侯爵嫡男好色物語 Part.15 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/05/25(月) 22:53:16.07ID:pkUV8zj+
ノクターンノベルズで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL
略称:男色

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>970が立てる、ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.14
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1588923731/
0408名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 08:04:07.59ID:jVRBchca
>>407
元ネタは敵役の最後の突撃で締めたところに、
続刊サブタイが唐突に戦場を変えて、「いきなり死闘かよ」と読者に思わせつつ、
数十年続刊が出ずに作者死去のコンボをかました作品な
0409名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 09:56:40.24ID:rBWeYSCb
>>391
キピレートを模したデザインのドレス
花の香水をつけてたりして
0410名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 10:28:02.44ID:d8H5f9Kn
ヤリ部屋が社交会場のそばにあるのはロミリエ姫とのエロシーンのためだったりして
0411名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 13:01:57.66ID:uoWUQiP3
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

どうしてもロミリエを王都に出したい人は、何がそこまで掻き立てるんだろう…
0412名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 13:20:21.43ID:iK48OLUJ
作者次第だから絶対にないと断言はできないけど
他にカルとか娼婦とか残念姫とか確率低いまでもまだその場にいる連中もおるのに
物理的に障害があるロミリエを推すのが(一人か複数人か知らんけど)不定期に出てくるのは
本人(たち)にしか分からない何かがあるのかねぇ
0413名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 13:29:59.91ID:YAJ55NsE
聖巫ローナがきてるってだけで意外!だったのに
同じような立場のをかぶせるのはうまくねーだろうな
0414名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 13:52:47.76ID:Ax55x8cX
正直、絶対に無いとは思ってるけど
仮にあったら尊敬するよ
0416名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 14:09:55.10ID:EKjUc3kv
ロミリエとカルミアの区別がついてないとか
0418名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 14:59:21.92ID:Ax55x8cX
早目に来るかなと思ったけど
難航してるのかな?或いはトラブったか
0419名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 15:35:20.41ID:FkJ0HVnr
元ネタよりも今までの王都編の文章を見てほしいわ
ク家から見たらロミリエが王都に客人扱いでいたらお前ら通じてんのかって話で裏切り同然、
ロミリエいるなら人質にするからさっさと寄越せ以外に言うことはない

シュ家の親子仲がめちゃくちゃ悪くて、
シュ家当主が死んでも構わないけど自分だけは助かりたいという目的で
ク家のシュ家攻めに協力したいと亡命したってんならまだ筋は通るよ
ローナが武闘派との派閥争いで来たのと理屈は似たようなものだからね
0420名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 16:37:48.70ID:96H9Z04O
たまに感想欄でもびっくりな考察見るときあるもんな
エヴェナピスに侵攻してきた独立貴族を倒したのがガーダクルって考察を見た時は驚いたもんよ
0422名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 17:35:58.32ID:d8H5f9Kn
そもそも王家の威嚇合戦以前のク家の頭を抑える策が分からんから少ない情報で完全に否定できるものではないと思う

色恋で暴走したロミリエ姫を魔封印し確保
(レ家はヴォイストラ平野に間諜を送っており接触の可能性あり)
王家はク家の仇討ちを支持しているためシュピ家とのなんらかの密約を無視しロミリエの身柄をク家に引き渡すことで恩を売るつもりだった、という策があったのかもしれないし

相互婚姻を潰すためのナヴェ侵攻かシュピ家侵攻のどちらかを潰す策(ロミリエとの婚姻)を王子が持ってくる可能性はあるのでは?
王子が嫌味に苦い顔をしたのは仇敵の娘と会わせ婚姻させようとしたためでウィルクとロミリエが婚姻を結べばシュピ家侵攻は無くなる

元ネタの回収がこれである程度できる
出会ってすぐ親に内緒で結婚し一夜をともにする
0423名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 17:36:59.09ID:DnrvHUty
そもそも関係性だけの一発ネタみたいなもんだとすると、動きや役目に元ネタが影響するとも限らないしな
0424名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 18:11:54.28ID:KqVbSSBi
この世界の近親勾配で奇形産まれる率上がる問題はどうなってるのかね
0427名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 18:46:21.88ID:SR4/H2FU
地球人とエルオ人は違う全く人種だから問題ないみたいな事を活動報告で言ってた
0428名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 18:54:34.30ID:Ax55x8cX
>>427
納得出来ないんだろうな。何度も話題に成ってるけど
魔法がある事については納得出来てるのかな?
0429名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 18:58:47.10ID:1ddKRzlD
王子が苦い顔をしたのは、自分が呼んだゲストが
ウィルクに不快感を抱かせる相互婚姻の発端だからかと思ってた
しかも宗教狂いの爆弾持ちで、実際爆発させてたし
0432名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 19:53:40.61ID:udLo4dL1
遺伝法則が現実と違うなら何も問題ないだろう
近親婚が重なると問題になるのは本来顕在化しない遺伝要素が
顕在化して、大概その形質は不都合な事が多いから

そういった物が無い世界なら、近親でも何でも関係ない
0434名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 20:04:21.59ID:Ax55x8cX
子供会苦労してるみたいだな
所謂、キャラが喋りすぎ問題か
0435名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 21:17:51.70ID:qFkoVBwF
キャラは多いし、それぞれ立場があるし、思惑も絡み合うし、喋らないのはオル子くらいだし
そりゃ大変だw
0437名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 21:41:47.06ID:bM3NjLEZ
きた
0439名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 21:41:59.13ID:8XVAK7Ta
き…
0448名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:11:24.53ID:pEVYGma8
200年続いた動乱の切っ掛けも実は聖巫の狂信だったのかもな
0449名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:12:29.13ID:qFkoVBwF
読み応えあるわー。次回でローなの狂信について描かれるのかしら

デュンケル王子は新しい時代、強いレヴィオス家としての飛躍を考えてるのはわかるが
待機中詛獣さんに全部台無しにされるんやろなあ
0450名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:13:12.71ID:YAJ55NsE
長かったし難しかった
ずっと前に

>聖巫ローナにとっての再誕主義とは、信仰を見失って堕落した聖高会に原因があるとして、教典を見なおして正しい信仰を取り戻し、高潔な司祭を目指すことだ。

ってあったなー
狂気
0452名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:14:38.31ID:8XVAK7Ta
毎度毎度気になる引きで終わってくれるなぁ
0453名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:16:54.79ID:BGs3sBg1
>>449
レヴィオス家としては貴族のメンツにかけて自領に出現した魔獣は自家の力だけで倒し体だろうしな

魔獣2体相手にレヴィオス家は主祖何人用意できるんだ?
0454名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:22:16.52ID:Ax55x8cX
ローナが間違いなく狂人だな
次回で魔獣来たぁーになるのかな?
0455名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:27:17.42ID:Ax55x8cX
ローナ愛妾にするって、すごく大変じゃね
下手したらオル以上に大変なんでは?
0456名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:27:48.89ID:udLo4dL1
ローナは狂人では無い
狂信ではあるけど

デュンケルは中央集権体制への変貌を考えているのか
王国という枠組みでは封建性のまま動けないからと
ただ、この思考の延長はそこに集った5家の戦争に他ならないんだけど
そこまでは思考してないって設定かな
0458名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:35:24.46ID:2yhZeyj5
レ家騎士が、会議中失礼します!って魔獣王都襲来を告げにくるのかな…
ローナは「信仰のない王都に罰が下った!」って喜びそうw
0459名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:37:43.66ID:tVwa2JBG
>>453
貴族としてのレヴィオス家の主祖の数は1桁かね?
王家としてのレヴィオス家なら外に出てる子爵以下のコバンザメのような貴族が山程いそう
十把一絡げにならなきゃいいけどw

実際に戦いに使える主祖なんかほとんどいないだろうし
いてもルシアにボコボコにされた後だろうなぁ><

>>458
ただでさえ主祖がいっぱいいるのに起きてる時間にやるのは悪手だと思うけどね
やっぱり草木も眠る丑三つ時が狙い目だよね
0460名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:37:44.39ID:qegS4DME
まあ何となく予想してた通りの展開だったけど
ローナをこれからどう使っていくかが問題やね
正直扱い難そう
0461名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:38:44.90ID:udLo4dL1
武闘派さんの霊圧が消えてるからなあ
まあこの王都社交界で騒ぎ起こす事はもう作中で言ってるけど
いつやるのかね
0463名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:40:18.43ID:tVwa2JBG
ウィルクを中心に状況描写や会話させるのは楽だけど
こういう感じの展開だとやっぱり時間かかっちゃうんかねぇ
読むのも大変だし

さてもうちょっと落ち着いたら子供会読み直しするかな
0464名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:41:27.43ID:aZyx/sXy
なんか小難しい話しが連続してるからここいらでバカっぽい話しが来るといいな
0465名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:42:10.72ID:ZQkeeDnu
価値観の対立を上手く設定するよね
ウィルクが親世代に近いってのは思いもしなかった
0466名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:42:54.88ID:tVwa2JBG
>>462
シヴィライゼーションでアラビアのサラディンが弱いのは

サラディン→サーディン→イワシ→鰯→弱

って連想らしいぞw
0467名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:44:14.32ID:zRDawNu5
武闘派司祭が貴族が支配する大地が穢れようが問題ないとするようにローナは今の信仰が軽視されている聖都が荒れ果てようがどうでもいいんだな
まあ貴族が力をつけ尚且つ聖都がボロボロな状態からどうやって信仰を取り戻すつもりなのかローナの計画は未だ不明だけど
0468名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:45:13.52ID:tVwa2JBG
>>465
現代地球の知識があるゆえに変な貴族にならないためには目の前の貴族(父親)が一番の教科書だったからね(´・ω・`)
他に身近な男性貴族はじーちゃんしかいないし前線でシュ家殺すマンしてるしあれを見習ったらまずかったろうねw
0469名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:46:44.59ID:YAJ55NsE
>>458
それで喜ぶか?
目的とはぜんぜん違うんでは
むしろジャマされる的な
0470名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:47:07.23ID:tVwa2JBG
>>467
まぁ計画らしい計画なんてないんじゃないかな?

??「どうすればいいのですか?」
ローナ「正しい信仰を取り戻せばいいのです(キリッ」
ってな感じで
0471名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:51:42.11ID:caoECWo7
>>450
異端一歩手前のアッシジのフランチェスコみたいな人だなあと思ったわ
0472名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:52:11.49ID:ZQkeeDnu
親父さんが拡張したくないのかとしつこく確認したり
王子側が交渉上手くいくつもりだったりの理由は
ウィルクが子供世代の価値観の急先鋒と見られてたってことかな
0473名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:52:27.63ID:zRDawNu5
>>470
信仰派がレヴィオス王都で工作してたり魔獣操る魔法開発してたりと何か計画してるのは仄めかしてるから流石に無計画は無いと思う
ローナの亡命やレヴィオスの聖都侵攻含めて計画の内の可能性高いし
ローナ腹黒説も匂わせてるしね
ローナとカトレアーク家とかの信仰派と同じ目的を持ってるのかもまだよくわからないけどね
0474名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:52:27.80ID:udLo4dL1
>>468
悪役領主には中央集権体制への変化や民主政への移行など語ってるけど
祝福の子だからこそ語れるわけで、純粋な貴族には語ってないから
その辺りの案配は理解している

デュンケルカルアは次の体制への確固たる姿は見えてないので
ウィルクの零した言葉に食いつくという
0476名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:57:17.27ID:mYR1yMOU
ウィルクは親世代寄りだなって思ってたカルミア
王子の新時代思想に即座についていけるウィルクを見て
こいつマジ意味不明って混乱してそう
0477名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 22:58:07.68ID:Ax55x8cX
次回最後の行で魔獣襲来なんかな?
その感じだと、前回と同じでやりにくい気も
0479名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:01:35.96ID:7wRd6V74
何考えてるか分からないやつって思われてそうでもあるがデュンケルとサーディンはシュピアゼイク打倒へ意欲的なことからウィルクも同じく拡張思想を持ってると思ってるようだな
実際はファニィの出荷阻止に燃えてるだけってのが本質なんだけど
0480名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:02:27.57ID:pEVYGma8
「オルシアン姫にも大事なもの、大事な人はいるだろう?」
「うん。いるよ」
「!!?!?」
0481名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:03:30.56ID:6WY9DeDJ
クロウネさん北上作戦の途中で死にそう
明日は瀬田に旗立てろとか言って
0483名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:05:26.62ID:/au8Vvjm
>>467
そこにちょうど再誕した始祖がおるじゃろ
しかも貴族の思想に毒されていない無垢な状態で
0485名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:09:20.73ID:qFkoVBwF
>>483
遺宝によって強化され(たとローナが思っている)、白の器の魔法も受け継いだ(とローナが思っている)司祭系大貴族の嫡男もそこにおるしなあw
0486名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:10:48.15ID:YuawWymC
特別な力持った権力者側なのに
特別な力持った人間殺せる武器作ろうとしたり民主的な統治したり
普通なら主人公の死亡ルートだが
武器作りは失敗して民主的な統治も紛い物で上手く死亡ルート回避してるよな
0487名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:21:02.80ID:mYR1yMOU
革新派の王子がナショナリストっぽくて保守派のレ王がグローバリストっぽいのがなんとも面白い
0488名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:27:29.34ID:dA1DEipH
つーかノヴァルフは初代レヴィオス王の目指した社会のあり方を信じるとか言っておきながら、権力の集中が起きて、腐敗と権力闘争の起こる未来に賛成してるやん

なにが「大地護持(`・ω・´)」だよ
0490名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:31:39.58ID:4xa7t7I7
ナショナリズムとかグローバリズムとかその手の近代思想的なもんじゃなくて封建主義の中での変容の話じゃね
イメージとしてはフランク王国成立期辺りの動乱の時代の価値観と百年戦争辺りの国家的価値観の違いみたいな意識だとおもふ
0493名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:47:07.95ID:Ikb1Y1+7
長生きするから思想の変遷はゆるやかだろうから
思想的な対立が起こったのはエルシニアの禍で上の年齢層が空いたせいかな
0494名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:47:29.95ID:az2Eri0U
キローデ君のおうちがルシアの兄助けて恩着せたんだから「大切な人」が誰かわからなかったら頭ヤバすぎでしょ
0495名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:51:30.80ID:qFkoVBwF
威嚇合戦で王都を嘔吐させる極大魔力持ちで
乱世経験済みの親世代に近い価値観で生きてるのに
王子の新時代構想を理解してその先をも見据えている

傑物を通り越して怪物に見えるんじゃないかウィルクは
0497名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:57:27.13ID:mAuXO8BN
オルシアンいたのかおまえ!
寝てても仕方ないくらいなのにええこや
最後はローナで閉めか
次も楽しみだ
0498名無しさん@ピンキー2020/06/21(日) 23:59:55.45ID:caoECWo7
>>488
王子のが何を意味するのか見えてそうで見えてないんかね
つか王と王子で王家二回来たら5はどこだろ
0500名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:04:00.38ID:vjktr4cD
ローナの目指すものは始祖ゼスの興した当初の古き良き聖高会(笑)の再現と思えてならない
実際には古き良きだとか真なる信仰だとかなどありもしなかったわけだけど
0501名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:04:50.79ID:okQwUcXw
声だけはでかい木っ端貴族や分家にはもうでかい顔させねえぞってのが裏にある王子案に母親に反発してるノヴァルフがなぜか惹かれてしまうのは当然だったんだ
というかローナからまた狂信が漏れてるの怖すぎる
0502名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:12:08.51ID:020V8NXN
「身近にいてほしくないけど物語の登場人物としてはローナはいい」
「一人の読者としてはローナが好き。その要素はまだ本編では出てきてない」

って割烹で作者が言ってたけど、いよいよその辺の描写に入るのか?
0503名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:15:32.46ID:okQwUcXw
そういえばカシアガチ勢で全て捨てた人がいましたね
ローナさんもそんな感じなんですかね
0504名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:18:08.25ID:Km27WvQu
多少の波乱はあっても最近の予定調和じゃ面白くないので
今回のテロでレヴィオス王が倒れてデュンケル暴走乱世到来希望
0505名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:29:05.57ID:D31fne/8
実際平和時よりも争いの絶えない時代の方が信仰の需要増えるしその一点で見るとどんどん荒らしてくれてええんやでってなるのも分からんでもない
0506名無しさん@ピンキー2020/06/22(月) 00:29:22.92ID:qqlZtuHx
大地が荒廃して司祭からの脱却唱えたのに、平和が続いたら今度は自分達が権力闘争に投じて、大地荒廃の原因になりかねないってのがな
アテラハン家とか、大陸に蓋してるんだから大地の守護者として機能しなくなったらヤバいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況