翻案権は著作権者の財産的利益の保護のためだそうだ。
パロディなのは明白で、ここで書き込んでいるだけでは売り上げを損ねるということにはならないと思うけどね。
(むしろ興味を持って、蘭作品を買う人が出てくる可能性も。自分はこの掲示板がきっかけで蘭作品を買い始めた)
ドラえもんの最終話事件は同人誌を販売して、しかも絵柄が似ていて本物のストーリーと誤認するほどだったので出版社が見過ごせなくなったんだっけ。
改変を禁止する著作者人格権(著作権ではない)の同一性保持権というのもあるが、これは一身専属性であり、作者が没した時点で消滅してると考えるのが正しいのでは。
ちょっとwikiで調べただけで素人の理解なので、この解釈が間違っているかもしれないが、実際はどうなんだろうね?