侯爵嫡男好色物語 Part.55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:04:30.68ID:585rePVx
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

■侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.53
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1639187228/
侯爵嫡男好色物語 Part.54
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1639488958/
0041名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:29:48.21ID:oBJsQVDN
やめて!
ウィルクの隷祖向け演説からの突撃で、キンドロア軍を打ち払われたら、ライシュリーフ城前でガルフィスと向き合ってるマクニスの命運まで燃え尽きちゃう!

お願い、死なないでマクニス!
あんたが今ここで倒れたら、ロミリエやエトアリースとの約束はどうなっちゃうの?
オセロリア市はまだ残ってる。ここを耐えれば、クオルデンツェ軍に勝てるんだから!

次回、「マクニス死す」。デュエルスタンバイ!
0042名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:30:16.94ID:k9h8HIYa
マクニスさん命からがらガルフィスから逃げおおせてもマナラル結晶持った伏兵が待ち受けてて可哀想(´・ω・`)
0043名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:33:40.11ID:mNh2VkMU
>>39
2年以上前かぁ
感慨深い
0044名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:33:41.89ID:OHYfcn1P
>>42
さすがにマナラル結晶で討ち取られって展開はないんじゃないかな?
明智光秀が農民に竹槍で死んだみたいな感じにする?
0046名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:35:08.50ID:mtVQD35T
マクニス逃げようにも北部都市間は
ク軍で蓋してるからなぁ
どういうルートで逃げるのか?
0047名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:36:01.50ID:mNh2VkMU
マナラル結晶が戦略兵器すぎる。こんなの流行ったら従祖への警戒高めないといけないし未来の主祖は大変だ
こんなヤベーのの価値に気付いて入手したとーちゃんが有能すぎる
若いころ触れた事あるって、どういう状況なんだか
0048名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:36:41.26ID:8e4AS8gf
しかしよく武官がガルフィスの突撃許可したな
そもそも魔力でない状態で威嚇喰らいまくってすぐ動けるガルフィスがおかしいんだけど
0049名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:37:40.44ID:nPf3bqkx
>>47
ナギ王朝が勇者(子供)で乱れたらしいから、その後に何か流出したんだろうな
0050名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:38:12.49ID:lO71Y/E8
>>47
帝国西部貴族とかじゃね?
なんなら皇帝領に鉱山が合ってジンカーエン帝に見せてもらったとか有り得る。妄想だけど
0052名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:38:53.69ID:ujtGNd67
>>35
マナラルの重要性知ってたらナンボナン陥落を座視するはずがないってのもある

>>40
どっちかというと釣り野伏やろうとしたらそのまま押し切っちゃったみたいな
0054名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:41:06.65ID:VF43RagU
>>48
従祖兵も全員出てきてるし、ウィルクの勝利を観測してたのかな?とも思った
そんなタイミングでずっと耐えてた爺ちゃんが復活し始めたらそりゃもう誰にも止められんわな
爺ちゃんが次回以降ウィルクになんて言うかが楽しみね
0056名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:42:08.39ID:mNh2VkMU
>>49
>>50
手に入れた、じゃなくて触れた事が〜だったのが気になるのよね
これの価値に気付いたとしたら他の主祖に絶対触れさせない。それこそ、心から信頼でもしてない限り
0057名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:45:03.86ID:585rePVx
ところでさ、開放開放って言ってたけど解放のがよくない?
通行税下げたり市場も繋げるなら開放の意味も含みはするけどエルオ語だからダブルミーニングにはできんし
0058名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:45:20.39ID:JVSaPz6c
>>48
騎士達は過保護だけど完全な悪手でもない限り主家が強く主張すれば折れるから
魔力不全発祥していつまで戦えるかもわからない老人でバリバリ現役の敵当主を討てそうな千載一遇の機会ならまぁ
0059名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:45:34.44ID:6uOm1w5W
>>48
タイミング的には千載一遇の好機だし
突撃を認めなくても主祖が本気で抵抗したら従祖には止める手段がないからもう補佐するしかない感じでは
0061名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:46:15.60ID:XOOgfuTk
蚕もマムシュレッド内乱のときにレヴィオス王国に逃れてきた者が持ってたんだな
南蛮渡来


ナンボナン市では早くからマムシュレッドの文化に目をつけ、繋がりを作り、維持してきたのです。蛮族のように認識されることが多いマムシュレッドですが、実際はそのようなことはありません。絹にしろ陶磁器にしろ、それは決して偶然できたものではなく、高度な知識と技術を土台に生み出されたものなのです
0062名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:48:32.76ID:lO71Y/E8
ウィルクが強すぎてこのまましばらく結晶の出番はないのかもしれない
0064名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:49:00.03ID:OHYfcn1P
>>47
ヴォイストラ西部みたいだよ
北部切り取ったといっても、道が完全に封鎖出来てる訳でもないだろうし
0065名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:49:50.30ID:VVY2lVgR
クロウネ「盾割りの嫡男にくわえ、あの鬼子めは復活。蛇の牙は2本となった。……詰みじゃ」
蛇の牙作戦第二弾完
0067名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:50:37.14ID:ygPqdUWH
でもまだウィルク軍にぶち当たって兵数減らすとか考えるあたり諦めねえなほんと
0069名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:52:43.42ID:mNh2VkMU
>>67
数百年の歴史を誇る家の当主だしね
すぐ諦めるような無能じゃ務まらん
まぁ全てが裏目に出るんですけどね!
0070名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:52:52.69ID:lO71Y/E8
今回の話でクオルデンツェ軍とパパの隷祖への認識が大分変わりそうね
0071名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:52:56.62ID:JJBNQ28c
圧殺で主祖殺すには主祖が武器で斬りかかるのか
従祖に超強化したりして殺すんだと思ってた
子供主祖で近接戦闘出来ないとどうするんだろう?
武官がロゼみたいに押さえつけて斬首?
0073名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:53:15.09ID:/rxttOZP
>>67
感情に流されて最善を尽くさないクオルデンツェの蛇を馬鹿にしてたからね
自暴自棄にならずに戦い続けてくれた方が筋が通っていい
0075名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:54:23.31ID:nPf3bqkx
>>71
魔法の撃ち合いで凄惨な遺体になることが多いってあったから、真っ二つは全く基本ではないと思うよ
そもそも普通の貴族戦では近接戦しないと思う
圧殺陣形して遠隔魔法でフルボッコなんじゃないかな
0076名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:54:28.96ID:JJBNQ28c
ラ ス ト エ リ ク サ ー マ ナ ラ ル 結 晶
0077名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:55:08.67ID:E2Um0PPK
>>48

マクニス陣営からキンドロア本陣が見えていたなら、より高所に位置するブス城の物見からは丸見えだったのでは?
0078名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:56:06.03ID:QsIEQ+JY
ナンボナン兵が主祖の近接距離威嚇にも耐えてて笑う
最早完全に精鋭部隊と化してるな…
オル子のドルオタ軍団ルオタッドみたいな良い名前付いて欲しい

このままだとナンボナン(か聞き回りながら若様に付き従う大阪のおばちゃん)軍団になってしまう
0079名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:56:23.92ID:/rxttOZP
>>71
攻撃するだけでコーティングが剥げる武器で一撃できてるウィルクが異常値なんだろうし
ガルフィスとマクニスの最後のシーンみたいに魔法の打ち合いをするのが普通で、圧殺決めて遠隔サンドバック状態になるんじゃないかね
0080名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:56:50.64ID:mNh2VkMU
>>70
出陣前、工務兵よりナンボナン兵の方がまとまってたし、隷祖軍への認識は間違いなく変わる
そして今回の突撃で隷祖をそれなりに大切にしないといけなくなった。他家も、雑に扱ってると「俺たちもクオルデンツェの民になりたい!」ってなりそう
0081名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:57:25.51ID:ujtGNd67
>>71
圧殺陣形は相手の魔法妨害して、こっちは遠距離から魔法放ちまくってっていうのが基本
0082名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:58:56.53ID:QsIEQ+JY
マナラル結晶は今後イブのお清め祭りで大活躍するから…
0083名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:59:10.50ID:0+SadLa4
演説周りの文章すごいかっこいい
文字数とか凝っててたまらん
読んでて盛り上がる
0085名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 18:59:35.68ID:G06dWgzs
んで高火力になりやすい火や爆発系が多くなるから死体は黒焦げになり
黒焼きが武勲の証になるんやろな
0086名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:00:16.35ID:em3IKqf5
お互い圧殺陣形で魔法が効かないからウィルクは槍で攻撃したのかな
0089名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:02:38.92ID:KfO/ZRFd
不憫キャラみたいでなんだかマラナル結晶が可愛く思えてきたぞ
0090名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:04:12.84ID:8lAxg838
伏兵してた武官もマジでどうしてこうなった!状態だろうなこれ
0092名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:04:30.70ID:12lJU2jJ
ガルフィス復活激アツやな
普通は圧殺陣形しつつ魔法打ちまくるんだろうな
短期突貫作戦が多すぎてウィルクが近接にやたらこだわりがある人みたいになってる
しかしこのままマクニス討ち取ったら15万+3万の軍でオセロリア無血開城かね
利鎌と予備隊蹴散らして準備してから南部ルートかこの勢いのまま西部シキナオンルートか…
0093名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:04:43.51ID:aq6xQseo
マクニスが城に尻向けたらこうなるよなぁって展開で大満足
0094名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:05:32.43ID:QsIEQ+JY
>>83
わかる
「新たなるクオルデンツェの民よ!!!!」
で思わず隷祖の気持ちになってうおおおおおってなっちゃったわ
0095名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:05:33.89ID:em3IKqf5
>>88
ライシュリーフもこんくらい見晴らしがいい設定なのだろうか?

キンドロアの黒焼きを飾れば遠くからでも見えそうだな
0096名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:06:11.86ID:aq6xQseo
3万で9万に突っ込んで近接一撃で殺すとかどんな猛将だよ
0097名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:06:54.12ID:wjug7loC
マクニス逃しても見えた結末の先送りにしかならんし
ラストの爺さんの勢いで殺せないと話が盛り下がる
爺さん実質最後の戦いだろうし本懐とげさせてやらないと
0099名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:08:22.53ID:oBJsQVDN
諸君らが愛してくれたキンドロアは死んだ。 何故だ!?
0103名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:09:56.29ID:QsIEQ+JY
今回の作戦、マジでここまで一度もウィルク後退してないからねえ
てっきりマナラル結晶でサクッと行くかと思ってたけど、こんなにかっこよく正面突破してくれるとは
ある意味魔力ゴリ押し以上にウィルクにしか出来ない突破方法だし素晴らしい
0104名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:09:59.33ID:mNh2VkMU
隷祖に期待する主祖って事が大陸中に広まるだろうな
まさに”異物”だけど、アテラハン視点が見たい。あとそれを聞いた時のオルシアンも超知りたい(そして楽しそうなオルシアンを見るキローデくん)
0105名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:10:19.07ID:9fet7eq5
3000の精鋭全員が禁器持ってるの?ナンボナン兵だけなの?
0106名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:11:21.49ID:I9uJPeSL
武官 あっ将軍魔力が!
ガル うぉぉおお!出撃!!
武官 あっ将軍!し将軍を守れぇ!

こんな感じで武官が止める間も無くガルフィス飛び出したんだろうな
0108名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:14:31.74ID:12lJU2jJ
しかしウィルクもシュピもどうしてこうなったかわからないままノリで事態が進行しててウケるな
マナラル結晶くんこのあと使われる時が来るんやろか。もう使うタイミングしばらくないだろ
0109名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:14:40.27ID:+DfV9t6o
開放と解放が入り混じってるの、読んでてあれ、って思うな。
0112名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:16:27.86ID:k9h8HIYa
後年のエルオ大陸歴史書には、主租2人掛かりで実質主租0人のライシュリーフを奪還出来なかったシュピアゼイクって載るんだろうな
0114名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:16:44.93ID:+DfV9t6o
>>14
禁器って従祖兵が構えるのかと思ってたらナンボナン兵が構えてるあたり、威嚇に負けない強さが見込まれてるのな。
0115名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:17:54.25ID:+DfV9t6o
>>17
そんなん、シュピアゼイク家とその騎士家から奪えばええんやで。

余ったら少し平民に分けてやっても良いくらい。(ひどい)
0116名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:18:23.24ID:UN1FWgIn
ナンボナン兵たちをベースにルシアのドルオタみたいなポジションができていくんだろうか
0117名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:18:34.06ID:/rxttOZP
>>114
逆に言うと鍛えてる工務兵でもボロボロ気絶落ちしちゃうから、最初から期待なんてするなと言うのが定説になってるんだろうね
0118名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:19:14.49ID:nPf3bqkx
>>114
本当は従祖が持つんじゃないか?
素材が金だし、多分相当重いから隷祖には本来は辛いと思う
鍛えたナンボナン兵士ならイケる!ってことで実行されたとかで、基本ではないような気がする
0119名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:20:19.17ID:mNh2VkMU
>>114
ウェレットの威嚇をものともせず戦った実績あるからね
この戦いに参加してた隷祖も、ナンボナンほどにはないにせよ精鋭部隊になれるかも
ウィルクのためなら死ねるでしょコレ
0120名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:20:32.80ID:UN1FWgIn
>>112
結果的に死んだふりで釣った感じになったし完全に釣られたみたいな評価になりそう
0121名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:20:56.31ID:XOOgfuTk
ガルフィス軍が魔力不全を装って撤退、シュピアゼイク軍をライシュリーフに引き付ける。
その一方でウィルク軍が旧アメリア公道を踏破し、もぬけの殻となったヴォイストラ平野北部を制圧する。
それら一連の動きはクオルデンツェの作戦であった。
その後9万対3万の戦力差がありながらシュピアゼイク・キンドロアを打ち果たしたという。

言いながら、ノヴァルフの母は馬鹿馬鹿しい気分になってきた。いくら平民が面白おかしく誇張したとはいえ、これではあまりにも作り話が過ぎるというものである。
0122名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:22:35.83ID:pREuFB/h
>>112
普通に対外的にはガルフィスの魔力不全は策略だったとなるから大丈夫だ
皮肉にもシュピアゼイクの名誉は守られる!
0123名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:25:22.25ID:dMUdUpRG
>>112
クオルデンツェ家が雑魚狩りしたみたいに思われちゃうから、魔力不全が発症した状態で主祖2人の攻撃を耐え切ったガルフィスの指揮能力とクオルデンツェ軍の精強さを物語るエピソードとして歴史に載るんじゃね。
0124名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:25:49.28ID:QsIEQ+JY
大体いつも馬鹿馬鹿しい気分になるノヴァルフの母構文すき
ウィルクの功績、既に歴代ク家でも上位に入りそう
0126名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:26:17.58ID:+DfV9t6o
>>118
嘔吐合戦では確か従祖が持ってたから、てっきり従祖兵が持つものだと思ってた。
それを隷祖に持たせるというのも一つの策なんだろうな。その分従祖が自由に動けるわけで……。
0127名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:26:28.76ID:ctdCAx+H
後世の歴史家が「隷祖解放演説」と歴史書に書き記すわけですね

>>114
貴重な従祖には物持ちなんかさせずに魔法妨害発動させるのだろうなあ
0129名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:27:59.70ID:em3IKqf5
12万人の前で魔力不全は罠と公言しちゃったし
これだけの目撃者がいるとあっという間に噂が各地に広まりそう
0133名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:29:14.67ID:+DfV9t6o
>>125
マクニスとの近距離魔法戦やると、勝っても魔力残滓で酷いことになりそうだけど。
0134名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:29:22.34ID:UN1FWgIn
ウィルクとルシアの武力ツートップに隷祖まで集まりまくりそうだな
0136名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:29:38.29ID:gWGV3DQV
>>128
前線基地辺りは祝福の子に上げようってのがウィルクの構想だし
どうすんだろうね
祖父と一緒に3人配置で祝福の子を育てる可能性もあるのかな
0138名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:30:25.48ID:QsIEQ+JY
しかしここまで完璧に終わるとルークセ(とガルフィスの予後)が心配
章名的にも王都でなんか起こって王国がヤバいのは確実だろうしなあ

ルークセが無事帰還して報告で〆てくれるなら良いんだけど
0139名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:30:48.51ID:G06dWgzs
>>133
ライシュリーフ防衛戦中のはともかく直後ならウィルクが解呪して終わりじゃね
0140名無しさん@ピンキー2021/12/19(日) 19:31:08.22ID:mNh2VkMU
>>127
>>130
甘い統治をしてたら逃げられるし戦争中に裏切られるから、これからは隷祖にも気を配る必要がある
歴史の大転換点だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況