侯爵嫡男好色物語 Part.55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
しかしこれキンドロアの従祖全滅かそれに近い状態だよね
少なくとも武官か騎士いるなら9万の兵全部放置はさすがにできないと思うし >>364
プルとファニイに魔力残滓を抑える効果のある粘性の液体を体中に塗ったくられながら、体の表面を広く使って解呪してもらうのを見たいです(騎士家&シンシア技術指導) >>357
一応ストローの例の後に、
魔法とは体に内在する魔力に特定の動きを与えることで発現するものであるため、意思に反する余計な動きが加わるとコントロールが難しくなる。結果として魔法が不発になったり、思うような効果が出せなかったりするのだ。
とは書いてあるのよね
意図して放出する魔力(魔法、威嚇)は基本イメージによって動かされてるけど、溢れ出る魔力は意図せずにドバドバ漏れる感じよね ここでただガルフィスが死ぬと、ファニィに嘘つきと責められ泣かれる未来が… マクニスのとこに向かってるのは1万くらいだから2万は残してるんだよな
といっても残ってるのは旧シュピアゼイク領の人たちだろうけど >>368
一行で死んだから忘れてた
訂正サンクス >>369もわざわざ発掘頑張ってくれてありがとうやで
俺みたいにどこどこに書いてあったと思うって書くのとは大違いや 護衛に先んじてキンドロアが勘付いたガルフィスの魔力不全の兆候が気になるけど本人死んじゃったし、ガルフィス自身が明かしてくれるかな >>374
任せろとは言ったが助けるとは言ってないからセーフ
「祖父様のこと(遺体の火葬)は俺に任せろ」
って意味かもしれないし >>334
今回のキンドロアに勝ち筋があったとしたら、圧殺陣形が完成する前に突撃してウィルクに近接白兵戦を挑むことだったんだろうな。 >>374
家族が減ったらなら増やせばいいじゃん(迫真) >>339
え? 戦国日の本だと普通に百姓してる連中がいきなり足軽になったりするんですが。
村落自体が武装してるし、落ち武者狩りとか普通にやるし、戦が終わった戦場にはかっぱぎに行くし…… ナンボナン戦から相手がウィルクじゃなければ勝ってた戦いだらけだからシュピアゼイクは本当強かったな キング牧師の演説のように思えたのです
つまり第三部は
>>376
思い出せない・・・ ラストは多分ガルフィス軍の従祖百人による圧殺陣形展開が先に終わってからの魔法ぶっぱだろうし逃げ帰れるんじゃないか?
多分これが圧殺陣形の本来の型だよな >>370
キンドロア軍の従祖はほぼ全滅だろうね。従祖の逐次投入になってて各個撃破されまくりだし
ヴォイストラ北部がクオルデンツェ領になれば残ってる都市も征服されて北部からシュピアゼイク従祖は全滅確定
マクニスが「オセロリア防衛戦で従祖が足りなくなる」って考えてるから北部以外もギリギリの人数しか残ってないんだろうな いや、けどほんとこの話の肝はガルフィスだわ
人生をかけてきた想いがほんと熱い >>360
いや、多分従祖の武官が持つものだと思う。
嘔吐合戦の時も、オズとアードと面会した時も、護衛の武官たちが禁器を持ってる。
普通の隷祖だと、主祖の近くで意識を保つだけでも大変なはずで、陣形を維持するとかかなり困難ではないかと。 オルシアンの杖は金が大量に使われてたね。内部にまで
ちからいずぱわー!!!って感じの戦い方だったし、伝導率の良さを攻撃力に変えて魔力垂れ流しで攻撃してるんだな 俺はガルフィス生き残ると思うけどなぁ
マクニスが油断してるところを絶好のタイミングで奇襲仕掛けたのにマクニスと相討ちよりは、奇襲仕掛けてマクニス討ち取る方が株上がるし ガルフィス死んだらまた話ややこしくなりそうだし
このまま完勝でいいんじゃないか >>387
でもまあ、直後にガルフィスが隷祖の肉壁捨てて従祖だけで突撃カマしてるんで、そこがやはり戦の経験の差が出たのかな、と。 ガルフィス生きてないとガルフィスの魔力不全騒動は罠の価値が半減しちゃうじゃん >>394
たぶんあそこで、隷祖のナンボナン兵に禁器持たせて大丈夫かテストしたりしたんだろうなー。 ロミリエにとってウィルクは兄と祖父を直接手に掛けた男にパワーアップしたな
いくらロミリエが両家の根深い対立の歴史に心を痛めていてもウィルクに対して思うところはあるだろうな
事ここに至っては婚姻等の和解の道は完全に絶たれてクオルデンツェに飲み込まれる運命も避けられない
ロミリエとどういうシチュエーションでのセックスになるか楽しみ ガルフィスが死ぬと帝国編との繋がりが悪くなるので死なないと思うわ 流れ的にガルフィス死にそうな気がするんだよ
マクニス殺せれば心残りなさそうだし、このまま魔力不全抱えて前線にいることも出来ないだろうし
たたみ方としては美しい
ウィルクと言葉を交わすまでは生きてるだろうが 逆にガルフィスは生存して音沙汰無いルークセの方が心配になってきた まあ普通にマクニス討伐じゃないかなと思うけどいろんなパターンどれもありえる終わり方
個人的には次回はロミリエ視点で訃報を受けとるとこからとか見たい 今すぐ死なれるとウィルクが動きにくくなりそうだからこのままオセロリアを落とすまでは生きてていただきたい
というか負傷によるダメージなら即死しなけりゃ何とかなっちゃうんだろうし… ガルフィスが寿命ですぐ死ぬことはないと思うよ 根拠がないから共感しにくい
死ぬとしても戦死くらいじゃない もしくは病死 ここまで隷祖の心が離れてると、シュピアゼイク残党のムカデ活動もさっぱり捗らんだろうな
クオルデンツェの嫡男は下民の心を攻めるのが殊の外上手い。蛇らしい嫌らしさよ >>404
ロミリエ視点で後ろからウィルクに突かれながら振り返るシュピアゼイク滅亡 気分よく勝鬨上げて欲しいから、クオルデンツェ組は全員無事であってほしい ここでガルフィスがマクニスを討ち取った、っていう戦果を作れば、
仮に予後で最悪寝たきりになって、その情報が広まったとしても、
ウィルクが2人とも討ち取るより戦後のク家の評価良いよね
今回書いてあった
「魔力不全を発症したガルフィスは前線を放棄し、孫が助けに来るまで惨めに籠城を続けていた」
から
「魔力不全を発症したガルフィスは、2人の主祖の攻撃を見事耐え切り、遂には反撃でシ家当主を討ち取った」
になる
普通に赤鬼伝説の最後としては最高すぎるよ 最後のはウィルクの魔力を込めた結晶を従祖兵が使ったんだと思うね
ウィルクが出陣前にライシュリーフに送ってたのかな
さすがにマクニスは死んだろう >>400
テンプレ的な展開だと快楽落ちとかあるけど、家族思いがめっちゃ強いこの世界では厳しそうだしなぁ
どう攻略していくんだろ、シュ家攻略よりも予想が立てられん 勿論大丈夫そうならウィルク案の謀略説で通せば良いし
マクニスをガルフィスが討ち取った、って事実はもう実質シュピ家終了のお知らせだしな 魔力が戻ってる以上はウィルク並の理不尽即死攻撃でもなければ早々死なないだろう
ガルフィスが不意打ち成功で有利な体制でマクニス狩りに取り掛かってるし
利鎌の可能性だけどウィルクの侵攻が早すぎて命令変更が伝わってても間に合ってないんじゃないかね
そしてマクニスが死んで再編段階まで行くともうウィルクもガルフィスも従祖の壁が厚すぎて近付く隙とかないだろうし
利鎌の裁量もよくわからんから当主前当主がお陀仏な時点でオセロリアに撤退するかもしれないし
利鎌情報でロミリエの心が折れるとかあるのかね ルークセが王都行ってるのに実は魔力不全は罠ですっていうのは無理あると思うから魔力不全で苦しみながらもシュピアゼイクに引導を渡しました赤鬼伝説完!のほうが良さそう 従祖騎士の数で統治できる範囲がという話あったけど
主祖威嚇の立て直しで大軍を維持するのにも必要だったか ガルフィス明らかに魔力なしの状態から特攻かけてるよな
孫以上に無茶しすぎだろこの爺さん >>416
ルークセが王都で他の貴族に醜態晒してなければ
王都行き自体をシュピアゼイクに対する誘いに使ったのかとしか解釈されないんじゃないか >>400
ロミジュリを踏襲するなら
既にウィルクに惚れてたり、家族が死んだ悲しみより、貴方と結ばれない方が辛いの…
みたいな感じだけど…
流石にお花畑すぎるわなw
数年後のファニィ敵の娘ver、みたいなイメージでで妄想してるわ >>419
それは思ったけどただでさえ主祖の数が少ないのにそんな重要な作戦中に主祖減らすような行動は無謀じゃない?
王都に行くと見せかけて途中で止まって引き返すなら作戦としてはありだとおもうけど ガチの魔力不全だったんじゃないの…? って考える層も勿論居るんだろうけど
それにしては北部切り取りにキンドロアの首級を上げてるし、上手くいきすぎてるから策か? って考えも捨てられないと思う 確定から十中八九ないけど〜くらいまでいけば御の字的な話してたしな でもアレだよな
ブス城南側は半壊、ガルフィス付きの従祖隷祖はウィルクのブス城攻略の時と違って相当数死んでるからこれで魔力不全は全部嘘罠でしたってのは言い訳苦しくないか まあガルフィスの予後次第よね
アテラハン先々代の描写見る感じ、魔力切れはじめるとどちらにしろ長くは無いだろうし
戦後処理の間だけでも「まだガルフィスは健在では…?」って懸念を他家に与えられれば良い >>424
確証さえ与えなければ、あとは勝手に疑心暗鬼に陥ってくれるだろう。
なにせ結果としてシュピアゼイク家は敗北してるんだし。 >>418
ワイは信じてたで
キンドロアとウィルク戦闘中に伏兵でガルフィス登場してマクニス襲撃なので、想像してたよりも少しタイミング遅いけど 軍事的意味を失ったライシュリーフ城は更地にしてしまえばまあ
歴史的価値があるのにもったいないと言いだしそうな人が居るけど しかし従祖100人以下で六万の軍防いでたって無理ない?
マクニスマジで何もしてなさそう ロミはシュピ家存続の条件にウィルクの子を後継にすることとするとか、
家潰して捕虜姫になった後で、ロゼ絡めてウィルクの寵愛得てお家再興にワンチャン掛けるよう仕向けるとか?
家絡める感じが1番しっくりくる 疑心暗鬼に陥らせる意味でも、ガルフィスがマクニス討った事実作れればデカすぎるな
それこそ普通の貴族は流石に魔力切れからの復活直後に主祖討ち取るとか無理だろうし しかし、3万と9万で野戦やって、ろくな策もなく正面から突っ込んで気がついたら
大将討ち取ってましたみたいな戦記物としてはあまり出来はよろしくないな
クロの戦記のほうがまだだいぶ戦記らしい 展開的には隷祖を無力化したり最後をガルフィスが決めたりだいたいスレ民の予想通りだったな >>428
あそこ水源が近いからいい農地になりそうだよね >>429
一応ガルフィス側が籠城で散々削られてその数だからな
最初はどのくらいだったのか分からんけど、ク家の方が従祖多そう
てかマクニス軍&キンドロア軍で15万じゃね >>429
従祖隷祖1対2000とすれば20万規模の従祖密度やぞ
確実にマクニス軍より従祖数は多い 超火力の魔法が複数って自爆魔法じゃないよな
お願い死なないでガルフィス >>432
色々準備して隷祖特効の大演説と言う策をドヤ顔でかましたクオルデンツェ・ウィルクくん(13)「解せぬ」
数だけじゃダメともここまでしっかり丁寧に描写してきたのに… >>439
比率は頭をよぎったが1:2000が平均だっけか
思ってたより大分差がデカかった >>442
1000で贅沢、3000という場合もあるなので中間で2000ということね
マクニス軍は6万なので居ても80弱、実際は50弱っていうのもありそう >>445
そしてウィルク軍に向けて再編かました直後なので本陣の従祖はお察しだよな
これはマクニス死ぬわ すげえ伸びてんな
スレ読まずにとりあえず今話の感想
大会戦の決定打を放つ大任にドキドキしながら待機してたら蚊帳の外で終わった伏兵武官ガンバ! 空の描写を冒頭曇り空→終盤雨降る寸前の雲ってしてるから次で雨の中マクニスの遁走行やりそうって思ったけど晴れのパターンもあるか >>447
戦場に遅刻した利鎌さんの無謀な突撃で出番がワンチャン シュピアゼイクは前回の乾坤一擲の大反抗作戦では跳ね返されて逆にライシュリーフを奪われて
これでもし今回がクオルデンツェの罠に嵌まったなんて評価が確定してしまうと後世におけるマクニスの評価は…
まあ今後もウィルクが各地で色々やらかすだろうから相手が悪かったという評価に落ち着きそうかな ガルフィスの魔力不全の真偽を曖昧にすることができて貴族外交の手札になるって視点はマジで持ってなかった
作中の貴族は目の前の勝敗以外の価値に常に思考置いて戦ってるけどよく書けるもんだなあ… >>451
勝ったクオルデンツェが相手の強さをアピールするでしょ。強い敵を倒したクオルデンツェってね
領民に見限られた哀れな男っていう評価は付きそう
ウィルクの毒に気付ける人は果たしているだろうか。常識の埒外すぎてクロウネすら微妙かも 下手に攻め込むと赤鬼と青鬼が揃ってお出迎えされるかも…って考えると二の足を踏むだろうな
赤鬼に迎撃されてる間に青鬼が自分の領地に強襲してくる可能性も捨てきれないし >>446
マクニスがガルフィスの最初の魔法攻撃で死んでなくてもガルフィスと対峙してると6万のマクニス軍を強化してる余裕が無くなるから
ウィルクの威嚇でほぼ全滅(気絶)
前後をガルフィスとウィルクに挟まれて逃げ道なしですわ >>416
作戦に反対してたルークセが不在の間にウィルクとガルフィスが結託して作戦を決行したとかにすればよくね?
当代と次代の間に溝があると他家に思わせれるし キンドロアの威嚇に怯むことなく突撃するナンボナン兵強すぎるw >>449
あーまだそれがあったな
復活のガルフィスといい利鎌さんといいまだまだ楽しみが盛沢山すぎる
率先突撃が板についてきたウィルク、アレクサンドロスみたいになってきたな(アレクサンドロス大して知らないけど) >>459
オセロリア戦には呼んでくれっていってたからまだセーフ 「オセロリア攻めには呼んでくれ」の理由が
マクニスが余計なこと言ってないか監視&証拠隠滅するため
とかだったりして
あの騎士の主がガーダクル殺しの主犯ってオチで そうだろうとは思ってたけどイブは霧寄り村待機か
他ヒロイン同様ルペッタともいつの間にか仲良くなってそう だったりしてと考えるのは楽しいけど、ALさんは色々それとなく仕込む習性があるから
そんな味方だと思ってたら敵側でしたってどんでん返しをするなら、仕込みをすると思うんだよね
それに、信頼して騎士の勧誘までしたガルフィスが只のマヌケ爺になっちゃうよ ヴ ェレット
キン ドロア
マクニスはどうなるかな…
ロミリエは捕虜姫になって、ウィルクが根気よく説得でもするのかねぇ 「最後に俺が精鋭3000と共にキンドロアの首を取る。超短期決戦だ。事が始まったら一瞬たりとも気を抜くな」
最初の間違いなんだよなぁ。直後に「戦場で計算通りに物事が進むとは思えない」って考えてるけど、まさにその通り まあ自分で書いといてなんだけどないと思う
ウィルクはあの元騎士から女を紹介して貰う予定(推定)だしな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています