侯爵嫡男好色物語 Part.79
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ピンキー2022/05/16(月) 00:12:32.55ID:D7NaLEtB
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.78
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1652268694/
0851名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:51:14.52ID:61c+OyJ3
主祖の老衰は魔力不全からはじまるんじゃなかった?
あとクオルデンツェ視点の将来計画の話だからジュピアゼイクがクオルデンツェの知らない何かをつかんでても関係ないでしょ
0852名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:51:47.49ID:ximmZ1eE
高齢と魔力不全がバレてるのに何を言ってるのだろ?
自分の都合の良いように改竄されてるのかな
0853名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:52:11.66ID:tOldOseJ
転封ではないけど貴族から根拠地取り上げる先鞭つけたわけで
遠征で自由都市群相手に権威を示すを先にやったようなもの
ユンケル王子も自分のアイデア盗まれちゃったよw と言ってそう
0855名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:53:50.59ID:mPFbj5BB
ルークセの精液を捕虜姫で再利用がされてないとしたら、まあ性に臆病な主祖の精神的に厳しいものがあるとかかね
あなたが恋人とセックスすると、その精液が自動的に再利用されて、どこかの誰かが自殺しかねないレベルで尊厳を辱められ、望まぬ子を孕むことになります
と言われて萎えずにいられるかって話
ルークセは自分が当主だし生まれてくる子も主祖だから、知らないうちにこれをされてるということも無い
逆に言うとウィルクの精液捕虜姫再利用は既にされてる可能性はあるけど、これもウィルクが当主になったら
自分の精液が再利用されていたことがわかってしまうから、今気づかれないからと言ってホイホイやれることでもないか
0856名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:55:28.68ID:ximmZ1eE
再利用ならルークセでもガルフィスでもウィルクでもよくない?
0857名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:57:52.49ID:61c+OyJ3
ガルフィスの子供はカシア以外が生んだのもいるがガルフィスはそれを知らない(ようにしている)

従祖だからできるごまかし方かも知れんな
0858名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:58:33.20ID:n6f5PIAp
>>802
1部終了までで多分5年以上(10巻以上)かかるからそこで漫画は終わりじゃねーかなぁって思う。
GEN氏の最終目標は自分の作品描くことみたいだしね。
1部なら終盤除いて巻毎にエロ2回いけるやろ。
0859名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 19:59:19.49ID:ximmZ1eE
影家なら、影家の主祖の精液の再利用でも良い気もする
あくまで捕虜姫が再利用に納得するかが問題
所詮捕虜姫だしともいえる。祝福の子な女性で抵抗したら従祖製造機みたいだし
0860名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:03:02.45ID:Sm1xlWKz
主祖は本当に少人数だから作ろうとした上で出来なかったが全然通じるからな
現在の主祖不足もク家としてはまだやりくり出来る程度の話でしか無いから諸問題含めれば優先度もそこまでは高くない
本当に困ってる次代の不足は焦ってもしょうがない
0862名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:03:51.52ID:oUTcHFhZ
薬屋だか本好きだかは複数作者にそれぞれの章割り当ててるし売れる実績引き下げてもっと質高い作家引っ張ってこれるならWIN-WINだな
0864名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:09:25.25ID:WCluqFuc
精液再利用は精液出す本人にばれてはいけない縛り忘れてない?
精液の寿命もあるだろうし、かといって捕虜収容所に呼んでセックスしてもらうわけにもいかない
0865名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:09:51.69ID:ximmZ1eE
>>863
予測を元に準備していて
そのチャンスが到来したからの猛攻では
確認するまでは準備してはいけないとか?
0866名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:12:55.37ID:7G+THDTC
ガルフィスもルークセも再利用知ってると思うけど
貴族ならある程度の年齢になったら皆知る事じゃない?
再利用で従祖が生まれてる現実の前に精液の寿命とか言われても

擁護する為の擁護に成ってる
改竄するわ、もう無茶苦茶
0867名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:13:27.76ID:Sm1xlWKz
>>864
ウィルクにはもうバレてて最近じゃ目の前で堂々と精液集めてるから
もう試してはいるかもしれんね
それでも数人程度じゃ当たるかどうかの確率はそんな高くないと思うけど
鮮度的にはどうなんだろね、魔力こもってるし強かったりはせんのかな
0869名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:17:21.11ID:61c+OyJ3
>>833
まー同意はしないがわからなくはない
常識から外れるってことはエルオ全体の共通認識から外れるわけだし、シュピアゼイクがゴネたときに他家から盛大な干渉が予測される
アスリーザの結果と見る勢力と再侵攻の布石と見る勢力の2つに分かれそう
少なくとも今のままではスムーズにいかない
地球人基準でも時間で還すの聞くけど時間で奪うのは馴染みがないし
0870名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:17:53.07ID:Sm1xlWKz
すぐそばで出来る従祖と遠い館まで持っていかなきゃいけない主祖じゃ違うでしょって話
0871名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:18:16.24ID:UdYr+yFS
>>865
魔力不全がバレてたから猛攻を受けたと言うレスを見たから、事前に分かってるなら主祖がキンドロアしかいないのはおかしいって話って言っただけだから話がずれ始めてるよ
0873名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:20:28.92ID:WCluqFuc
>>866
わかってるけど知らないようにしてるって話
なんにせよ知ってるから堂々とやっていいわけじゃない
0874名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:22:07.82ID:nIWZq0EC
>>866
なお、抱いた女性はカシアだけですが、クオルデンツェ家のメイド(騎士家出身)は何人もガルフィスの子を産んでいます。
ガルフィス本人は知りませんが。(知らないようにしている)

再利用という使い方は知っているだろう
再利用されているとは知らない
0875名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:22:43.70ID:lf5cU6GV
>>866
精液の寿命てそんな無茶苦茶か?
郊外にある収容所と城内の差と考えたらあっておかしくないと思うけど
捕虜に対して普段から魔力封印してないように読み取れるし
してないなら近くでなんてやってらんないわ
0877名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:23:32.59ID:XqXWHnlp
居ないはずはないだろうけど確定させたくない感じ?
アイドルに彼女が居るかみたいな
0878名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:25:08.35ID:WmTKTGF0
再利用する側の姫の気持ちも考えろ
精液に宿る魔力の多さでその精液が主祖か従祖か隷祖のものかわからないと孕む側にとってリスキーすぎる
従祖を産む可能性があるような顔の見えない精液を再利用に同意するような姫はいるのかね
精液の再利用に同意できるギリギリのラインが自分が信頼できる部下が主祖からでた精液である事を確認した精液じゃないと無理でしょ
自分の目で確かめないと同意しないレベルかもしれん
0879名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:25:10.26ID:/7nsjJs+
捕虜に常時魔封印するのとか超めんどくさいよね
解けそうになったら主祖が急いでかけ直しに行くわけでしょ
もしかして解けた日には人間兵器が暴れること間違いないし、そこで暴れないようなら常時掛ける必要ないし
0880名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:25:59.24ID:KNSUu9aj
3条は俺TSUEEEというより外から見た時の情報格差じゃね?
目の前で条文見てるなら分かるがこのインターネットどころか電報すらない世界で口頭で伝えたれた30年後の話とか最高の誤魔化しになるだろ
他所から見たらシュピアゼイクが死んでないからこんな契約結んでるだけにすぎないように見えるし
0881名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:30:11.81ID:vYkNHEQe
捕虜姫やクオルデンツェ家人の感情なんて無視して合理で最善を選ぶべきなのにやってないからルークセは無能って言われても仕方ないわ
自分の精液再利用して捕虜姫複数孕ませとけばウィルクと同世代の兵器がたくさん用意できただろうに
0883名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:32:00.88ID:mPFbj5BB
>>869
実際ゴネた時に他家の反応はどうなんだろうってのはあるよね
共通認識から外れるので他家からも盛大に干渉されることが予想されるっていうなら三条はリスキーすぎるし
共通認識から外れるので誰も思いつかなかったが、条文内容を知ったら他家もそれほど強くは言えないってくらいなのか
0884名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:34:27.56ID:cO0Feyni
>>874
原文ママかわからんが、
ガルフィスが(精液利用されているのは承知してるが、どの子が自分の子かを)知らないようにしてるのか
ガルフィスが(精液再利用の知識はあるが、本人には)知ら"れ"ないようにしてるのか
0885名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:36:06.79ID:cO0Feyni
>>874
原文ママかわからんが、
ガルフィスが(精液利用されているのは承知してるが、どの子が自分の子かを)知らないようにしてるのか
ガルフィスが(精液再利用の知識はあるが、本人には)知ら"れ"ないようにしてるのか…
0886名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:37:05.41ID:AhHRjq12
パパだって陰謀家ではあるけどただの主祖なんだぞ
自分の精液再利用を自分から指示して実際に子供が生まれたりしたら
インポ化するかもしれないっていう緊張感や恐怖が当時のパパ含めク家全体にあったはず そこ責めるのは酷ってもんよ
0887名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:38:33.00ID:cO0Feyni
>>879
単に長持ちするだけとかじゃなかったっけ?
従祖何十人で毎日頑張れば行けるんじゃない?
0888名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:40:14.92ID:3oj1kWzV
よく主祖が少ないのに焦りがないみたいに言われるけどさ
主祖が足りないのは未だ安定していない外地統治のためであって急いで主祖を作ったところでそれが戦力になるまで10年20年掛かるわけで
そしてそれだけ時間が経てば外地も安定して影家に入る若い主祖が残るだけになるだろ
シルオペアやエヴェナピスはできるだけ早く主祖が欲しいだろうけど肝心のプルーメファニィが若すぎるし各々の事情があったわけだからゆっくりしているわけでは無いと思うぞ
0890名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:44:09.87ID:AZ80+MY/
まあゆうてもエルシニア禍って3年前の話でしょ?
今足りないのがルークセのせいとか言われてもなぁ
0891名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:44:34.37ID:61c+OyJ3
>>883
現状の話になるけど、大陸中央の覇権貴族誕生は誰も喜ばないから隙あらば首突っ込んでくる
それでなくても盲点とかじゃなく統治根拠の常識に真っ向から反するような前時代の廃れたやり方だし
3条を盾に公に主張したら間違いなく係争になるレベルじゃね
0892名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:51:17.16ID:7G+THDTC
王子のこんな案貴族は反発するだろとかウィルク自身も言ってるね
貴族の移転で
ある意味それと同様に成るって事か
0893名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:55:31.89ID:C7itz9cL
ダメだ
ここで勧められたいいご身分だな、俺にくれよは主人公不快すぎたわ
0894名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:56:42.19ID:ItmPbyq+
>>887
主祖は魔力量が多いため、魔封印を施そうにも従祖では不可能、同じ主祖であるクオルデンツェ家の家人しかできないのである。
 仮に魔法を封じたところでいつ封印が解けるともわからない主祖の捕虜は、時限爆弾のようなものだ。
(158話 貴族と司祭)

ということで従祖では主祖の魔封印はできないよ
あと複数人で魔封印するシーンなんて今まで一度もないよ
というか魔封印するシーンはウィルクがシンシアにかけるシーンしかないよ
ちなみにエルフは従祖で魔封印できるよ
0895名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 20:59:44.81ID:cO0Feyni
>>894
複数人というか従祖がしたら一時間しか持たないから代わる代わる的な意味だった
どっちにせよ無理だったと言うことだが
0896名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:00:59.82ID:ItmPbyq+
>>890
エルシニア禍でクオルデンツェの家人は減ってないからその擁護は的外れだよ
クオルデンツェ家人が減ったのはカシアの粛清(50年以上前)が原因だよ
0897名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:01:38.42ID:61c+OyJ3
>>890
でもクオルデンツェ家は粛清で超少人数化して長いし、20年前から現状にカシアを足した人数を維持してるし、エルシニア禍は一人も減ってないから関係ないっていうね

まあルークセも子作り頑張ってるらしいし、ウィルクがようやく精通した今のタイミングで
捕虜姫孕ませておくのが最善だったんだよ!って言われても、それ結果論じゃんって言いたくなるかもな
ウィルクが時代を動かしすぎた
0898名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:03:02.03ID:EB66BI9i
ウィルクの狙いは周りが納得するかしないかじゃなく都合のいい開戦理由と停戦でしょ
他所の貴族から文句つけたいけど停戦してるところに口挟む必要ないし実質的な支配は続いてるシュピアゼイクを軽んじることもできない
停戦やられたら横槍入れようがないし今後他の貴族やシュピアゼイクに拒否されようとその頃には圧殺できるってだけの話だ
ヤリチンって情報の有無が最大の差
0899名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:03:34.51ID:mPFbj5BB
>>891
まあ実際のところ三十年後まではゴネられたらそれ以上はそこまで強く要求しないのかもね、ウィルクもゴネられるのは想定してるし
シュピアゼイクが三条を守る気が無いと判断した時点で、三十年後に問答無用で滅ぼすコースに切り替えるんじゃないかな
この場合「長話」の回で主張していた休戦からの超短期決戦案をデメリット潰した状態でやるような形なので
三条を盾に公に主張なんて悠長なことはせず、超短期決戦案と同じく、他家が気づいた頃にはもう終わってると
0900名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:05:23.99ID:Kz0w2yoI
魔獣ノーステッタとかアルペオに憑く旧き血胤とか聞いてもルークセとかに話ずらいな
ロミリエに篭絡されたと思われかねないし、信じてもらえても今度はまた復讐云々行動されるかもしれない
聞いてもウィルク止まりで、当面読者に開示はしないかな
0901名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:05:57.53ID:ItmPbyq+
>>895
従祖がエルフを魔封印できるってことは、魔力の上下で封印の可不可が決まるわけじゃないんだと思う
なので仰る通り、もしかしたら魔力豊富な従祖と限りなく弱い主祖がいたとしたら魔封印は出来るんだと思う
それでも時間がめちゃ短期間になりそうだから、結局は使えないでいいと思うけど

魔封印も魔法とやり方が変わらないなら、主祖が魔力充填したマナラル結晶を使えば従祖でも封印は出来そうだなーとは思う
0902名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:08:34.77ID:ItmPbyq+
>>900
そこは結局物証があるかどうかだな
オセロリアには色んなアイテムありそうだねぇ
0903名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:13:38.20ID:mpRlayL5
もしもの時の備えだから、出番が無いのは良い事ではあるが
マナラル結晶は本当に秘密兵器のままだなw
0904名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:14:44.48ID:61c+OyJ3
>>899
そもそもクオルデンツェ家とシュピアゼイク家の取り決めで公に主張なんてする意味も必要もないしな
3条がどの程度の効力を持つのかっていう例え話
条約の内容が正確に伝わらないことを前提にしたムーブだし、ゴネさせず他家に漏らさずこっそり割譲できれば一番穏当なんだけど
シュピアゼイクが帝国とかに救援を求めて他家を巻き込む予感がするな〜って話
メタ的には三十年後にはシュピアゼイクどころじゃない決着が着いてそうだけど
0905名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:19:23.77ID:rtpQT1BV
>>888
平時の統治に必要なのは主祖じゃなくて従祖(騎士、武官)
戦時(貴族戦、魔獣戦)に必要な人手が主祖

こう考えると主祖って減ってても困るけど、増やしても困るね
良く出来てるわ
0906名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:21:13.87ID:GagMYEz7
>▼第四条
>クオルデンツェ家は前条を達成するためシュピアゼイク領内を通行し拠点を設置する権利を有する

第四条って本文読んだ感じだと自由に通れるの三条領地だけなのかなと勝手に思ってたけど
後書きのこれ見ると割譲対象外のシュピ家領土も含まれるのかな
どっちとも取れそうな言い方だけど
0907名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:23:11.27ID:07oLLufx
平時にも一応領境に主祖配置しとかないと他家が攻め込んでくるかもしれないんだよな
エヴェナピスなんて配置してないと思われたから独立貴族の主祖兵が攻め込んできた訳だし
そう考えると分家粛清で主祖が少ないことが露呈してるクオルデンツェの現状はあまりよくない
0908名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:26:20.33ID:/i2ibXSg
>>904
クオルデンツェ・ウィルク(43)
はフーンって感じだけど
ファニィ(41)
オルシアン(43)
ミニット(47)
ルペッタ(48)
エナ(52)
メルリィ(67)
とか並ぶとウワァ・・ってなる
0909名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:30:25.69ID:q0IiS6bf
>>906
三条領地に介入する…だと
それ以外での通行はゴリ押しできても
さすがに拠点設置は文句いわれそうかな
0910名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:31:17.44ID:sWVlE6Q5
なにか主祖が云々いっているけど、シルオペアとエヴェナピスと同盟をしている
この両家から援軍で主祖がくるのだから、クオルデンツェが急いで主祖を作る理由にはならん

あと主祖作れ作れって言っている人は主祖が出来る確率をどのくらいで考えているの?
主祖が即座に妊娠する前提で話しているけど、仲のいいルークセとメルリィでも時間がかかったの忘れてない?
0911名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:32:49.67ID:sWVlE6Q5
あ、主祖の援軍はエルシニア以前の話ね
現状は主祖を作る必要性はあると思ってる
0912名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:35:33.35ID:TjPGgYBo
シルオペアとエヴェナピスはどこまで行っても他家だからなー
0913名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:38:14.17ID:SZUSSUGD
>>901
従祖とエルフは3倍だけど主祖とは桁が違うから封印の閾値まで届かないってイメージがある
1/10の魔力だから時間が1/10になる、じゃなくて
封印するには最低限相手の魔力の33%とか51%の閾値を越えて支配しないとダメ、みたいな
0914名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:39:06.32ID:9qVs25pm
いろんな人いるからね
貴族男性が性に繊細なのは生物としてそうだからと考える人と後天的な教育によるものと考える人とか
前提が違うと噛み合わない
0917名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:40:47.17ID:61c+OyJ3
従祖100人vs主祖1人でやりあったら主祖が瞬殺じゃなかったっけ
戦力が魔力量に比例するかは不明だけど、単純に100倍以上の差があると思っていいんじゃない
つまり従祖が主祖を魔封印するのは事実上不可能
0918名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:46:43.15ID:tOldOseJ
主たるものはたとえ陰でも粗略に扱えないし難しいよね。敵の姫ほど立場が悪ければ別のようだが
0919名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:49:32.09ID:oUTcHFhZ
むちゃくちゃ苦労するけど従祖が勝つじゃなかった?いつだかの質問返しにあったような
魔力不全ガルフィス対シュピアゼイクで粘れたのもそれっぽいし
0920名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:52:26.67ID:61c+OyJ3
>>919
それは対主祖武装を徹底して主祖の支援魔法がある前提じゃなかったか?
純粋な魔力勝負じゃない
0921名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:52:57.05ID:PRBMkl7i
>>919
それは主祖軍ならって話
主祖軍じゃなければ瞬殺される
0922名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:53:05.37ID:ItmPbyq+
ライシュリーフはきっと魔絶石モリモリなんだろうなって
0923名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:53:46.08ID:26YA+GL6
>>919
従祖側が敵主祖殺せる場合でも味方主祖が必要
その主祖はたぶん直接は戦わないってことだろうかとちょっとわかりにくいのだが


ノーマル装備の従祖100人と主祖1人が正面衝突した場合、主祖に瞬殺されます。
対主祖装備の従祖100人と主祖1人が正面衝突した場合、主祖が相手を皆殺しにするのはかなり苦労するはずです。

兵数100でも全員が対主祖装備で武装しておけば、割と簡単に主祖は倒せます。(兵の犠牲は考えないものとする)
もちろん、攻める側に最低1人の主祖がいる前提ですが。
当たり前ですが、従祖と隷祖だけでは奇跡レベルの超強運に恵まれない限り主祖は倒せません。
0924名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 21:54:32.42ID:Sm1xlWKz
>>894
複数人で魔封印はロゼの時にたぶんやってる
他人の魔力は固まるっていう原理的には複数でも大丈夫じゃないか
まぁ従祖で主祖は100人でも足らんと思うが
0925名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:06:12.20ID:9qVs25pm
エルフは従祖複数人で魔封印してるだけでしょ

従祖だけじゃ対主祖装備があっても主祖には勝てない
圧殺陣形取られると魔法で一発ということができないから一人一人槍で切らないとダメだから苦労するってだけだと思う
0927名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:14:34.17ID:ItmPbyq+
>>924
ロゼで複数でやってると読み取れる描写あったっけか
うーん…思い出せない
0928名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:20:26.17ID:Sm1xlWKz
>>数名の武官がロゼを取り囲み、腕と足を羽交い締めにして瞬く間に魔封印を施した。

ってだけなんでまぁ多分
瞬く間にってとこも全員でやってる感じがするので多分

ただこの後ウィルクが上書きしてるから複数でも出来るのは確かだと思うんだけど
元のに合わせてプラスになるのか前の人の分を追い出してるような感じになるのかははっきりとは
0929名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:23:41.32ID:kSsJT3r9
そもそも一人の従祖に対して一人の従祖で魔封印できるのかわからない
魔力量が同じなら相手の魔力を固めるために自分の魔力を使いきってしまうのでは?

シンシアの時とかで魔力を節約しないといけないからきちんと魔封印できないんですと言い訳してる場面の印象が強いせいかもしれないけども
0930名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:25:42.56ID:KYagLjp5
単身の一撃で主祖を倒したルペッタは本人が一番ビックリか
0931名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:27:46.98ID:ItmPbyq+
>>928
なるほど
俺はそこは押さえつけだけ複数で魔封印はあくまで一人だと思い込んでたわ
複数の可能性もあるなー

シンシアにかけるウィルクのシーンでも既存の従祖魔封印をウィルクが封印し直してるけど、ここの感じを見ると上書きっぽくは思える
効果時間に関して既存の魔封印の存在を全く気にしてないし
ウィルクとシンシアで数ヶ月となると主祖間の魔封印って効果時間長くなさそうとも思った
もしかするとそこそこ込めて数日とかる
0932名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:28:15.23ID:tOldOseJ
主祖のスーパーサイヤ人化ってどのくらい知られているんだろう
0934名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:36:55.62ID:h2PLDQFQ
一人の従祖に対して一人の従祖で魔封印できるのだとしたら一対一の戦闘中に隙をついて魔封印とかできるのか?
魔封印最強だな
0935名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:39:08.81ID:xSKljfL+
>>933
ウィルクの没後どうするんだろうな
ラーヴェ18歳&イヴ16歳で姉妹として再デビューとかしてウィルクの・・子世代だと早いから孫やひ孫あたりに相続されるんだろうか
0936名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:40:34.06ID:xSKljfL+
禁器を用いて行う圧殺陣形って結局は超短期の遠隔魔封印なのでは、と思ってる
0938名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:43:48.00ID:Rgs1UYQq
ルペッタって道具ありとはいえ単騎で主祖倒した初の従祖かもな
0939名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:45:20.78ID:61c+OyJ3
>>936
どっちかというと主祖の魔法をそらすのと同じだと思う
遠くから魔力の流れに干渉する
0940名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:46:58.19ID:2WnbEtNA
ウィルクが馬車の中で油断しなければロミリエの魔法に妨害魔法が間に合うとか言ってたし主祖の妨害魔法を集団で限定的に再現する魔法じゃないか
魔封印は触れてなきゃ発動出来ないように取れるし違うと思う
0941名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 22:48:52.21ID:ZXGny79N
>>934
魔封印できるほどの隙なら攻撃したほうが早いんだろうな
捕獲したいなら別だけど

そう考えると、主祖と従祖なら一方的に捕獲できるから野良をかき集めて従祖牧場とか出来るな
0942名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:14:35.12ID:i4WWEojZ
ラーヴェ185歳ってなろうにありがちなエルフだから適当に盛った年齢じゃなくてちゃんと考えての年齢なんだろうか
185であの性格は無理あるよな
0944名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:24:04.57ID:PaVhfl9N
精神年齢若すぎ問題か
まあそこは漫画やラノベに出てくるエルフあるあるだ
一応擁護するならずーっと変化のない平和な生活してれば何年経っても精神的に成長しないんだろう
0945名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:26:10.28ID:Rgs1UYQq
そもそも185歳の精神構造など把握しようがないので詮無きことですね
0946名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:27:22.28ID:i4WWEojZ
そうそう 精神年齢
ナイツマだったかな?生きすぎててほぼ樹になってるエルフとか面白かった
0947名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:28:05.66ID:3hmmziaQ
異世界食堂のエルフとかかなり年月たっても子どもっぽいな
0948名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:29:13.09ID:7K2j/HKb
トラウマほじくり返されて子供のように怯えるのが幼稚に見えるとかならちょっとアンタ人の心あんの?って聞きたい
0949名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:38:13.36ID:xQZ492YU
女が権力で無理矢理抱かれたり戦争で何百何千と人が死ぬ話で人の心とか草
0950名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:42:42.68ID:i4WWEojZ
幼稚に見えるとは言ってないけど185歳の動きではないでしょ?て思ったけど老人歳食いまくると子供っぽくなるって言うな  
ある意味リアルなのか?
0951名無しさん@ピンキー2022/05/18(水) 23:44:31.32ID:XqXWHnlp
ウィルクの事を生まれたばかりの男の子というくらいだから人間換算だと本当に9割引きくらいなんだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況