TL作家の雑談・愚痴スレ24 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/05/14(木) 19:44:58.90ID:wxUlfUzC
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。

マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
作家スレですので、個人名は出さない方向で
煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
■TL作家の雑談・愚痴スレ23
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1584609811/
0365名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 13:14:26.38ID:4cRA33je
下品なエロタイトルつけられるのが気持ち悪くて嫌だって担当と話してたら
ああいうのは作家側からの希望で皆結構自分で考えてるよって言われたんだけど本当に?
0366名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 13:29:45.01ID:+kjqnJcE
自分も下品系タイトル嫌でそれ伝えたら無難なタイトルつけてもらえた
自分で決めてもいいとも言われたけど
でも下品エロタイトルは一目で作品の特徴わかるし目を引くから敢えて希望する人もいるんじゃないかな
0367名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 13:31:37.91ID:lmNMbySg
>>365
人それぞれ色々じゃない?エロタイトルの方が売れると思って依頼してる人もいるだろうし否応無く付けられてる人もいる
問題は貴方の意志が通る編集部なのかって事と、本当にエロタイトルが売れに繋がってるのかなって事かな
0368名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 14:39:55.45ID:lQ1OwWCg
私個人の感覚で言うと、エロワード以上に何か引きになるものが有るなら
エロタイトルじゃなくてもいいんじゃないかなと思う
ネームバリューとかオシャレ感とかキャッチーな設定とか
0369名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 15:08:56.52ID:1GYB4PAO
見てる感じ、「0日婚」とか「幼馴染」とか「溺愛」とか、目玉ワードさえ入ってれば別にエロくなくても売れるとは思う
ただ、目玉ワードが「絶倫」とか「巨根」とか直接的な場合もあるから、作品の「売り」次第だとは思うけど

自分は入れてほしいポイントとか逆に絶対入れてほしくない言葉だけ伝えて、餅は餅屋ってことでお任せしてる
内容が既にエロ満載なのに、タイトルだけ気取ってもしょうがないし、タイトルにそれほど思い入れないので
ぶっちゃけ、タイトル一つで売れ方が違うならそっちを優先する主義
こっちで考えて万が一売れなかったときに「タイトルのせいで売れなかった」とかいわれたくないし
0370名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 16:05:59.91ID:PQRZCpTR
コロナの影響で紙コミックスに影響出た
これから初単行本出したいと思ってる人は、今までより難しいかも
単行本売れた実績作ってる人はおめでとう
0372名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 16:13:43.90ID:NHCjaIwy
ちょっとこの路線は嫌だと言ったら全然違ういいタイトルにしてくれたところもあったけど、他社はみんなこちらの口出しを許してくれなかった

自分の場合
0374名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 16:59:50.18ID:S24d1BSi
配信されて初めてタイトル知ったところと
事前にこれでいいですか?って相談してくれて
気に入らないポイントを伝えたら考慮して直してくれたところがあるな
絶倫設定でもないのに絶倫って入れられたりするのは困るよね
0376名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 17:21:42.13ID:Bukq6ZJ/
単行本今製版所と印刷所がコロナの影響で
人数いないからでしょ?
この時期出す予定の人が影響受けてるだけなん
じゃ?
0377名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 22:46:39.35ID:/vjwdg7z
370だけど身バレになるから詳しくは言えない
発売予定の段階の単行本でトラブル発生とだけ
うちの編集部だけかもしれないから、他に影響出た人がいたら教えてほしい
0378名無しさん@ピンキー2020/05/24(日) 23:56:49.59ID:NHCjaIwy
>>377
うーん、自粛中に書店に並べても無駄だから全体延期するとは聞いてるけど…
0379名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 00:48:40.01ID:HBHE2v4u
延期した場合は棚の関係で部数減るかもって話はされたよ〜
0380名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 01:40:51.91ID:betguOac
単行本もDL印税もないので何もかも関係ない話だハハハ
かなり好き勝手描かせてもらえてるしリテイクもほぼないので
居心地はいいんだけどね…
0381名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 02:26:24.61ID:2JUUbFKk
>>380
単行本もDL印税も出て好き勝手描かせてもらえてリテイクない編集部もあるから
そんなブラック編集で描くことないと思う
0382名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 03:52:53.68ID:gHD7Ukw5
うちはどんなに売れててもおばはんの担当作家
しか単行本にならないんでね関係ないや
0383名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 08:18:59.88ID:betguOac
>>381
まあここの情報なんて真偽の程は判らないというか
半分以上フェイクだと思いつつDL印税とか単行本とかいう
単語が眩しいわー
ひとつきに60ページ近く描かないと年収300万超えないw
32ページでもキツイのになぁ
レーベル内ではトップとまではいかなくても上から数えたほうが
近いところにいるらしいし(これは担当に言われた)
配信されたらとりあえず二週間くらいはレンタでいうと2ページ以内には
いるんだけど
営業したらどこかにひっかかるだろうか…
0384名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 08:24:58.77ID:WUXpkajj
読者ついてて月産60ページ描けるパワーもあるのに印税貰えないのあんまりでしょ
単純計算だけど年間720枚描いて300万と考えるとアホみたいじゃん
0385名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 08:30:43.52ID:z4GlTRlc
生産性だけでもかなりセールスポイント高いよ
居心地良くて離れられないならせめて掛け持ちして比べてみても良いんじゃないかな
今描いてるところも引き留めようと条件上げてくるかも
03863832020/05/25(月) 08:39:39.45ID:betguOac
皆さん愚痴につきあってくれてありがとう…!
昨日友達が単行本印税とDL印税でそれなりに稼いでいることを知って
凹んでたとこなので優しいアドバイスがしみる…
一般ジャンルでモラハラ鬼リテイクで心折れてこのジャンルに来たので
やさしい担当がありがたくてな…
掛け持ち前提で営業頑張ってみます
みんなもいっぱい印税が入りますように!!
0387名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 08:50:01.33ID:gV/LKPKW
月産「60p近く」とか「32pでもきつい」とかいう考え方を見ると、なんとなく普段紙ベースで描いてる人って感じがするんだけど
最初に雑誌で公開することありきで、準備が整ってからデジタル化する感じ
それだと、デジタル化すら年に数回って感じでは
もしそうなら、紙やってる編集部なら印税条件なんかはむしろ優良の部類に入るんじゃないかと思うし
根本的な商売モデルの問題で、「デジタル作家の」というくくりで同列に語る話じゃないと思う
もし自分の予想が正しいなら、まずはデジタルにシフトしてからの話だと思う
03883832020/05/25(月) 09:06:12.25ID:betguOac
たびたび申し訳ないこれで最後にします
フルデジタル月イチペースで描いてます
仕事してるところは紙雑誌は作ってない(だから紙単行本は出ないという説明)
向こうは描けるならどんどん量産してくださいって姿勢なんだけど無理無理
というか描けば描くだけ印税もないのに自分がしんどいだけなのでは…?って
昨日気がついたところだ!!w
0389名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 09:17:58.58ID:pYN+0gGF
>>388
387の言ってるのは作業がデジタルかどうかの話じゃないと思うよ
0390名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 09:18:03.41ID:HNQGZb3+
会社が印税丸取りできるんだから、そりゃ出来る限りじゃんじゃん描いて欲しいだろうねw
おかしいって気づいてよかったよ
さっさと離れてちゃんと印税貰えるところで頑張ってね
0391名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 10:06:47.25ID:Pk77WCrV
コンスタントに描いててそれなりに上の方なら営業するまでもなく印税有りの会社から依頼来るんじゃ…?
連絡ツール持ってないのかな
0392名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 10:13:02.33ID:LtH3wzpe
まともなデジタル編集部でも版元と契約して紙の本も定期的に出してるけど
最初から紙出さないって言いきる所は危ないかもね

私は大ヒット印税収入なくて、安定の作家買いなんで
原稿料高めに設定して、ほぼ買い取り案件と思って仕事してるよ
0393名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 10:56:11.23ID:S225FqFN
大ヒットしたら数千万円入るのに
原稿料高めで我慢するのはもったいなくない?
ページ3万円としても印税貰った方がお得なのに
0394名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 10:57:49.95ID:gP4IhVt6
TLでも他でも鬼リテイクにしか当たらなくて結局いつもあらすじだけ自分で
編集が考えた流れと台詞をおとなしく受け入れて感情を殺した作画マシーンとして
描くだけになってしまう
友人たちは皆リテイク一回くらいかそこらで楽しんで描いてるのに何で自分だけって
運の悪さで病んでたけどもしかしたら自分が相当ダメなだけ実力不足なだけなのでは
って気付いて商業引退考え始めてしまった
20年くらい同人やってたから話が独りよがりだったのかもしれないね…
0395名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 11:12:15.94ID:LtH3wzpe
>>393
私にかな?
いや、もうそんな大ヒット出来る様な作家じゃないって
二十年やれば自分で分かるよwww
印税もコミックス一冊分初版くらい出たら御の字
0396名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 11:43:34.85ID:Efn52/Da
>>394
同人の特徴って

軸が一本になってなくて途中で脱線する
不必要な設定や会話、いらないシーンが多い
キャラの魅力が需要に合ってない
ヲタ臭がする
台詞の癖が強い

というのが個人的感想だけど、商業でこれに当てはまるなら商業作家として実力不足だと思う
そのぐらいできてるわと思うなら運が悪いだけじゃないかな
0397名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 12:33:26.21ID:z4GlTRlc
コミカライズに行けば少なくとも編集の傀儡になるストレスからは抜け出せるかもね
0398名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 13:09:45.91ID:gV/LKPKW
20年仕事があったってことは、作品としてはそれなりのクオリティは出せてたんだろうしね
原作つけて作画と演出に特化するなら続ける道はありそうだけど
「自分が考えた話を自分の思うとおりに形にしたい」っていう部分にこだわりがあるなら、それもきついのかも?
0399名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 13:21:59.60ID:gV/LKPKW
>>396
今って、日常の会話劇みたいに、特に何かなくても
キャラの会話のキャッチボール(それこそ、余計でいらない部分を積極的に掘り下げるスタイル)が人気になったりするから
バランス次第ではあるかなとは思う
キャラが立ってて好感もたれてればおkっていうか

自分なんかはすっきり整理させすぎてもうちょいいらない遊び作った方が感情移入してもらいやすいんじゃなかろうかってのが反省点なくらいだ
で、24pでエロ込みだと、その「遊び」をカットせざるを得なくなるんだけどw
0400名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 13:28:40.56ID:RiAgn7Q+
>>399
会話を積極的に掘り下げる話なら、いらない会話じゃなくて大事な部分だと思うよ
ストーリーが積極的に展開してる最中に余計な会話をしてテンポがダラダラするのは駄目だけど
日常回としてダラダラ会話するのはそれが軸なら無駄じゃない
0401名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 13:31:12.16ID:Efn52/Da
本当に無駄な会話と
無駄に見せかけて読者の心をつかむために必要な会話があると思う
無駄な会話は本当に無駄
0403名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 14:37:16.17ID:HBHE2v4u
デザインで絵の魅力台無しにされてる表紙みると自分のじゃなくてもつらくなってしまう
誰だよデザイナー、ブラックリストに入れるから名前教えろって感じ
0404名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 15:07:20.64ID:Or13Hdwh
Wordで作ったようなフォント表紙の多いレーベルから誘われたけどそれとなく断ったわ
0405名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 17:03:08.52ID:tUKfWuL0
>>404
それだけが理由で断るならもったいないよ
売れっ子や表紙にこだわり持ちたい人ならいいけどさ
表紙ダサくても条件が良かったりヒット作が多かったりする編集部あるから
というか逆に、デザインがいい編集部で条件が良かった試しがないんだ...
0406名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 17:17:36.53ID:bzT6Z6JY
表紙ダサい上に売れなかったらテンション下がるどころじゃないな…
デザイナーに発注してるっぽいのにダサいの返ってきたとき自分でやりたくなった
0407名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 17:28:08.14ID:HBHE2v4u
デザインがヤバくても売れてる作品は有るだろうけど
デザインが良かったらもっと売れたかも知れないのにと思っちゃうよね…
0408名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 17:36:17.15ID:zvf/LMu0
ダサいから目立たないとも限らないのが難しいとこだよね…
すごくオシャレで色使いも綺麗にしてもらえたレーベルの表紙、
一覧で並んだら全然目立たなくて自分でも見落とすほどだったし
案の定売れなかった
逆に一目見てダッサ!!!って思ったけどリテイク多すぎて
もう言い返す気力がなかったレーベルの表紙が
一覧で並ぶと妙に目を引いて予想よりも売れたってことある
0409名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 22:38:53.17ID:Qeu+V2rC
本気で売ろうとしてる編集部はおしゃれな表紙じゃなくて「売れる表紙」を作ってるよ
みんなが言うダサいって色があか抜けてないとか書体に工夫がないとかだと思うけど
実際に小さな画面で見るとただの明朝体が目を引く
おしゃれだとぱっと見タイトル読めない
0410名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 22:49:19.97ID:pYN+0gGF
>>409
色がとか書体がとかのレベルじゃなくダサいのあるじゃない?
パソコン初心者がデザイン知識も何もなく初めて作りました みたいな
0411名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 22:55:10.86ID:HBHE2v4u
サムネで見やすいわかりやすいフォントなのと低予算丸出しのワードかよって文字入れは違うよ
ダサくても視認性が高くて効果的にしっかり目立ってる表紙ならヤバい表紙とは思わないよ
0412名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 23:22:27.44ID:oPSamFqw
ダサい上に視認性も低い表紙なんて見たことないんだけど
よければレーベル教えてくれない?
0413名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 23:31:59.27ID:HBHE2v4u
いやいや結構あるじゃん…ダサい上に読めないの
特定のレーベルがってわけじゃないのでタイトルあげることになるから例を出すのは控えます
0414名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 00:02:21.13ID:TsvvUBYi
不安なら自分でデザイン料出してデザイナー引っ張って来れば良いんでは
0415名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 00:19:58.02ID:NRqJZKwd
そんなお金かけてまで編集部に悪印象植え付けるメリットないでしょ
上の人だってそっと避けてるだけだし
0416名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 01:16:19.39ID:CBdjVBbF
デザイナー指定してる人たまに聞くけどな

ダサさといえば塗り師もこれで金とんのかよって塗り方する人いるから絶対外注しないわ
絵柄に合わせるよりマニュアルに従ってるからなんだろうな
0417名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 02:21:20.79ID:a3RiNn+I
コミックスはむしろデザイナーの希望を一番最初に聞かれるよね?
0420名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 05:18:23.37ID:xmCAVIi8
指名できるよって3社くらいリストで
教えてもらったけど実際使えるのかはよくわからない
0421名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 11:01:52.59ID:5loMlGFi
デザイナー指名することがどう悪印象になるのか分からんわ
むしろ編集の仕事減るし
0422名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 12:13:24.20ID:Dqak3ob4
最近はだいぶん減った気がするけど背景を変なグラデーションとか
レースフリルリボン花柄チェックとか所謂オカンアートみたいにされるのは嫌だ
0424名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 12:57:08.18ID:NRqJZKwd
単行本はデザイナー聞かれるから電子の表紙だと思ってたわ
0425名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 14:01:50.77ID:sZJNPtei
電子の話だね
単行本はさすがにいいとこのデザイナーがやるのがのとんど
電子はデザイン単価安いっていうし
電子は編集がやってたりするパターンもあるし、もともと同人表紙のデザインやってる人が発注受けてるよね
同人垢でその手のデザイナーフォローしてるから告知見かけるよ
0426名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 14:52:11.89ID:oOCGAnA3
単行本デザイナー選べたことなんてないな…

むしろ担当とデザイナーの指示通りの絵をかかされる
0427名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 15:11:41.23ID:Rqc657Zv
副業でデザイナーもやってる身から言わせてもらうと、漫画家はデザインに口出ししないでほしい
嫌なら自分でやってくれ
漫画だって仕上がった原稿に対して編集から文句言われたら嫌でしょ
0428名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 15:36:56.95ID:nhFppKZv
>>427
何言ってんのw作品に合わないダサいデザインされたら担当と相談の上口出しするよ
漫画家とデザイナーは全然違う
デザイナーは隅に小さくクレジットされるだけで(されない時だってある)
漫画家は自分の名前で作品発表するんだよ
あなたの名前で作品を発表してるわけじゃない
口出しされたくなければそれこそ自分の同人誌のデザインだけで満足しておいてよ

勿論作品に下駄を履かせてくれるような素晴らしいデザインしてくれるデザイナーさんには本当に感謝している
そういう人はこちらの希望の汲み取り方も上手いし
そもそも口出ししなくてもいいものを最初のデザインで上げて来る
0430名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 15:40:37.16ID:oOCGAnA3
>>427
出来上がったデザインにケチつけたことは一度もないし口出しもしない

だから同じようにデザイナーサイドにもイラストに口出ししないで欲しいなぁ…
0431名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 15:46:45.38ID:oOCGAnA3
電子の表紙は自分で何枚もラフ描かせてもらえるし、仕上がったデザインもいつも絵を引き立たせてくれる文句のつけようが無い出来で、デザイナーさんたちに感謝している

そっちはだれがやってくれているのかさっぱり分からないのが残念だ
0433名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 15:48:40.17ID:a3RiNn+I
>>427
これおかしいと思うんだよね
漫画家と照らし合わせて考えるなら、漫画家はプロット、ネーム、下絵でリテイク受け付けてるわけだし
赤入れないといけないようなものを自分の名前で出したくないし出版社もこれでは売れないってわかってるもの出したくないでしょ

428と同じくイラストを何倍も良くみせてくれるデザイナーさんには本当に感謝しかないし
そういう人にはこっちから何か言うことないんてあるわけないし、ずっとこの人にお願いしたいって思うよ
0434名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 16:00:14.74ID:cuTjRKwo
まあ、そりゃ口出しされずに何でも自分の思い通りに仕事できれば天国なのはお互い様だけど
世の中そうじゃないことの方が多いし、クライアントがいる以上、クライアントの要望こそが正解
クライアントを満足させてなんぼよ?
作家(クライアント側)もやってるからそこら辺がごっちゃになって線引きできないんだろうね
絶対頼まないから名前公開してほしいくらいだわ
0435名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 16:14:57.66ID:wqgZqPS8
こっちの要望も何も聞かずいきなり完成品出してきて文句つけるなって言われても…だよね
漫画家がプロットもネームもなにもなしでいきなり完成原稿出して文句言うなとかないでしょ
完成までに編集とデザイナーの間でなにかやり取りがあるのかもしれないけど
せめてバックの色はピンク白赤どれがいいですか?とか
A案B案どっちがいいですか?ぐらい聞いてくれたらいいのにと思うことはある
0436名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 16:33:43.94ID:5loMlGFi
ボランティアでやってくれてるなら文句は出さないけどデザイン料出てるし作家名義の作品だしね
リテイク嫌ならデザインラフだけでも事前に見せて欲しいわ
0437名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 16:39:37.27ID:N5dzCVQV
へえ、デザイナーってそんな上から目線でやってんのか
参考になります
0439名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 22:20:18.81ID:VouLAKY7
編集にもうずっとほったらかしにされてて、私に期待がまったく無いんだろうなというか、一人ぼっちで描いてる感が強くて辛い…
最初は結構色々意見言ってくれてたのに初速が駄目で期待無くなったんだろうな…大きい会社で条件も良かっただけに、自分も期待してただけに凹むというか、自分が売れないのが悪いんだけど、辛いわ…
0440名無しさん@ピンキー2020/05/26(火) 22:38:08.89ID:xtF/8erO
>>439
わかり過ぎる…おかげでネームが全然進まない…
個人出版のがマシじゃないかと思えてきてる…
0441名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 11:29:27.43ID:q2Y8S0Bm
>>437
漫画家だって、原作者は漫画のことわかってないんだから余計な口出しするなってこのスレでもさんざん上からだったじゃん
餅は餅屋なのは上からじゃなくて当たり前のこと
0442名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 11:40:31.29ID:zmYdeJW/
原作者の口出しとデザイナーへの口出しは微妙に違うと思うけど…
デザイン業もどきの仕事やってたけど、商業デザインなんて結局クライアント側の意向叶えてなんぼだし
たとえそのせいで完成品がダサくなろうとも
0443名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 11:43:16.73ID:mBB1vFBE
>>441
クライアントとして漫画家にお金払ってるわけじゃない原作者と依頼としてお金もらってるデザイナーとじゃ立場が全然違うと思うけど
0444名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 11:49:17.79ID:LiWq/M83
>>443
いや、漫画家がデザイナーにお金払ってるわけじゃないじゃん
漫画家とデザイナーに依頼してるのは編集部なんだから、その理論で言うなら編集は完成した漫画に文句つけてもいいことになるね
0445名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 11:57:40.50ID:sb+vRHTx
デザイナーをディスるのって、遠回しに編集部をディスってることになってるんだよね
表紙デザインは編集部とデザイナーの仕事で、必要と感じれば漫画家にもちゃんと確認まわってくるから
だからデザインが微妙でも口出ししない
この感覚がわからない人はたぶん社会人経験ない人
0446名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 11:58:25.58ID:b5wTMR2X
打ち合わせもなしに出された装丁に対して
デザイナーさまの仕事に文句言うなとな、無いわー…
0447名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 12:04:05.68ID:b5wTMR2X
>>445
いや、とんでもないもの出されたことあるから文句言うわ
一般でだけど、キャラの顔を真緑にされて唇は黄土色とかの案出されてキレた
何度もデザイナー様のセンスで弄くられてふざけんなだったよ

あー、祖父江さんがすこしまえに名前出てたけど
名前出さない条件で有名どころが装丁やったTLあるよ
0448名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 12:24:31.70ID:uvGQaOMd
編集部にケンカ売る形になるって言うけど、逆にこんなもんでいいだろってこっちにケンカ売られたようなものだと私は思う
売れなかったら編集部のせいでもデザイナーのせいでもなく漫画家のせいなんだよ
0449名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 12:38:36.55ID:zmYdeJW/
>>445
編集部にセンスないのをディスっちゃいけない理屈がよくわからん
やりとりを自分がしないからって確認されたものに全く口出ししないのが社会人経験の根拠とは言えないよ
ダサいデザインで自分の漫画が損をするかもしれないんだから
0450名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 12:41:20.27ID:RWWNpJ2X
良い物を作るために皆であれこれ口出し合えばいいんじゃないの?
ただ私はデザイナーさんや編集さんへの気遣いを忘れない様にしたいし、相手にも忘れないで欲しいなとは思うけど
0451名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 12:49:17.90ID:QD5mVnLn
あかんやろって出来のデザイン出て来たら上司だろうと客だろうと自分の案件なら責任持ってちゃんと言うのが社会人
問題提起できず商品を世に出してしまう方が社会人失格だわ

うちの編集はセンス良いから編集とデザイナー間完結で信頼してるし毎回綺麗に仕上げてくれてるから文句ないけど
0452名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 13:06:20.12ID:sGjyyt5n
てか普通いくつかデザイン案見せてくれん?
そこから選んでこちらの希望があれば伝えるって感じでケチをつけるとか
そういう感覚がわからんのだが…いいものを作ろうって思うのはみんな一緒なんでは
でも今まで出されたデザインどれもよくてあとから何か言ったことなかったわw
0453名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 13:31:07.47ID:uvGQaOMd
コミックスは何案か見せてもらえるけど、電子は出来ました〜って1個だけ来るな
0454名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 13:31:37.12ID:XczVsG/4
>>445
いや、作品は漫画家の著作物である以上
編集や編集部ってのはあくまでそれを扱う権利を作家から依頼されてる存在にしか過ぎないし
トビラデザインもデザイナーの作品であると同時にそれは漫画家の作品の従属物にすぎない
(漫画作品がなければ存在しない)
あなたの考え方は根本的におかしい

商品をブラッシュアップするための修正作業を「ケチをつける」というのも意味不明
人間関係に配慮することと、仕事上必要な指摘をしないことは別の話だし
オトモダチごっこで仕事が中途半端になるとか本末転倒すぎでしょ
よっぽど社会人としてわけわかんないこと言ってるのはそっちだと思う
0455名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 13:37:02.51ID:XT64x1A3
>>445
違うなぁ 
私は会社員経験あるけど漫画家は個人事業主の一城の主だよ
漫画家が編集部に稼がせてあげての。作品がなければ漫画業界は商売として成り立たない
編集部がクライアントで漫画家が会社員のようなものと言うあなたの理屈なら
編集部のご意向通りに全部描かないとけない理屈になるけど作品の著作権は漫画家のもの
立場は対等だよ
それともあなたは買い切りで権利を全部編集部に渡してるの?
作品を引き上げる権利もディスカッションして納得行かないものは描かない権利もダサいデザインには意見を言う必要もある
事業主として自分の作品のクォリティは自分で守る努力がいる
編集部はクライアントじゃなくてこちらが選んで作品を卸している対等な取引先の一つでしかない

あなたのような会社員意識の漫画家なら
会社が売れ筋のものを描いて下さいとリテイク連発して絵描きマシーンのように扱ってもいいから会社としては楽でいいかもね
0456名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 14:11:33.92ID:Bjeltjmq
編集はクライアントで漫画家は会社員でしょ
編集が□をつくってって言って漫画家が○つくったら大迷惑だよ
相手が□望むなら□をつくる
そんなに○つくりたいなら同人でやれって話になる
0457名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 14:44:32.61ID:uvGQaOMd
>>456
おおー…会社員だと思ってるんだ。文字化けしててよくわかんないけど、会社員のつもりでやってても
向こうはあなたのこと自分の会社の社員だなんて思ってないから何にも保証してくれないし守ってくれないよ
編集は数本ハズしても「これはウケなかったなぁ」で終わりだけど、漫画家は数本ハズしたらそこの会社からはサヨナラだよ
だからみんな自分で自分の価値を守ろうとしてるんじゃん
まあどんなスタンスでやろうが自由だから好きに思ったらいいけどね、それが個人事業主なので
0458名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 14:56:53.70ID:QD5mVnLn
仕事相手に意見するのが悪いことのように言ってる人は交渉とか折衝が出来ないんだろうな
言いなりになるのは誠実さじゃないし、編集のためじゃなくて対価払って読む読者のために描いてるって事を忘れてんじゃないの
0459名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 15:16:42.55ID:L7w9bJdI
理由つけて強行するのは対価以上に信用を失う
話し合いは当然だけど
0460名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 15:27:56.67ID:/Mw5cvl/
黙っていうこと聞くのが作家として良い行いだと思ってる人、正当な主張をするのが悪いこと評価を下げることだと思ってる人、モラ編集にとことん自尊心打ち砕かれてるんじゃないかと心配になる
モラ男やDV男にも気をつけて欲しいとさえ思う
0461名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 15:48:28.13ID:XczVsG/4
「理由つけて強行」とか、どっからそんな極端な話が出てくるんだ
「ビジネスマナーを守って」って前提は当然とした上での話でしょ
その上で表紙デザイン等に作家が希望や要望を言うのは当然だよ
その上で作家の希望が聞き届けられるかどうかはまた別の話だけど、希望要望修正提案すら慎めというのはおかしい

昔仕事してた時も今もそうだけど、仕事のディスカッション上での意見の否定とか仕事上の注意や批判を、自分の人格への全否定みたいに考える人って一定数居るんだよね
「no」ということ=悪い事 みたいに思ってるの(もちろん言い方はある)
そういうタイプと仕事の話するの、すごいめんどくさいんだよね…
0462名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 15:52:16.68ID:mCXo/Vis
話がずれてる気がする
デザインはデザイナーの仕事なのに畑違いの漫画家が口出しするのはおかしな話ってことじゃないの
漫画の話なら編集といくらでもやるべきだと思うよ
ダサいダサい言う人は自分で好きなデザイナー指名するか、自分でデザインしてみたら?
0463名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 15:56:18.98ID:7B1XCSPL
>>462
デザイナーを自分でやったり
好みの人お願いしてる作家結構いるもんね

同人関係で繋がってると色々助かるわ
0464名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 15:58:30.24ID:7B1XCSPL
同人誌作ってる人なんて全部自分でやってるんだから
糞みたいな装丁されたら自分の方がマシ、って思う事もあるあるだよ
0465名無しさん@ピンキー2020/05/27(水) 16:02:34.41ID:XczVsG/4
>>462
世の中のデザインって、クライアントが口出しせずにデザイナーの言いなりになってるとか思ってる人?
むしろ逆なんだけどな
なんで漫画のトビラやら表紙のデザインは口出しすんなって話になるの?
で、その流れでクライアントとは誰かって話で、編集部なのか漫画家なのかって話になってるんでしょ
金出してるのは編集部って話だけど、それは作家から編集権を借り受けるからこそ編集できるわけで
発売後にマージン取って「儲けさせてもらってる」わけ
要するに、共同受益者の関係だから、作家はお金を恵んでもらってるわけじゃないの
漫画家がオッケー出さなけりゃ発行できない
何でわざわざ編集が作家に確認取ると思ってるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況