を用意してくれないと勉強できない人や、友達やモチベーション欲しい人が専門行くものだと思ってる
0238名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 13:02:59.55ID:z+kzYknP
自分も専門学校行ってたけど在籍中きちんと一本書き上げられる人半数もいなかったな
絵はうまいけどネームを最後まで作れない
たった8ページの課題すらネームが作れない人とか居た
0239名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 13:31:37.63ID:eDM+VpUI
>>233
漫画に関しては、今は学校に通わなくても、「キチンと勉強」はできるからね

ネットでお金払って受講できるプロの授業もある

美大や芸大の話は誰もしてないと思うよ
0240名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 13:35:32.47ID:vczDhEyR
>>238
うちに来てた子でも、238みたいに、ちゃんとやれてる子もいたし
漫画家って、結局「自分でどう気付いてやっていくか」だってことを言いたかったのよ
もし、専門学校バッシングに聞こえたらごめんね

漫画の勉強ってのも、何をどうインプットして、何に気づいてどうアウトプットしていくかってことに尽きるというか…
自分のオツム以上のキャラや話は出てこないわけだし、
だったら自分の思考や経験値を上げて、分析して気付いていくしかないと思うな
0241名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 14:08:01.78ID:gn85n4fA
漫画ちゃんと描けてもそれが面白いか、売れるかって言ったら別だから
結局は売れたものが正義
売れない作家は糞、ってだけで
出来なんかどうでも良いんだよ、マジで
0242名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 14:09:59.22ID:Dj/cKWa3
国公立美大卒業してるけど漫画と美術的絵画力はあまり関係ないよ…
美大行ってることの利点は<美術の勉強をしていない>という正体不明の無駄なコンプレックスを持たずに済んでることぐらい
よく高卒や専卒の人が大学行ってないことコンプレックスにしてたりするけど
行った人からすれば行ったところで別に大したことなかったって思ってる人が大半でしょ?それと同じ
すでにプロなんだから漫画の勉強はもう自力で出来ている
今はネットでいくらでも情報取得ができるし必要なのは向上心とトライアンドエラーだけ
0243名無しさん@ピンキー2020/05/21(木) 14:15:35.63ID:Dj/cKWa3
ごめん
リロードしてなくてもう結論出てるのに
うざいこと書いてしまった
0244名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 00:56:51.27ID:s/GX41S9
おっしゃあーーー移籍できる移籍できる移籍できるーー!
今のレーベルの担当しんど過ぎたわ
ストレス9割の根源とおさらばじゃ
0246名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 04:24:44.31ID:s/GX41S9
>>245
ありがとう!
双方何の遺恨も生まずうまく行けてほっとしたよー
人畜無害にやっててよかったw
0247名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 12:18:52.19ID:2H7AOhXK
>>244
おめ!
自分もあともう少しでレーベル離れられるから頑張る
最後の最後が一番しんどいわー
0248名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 12:22:53.00ID:gc0LOfuz
移籍先選ぶとき、どこ重視する?
条件?担当?
担当は釣った魚に餌やらないタイプもいるし、実際仕事してみないと分からない部分あるよね
0249名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 14:42:54.15ID:GB8RlJG9
流れぶったぎってゴメン、
TLで程々の売れで生活は安定してるんだけど、誰にも必要とされてない感が日増しに強くなっていって心が折れかけてる(レビューもそこそこだしツイでは相手にされないし…)TLでは多分相当売れっ子にならないと承認欲求は解消されないんだなと。
こんな時皆さんはモチベ維持はどうされてます?
(ここにいる方全員売れっ子でお金ガポガポのチヤホヤ勢ならスルーしておいて下さい…)
0250名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 14:48:15.09ID:GB8RlJG9
あと最初は下手でも自分の描きたい性癖書き殴ってて満足してたんだけど最近歳か消耗したのかキュンキュンも性欲も無くなって描きたいものも無くなってきた…でもテンプレを黙々と描ける程心を殺せてない…もしこんな時の復活方法が有れば…(クレクレですみません…)
0251名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 15:03:23.98ID:QclcokZR
>>249
いまなうでモチベ維持出来なくて辛いところ
新作準備期間だから余計に…

気分転換の外出も自粛で店がやってなくて…
0252名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 15:20:56.02ID:mDmtGTVW
>>249
相当は売れてないけどそこそこな自分も
絵を上げても30手前で
終了なので気にしない方がいいよ
100以上貰ってるのは信者さん大勢いる人のみ
だからさ
0253名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 15:43:00.03ID:9vJ9uyhk
過去の自分と比べて、上達したなー・・・って思うんじゃダメ?
0254名無しさん@ピンキー2020/05/22(金) 15:58:39.06ID:7z/5Nj6j
画業と全然関係ない趣味やってみると気が楽になるかも
私は数字好きだから投資や節税でお金動かしたりしてる

社会人の時も仕事にやりがい感じられない時期あってその時は同人に目覚めて趣味と仕事が逆転した今に至るけど、多分同人やってなかったら鬱か躁になってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況