TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
extend:checked:vvvvv:1000:512
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/ デザインって絵によって違う所があるけど
ググれば参考はたくさんある
ダサデザインでないか確認くらいしてから出せ 秀逸なデザインだとどっかからトレースしたのではと不安
レストランの料理の説明を全て食べログからコピペした小説もあったし 担当に強く進められたネタ、あまり気が乗らないけど描いてるうちに好きになるかも…と思って描き始めたら全然好きになれなくて苦痛になってきた
後悔しかない
ヒーローもヒロインも一ミリも好きじゃないし早く終わらせたい… >>483
気持ちめちゃくちゃわかる…
自分も「デザイン確認して下さい」って言われたから、ここはこうが良いですっていくつか希望伝えたら、結局全部却下されて編集の好みに押し切られた
じゃあ最初から聞くんじゃねぇよと思ったわ
悩んだ時間もメール打った時間もクソ無駄
度々話題に出るけど、なんだってこうTLってフォント明朝体ネオン系クソダサデザインに拘るんだろ…
いくらわかりやすいって言っても、結局決め手になるのってなんだかんだ絵だろうと思うし
いい加減アップデートしてくれよ…… >>490
大抵そう言うのってデザイナー通さず
経費節約で社内でイラレとかフォトショ扱える人がやってんじゃないのかなって気がする
レーベルでほぼ同じフォントやデザインパターンだったりするし
単行本化するときはさすがにデザイナー(プロ)に頼んだのかなって仕上がりになる むしろ社内デザインなら外部のデザイナーよりも小回りきくだろうし
多少の直しくらいはしてくれよって思うけどね >>491
ところがデザイナー通してなんだなこれが…(私のやつはね)
どこのデザイナーさんに頼んだか事前に知らされたし
他のデザイン見たら普通に良い感じだったから安心してたんだけど、まあ編集がアレだったのでデザイナーさんは言われたようにデザインしたって感じなんだろうと思われ
余談だけど、デビュー時描いたレーベルは社内デザインだったと思う
デザイナーどころかこっちにデザインの確認すらも無かったし思えば最悪だった、案の定クソダサ
そこのレーベルで単行本出したって方のツイート見たけど、まさかのポップ体使用で目も当てられないダサさでさすがに色々お察しした
なんというか、レーベル選ぶ時こういうところも吟味すべきやね…と思った
欲言えばこっちでデザイナーさん選ばせて欲しい…あまりに酷いとむしろもう自分でやるよ…ってなる BLで凄く良いデザインしてるデザイナーさんにお願いしたらかなり微妙だったことあるわ…
BLみたいにオシャレには出来ないって担当さんしょっちゅう言うんだけどダサい方が良い根拠ってあるのかな?
絶対担当さんが親しみやすく〜とか余計な指示したじゃんって今でも根に持ってる 知り合いに色覚異常と他にも身体的な問題抱えてる人がデザイナー学校行ってた
モノクロはセンスいいけどカラーはやばかった
就職できたらしくてどこかで働いてるよ 色覚以上ってどのレベルなんだろう
メイドインアビスの作者は色弱だから色を数字で見てデジタルで彩色してるって有名だけど
就職できてるならそれなりの腕やセンスで採用されたんだろうし メンズの話だけど昔ハイエンド系って言う
それはそれはセンスとオサレ感あふれるエロ漫画カテゴリってか
雑誌があったんだけど売れなくて速攻で潰れたんだな…
そいや前にカロリーメイトの広告で
デザイナーがデザインしたハイセンスな広告は
分かりにくくて商品売れなさそうってツゲッタにまとめられてて
せやなって思った ダサければ売れるというわけではもちろんない ダサかわでも全然良いから、ガラケー時代を思わせるデザインはいい加減禁止にして欲しい
派手色のありのままのフォントを散らすのマジでやめて
TL小説もヒドイんだよな…イラスト仕事受けるたびにガッカリする 表紙だけ男性向けの作家連れて来て描いてもらうの増えたなー
何か馬鹿にされてる感 >>497
ダサさにもいろんなタイプがあるっていうかね
某レーベルで仕事したとき「実録!お前が憎い!!鬼畜姑との血みどろバトル」
みたいなノリのフォントとカラーリングで表紙デザインされて「変更不可」って言われたときにはマジで泣いた
案の定レビューで「表紙で購入ためらったけど中身はキレイでちゃんと少女漫画」だの
「ある意味表紙詐欺」みたいなレビューついた
次作から担当変わったけどそこからは普通の(可もなく不可もなく)表紙になったっけな
レーベル内にポツポツ「実録!」調の似たセンスの表紙があったからその担当の発注が問題なのかもしれない 『ドラゴンボールZ カカロット』最終回
第4章『復活の魔人ブウ編』(後編)
DLC『未来/TRUNKS・希望の戦士編』
(18:03〜放送開始)
htts://youtube.com/watch?v=kKHLQDReG_w 電子印税の売上明細、1社だけくれない会社があってモヤる。売上知りたいって言ったらRentaだけ送ってきた。明細くれるのって当たり前のことじゃないのか >>506
それは怪しいね…
明細が出せないっておかしいと思うよ 私も一社だけ明細がない
でも私が描いてる中ではそこが一番TLジャンルでは大手だし条件もいいから
そういうもんなんだろうなと思ってる
仮に明細出されたってピンハネされてる可能性は変わらないしなー 明細出せない=ピンハネしてるとは言わないけど
個人事業主だって帳簿付けてないといけないのに
頼んでもまともな印税明細が出せない会社ってかなりヤバいと思う 契約書に明細請求の条項載ってないの?
だとしたら危ない会社だから気をつけないとね >>501
遅レスだけど男性向け作家が表紙描いたらなんで馬鹿にされてると思うの?
私別ジャンルで表紙だけ描くことあるからそんな風に思う作家がいる理由が気になるわ 別だけど表紙イラストのみの作家の名前が一番大きく書いてあるアンソロ、みたいな気分なんじゃない?
表紙詐欺商法の中身にされたら気分良い人はいないと思う アンソロでそういうレビューよく見るね
表紙の作家の漫画がなくてショックみたいなの
雑誌の表紙でもよく見るけど連載作家が描くべきではと思う 事実客寄せになるんだろうけど、わざと誤解を招くような作り方してるアンソロや雑誌って
中身の作家じゃ客寄せにならないって編集部は思ってまーすってことだからね
商売的にそれが正解でも作家なら悔しく思って当然だと思うわ そうやって読者離れを起こして買われなくなるのは世の商売事では当たり前
読者軽視はアカンと思うよ 雑誌の表紙を連載作家以外に描かせてるレーベルで、新連載ある号なのに他の作家が描いたイラストを表紙にしてるのは微妙に思ったな
新連載を表紙にすればいいのに 雑誌で掲載内容は連載作のみなのに、関係ないキーワードをその特集みたいにでかく書いてるやつも止めてほしいな
アレは釣りにしても機能してるんだろか CLIP STUDIO、PC版もサブスクになるんだね 大人気の少女漫画のストーリーほぼそのまんまパクリで
時代背景だけ現代に設定し直しただけの漫画の広告をネットで見て
なんか色々考えてしまった
売れるためには自分もこれくらい割り切ることが出来ればいいのか
ところでデジタル勉強始めたばかりのアナログの民だけど
サブスク化されたら何がどうなるの? >>522
今まで無料でアップデートされてた分が有料化になるだけ めちゃで独占配信してるやつ?
私がモヤッたのと同じ作品かな
最近色々見てやっと気づいたんだけど広告掲載してもバーッと売れないんだね…
自作じゃないけど広告出して貰ったら何でも売れるんだって勘違いしてた
露出が増えて売れるチャンスを貰うだけなんだな… 鬼の花嫁なら小説のコミカライズだから漫画家に何の罪もない
小説の人は人気漫画読んで書いたかも知れんが >>523
UIが変わったと聞いて使いにくくなると嫌だから
2年くらいアップデートしてないや
結局今ある機能で何とかなるのよね
変形が軽くスムーズになるとかテキスト周りが軽くなるとか3dが超絶進化するとか
今の使いにくさが大幅改善されたとかいうんでなきゃ課金する必要ないという結論
クリスタって新機能付けるのはいいんだけど操作性置き去りで既存メニューは放置なのがなあ >>524
タイトルと作品が一致しないからシーモアで検索かけたら
確かに広告でバンバン見るやつだった
レビュー見たらパク指摘より3週間でレビュー1400越えで大量の星5評価だけど殆どが評価数(1)でサクラじゃねーのって指摘が
そこまで大量に仕込むかね?って疑問はあるけど
シーモアで短期間に1400ものレビューが付くのは珍しいね アプデしないと使えない素材あるしどんどん便利機能追加されてるからアプデしないと不便だよ
不具合修正もあるし
基本操作おきざりというけど基本操作は使いやすいよういくらでも設定できるのにむしろ基本操作のなにが不満なんだろう
読んだ感じ「軽くしてほしい」しか伝わらなかったけどパソコン古いか性能低すぎなのでは
私は重いと感じたことない 新しいツールや機能について行かないと、画面古くなる要因のひとつになると思う
アナログで言うとスクリーントーン使わず点描打ってる感じというか >>531
PC組んだのは4年前だが当時のcorei7のハイエンドだよw
クリスタスレでも拡大縮小時やテキスト管理をクリスタでやると
どんなCPUでメモリ積んでもストレスになるレベルだってのが共通認識なのに何言ってんだか
3Dだって最低限でしょ
ちなみに当然初期設定はカスタマイズしてある
そういう操作性と重さは別の話だよ
本当にクリスタ使ってるのか?と思うレベルでごっちゃにしてて笑ってしまった >>532
その例え意味不明
古いか古くないかは絵柄とセンスの問題であってツールの最新機能を使うかどうかは関係ないでしょ
4年前と今で使わないと画面が古臭くなるレベルで変わった機能って何?
具体的に挙げてみて?
そう判断できる機能が出たらその時はその機能のためにアップデートするよ
現状そこまでして取り入れないといけない機能じゃないからアップデートの必要はないと判断してるだけ アプデに拒否反応ある人一定数いるよね
新しいものが全部が全部良いとは限らないけど、不具合起きた時問い合わせしたサポートからは「まず最新のバージョンにアップデートしてください」って言われがち サ終が一番怖いしアセットにもお世話になってるからクリスタはなんとしても買い支えるわ
他のソフトじゃ替えがきかない 前にアプデで登場した天球は中々使える
素材も増えてきたし
3Dモデルは環境光を調節できるようになったのが助かるな >現行のクリスタ1.Xシリーズはベースの設計思想がx86シングルコア的な挙動のまま引き摺ってきてて
CPU/GPUがどんなにマルチコアでハイスペックでも最適化がイマイチできちんと活用出来ていない状況があるので
2.Xシリーズでその辺りが改修されているならいいんだけど。新機能追加よりそこが重要。
だそうなのでいくらPCの性能良くしようが関係なかったのはこのせいなのね TLにトンボ鉛筆の広告が流れてくるんだけど付いてるリプが案の定だったわ コミスタから使っててクリスタないと仕事できんので
そんなに機能が増えなくてもアプデして課金するかなー
あれだけアプデし続けても無償だったのでお礼の意味を兼ねて
どんなものでも買い支えないとな…
購買意欲がわかないアプデやサブスク化はしないと思うし >>540
そう、そこが改善されているなら3〜4万出してもいいから速攻でアプデする
自分の操作云々じゃなくてソフトの設計的な話だからね・・・ >>543
自分は最近コミスタから移行したんだけど
移行前からクリスタ使ってる友達には動作モッサリしたりしてるのは
PCスペック上げても改善はしないって言われてたのでそういうものかとしか感じてなかったけど
実際使うようになったらコミスタの軽さとどうしても比べてしまうな それも慣れたんだけどさ
コミスタ並みの軽さになるならありがたいなー まあ使わない、って決めてる人は使わなくてもいいのでは?
知り合いはアナログ取り込みのパワートーンだ うんうん、私はこの2年で3D含めてずいぶん便利になったと思ってるから
採用を検討中のアシスタントがアプデしない派だと知ったら雇わないけど
自分の仕事に関係がない人なら自由にしたらいいよねと思うかな
周りから見たら非合理的だとしても
自分なりにこれがベスト!って思える環境で働くのもモチベを保つコツだと思うし その人に必要ならアプデするってだけの話でマウント取り出すほどのことじゃないでしょ
マンガの機能は据え置きされてるしね
最近だと使えそうなのは天球くらいだけど
無機物は3D使えばいいんで自然物の素材増えて欲しいな
さすがに自然背景は3Dじゃ不自然だw どの書き込み見てマウントだと感じたのか全くわからん 違う意見が出ただけでマウントと思っちゃう人、生きててストレス多そう アプデ後のUIが嫌すぎてアプデしてない作家友達いるわ
人それぞれでいいじゃん マウントとは思わないけど>>546の滲み出る性格の悪さがすごい でも私もアシがアプデしない派だったら雇わないし
同業の作画配信で以前のUIのままだったら随分保守的な人なんだなって思うよ だからそれも人それぞれでしょ
雇いたくないなら雇わなくていいじゃん アプデしない人をよっぽど気に喰わない人がいるよねここ
アプデしないって言ってる人だって状況によってはするだろうに
私だったら雇わないとかそんなの知らんがな 自分の状態がどう考えても最適解で他の状況でやってる人は周りから見たら非合理なんて言い出す人は
コミスタやら板タブで長年やってるプロに対しても非合理って思ってるんだろうか
文面から一行目が感じられるから変な人ってなるんだよな人それぞれじゃん フォトショでもあったけどバージョン合わないとデータのやり取りで弊害起きるとか先々いったら出てきそう ?????
トラブル回避とか面倒な説明しなくても良いようにハナからアシの選択肢から外すって言いたいだけでは?
アップデートしてないと使えない素材もあったりするし単なるリスク回避じゃない?
自分の仕事と関係ないなら個人の自由とも言ってるから性格悪いとは全く思わなかったな 私もアシがアップデートしない派の人なら雇わないけど
作家が自分一人で原稿やってて支障なくて確固たる主義があるなら自由にと思って読んでた
他人と作業データやり取りするならアップデートは必須
新しいバージョンで作った原稿は(ツールや3Dモデリングなど)古いバージョンでは弄れなかったりするし 古いバージョンで作成したファイルを一度が新しい方で開くと戻せなくなるんじゃなかったかな 私が使ってる機能はバージョン古いと表示されなかったり私の処理が削除された状態で帰ってくるし最悪白紙で読み込めなくなる
マウントとかじゃなくてバージョン古い人は雇わないのは当たり前の判断でしょ クリスタが重いって言ってる人の意味が私には理解できない
書き出しも3D変換も変形も処理に3秒以上かかったことないんだけど3秒すら重いって話?
自分はヘビーな素材使いだからかなり重いデータも使ってるはずだけど待ち時間気にしたことないのでわからない
マウントじゃないよw >>553
>>554
このお二人さんみたいな野次が一番意味不明
人それぞれだからみんなそれぞれの意見を自由に言ってるだけなのに
それぞれの意見に対して文句言ってるのはあなたがたの方 >>561
どんなにCPUが最新高性能でメモリも64GB積んでたとしても
変形や特定のブラシ、テキスト関係で重くなるっていうのはクリスタの常識
3D関係や書き出しはCPUとメモリが左右するところだからそこはあまり問題になってない
お疑いならクリスタスレで「私全然重いと感じないんですけどクリスタが重くなるなんて嘘ですよね!?」って質問してくれば?
ここでどうこう言うよりよっぽどわかると思うから >>562
荒れ気味だとシュバって来て煽るいつもの荒し
お触り厳禁 >>562
ブーメラン頭に刺さってるよ
自分は人の意見に文句言うけど他人のは認めないスタンス? 一生かかっても使いこなしきれないような多くの機能はいらんから
漫画描きに特化した軽くてシンプルで簡単なソフトが欲しい >>569
568さんはシンプルなソフトを持ってるとも見つけたとも言ってないのでは
あればいいなぁって意味なんじゃないかな
もし気持ちに余裕が無いならネットを離れた方がいいよ >>570
saiやProcreateでも漫画描いてる人いるのに?
自分にピッタリのソフトないからって既存のソフトの方向性を全否定して何が楽しいのかなー
とは思ったけどね プロット送って二日たっても音沙汰ないんだけど紙雑誌だと普通なのかな? 人によって描き方も必要なツールも違うから、機能が沢山あるソフト使って使わないツールや機能を非表示にしたりして自分用にカスタムする方が逆に面倒少ないのかなと個人的には思う >>575
そうなのね
読み切りだし締め切りまで結構時間あるからいいかって思われてるのか
いついつまでに返信しますねーって言ってくれる担当さんのありがたみを改めて感じた >>568
コ…コミスタ…
実は詳しくは知らないけどメディバンとかアルパカ?はモノクロ特化で軽量じゃなかったけ?
アプリだけなのかな? SAIの描き心地でモノクロ原稿に特化したソフトあったら最高なんだけどなぁ >>571
私は『個人的にはいらないから』ってことなのかなと捉えたから全否定とは感じなかったや
もしかして他の漫画を描けるソフトをあまり知らないのかもね
全部想像だけど PCよくわからないときにいきなりクリスタと一緒に買って独学で描き始めたからもっと描き心地のいいソフトに憧れはある クリスタのペンはカスタマイズし放題なんだからいじりまくろう
自分もsaiの描き心地求めていじくりまわした
腱鞘炎やってからはもっと軽くしたのでもうsaiとも違ってる
クリスタのトーンや素材ブラシや3D素材の豊富さと便利さのおかげで
一人で描けてる
他のソフトを最初から覚える余裕もないしなぁ 一応二台使ってるけど今までいきなり壊れたことは無いよ
クソデカファイル作ったら機嫌悪くなったことならあるけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています