TL作家の雑談・愚痴スレ26 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2020/08/02(日) 10:08:05.75ID:W2OsMdC6
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。

マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
作家スレですので、個人名は出さない方向で
煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。

前スレ
■TL作家の雑談・愚痴スレ25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1592021968/
0107名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 10:03:38.79ID:RrL5Uh82
友人ならあり得るね
その中の1人が見かねて嫌がらせをされてる本人にポロっと言っちゃったケースなんてよくあるし
0109名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 13:08:26.90ID:Omu5wCsX
言わなくていいこと言っちゃう作家みると、告知に留めとくのが無難だなあと思うね…
0111名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 13:32:58.95ID:Llmap5Ib
告知とたまに飯テロと猫ぐらいにしとくのがいいね…
でもメンタルがまじでヤバかったときは編集と編集部への愚痴ぶちまけそうになってやばかった
0112名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 14:21:57.94ID:MU1YR9/y
漫画家が個人事業主で人気商売である以上、
作家名出して何かやるのは全部仕事に影響すると思わなきゃだよね

そういえばジャンプの原作者、わいせつ行為で逮捕されたな
売れてるのにもったいない
舞台化だのアニメ化だのの企画が進んでたらしいから、違約金大変そうだなあ
0114名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 17:37:30.21ID:WbUPb4ty
しかも主人公が未成年少女の漫画だからね…
打ち切り確実だろうね…
作画の人にはどうか別の良い原作者をつけて
新しい連載のチャンスが与えられてほしい
0116名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 20:48:44.37ID:RnfzUeqj
売れる原作者付きの絵師さん良いなーと思ってたけど
何か問題が起きたり揉めたりすると困ったことになるんだな…
権利って原作者のほうが強いらしいし
そういえばキャンディも原作者がNOって言ってて
もう読めなくなってるし
0117名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 20:59:50.35ID:+r0H+Mp1
つか原稿料って上がってもそんな大した金額にならなくない?
上げてもらうなら絶対印税だと思うんだけどなぁ

印税率5%とか上げてもらえるなら原稿料半額でも全然いいわ
0118名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:07:57.95ID:TBisLvts
自分も前から不思議だったな
原稿料交渉して毎回上げ続けるメリットがいまいちわからないんだよな
契約的に印税率がめちゃくちゃ悪くて原稿料で合算する計算にしないとモチベーション保てなくて割りに合わないとかなのか?
とか思ってしまう
それならそれで不憫だな
0119名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:14:11.18ID:+r0H+Mp1
出版社がそれでご機嫌取ってるのかもねぇ
印税って言われたら面倒臭いから
「ほーら原稿料上げるよ〜やったね〜!よっ人気作家!」ってして持ち上げて良い様に使ってる、みたいな
それで作家も良い気分になれるならまぁ良いんじゃねと思うけど
0121名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:29:32.61ID:sj6DNvPD
編集の意向がめちゃくちゃ強いとこで描いてた友達は「原稿料上げたので苦手なネタのとこもがんばって描いて」って言われてたな
その手法いつまでもつんだろとは思った
0122名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:32:10.84ID:+r0H+Mp1
>>120
普通
だけどウェブ系だと10%って書いて社入金の10%とかも良くあるからそれに比べたら全然良い方

販売額の15%とか社入金の50%くれる会社もあるからそれに比べたら低いけど
0123名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:33:11.05ID:fdjdw1Ki
例の人が描いてるレーベルあんまり印税率よくないとこだよね
だから原稿料で回収しようとしたのかな
0124名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:35:29.35ID:TYTECPwN
>>122
回答ありがとう
どれくらいからが条件いいといえるのか全然わからなかったから参考になったよ
0125名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:41:05.93ID:+r0H+Mp1
>>124
単なるパーセンテージだけじゃなくて細かい条件もちゃんと確認した方が良いよ
原稿料回収後に印税発生だったり配信から数ヶ月後に印税発生だったり色々邪魔な条件をシレッと付けてくる所も多いから
0126名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:47:11.36ID:TYTECPwN
>>125
ありがとう!作家友達いないしその辺疎くて
きちんと細かく確認するようにします
0127名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 21:52:13.46ID:GmW4d1tp
ほんと電子仕事は特に条件は印税額だけを気にするんじゃなくて
その印税が発生するまでの条件を細かく聞いた方がいい
マジで悪質なとこあるから
0128名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 22:58:11.57ID:vtg2/iFr
販売額10%の印税率が普通って言えるの羨ましい
今描いてるところは売上の10%って誘い文句だったけど蓋を空ければ社入金で10だし
他社からも依頼は来るけどどこも社入金10%以下か条件厳しいとこばっかりだ
0129名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 23:12:30.72ID:TEFNAmng
ちょっとびっくりした話

友人が作家でTLとラノベでは名義変えてるんだけど、TLだと紙部数の初版はラノベの半分から4割以下で基本的に重版なし
両方コミカライズした時も同じだったそうで、「書く手間は同じだしメディア化の可能性高いのはラノベだからそっちに絞るかも、TLはもう性描写のネタが尽きそう」ってこぼしてた

そんなに差があるのか…
0130名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 23:16:41.42ID:TEFNAmng
印税もTLは7〜10%、ラノベは8〜12%だからすごい差になってくるらしい

特に電子しかないTL小説だと印税が半年で200円だったとかでキレてたわ(先行配信された複数書店の売上が入ってこないんだと)
0131名無しさん@ピンキー2020/08/09(日) 23:49:36.85ID:+r0H+Mp1
最初の条件なんて悪く言うのがテンプレみたいなもんだからなぁ
今販売の15%だけど最初は入金の8%とかで依頼来た編集に交渉した結果だよ
まぁ最初から固定で高い所もあるけど

あとTLは単行本の収入や部数なんか本当どうでもいい
電子でどれだけ売れるかでしょ

ただTL小説はマジで厳しいらしい
だからみんな漫画原作に逃げてくるね
Twitterとかで作家から直接声かけられた人も多いんじゃない?
0132名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 00:01:58.70ID:uHu+hP8/
入金8%から販売15%はすごいな
入金8%で依頼きた時点でスケジュールを理由に断ってしまうわ…
0133名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 00:23:23.88ID:ba45kVYC
最近TLも販売額15%のところ増えてきたよね
コミカライズは作家から声かけられたことあるけど印税率しょぼかった
0134名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 00:23:36.88ID:A8N5fcor
個人的にはスケジュールを理由にするより条件を理由にする方が良いとは思ってる

提示された条件は無視して
「こちらはこの条件を希望しています」って感じで返したら出せない会社は諦めるし出せる会社は頑張ってくる
一部出せない癖に電話とか直接会って情に訴えてなんとかしようとしてくる編集もいるけどそれは勿論論外
0135名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 01:27:09.01ID:4/RluYiC
TL小説ってそんなに厳しいのか
毎月結構な数刊行されるから景気いいのかと思ってた
漫画みたいに紙は売れなくても電子印税で稼ぐスタイルではないの?
0136名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 02:02:36.76ID:8Q74UwFh
おそらくそもそもどのジャンルのものでも小説を読む絶対数が少ないと思う
更にTLに手を出す層って文化的ライト層が多いから、活字離れ傾向はますます強いはず
エロって文章よりビジュアル付いて視覚的刺激があった方が満足度高いだろうし
ファンがつくような売れっ子さんは例外なんだろうけど、それ以外は厳しいんじゃないかなあ
だから漫画原作やって名前を売って、本業の小説の方にお客を引き込みたいと考えるのは正しい
ぶっちゃけ、漫画家は絵が描けないといけないけど、小説は文章が書ければいいし、
今はWEBで投稿しやすい状況になってるから、敷居が低くなってるのかも
0137名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 02:11:12.98ID:n55VELl5
TL小説の刊行数が多いのは単に自転車操業化してるってことかと
小説も昔は景気良くてよく売れてたよ
けどバブルだったのは10年前の話
当時はレーベルが一気に増えて数年もたたず大量に撤退して行った
TL小説でヒストリカルが多いのは40代から50代の客層がメインだったからで
読者も60近くなればさすがにエロに興味なくすんだろうなーと思ったよ

TL漫画も10年後は同じ道を辿りそうで不安だな…
0138名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 03:08:16.57ID:yW1LStPS
自分も昔は漫画じゃなくてほぼ小説読んでたんだけどいつの間にか漫画しか読まなくなってたな
本当に好きな作品の続編とかは読んでるけど活字読む時間と集中力がなくなってしまった…
0139名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 03:21:51.05ID:ZJmrwa0z
中学の時に読書の時間必ずあってみんな好きな
ラノベ持ってきて読んでたけど今もあるのかな?
0140名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 04:39:04.87ID:WxlSR9Nj
うちの中学はジャパネスクから炎の蜃気楼までコバルトが豊富にあったわ…
0141名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 04:42:32.51ID:WxlSR9Nj
>>135
知り合いは実売だと紙5000電子8000から10000が平均らしい(紙の初版は8000くらい)
けどコロナ以降は初版を削られたから紙3000くらいになりそうって
持続化給付金対象になりそうな減り方らしい

電子の方への影響はまだわからないと言ってた
0142名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 05:06:25.54ID:+Jt8QFk+
漫画原作の仕事って美味しいよなぁ
アシもいらないから出費もないし
0143名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 05:50:11.03ID:d2dlpBJn
原稿料まるっともらえないから本数書かないといけないのはつらくない?
絵上手いひとが描いてくれて売れたら楽だろうけど
それかメインを自分で書いて原作サブでやるとか
0144名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 05:52:37.79ID:7BgLCwBX
小説読む人は文字に慣れてる分
レビュー数も(読んでる母数の割に)多めなイメージ
0145名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 06:14:51.63ID:m1pamrx4
コミカライズをする理由はマンガしか読まない読者に小説も読んでもらうよう誘導するためだって聞いた
レビュー欄で両方読まれてたら成功だって
0146名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 07:36:08.01ID:+Jt8QFk+
>>143
原稿料まるっと貰えないってどういうこと?
シナリオの原稿料は出るでしょ
まさか漫画の原稿料からも原作に分けるべきだと思ってる?
0147名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 07:55:12.74ID:ZJmrwa0z
だいたいどこも作画7:シナリオ3で印税
作画原稿料7000〜の多い?
その場合シナリオの原稿料いくら貰ってるんだろう
0148名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 07:57:20.61ID:bO8olQMZ
原作付き依頼で印税は原稿料+諸経費に加えて原作料を回収後に支払いって会社もあったな
もちろんお断りした
0149名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 09:03:24.64ID:+Jt8QFk+
印税は原作と作画二人共に権利がある著作物の売上だから
それを分けるのはわかるけど
原稿料はそれぞれの仕事への対価だから原作者はシナリオぶんの原稿料としてまるっと貰ってるはずなんだよね

>>148みたいに原稿料回収って条件は本気で意味がわからない
原稿料って個人事業主(漫画家)に外注した成果物(原稿)への報酬だよね
もし契約書にそういう一文があるなら下請法に抵触するんじゃないの?
0150名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 09:11:47.63ID:K7nv8fmn
原稿料は掲載料だよ
成果物への報酬て考え方だと買い切りになっちゃう
いずれにせよ原稿料は会社が受け持つべき経費だから原稿料回収後印税支払い案件は経費転嫁に他ならなくて悪質
私ら作家だってアシ代やPC代といった経費を出版社に請求したりしてないのに
0151名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 09:21:00.58ID:d2dlpBJn
>>146
ごめん書き方が悪かったんだけど
自分で作画までやれば例えば1話20万と適当に仮定したら、
シナリオだけだと何割かになるわけだから1本だと生活は苦しいよねって話ね
作画は作画で原稿料は別なのは知ってるよ
0152名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 10:02:32.23ID:+Jt8QFk+
>>151
なるほどそういう考え方で出た言葉だったのね
確かに専業じゃ生活はできないけど多少の誤差があってもネームシナリオなら1週間、文字シナリオなら3日てとこでしょ?
他と掛け持ちしてやっていける仕事量で当たればそこそこ大きいリターンが来る可能性もあると考えると漫画原作ってやっぱ美味しいと思うんだよね
ただそこの仕事を拾えるまでの繋がりとか実績作るのがちょっとしんどそうだけど

>>150
原稿料って原稿を納品した報酬じゃなくて著作物を掲載する権利を売ってるって事になるのね
ちょっと勘違いしてたありがとう
0153名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 11:38:58.60ID:8Q74UwFh
>著作物を掲載する権利を売ってる
紙雑誌用に描いた作品を別の紙雑誌に再録する時、「再録料」が発生してたから、掲載する権利は雑誌(媒体?)ごとに発生するってことになるんだろうね
でも、その雑誌を電子書籍化して配信する場合はお金が発生しなかったから、二次利用は別なのかな
一度電子で発表した既存作をテーマでまとめてアンソロ化してるやつはどうなってるんだろ
0155名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 13:34:56.86ID:8Q74UwFh
ああ、そういえば「別のコンテンツに再利用」云々ってあったっけ
ノベライズとかメディアミックス関係の話かと漠然と思ってたけど、アンソロもこれかぁ
0156名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 13:41:10.30ID:b43lDX7y
紙から電子、電子から電子への再利用は
再録料ないところが多いんじゃないかな

某電子サイトがレビューの基準を変えたみたいで
あまり厳しい批判とかは削除されるようになったみたい
みんな右に倣えしてほしい…
0157名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 15:15:48.33ID:n55VELl5
>>156
そうなんだ。どこの書店?
読まなくていいだの買う価値もないだの書かれるのは購買意欲を下げるだけで
書店側にとっても百害あって一利なしなんだから
酷すぎるのは自発的に削除してもらえるとありがたいね
0160名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 16:48:11.68ID:JwCbq7DE
3〜4枚しか試し読みできない作品に
「無料分だけじゃよくわかんない★1」みたいなクソクソレビューするやつとか
作者はもちろんサイトにとっても害でしかないもんね
試し読みだけで平均点下げるような奴は全部反映させなくていいよ
0161名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 21:25:13.84ID:8Q74UwFh
「無料分だけじゃよくわかんない★1」みたいなコジキは論外だけど
扉絵しか見せないレーベルって何考えてんだろうなって思うことはあるな
読者の立場でアレに出くわすと、正直、舐めてんのかと思うことはある
まあ、絶対買わないよね
0162名無しさん@ピンキー2020/08/10(月) 21:34:59.59ID:RRejEbF1
サンプル開いたら「サムネでいつでも見える扉絵だけ」って、クリックの労力すごく感じるよね
漫画のノリとか雰囲気2.3ページでもないと買うか判断できんよなあ
0163名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 11:55:52.91ID:V1R7e1UQ
1話無料とか2話無料が始まったら
面白いけど無料分が少ないから星を下げますって
作品にも作家にも関係無いのに評価下げられる苦痛
0164名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 13:32:53.65ID:iiPQd/XM
わかりみ

あと、1話無料で読んで、この人がどうしてこんな行動するのか理解不能★1とかも
1話で全部わかったら伏線の意味ねーだろと
0165名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 15:33:09.17ID:s/e8bNrs
義務教育で読書感想文じゃなくてレビューの書き方指導する時代こねえかな
作品や商品に関係のない部分での減点はやめましょう
無料のサービスだけ受けて足りないと文句をつけ減点するのは卑しい行為です
思い込みで低レビューを付ける前に自分が勘違いしてないかよく確かめましょう
とかそういうのを
0166名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 17:44:09.21ID:n7UBw9R1
別アカウント使ってまでコピペで批判レビュー何度も書き込むアカウントは停止するなりレビュー書けないようにするなりしてくれませんかねえ
0167名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 17:52:56.98ID:t0oPJRr7
私もやられた
あれ絶対複垢だろ
タイミングよく毎回似たような文章で同じ箇所突くように低評価ばっかりしやがって
0168名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:20:58.85ID:89hjs8QW
同レーベルの作家が私の作品ボロカスかいて自分の上げまくってるけどいままでの他の編集より1番印税低いからこっちは何必死になってんだ?くらいにしか思わないw
まだ印税貰ってないから知らないのかも
馬鹿な奴
0172名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:26:13.97ID:AKkVsfju
流れきってごめん。レーベル公式の場で作品の良し悪しを他作家と比べてこっちを下げるコメントを平然と公開する編集者が許せない
文句言うべきか言わずに黙って切るか迷う
前スレで出た元傘の編集者が某編集部に移ってそこでも騒ぎになってたけどその編集者と同レベルの嫌な編集者だわ
0174名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:33:42.42ID:n7UBw9R1
>>167
おんなじコピペみんの何回目なんだか…
毎回中身同じで悪口のバリエーション少なすぎるから
逆に自分の漫画結構欠点少ないじゃん!って思えてきたわ
0175名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:37:05.03ID:AKkVsfju
>>173
ごめん違う編集者
0176名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:53:00.24ID:84fBCIDj
作品や作者にあり得ない欠点(人種差別や犯罪推奨など)がある訳じゃないのに表で他作品や他作者批判する様な人は作家だろうと編集だろうと周りから軽蔑されてるでしょ

正直神経を疑うわ
0177名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 18:58:16.23ID:EgBe1qQr
>>171
同レーベルの作家があなたに低レビューして自分には高レビューしてるのはわかったけど
「いままでの他の編集より1番印税低いから」の意味がわからんのよ
あなたにとっては「今までで1番印税条件悪いとこだからどうせ大した金にはならない、気にもならない」って解釈でいい?
0178名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 19:11:09.03ID:89hjs8QW
>>177
無駄だから低評価するなってこと
気にならないだったらやりたい放題していいわけない
口コミを荒らすのは営業妨害罪
犯罪よ
0180名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 19:21:45.97ID:89hjs8QW
言わない
勘違いだの言われるだろうから
ひどい時はマジで法律事務所に依頼する
0181名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 19:37:48.25ID:bw/cUiIL
低レビューは腹立つけど、業者雇ってサクラやってんじゃないなら犯罪ではなくない?

低レビューは荒らしだから営業妨害とか言ったらレビューや口コミシステムそのものが成り立たないよ
「元カノが最低でした、言い返せないうじうじヒロインにもイライラしました」みたいなレビューも否定的な内容なら営業妨害になるの?レビューって本来主観感想だから
絶賛もあれば「高評価だけどわたしには合いませんでした」とかあるのが普通では
0183名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 21:08:29.10ID:iiPQd/XM
某書店のレビューの平均、あともう1段階上がらないかなーって密かに期待しつつ見守ってるんだけど
あと2回くらい4か5がくれば達成!っていうタイミングで、必ず★2のヤツが現れるのは偶然…なんだろうか
「誰かがアテクシを妬んで平均下げてるのね!」なんて思うのも被害者妄想的であんまり好きじゃないんだけど
過去4回ほど同じタイミングで投下されてるんだよね
まさか平均計算してまで嫌がらせしてるとも思えないけど、なんかモヤモヤはする
0184名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 21:28:41.09ID:89hjs8QW
ごめん営業妨害罪じゃなくて業務妨害罪だった
複数アカウントは立派な証拠になるね
0185名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 22:46:19.24ID:f5/yLr8q
みなさん低レビューくらいでガタガタ煩いねえ
某意識高い系の先生様がこうおっしゃっているわよ



商業作品として世に出たら
良い評価も悪い評価も必ず付随する
たとえ口汚く批判されても、感想を言う権利であり
作家側が言論統制して良いものではない

作家側の不愉快だからという理由で
読者の「自由に意見する権利」を侵害することは
表現する側の自由も脅かすことになる

例え悪い感想でも全部ありがとう頑張るの精神で受け止めろ




低レビューも受け入れろ
てめえの作品はその程度だってね
0186名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 22:49:29.46ID:t0oPJRr7
ハイハイ不正してなければね
してたら綺麗事言えないね
0187名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 22:51:30.13ID:famn+4yo
ちゃんと購入しての低評価はいいけど、未購入の長文ボロクソ低評価は腹立つわ
0188名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 22:52:40.87ID:iiPQd/XM

「愚痴」=「読者の表現の自由の侵害!」「読者を言論統制してる!」って飛躍しすぎだと思う

その作家さんはそれでいいんじゃない?
でも、その価値観を他人に押しつけだすのは違うよね
それこそ、他人の表現の自由の侵害なんですけどw
0191名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:00:33.20ID:n7UBw9R1
他人の言葉を借りて愚痴にマジレスってすごいなあ〜
低評価でガタガタいうのがスルーできないひとにレビュースルーしろとか言われても
0192名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:01:46.48ID:fPQZkpCn
>>172
同レーベル内の作品で良し悪しつけてくるってこと?
普通にやる気なくすね…
0193名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:02:02.82ID:N9+0EYxy
この被害妄想激しい人っていつもの人?
同業者ガー複垢ガー不正ガー、心配になる
0194名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:03:09.25ID:E5i/KD5U
お金を払って読んで常識をもってまともな低評価レビューの「お客」なら受け止めるわw
金も払わず、試食で食べるだけ食べて文句言って去るようなの客じゃないでしょ
客じゃない人間を受け止める義理も必要もないわ
0196名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:34:23.04ID:Pb/WCKt5
同業に妨害されるって被害妄想してる人って
自分の書いてるが粘着されて嫉妬されて妨害されるほどの魅力的な物って自信あるってことでしょ?すごいな〜
0197名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:34:29.74ID:E0Cblx/G
>>183
自分が書き込んだのかと思った
平均上がった次の日に2つけられるしかもそいつらほぼ未購入クソレビュー
自意識過剰かと思いながらもずっともやもやしてたから
ちょっと安心した
0198名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:40:40.26ID:w9Uf9iru
>>192
そう同レーベル内
もうここのレーベルで描くの怖い
0199名無しさん@ピンキー2020/08/11(火) 23:42:37.93ID:t0oPJRr7
>>196
批判のされ方になにかしらの特徴あるからじゃないの?
書いた本人は気づかないだけで、と予測
0201名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 00:59:32.80ID:MMeRZyJx
>>198
えー何の目的でそんなことするんだろ…
嫉妬させたがりの恋人みたいで信用できないし疲れるねそれ
次逃げられるといいね…
0202名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 01:04:18.19ID:o/skbgcY
担当作品じゃなくてライバル視してるからじゃない?198の作品のが評価良かったりランキングで競ってたりさ
0203名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 01:55:09.11ID:BIQweMRH
いちいち批判を気にするなって考えの人もいるだろうし
気にしないのが一番っていうのは分かるんだけど
このジャンルが好きで必死になって描いてるんだから
煽りみたいな批判が来たり無料だけ読んで的外れなこと書かれたら傷つくのは当然だと思う

自分の作品なんかこの程度だし…と批判を何でも受け入れてたら
描くのが苦痛になったり愛着がなくなってクオリティに影響しそう
0204名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 03:58:15.59ID:7rf4IWc0
>>201
ありがとう
きちんと連載畳んで距離置いたあとに他作家さんと比較してこっちを下げるコメントが公開されたから目を疑った
編集者が特別にしてる作家以外は低レベルwって冗談めかして笑ったり他にも疑問に思うレーベルだった
自分も意味不明な言いがかりつけられてイヤだったことあって編集にきかれたから答えたけどその事の報復か?と疑いたくなる
0205名無しさん@ピンキー2020/08/12(水) 04:12:30.56ID:7rf4IWc0
>>202
その他作家さんと自分おなじ担当者
自分の担当内でなら何かあっても揉み消せるって考えかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況