TL漫画家達の雑談・愚痴スレ31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ピンキー2021/03/26(金) 22:22:52.66ID:TAVgE2TM
extend:checked:vvvvv:1000:512
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。

マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
作家スレですので、個人名は出さない方向で
煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ30
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1612505450/
0851名無しさん@ピンキー2021/05/17(月) 14:08:34.69ID:kjMeQAPs
調べたら申告方法によるらしい
e-taxは必要だけど書類提出だと要らないっぽい
0853名無しさん@ピンキー2021/05/17(月) 23:24:07.12ID:683ZGfIk
>>841
愚痴を言うのに資格が必要だと思っているならあなたが出ていってくれ
愚痴は弱者が言う愚かな嘆きなんだから
0855名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 08:38:27.84ID:o3FrtSG4
愚痴吐き掲示だから何を愚痴ってもいいだろうけど、公開の場である以上はいろんな考え方の人がいるので
必ずしも自分が希望するような形のレスだけが来るわけじゃないって自覚して書き込むならいいんじゃないかな
前にも誰かが言ってたけど、共感してもらえる愚痴としてもらえない愚痴っていうか、愚痴にもいろいろあるからね
0856名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 09:51:29.85ID:8Hkc0x36
他の人の作品読んでると
売れてるしレビューも高いけどどこがそんなに良いのかわからない…って作品もあれば
話もいいし絵も上手!面白い!って思う作品がレビューも少ないうえに評価も低い…ってことが
何度もあって自分のセンスへの自信がなくなる
もちろん売れてるし自分でも面白く感じる作品だっていっぱいあるんだけどさ
0857名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 11:13:17.23ID:QVXtRREr
自分読者さんに「何でこれ売れてないんだろう」
ってレビューもらってすごい複雑な心境になったことあるw
私もとっても不思議だよ!w
0858名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 12:15:42.37ID:z0Im4rAW
作品さえ良ければ売れるってものじゃないし
宣伝やタイミングも大事だよ
特に日本人は売れてる感が好きな人種だから
0860名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 20:40:44.10ID:2tphi3a4
いい作品は売れると思ってると辛くなるよ
売れない=ダメな作品ってことになるから
埋もれてしまった良作は世の中にいっぱいある
0861名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 21:37:07.24ID:o3FrtSG4
「参考になった」を大量に押される人と押されない人の差は何なんだろうなーと思う
たくさん押されているのは熱心なファンが多い作品ってことなのかな?
自分のはレビューの評価はいいんだけど、参考になったは全然ポチポチされないのでちょっと羨ましい
0862名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 21:42:28.02ID:KZfugr8K
評価平均4.3〜4.5くらいだけどどの作品も★1評価にだけ桁違いの参考になったが押されてる
0863名無しさん@ピンキー2021/05/18(火) 22:08:25.80ID:z0Im4rAW
参考になったの数なんて気にしたことなかった
低評価の方が参考になった多くつくのも良くあることだし
0864名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 00:13:23.44ID:NByoqNGq
Amazonで物買うときも大量の高評価レビューの中の数件の星1の内容が致命的欠陥だとか自分の地雷と被ってるのか、とか気になるし
同じようなもんかと
0865名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 05:55:58.41ID:V1SmD5lQ
861だけど、気になる気にならないっていう自分の主観の話をしたかったわけじゃなくて
「『参考になる』を押す人がたくさん居る」っていう状態はどういう状況なのかなーっていうギモン
低評価に私怨みたいに大量に投票されてるのもあるけど、そういうのじゃなくて、高評価にたくさん付いてるのもあるし
実際に的を射てる低評価コメントにたくさん同意がついてる場合もあるし
自分が読み手の場合わざわざ押したりしないので、もし「参考になる」を押す=熱心なファンって事なら羨ましいなーって思ったの
0866名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 07:22:10.82ID:D2kTNpDa
そろそろキツいからアシさん入れたいけど
お金の事でミス許されないと思うと億劫で踏み出せない
税理士さんに確定申告以外の事務もやってもらってる人いる?
0868名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 10:55:20.96ID:mi7Uef4R
昔お金の計算とか事務が苦手な友人のアシやってたときは
代金はアシやってる私が毎回計算して「今月は〇〇円振り込んで」「OK」ってやってたな
友人は私の言った額を言い値で払うシステムだったから信頼がないと難しいだろうけどね
言われた金額をそのまま振り込むこともできないくらいお金関係が苦手とか
何らかの障害があるとかだったら悪いこと言わないから一人で描いたほうがいいかも…
0869名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 11:27:04.28ID:JbJ9K2iF
時給でも出来高でもそんな複雑な計算いるかな?
源泉徴収して払うとかだったら払う時も払った後も面倒そうだけど
0870名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 11:34:12.72ID:CC2lmqF9
在宅アシさん外注でお願いしてるけど
計算そこまで複雑じゃないから自分でやってる
人数増えたり給料制とかだと複雑そう
0871名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 12:40:55.24ID:44QYpOzl
計算は全部アシさん任せだな
最初に価格設定決めといて月末にその方法で計算した詳細と金額の報告をしてもらって
一応さらっとチェックして振り込む

税理士さんには口座の詳細報告する時に名前指定して「この方アシスタントさんです」って言っておけば勝手に経費にしてくれる
0872名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 12:54:43.12ID:D2kTNpDa
計算自体は負担ないんだけど
外注費や売上が年間何万越えた場合は源泉が消費税が〜って税金面で見落としがないか心配
まず勉強する時間作るよ
0874名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 14:20:40.03ID:a3YwCor0
法人化してなくて従業員なしの漫画家は外注先に源泉徴収する必要ないよ
逆に源泉徴収したらアシの代わりに自分がアシの源泉を納税してあげないといけなくなる
アシ自身が確定申告で納税するか漫画家がアシの代わりに納税するかの違い
普通にアシ代払って自分は外注費として経費仕訳すればよし
0875名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 14:28:37.40ID:9IgwlZwc
追徴課税取られる方が高くつくと思うから不安ならプロに任せた方がいいと思う
なんか色々わかってなさそう
0876名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 18:39:02.82ID:NByoqNGq
契約書って作る?
こういうの考えるの邪魔くさいから思考停止してマネージャー雇いたい
0878名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 22:58:11.27ID:CTybi3wF
一人で一人のマネージャー雇うのは金銭的に難しいと思うけれど
芸能プロダクションみたいに3〜4人まとめて面倒見てくれるマネージャーとか
いないかなぁ…
0879名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 23:32:32.21ID:BOeHr9zD
万フォロワー何千いいね欲しいわ
売り上げに直結するかわからんけど
0880名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 23:47:12.44ID:NByoqNGq
マイナンバー扱える委託業者も年末〜年度末以外は暇だろうしそういうマネジメントサービス作って欲しいね
電子中心に漫画家人口は増え続けてるし需要あると思う
0881名無しさん@ピンキー2021/05/19(水) 23:54:35.59ID:hiFppNZg
でも毎月10万ぐらいマネージャーにお金払える漫画家人口は一握りでしょ
0882名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 01:25:29.80ID:DAaB5J/d
小説家だと何人か面倒見てるプロダクションあるよね
あと漫画アシスタントの派遣やってる所もある

BL作家さんでどこかの担当者がそのままマネージャーみたいなことしてたけど
トラブった話なら聞いたことがある
0884名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 03:52:04.64ID:+FKl7A/0
私はチーフアシスタントに経理事務や担当以外からきたメールの対応任せてるよ
アシスタント採用も任せてる
今は在宅だけど昔は家事も任せてた
ツイッターもプロに運営任せようか検討中
漫画だけ描いていたいわ
0885名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 08:35:28.34ID:0rPCkCjA
>>884
みたいなパターンは法人化して社員として雇ってるってことなのかな
それか古くからの知人とか?
チーフって付くくらいだからそれなりの扱いはしてるんだろうけど
それくらいの規模で安定して回せるかどうかの収入のボーダーってどこらへんなんだろう
0886名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 10:25:42.68ID:p2UO+Ok9
自分がほしい手取り年収+500万ぐらい足した額の売上計上がボーダーラインじゃない
0887名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 12:01:41.18ID:bPRUXLLn
色々あって連載移籍したいと思ってるんだけど
人間関係含めて諸々めんどくさいかなあ
他社の編集者に「何で移籍したいの?」って聞かれても良い事出てこないしな
会社員の転職ならスキルアップがどうのこうの言えるけど
0889名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 13:06:16.16ID:WBPFtrV0
連載ごと移籍したいなら移籍先には元でのトラブル内容はむしろちゃんと話した方がいいんじゃないか
会社対会社の交渉も必要になるわけだし
0890名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 13:50:56.13ID:T+SSZMYb
連載終了後、すぐに次回作案送ったんだけど返信なし
半年後に別出版社の担当さんに相談したら、メール埋もれてるのかもしれないと言われたので再送しても返信ない
これって切られたのかな?
また仕事一緒にしたいって言ってくれてたのに人間不信になりそう
0891名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 14:45:08.42ID:4P/3Laai
>>890
辞めちゃってない?
私これまで二人くらい精神か身体病んで辞めちゃった担当いる
えてしてそういう担当ほどいい人だった
引き継ぎもドタドタだったり次の編集が適当あったりで自然消滅したな
0892名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 14:50:05.83ID:gfc/abyc
辞めたり移動したりはよくあるよね
フリーランスになってたりも

どうしても確かめたいなら担当宛じゃなくて編集部宛の問い合わせメールに
連絡送れば何かしら返ってくるだろうけど
0893名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 15:26:25.35ID:aV6AXeWF
>>890
連載中は普通にやり取りしててすぐ原案送って無視なら十中八九切られてると思う
0894名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 15:35:14.83ID:T+SSZMYb
>>891
>>892
レスありがとう
別出版社の担当さんがその前の担当さんがいる編集部の人とたまに連絡取ってるらしくて、前の担当さんの話題も出たらしいんだ(私の担当してたーみたいな)
だから編集部に在籍はしてると思って切られたのかな?と落ち込んでたんだけど
もしかしたら病んだりしてるのかもしれないね
編集部宛に問い合わせしてみようかな

>>893
やっぱりそうか…
切るなら社交辞令でもまた一緒に仕事したいって言わないで欲しかった
0895名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 20:54:52.48ID:0oHx6OIZ
担当さん個人はお仕事したいと思ったけれど、編集部として…って可能性も無くはない
編プロ的立ち位置の編集部だと、クライアント側に切られちゃうと使えなくなったりするし
考えてもしょうがないし、時間勿体ないから気持ち切り替えて次にいこう次
で、こういうのって余所で売れるとしれっとまたコンタクトとってきたりするんだよね
0896名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 20:56:48.57ID:/zgtkkmH
バイオハザード8
(レジデントエビル)
ヴィレッジ(前編)

『バイオハザード ヴィレッジ実況 1/2』
(19:47〜放送開始)

youtube.com/watch?v=GSVVp9WFtnQ
0897名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 21:21:52.12ID:Qs7adEcQ
どんな理由にせよ連絡ない人に無理に声かけて
「もうあなたとは仕事できません」ってわざわざはっきり言われに行く意味もないし
すっぱり諦めて次行ったほうがいいと思う

気になってた編集部から長文ベタ褒め依頼がきて
すぐ受けられないから保留にしてもいいか聞いて返信こなくなったとき
気になってる編集部だからって安易に引き受けなくてよかったと思った
どんな編集部だろうと最低限の返信もできない人とは仕事したくない
0898名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 21:27:58.41ID:T+SSZMYb
>>895
なるほどそういう事もあるのね
そう編プロなんだよ…クライアントに切られたのかもなあ
ありがとう、切り替えて次行くよ
次はコンタクト来るくらい売れますように

>>897
編集部宛に連絡したら他の編集さんがその担当さんに何かしら言ってくれるかも?とか考えてたけど、諦めて次に行くよ

うわ、お疲れ様…
どんなにいい条件や気になる編集部でも返信無いと一気に冷めるよね
社会人ならせめて返信はして欲しいよ
0899名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 22:12:51.03ID:Im8INUi2
どの作品もぜーんぶ同じキャラに見える人って本人の中では描き分けてるつもりなのかな
0901名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 23:22:17.56ID:kmqwGWOG
一つの作品の中では見分けがつくならいいんじゃないかなあ
ヒロインの顔のバリエーションとかそんなにないし…
0902名無しさん@ピンキー2021/05/20(木) 23:43:39.25ID:Im8INUi2
女性向け絵柄の描き分けって顔パーツよりも髪型がメインだと思うの
でも髪型すらもぜんぶ似たり寄ったりなレーターさんを見かけてしまってつい書いちゃった
0903名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:17:08.40ID:KeSmcrfN
私のことかと思った
同じような髪型ばかり描いてるけどわざと
昔は色々かき分けて描いてたけど私の作品でヒットするのはいつもこの髪型ってデータでちゃったから、色々な髪型を描く意味がなくなったんだよね
いつも同じ髪型にしてからはこけることがなくなって毎回ヒットして収入安定した
0904名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:29:37.66ID:MtiC5tA8
作品内でヒロインかモブか見分けつけばまぁ…
ヒロインもモブも髪型ほぼ同じ、顔も同じ、髪の処理も一緒で見分けつかない作品見たときは少しは描き分けすればいいのにと思った
0905名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:34:04.04ID:20ZElV8s
そういう作品見たことあるわ
髪の色だけでも変えればいいのにそういう概念が無いのかなと思った
髪型工夫してても表情が乏しい画風だと全部一緒に見えるね
自分も表情バリエーション少ないから人のこと言えないがw
0907名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:42:48.33ID:KeSmcrfN
あー確かに同じ作品内は気になるね
かきわけ苦手なのにヒーローとヒロイン二人とも同じ髪色にする人の気持ちが全くわからん
0909名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:47:54.29ID:KeSmcrfN
>>908
謝らなくていいよw
わからないってだけで否定してるわけじゃないから
読者に多少混乱させてもいいから黒髪にしたいっていう黒髪に対するこだわりがあるって感じなの?
0910名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:49:27.27ID:aLsNTJuh
髪型や髪色にはフェチあるからヒーローは同じのばっかになっちゃうわ
読者さんには気付かれてるかもだけど
0911名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:51:31.44ID:WG+pCE/m
>>909
男女で混乱するわけない、と思っていたけど
TL読者はするかな…
単にキャラの強さでのカラーリングで黒髪になっただけ
0912名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:55:45.12ID:KeSmcrfN
>>910
フェチはいい意味で伝わると思う

>>911
男女のかき分けがしっかりしてる人なら大丈夫だけど
顔や体が中性的な男性を描く人ならアップの時混乱するよ
0913名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 01:59:14.18ID:hHKgx9jr
バチバチにまつげはえてる目は男だと間違わないけど
大きめに描かれた男の目は女キャラと見間違うことある
0915名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 02:03:09.83ID:CvO0Lpdh
同じ髪色でもロングとショートとか直毛と巻き髪とか
出来るだけ分けて描いてる トーン髪は面倒なのであまりしたくないw

立て続けに漫画家さんの訃報聞いて
このままでいいのかなあ…と改めて身の振り方を考えてしまった
0916名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 02:03:40.15ID:etnlV6qi
黒ベタでもツヤの入れ方やグラデ、カケ削り入れでも質感分けられるから好きを貫きつつバリエーション増やすと描き分け楽になるかも

TLって黒髪ヒーロー好きな読者が圧倒的に多いよね
0917名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 02:07:54.06ID:WG+pCE/m
あー…黒髪が簡単って言うのもあるからやりがち、ってのはあるかも
ペンいれ不要でガシガシ厚塗りみたいにベタいれたら良いし…
0919名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 03:46:00.96ID:veT4GSRR
黒髪簡単かなあ
自分は1番難しいと思ってるけどそれこそ描き分けのせいか

ホワイト筆みたいなテカテカのツヤは出さずにミリペンで毛束感を出すと今風になる
0920名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 05:09:07.61ID:hHKgx9jr
黒髪難しいよね
ごまかしきかないから一番実力出る髪色だと思うな
ホワイト筆で天使の輪が見えちゃうツヤはいくら綺麗でも時代を感じるのでマジでやめた方がいい
20年ぐらい時が止まってる
0921名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 05:58:52.28ID:PxGrCXys
ベタ作業が嫌い
ベタ面倒くさい
できれば塗りつぶして終わりにしたけど、元々のペンタッチが繊細で、塗りつぶしだと髪の重さに絵が負けるので
しぶしぶ毛束を作る日々…
ベリーショートなら塗りつぶしでもいいんだけど、そういう髪型をするキャラ設定にならないんだよね
髪型とか髪色ってキャラの性格のうちだから、何でもいいわけじゃないからなあ
0922名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 09:34:45.35ID:JVTbuRUW
>>920
あと毛束一つ一つにくどいくらいツヤ入ってるやつ
あれもなんか大昔の耽美系BLみたいで一生懸命ツヤ入れてるのに重く見える
0923名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 09:44:07.42ID:UoQF+sTG
わかるわ…
フランス人形みたいな整いすぎた均等毛束って労力の割にダサいだけだから勿体ない
あと毛先鋭く払うのも昔っぽいから気持ちインク溜めて止めてる
0924名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 10:04:28.56ID:/U1a3ga3
そんな人まだいる…?

個人的には前髪から目が透けててシースルーになってる絵を見ると
作者さんはお年なのかな?って思う
0925名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 10:36:29.46ID:qnNqwYp9
でも読者として見ると今風の絵が溢れすぎてもつまらないなとは思う
シンプルなタッチの今風おしゃれ漫画も好きだし
しっかりめの絵で濃厚なのもいい
ストーリーの雰囲気に合ってればだいたいは許容できるかな自分は
0926名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 11:09:42.36ID:GPKPGyP6
平凡なOLの私になぜか財閥御曹司が求婚…!?みたいなコテコテなストーリーだと
ちょっと古い絵のほうが読んでいてしっくりハマるとかあるよね
個人的にはこの絵はさすがに古臭くないか…?って思う作品でも
レビューで絵がいい!って絶賛してる人がいたりするし
0927名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 11:19:09.49ID:ek+frODm
作者と同年代の読者には刺さってるパターンだろうね
元々TL作家も読者も平均はそんなに若くはないし
0928名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 11:27:49.97ID:qnNqwYp9
描き手側は常に最先端を意識してしまうけど、
オシャレすぎないほうがとっつきやすいって編集から聞いたこともあるし
このジャンルはそのへん把握しないと難しい気がする
一般少女とかなら今風オシャレ一択なんだろうけど
0929名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 11:43:57.78ID:PxGrCXys
>>924
>前髪から目が透けててシースルー

これ、ベタ処理の話?
前髪が目にかかる髪型で、目で感情出してるときとか、綺麗系キャラで目がポイントみたいなのは目を描かなきゃ伝わんないから
古い新しいっていう以前に描かなきゃいけないみたいなこともあるから、前髪があるのに目を描いた=古いって決めつけもどうかと
まあ、自分はその場合はグラデのトーン使うけども
つーか、白髪キャラでも「前髪で目が隠れて表情が読めない」みたいな演出でもない限り普通に目を描いてるわ
後から目を隠すのめんどいじゃない
さすがにメガネを描いたときは処理するけどw
0930名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 11:59:52.36ID:RIRsF10L
前髪シースルーの話は前にも話題に出たから気になってた
自分はそんな長い前髪描かないけど
目が見えないとやっぱり感情が分かりにくいし
そうところに作者さんの年代は特に感じないなあ
てか昔そういう描き方特に流行ってたっけ?
年代感じるとしたら瞳の丸が大きすぎるハイライトとか
さすがにそういう瞳は新作では見ないけど
0931名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 12:41:19.74ID:2N7SWcDa
TL読んでレビューしてる奴らの半数は30代後半〜40代だからな
そりゃ美的感覚は一昔前だよ
0932名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 13:14:12.89ID:lAJvFt00
よっぽど人気無くて稼ぎに影響出るレベルじゃなければ
絵柄は個人の好み追求した方が他の漫画家と差別化出来ていいんじゃないかな
ただでさえ割と似たようなタイトルやらネタやら描いてるジャンルなんだし
絵柄まで流行りに合わせて変えたら逆に埋もれそう
0933名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 13:36:06.26ID:20ZElV8s
漫画家は絵柄が名刺だからアップデートも大事だけどアイデンティティも大事だよね
TLは埋もれるほど流行の絵柄人口多くない気もするが
0934名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 13:43:00.54ID:JVTbuRUW
いろんなジャンルから人も集まって来てるし
絵柄もいい意味で多様化してるのかもね
確かに拘りや個性捨ててまで流行に走る必要は無いかも
0935名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 13:53:18.13ID:hHKgx9jr
流行に走るのと古臭いのと、極端な二択しかないなら好きな方選べばいいけど
自分の絵柄を大事にしつつちょっと今風に直すだけで読者層増えることなら気にした方がいいと思うよ私は
0937名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 14:17:21.27ID:Mos9oGn0
つうかID:hHKgx9jrさんさあ
>>920
>>ホワイト筆で天使の輪が見えちゃうツヤはいくら綺麗でも時代を感じるのでマジでやめた方がいい
20年ぐらい時が止まってる

知ってる知識がそれって…助言にもならんわ
0939名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 16:40:38.41ID:V3F2dcX5
ちょっと前にさんざんTLを蔑むなって言ってる人たくさんいたけどさ
みんなTL作家蔑んでるよね
ここでもすぐ喧嘩腰になるしすぐTL作家を馬鹿にする発言が飛び交う
0940名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 16:46:31.26ID:V3F2dcX5
自分と自分が尊敬する作家以外は格下で悪口言ってもいいって思ってるマウント作家が多いなら
TL業界全体を馬鹿にしたがる人の気持ちわかるわ
昨日からの流れ見てた感想です
0941名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 17:02:14.07ID:20ZElV8s
自分も描いてたらジャンル関係なく色んな作品見てこの表現は良いな・無いなって思うの普通じゃない?
一生懸命描いてるから一律で尊敬…とは思わないよ、小学校じゃないんだから
それを蔑んでるって言うならそうですか…だけど
0942名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 18:10:30.48ID:VkfvFKpP
事実としてご都合主義設定大好き性欲おばさん向けで
一般誌より誰でも商業デビュー出来て金稼げるジャンルだよTLは
女社会マジでねちねちねちねち上だ下だ目くそ鼻くそ合戦するけど
子供に胸張って作品紹介できない職業ならそういう事だと思うけどね
メリットもデメリットも両方受け入れて描けばいいんだよ

読者民度はカスだし人気作風に右へならえで面白みもないマジで金しかメリット感じないけど
一般商業レベルにガチらなくても金が入るので良いジャンルだと思うけどね
趣味の方で好きな事発散すると気が楽だよオススメ
0945名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 21:43:48.81ID:sW1BiFQD
デビューはしやすいかもしれないけど稼げるかどうかは別よ
描き手が多い分その後売れなかったら簡単に切られて仕事無くなっちゃうのは
愚痴スレ見てても分かると思うんだけど
0946名無しさん@ピンキー2021/05/21(金) 23:11:32.86ID:CfhzYypl
そこそこ絵が上手くてインパクトのある題材
広告の見せ方次第で
0947名無しさん@ピンキー2021/05/22(土) 00:31:08.38ID:ZJEi2KwS
TLは簡単に稼げるって人いるけど
連載がすぐもらえるって言うのはわかる
でも自分は月二本掛け持ちしないと生活できないから稼げてるかって言うとうーんていつもここ見てると思うもんな
ろくに外にも出れないし机にずっとかじりついて仕事しないと生活できない
TLだけじゃなくどのジャンルでもデビューから順風満帆で収入も右肩上がりに伸びた人ならちょろい仕事だな〜ってなるのかもしれないけど
そういう人って一握りだし才能じゃないかな
0948名無しさん@ピンキー2021/05/22(土) 00:48:31.21ID:4PkmlCPO
実際のところは300〜500くらいが一番多そうと思ってるけど違うかな
会社も条件もピンキリだし原稿料≧印税なうちはそのへんうろうろしそう
0949名無しさん@ピンキー2021/05/22(土) 01:54:16.35ID:Utv75V/o
自分の知ってる限りだと掛け持ちしてやっとっていう人はまともに印税でない所で描いてるか自分の描きたいものにこだわったりニーズに合わせた調整をしてない人が多い
最近まともな印税料率のレーベル増えてるし移動したらいいんじゃないかな
0951名無しさん@ピンキー2021/05/22(土) 02:13:35.73ID:41gsHBE6
TLもレベル上がってきてはいるから
今なんとか掛け持ちで細々描けてる人が数年後生き残ってるとは思えない…
取り入れるかは別にして売れ線や流行にアンテナはって損はないと思う
TLは歴史浅いから普段漫画読まないエロ目当てと他ジャンルも幅広く読んでる漫画マニアに二極化されてるけど今後は読者層もっと広がるはずだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況