TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
extend:checked:vvvvv:1000:512
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/ そういえばタケって印税率50パー(取り分半分)らしいね
自分が聞いたのはメンズだからTLはどうか分からないけど
TLで主流のハイスぺ男子がどうも苦手で書きにくい
上には上がいるんだからその程度のキャリアでそんな偉そうにしなくても…ってなる
メンズで童貞向け描いたほうが向いてる気がしてきた 男性向けやりたいって言ったらすぐにスクショとられて違法配信されて損するって脅されたよ
そんなこと言ってるあなたが他社様の漫画家さんの作品のスクショをプリントアウトして参考にしてねって宅配便で送ってきてましたよね?って思った 竹の入金50て何の条件もなしで最初からずっともらえるの?
悪いけどあの会社がそんなに気前が良いなんて信じ難い 何の交渉もなく50だよね
ただその分原稿料はあまり出せないらしい
消費税もちゃんと払われるよ
消費税源泉税差引額ってなってる
ただあそこ広告とか殆ど自主的に出さないから
自力で売れるか書店に縋るかしかない あーそういえばタケの作品ってあんまり広告見ないね
原稿料渋いのは昔タケで描いてた人から聞いた
マイナーなIT企業系の作品は意外と?広告に力入れてるのか良く見るわ >>228
> やっぱり宣伝とかマメなんで憧れてたんだけどねー
宣伝マメよね bんかが宣伝熱心なのは売れてる作品にだけだよ
格差えぐい
少し売れてるぐらいじゃ全然 反応ってレビューのこと?
作品の売れ行き次第じゃない?
売れてなければそもそもレビュー付かないし
SNSだったらBLと違ってTLを見る為のアカウントを持つ人が少ないから超売れっ子じゃなきゃ反応薄いだろうし 昔、BLの濃ゆいレビュー見て怖くなった
長文で批評家気取りやメンヘラの自己紹介やこの容姿なら受け攻め逆だろ騙されただの
BLはよく売れるらしいけどああいう人たち相手に仕事する漫画家は強メンタルだなと思った >>250
>BLはよく売れる
熱い固定ファンはいるけどニッチなんで
一般市場はTL(というかノーマル男女)の方が遙かに大きいよ
TLって初期は絵も微妙話も微妙、そもそもこれで漫画家名乗っていいのかってレベルでもそこそこ売れたから
これなら余裕だってBL作家が参入してきたくらいオイシイ市場
でもBLのツボとTLのツボって違うので、そこを踏まえてないと読者評価しょっぱくなりがち
最近はレベルも上がっちゃったしね 一般から、TLでも増えてる異世界転生や悪役令嬢みたいなのBLでも増えてるんかな BLは意識高い系が多いから流行もののテンプレより
独自の作風や世界重視な作家さんが多いイメージ 知らんけど 銀行行くと営業がいちいち面倒くさい
残高は何に使う予定か投資はしてるかコレ買わないか
窓口で通帳見ながら聞いて来るのってコンプライアンス的にどうなの… 大して通帳に入ってないのに投資の営業の銀行マンが自宅まで来たことあるな
何故うちに来たのか今でも謎 すぐ性的魅了の話に繋げるのは、ちょっと丁寧に扱われただけで「あの人アタシの事狙ってるのかも、どうしよう〜」みたいな事を言ってた人を思い出す
実際は業務対応の範囲内だったから完全にその人が自意識過剰なんだけど
TL漫画の中の世界ならよくある光景だろうからそういうネタで描くといいのかもしれないな >>256
いやいや、初めましての対面だったしw
このヒーローのどこがいいの?ってのが売れてると
読者さんとの間隔の差が開いてきたのかなあと思う
少年漫画や青年漫画のヒーローは今もカッコいいと思えるけど このヒーローのどこがいいんだ問題は
このジャンルだけじゃなく女性向け漫画は特に絵が良ければ大部分許されるみたいなところがあるから
読者層云々はあんまり気にしても意味ないきがするけどな 何年もレビュー見てなくて今ふとみたらボロクソなやつが目に入って
心臓ばっくんばっくんになった
こういうものの耐性が下がっている気がする…
メンタル強くなりたいなー そのボロクソなやつの履歴をクリックすると中々のメンヘラだったりして察する
自分一人に一つだけコメントしてるとそれはそれで察する 自分一人に一つだけレビューはメンタルに来るな…。
恨まれてるんだか嫌われてるんだか分からないけど、普通に怖い 人ってささいなことで何年も恨みに持つから怖いなって最近思った
フェイク入れるけど何年か前に同業者に「○さんはオフィスラブ上手で羨ましいです」って本心で言ったことあるんだけど
最近になって「オフィスラブ上手で羨ましいって言われたことあるけど羨ましいなら自分もオフィスラブ描いて上達目指せばいいのに描かないってことはオフィスラブ馬鹿にしてるんだろうな」って愚痴っててこっわってなった 自分にだけパターンは嫉妬乙〜wで終わりだな
少し前にラノベ作家が同日発売の作品や自作コミカライズ絵師の他作品に
低評価してるのバレてたよね
同業に低評価してる人はログインしたままサイトのスクショ撮らないように気を付けてねー 同業への低評価あるある
似たような同じ作品ばかりレビューしてる わざわざブログ立ち上げて一つだけ中傷記事アップしてる奴は笑わせていただきました
別の案件で法律事務所に相談したときにそれ見せたら名誉毀損でいけるよって言われた
誰だかわかっただけで満足です 同業への低評価なんて怖くてできんわ
第三者はあやしいと疑うぐらいしかできないけど
少なくとも書店には正体バレバレですよ
調べられたら編集部や作家本人にもバレますよ
作家生命かけてまで低評価する人がいるならマヌケすぎる
低評価レビューしてたら急に担当の態度がよそよそしくなったり仕事がこなくなったって人いるんじゃない へえ電子書店ってユーザー情報そんなに簡単に漏らすんだ
臭い書き込みだなぁ 編集もレビュー書き込んでるね
恥ずかしからやめてほしいんだけど 自分の作品に自演ぽく見えるレビューつくとやめて!!って恥ずかしくなる
そこまで見越しての嫌がらせだったらどうしよ
せめて編集さんじゃありませんように 自作自演レビューして同業に低レビューする作家いるよ
レビューの履歴見たら自作自演と気に入らない作家だけでお察しだった 結構前に突然書店の仕様が変わってバレてた作家もいたね レビューを金で買ってるんじゃないかな?って疑惑のある人知ってるわ
レビューの9割が★5なんだけど、高評価入れてるレビュワーのほとんどが単発ID
新連載が始まった1〜2ヶ月の間にレビューが集中
「なんでこんなに高評価なのかわからない 良くてもせいぜい★3」みたいなレビューも必ず付いてる
不自然なレビューってわかるよね 105 返信:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 16:01:14.72 ID:nWdJ9eDe
女エロ漫画家は普通に結婚してるのばっかなのにな
普通にデブスの女エロ漫画家も普通に旦那や彼氏が当たり前にいるのに男エロ漫画家との差はなんだ? 特定のレーベルの作品に低評価つけまくって、そのレーベルのひとつの作品だけ★5レビューしてたユーザーいたけどアレ作家かな
その★5レビューの内容も読者はこんなこと書かないだろって内容だった上に、ここで開示請求の話が出たあといつの間にか低評価レビュー消えてた スクショで自演レビューバレはわかるけど
スクショで他作家への低評価バレってどういうことがわからんな
にしても粘着されるくらい売れてみてぇ〜w とりあえず怪しいのは魚拓とっとけばそのうち誰かわかるようになりそう
低評価レビューつける暇人の作家なんてそう大量におらんやろし
…大量におるんなら世も末だな >>278
普通に登録名がバレてそこからだよ
シーモアはログインしてると名前出るから 嫌いな作品に低評価する依頼なんて危険過ぎて出来なくない?
バラされたら社会的にしぬよ 自分の評価ならともかくそこまで他人の評価までチェックしてるの?そんな暇なの? おばさん方がまた争い合ってて悲しいんだ(´・ω・`) 手を出しやすい巻数少ない内にバナーキャンペーンやってもらえないと厳しいわ みんな他社に行くときは大人の対応して出ていくんだよなあ多分
「お前なんか嫌いじゃバーカバーカ」の一言位食らわせて
出ていきたいわ(もっと婉曲表現でもいい) 不満箇所の具体例出すとそこを改善しますとか担当変えますとか粘られる可能性有るよ 嫌がらせレビューの犯人があの一発屋さんだと察知してるけど
他のヒット作も出ないしその一発もジリ貧だから放置することにしました
お好きなだけやってください 何百もレビューあったら1つ2つネガコメあっても気にしない
たった数個のレビューでお気持ち表明する漫画家どれだけ売れてないんだよ 何百付こうが変なレビューは逆に目立つから見逃さないよ
勝手に売れてないって決めつけないでくれる 作家のメンタル次第で個人差だよ
何百レビューあっても気にする人はするだろうし
レビューに左右されない人もいるだろうし
売れてるのにマウントしに来ちゃうの疲れてるんじゃない?
暑いし水分しっかりとって早めに休みなよ 他の漫画家同士が仲良くしてるだけで妬む人もいるみたいだしね ごちゃんでマウントするなんて現実世界でどれほど承認欲求満たされてないの
なにを気にして何を気にしないかは人によって違うから売れてるかどうかはまったく関係ないよ
超売れっ子ほどささいなことでブロックしたりレビューに一喜一憂してるの見てきたし マウントしてる人は疲れてるだの満たされてないだの煽ってムキになってる時点で思うツボだよ…
一般の売れっ子でも低評価レビューに対して愚痴ってるの見るしどんなに売れてても気にする人は気にする
そんなに売れてないけどレビュー数が多いことが一番嬉しい自分はそこまで気にしたことない 煽ってるというより窘めてるように見えたけどな
本当に人によることだよねレビュー… 愚痴スレの愚痴に「私はそういうの気にしない寛大タイプ」って言い返す人ってどういう感性なんだろ
あなたも私みたいになりなさいと言いたいの?
そっちのほうが上から目線のマウントでは?と思っちゃうんだが なんでもかんでもマウントされたと思う人は劣等感強すぎよ マウント行為自体が劣等感からくる行動だしな
嫉妬は嫉妬として認めて口に出した方が精神衛生上いいと思う
売れてる人いーなー絵上手い人いーなー自分はもっとがんばろ〜 特定の作家のツイートしかRTしない編集部ツイ垢舐めとんのか
作品の宣伝すら満遍なくRTしないのおかしいだろ
イラストだけじゃなく連載作キャラに関する日常文字ツイまで特定作家だけ捕捉してんの大層寵愛してるのが分かる
宣伝費用かかんないんだからTwitterくらい平等を心掛けろ
ツイ更新担当者が自我を出すな 2つ思い浮かんだレーベルあるw
ああいうの関係ない作家側から見ても見ても
あそこでは仕事したくないって思ってしまう マウント取られたと騒いでる人一応フォローしてるけどミュートしてるから勝手に被害妄想膨らませてるだけ
フォローしてから一言もツイート読んだことないのに何を勘違いしたのかお気持ち表明されたらしい
めんどくさそうだから反応しない 暑いのにクーラー付けない人の気持ちが最近少し分かるようになった
なんか変な寒さに感じるようになったし28度だと暑くて27度だと寒い
齢かな… 干拓して出来た土地だとかでもともと水のあった場所でさ
夏になると湿気すごいから除湿かけてる
アナログ付けペンで書いてたときは湿度高いと紙が湿気吸ってペン入れ時に不具合出るから
ほぼフルタイムで除湿かけてた癖で今もずっと除湿モードだ
仮に外気温25度とかでも湿気多いと不快だし、からっとしてるだけで過ごしやすい
エアコンの冷気より若干楽な気がする
電力規制なにそれ美味しいの? BLだけど出版社がやらかしてるね…
私もこんな酷い目にあったけどまだマシ的なツイート見てそれにも驚いた
やっぱ閉鎖的だからどんな扱い受けてるかわからないし担当の言動には病むよね BLは編集が純粋に作家のファンってパターン多そうだから余計ありそう
何人か編集と好きな漫画の話してた時
BL愛熱弁してきたTL編集居たわw トラブルがどういう内容かは知らんけど
どこかの出版社でやらかしがあって、それはおそらくBL編集の態度問題で
TL編集にも予備軍がいるって流れでしょ
別にスレチでもないんでは
もしTLもやってるような出版社ならこっちに飛び火する可能性もあるし
業界の体質って共通してるしね
SNSチェックしてないから、なんかあったってのがわかるのはありがたいよ
知らなきゃ調べようもないし 最近立て続けに燃えてるのはトー漫だからtlはやってないね
編集の連絡が遅くて大事にされてないと感じたから連載途中で辞めます、って感じ
それで読者も「編集の仕事は先生に気持ち良く素敵な作品を描いてもらうことじゃないのか」って
怒ってくれるんだから、かなり優しいジャンルだな〜って思いながら見てた
tlでやったら作家がめんどくさい人認定だよね ぞんざいにされたら逃げるけど
我慢して何も言わず不利な条件で描いてろは編集の都合でしょ
イライラするからお前をサンドバッグにしてみましたって言われたのでもうやめるって話になったら納品した原稿にえげつない描き足しされる嫌がらせされた
そこまでしてそいつにすがるか?逃げるよ
そいつにも未来なさそうだし BL編集の騒動は別ジャンルの漫画家が憤ったり自分もこうだったって怒ってるのを世の編集者が見て我が振り直そうって初心に戻って欲しい
対岸の火事ではないと思う Kindle、e-book、bookliveは白抜き無いと18禁扱いなのかしら 成年マーク付いてても無修正はダメよ
その騒動は見てないけど連載途中でブッチなんだ?
移籍考えないのかな 自分全然売れてないけどそんなぞんざいに扱ったり嫌がらせされたりみたいな編集に
あたったことないから運が良かったんだろうなって思うわ
こんな売れてない作家にも良かったところの感想くれたり優しくしてくれる担当ありがとう
売れてないけど締め切りだけは守るわ 私はTwitterの編集部垢でRTよくされる方なんだけど、たぶん担当が頑張ってくれてる
「来週の配信日は宣伝ツイートしてくださいね、こちらもツイッター担当者に先生のツイートRTするよう言っておきますから!」
って作家にもツイッター担当者にも念押しが毎回強くてかなり仕事熱心で作品愛が伝わる うらやま
前描いてたところ全然RTしてくれなかった
そのレーベルの担当にフォローされたけど担当にもRTスルーされたわ
Twitterの宣伝で売上はたいして上がらないと思うけど、宣伝協力してくれるとやるき出るよね あとTwitterの仕様でいいねRTリプをめったにしない人はタイムラインに出ないようになってるから、編集垢にRTされないってなげいてる人はそもそも編集垢のタイムラインに表示されてないのかも
宣伝だけをストイックにツイートしてる人はフォロワーのタイムラインにほとんど表示されてないと思った方がいいよ それって最新ツイート表示にしてても出ないってこと? それツイッターでちょっと騒ぎになったりするけど年に数回しか呟かない好きな作家のツイート何の問題もなく表示されてるんだよな〜ファンからの反応もたくさんついてる
詳しい仕様わかる人いないと思う 最新ツイートにしても出ないよ
自分がいいねRTする人のツイートは表示される&普段から反応が多い人気アカウントは問題なく表示される
詳細はもちろん知らないけど 表示されにくいといえばリンクつけたり表紙画像をつけると表示されにくいって聞いたことある
(表紙画像は書店はじめ色々なアカウントが使うからスパム認定されやすいとか) >>326の人気アカウントってTL作家に多い数千フォロワーくらいじゃダメなのかな
宣伝見えてないとかツイッターやる意味がかなりなくなる 好きな漫画家さんのアカウントだけつぶやいたら通知が来るように設定してあって新作リリース来たらリツイートしてるわ
たまに感想付きで引用ツイ >>328
Twitterの改悪みてたらわかると思うけど運営は宣伝ツールじゃなくてキャッキャウフフするコミュニケーションツールにしたがってるんだと思う
ただし有名人は特別扱い Twitterに限らずだけどフォロワー数千人以下のアカウントは宣伝ツールとしてほとんど機能しないようになってるよ
SNS側にうまみがないから
だから馴れ合い文化で発展させようと頑張る層がどの時代にも必ずいる
馴れ合いを馬鹿にする人たまにいるけど運営側のうまみを考慮した宣伝活動として理論的で正しい宣伝方法なんだよね
私はそこまでして宣伝に力入れる気ないけどコミュ力で上に行くのはどの業界でも常套手段 いいねやRTがほしかったらその何倍ものいいねRTを自分がやりにいけっていうのがTwitterの攻略方法だもんね
理想は自分に価値をつけることだけど宣伝に価値あるかと言われると難しい Twitterでの自己宣伝より書店の宣伝バナーの方が効果あるだろし、個人の営業宣伝は諦めてるわ
あんまりSNS張り付くのも精神衛生的によくないし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています