TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
extend:checked:vvvvv:1000:512
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/ 逆に編集の好みを描いた作品で売れたという経験がある人がいたら聞いてみたい
好みじゃないもの描かされて爆死したという話しか聞いたことない あるある
何でお前の紙芝居屋やらなきゃならないんだよってやつ
編集会議で決めたことかと思ったら独断で描かせてたの最悪 >>622
一度言われたくらいで「断言された」とは書き込まないよ言外の意味読み取ってほしい
っていうか遅レスで話題流れたあとにわざわざつっこむほどのこと…?本人?w
フェイク入れてるから大丈夫だと思うけど怖いw 趣味がニッチ過ぎる新人に編集が口出しして王道描かせるならまぁわかる 無理矢理好みのものを描かせる編集がちょっと障害持ちなんじゃないかってくらい会話が通じないし約束も守らないヤツで泣きたくなったことがある
後でその人の同僚に聞いたらたまに何を言ってるのか分からない人物で有名だった 編集の巧みな誘導で気が進まないテーマを描いたことある
描かされてるって思っちゃって完結間際まで全く気乗りしなかったけど結果1番読んでもらってる
あの印税があるからもし次コケてもいっかなって挑戦できるからマジで足向けて寝られない キャラの職業くらいなら多少気が進まなくても
その職業についての知識がどうにかなるなら描けるけど
キャラの関係性は自分が興味持てないと会話のやりとりもろくに思いつかなくて無理だ
某社から推されてしぶしぶ描いた年下ワンコ男子×高嶺の花バリキャリ女、
スパダリ男×地味子が好きな私にとっては苦痛1000%だったし(両者フェイク済)
今読み返してもほんとくそつまらない、ストーリー部分読み飛ばしてエロだけ見てくださいって気持ち 女に人気のある一流企業でそこの何かエライ人をヒーローにしてって言われて例えば?って聞いたら答えが無い編集
とにかくなんかプレミア感があるからこの職業にしてっていうから調べてプロットだしたら難
しくてよくわからないっていう編集 >>637
前によく話題になってた人?
一緒に仕事することになったとき噂の件で警戒してたけど肩透かしだったよ
いい意味で普通の人だったし親身だった
相性良かっただけかもしれないけど
人伝手の話は半分くらい、参考程度に聞いた方がいいなと思った 編集が同僚の陰口を漫画家に言ったときはその編集がヤバいヤツだと認識した 悪口がメインのコミュニケーション手段みたいな人いる
編集に限らずだが 容姿の悪口がメインの人もいて話しててどんどん嫌いになる
あなたもたいしたことないですよ?って言い返しそうになる >>622
更年期障害必死で否定してるの同じ人?
もう症状出てるから病院行ったほうがいいんじゃね >>642
安価ミス?
>>622も>>613も更年期障害について語ってないような クーポン連発
割引やらないと電子書店は利用者増えないのね >>648
ダメじゃないよ
だだ無理です、って注文するところに何社かぶち当たって
いささか驚いてる
連載数本持ってるって言ってるのに来月には新連載のネーム出せとか 作家捕まるのかな
ほとんどの人新規案無理って書いてあるよね 漫画家なんて馬鹿だから契約書読まないでサインするだろって言われたけど読んでるし新規がTLでえげつない契約させようとしてたら普通に逃げるね >>650
どうなんだろうね
すぐ仕事に乗れるたまたま暇の売れっ子作家さんがどれだけいるのか
新しい所ってそんな無理じゃないかな案件ばかりなので
舐めてるんだなあ、って感想 >>647
がるまにでヒット作出した人に聞いたこともない出版社がツイ経由で声をかけてた
ひょっとしたら同じ会社かも
メインのジャンルではそれなりに実績があるようだけど 読切で好条件のところを引いたから皆さん営業頑張って 新規漫画受付無理って書いてるのに今すぐじゃなくてもいいからって声掛けてくる所多くてうんざりする
知ってるレーベルも知らん所も
メール返すのも面倒だから無理って書いてるのに
掛け持ち出来る人すごいなぁ一つでいっぱいいっぱいだよ >>657
ほんそれ
定型文のメール返すのも面倒だからプチストレス
何年後でもいいからって言われても連載終わった頃にはきっと忘れちゃうから無理 年間4,5件程度しか自分は依頼なんて来ないから対応が面倒だとも思ったことないなw
普通に断りの返信するだけでお返事いただけただけでも嬉しいですみたいなニュアンスで結構返してくるから
みんな依頼来ても数ヶ月放置か無視なのかなってなんとなく察してしまう 私も依頼のメールに返信するのは全く苦じゃないわ
めちゃくちゃありがたいなって思う
けど断った後それを承知した旨の返信が一切ないところが結構あるんだけどそれはもやる
最低限の挨拶みたいなものなのでは?と思ってるんだけど
断られたらそのままなのって当たり前なの…? 私も依頼のメールに返信するのは全く苦じゃないわ
めちゃくちゃありがたいなって思う
けど断った後それを承知した旨の返信が一切ないところが結構あるんだけどそれはもやる
最低限の挨拶みたいなものなのでは?と思ってるんだけど
断られたらそのままなのって当たり前なの…? 私も依頼のメールに返信するのは全く苦じゃないわ
めちゃくちゃありがたいなって思う
けど断った後それを承知した旨の返信が一切ないところが結構あるんだけどそれはもやる
最低限の挨拶みたいなものなのでは?と思ってるんだけど
断られたらそのままなのって当たり前なの…? 私も依頼のメールに返信するのは全く苦じゃないわ
めちゃくちゃありがたいなって思うけど
断った後それを承知した旨の返信が一切ないところが結構あるんだけど
それはもやる最低限の挨拶みたいなものなのでは?
と思ってるんだけど断られたらそのままなのって当たり前なの…? 断りのメールに返信してこない所は今後なにがあっても仕事受けんぞ…って気分になる
それとまた新作配信時など折を見て連絡しますみたいな返事も地味に困る
一緒に仕事する気はないってことを遠回しな文面で伝えちゃうからこいつは押せばいけると思われてるのか
社入金10%を提示してくる所とは仕事したくないんや これ以下は受けませんってはっきり伝える人もいるみたいだけど
その額出しますと言われちゃった場合に断りにくくなるしね
ワンイシューで受けたり断ったりするわけじゃないし 著作権と著作人格権譲ってくださいが一番無理
譲れるもんじゃないし >>665
同じく
実際向こうは何も気にせずなのか忘れてるのか
再度依頼の連絡送ってきたことがあって予定詰まってたし断ったけど
理由の半分以上は返信無しでモヤったことを引きずってたからだわ
私は折を見て連絡してくること自体はありがたいなぁと思う
それで引き受けたこともあるし
とりあえず対人間であることを忘れずに依頼の連絡してほしい
ちゃんと時間割いて返信した意味…ってがっくりくる スケジュールの関係で断ったりするけど
順番に引き受けてるわけじゃない
一年くらいには無理ですね、って断った所が一年後に打診が来ても
はい、じゃあ仕事しますとは出来ないんだ
皆さんは断った仕事先のために枠空けてる?
自分は例えば二本掛け持ち無理だったけど一本落ち着いてきた、その間に条件いいところ来たら他の打診受ける
みたいな感じなんだけど >>665
それなら「印税は販売額20%以上でないと受けません」みたいに
自分の条件を言っておけば向こうもそれは払えないと思ったら次は来ないと思うけどな
断る理由が今は別件があるからじゃいつか空きがあればって予約みたいにしてくる人いるし 条件悪いところは即断って、条件いいとこは興味はありますって返答メールして複数キープしてるわ
一応執筆を約束はできないこと、スケジュール間近になって
依頼時より他に好条件が出てきたときにはそれに合わせて再度条件を相談する可能性&条件の折り合いがつかない場合は断る可能性もある事なども伝えて
それでも待ってくれるってレーベルだけキープ
って感じでスケジュール余裕出てきた頃、その中から色々吟味して自分は絞ってるな 自分は好条件でも販売10か入金30だな
販売額20は羨ましい反面
一度経験したら条件落としたくないだろうから余程売れっ子じゃない限り販売20以下の仕事しか来なくなったとき
モチベ保てなくなって詰みそうで怖い 販売20の所とかある?
漫画でそれは聞いた事ないな 670だけど販売20はあくまで例えで書いただけだから気にしないでくれ!
断りたかったらそれくらい吹っ掛けたら諦めるんじゃないのって例えで出しただけなんで 絵描き以外が偉そうになに言ってんだ
例えとしてもおかしいのわかるだろ >>675
絵描き以外って言い方まずしないよね
ここ漫画家が集まるスレなんだけど 相手が払えないと思う例えとしてなら別におかしくないよ 絵師とか絵描きって呼ばれるとちょっと違う…とは思う 自分も普通に絵描き・字書きって使う
前身レーターだったけど みんなー最終回脱稿・配信済から何ヶ月連絡なかったら切られたって考える? どんなに遅くても最終回を提出した時に打診なければ切られてる
切る予定がない作家は連載中に次回作について話もちかけられるのが一般だと思う 絵描きってゆうと美術系の人のイメージかな
画家と一緒みたいな感じっぽいニュアンス 最終話出した時に何も言われなかったら
自作って発注いただくの難しいですかー?って爽やかに聞いちゃった方が良い
待ってても金は入らんし他社入れた方が良い 依頼してきて具体的な話したときは漫画家に不利な話は隠しておいて事がある程度進んだところで実は配信は1年後でロイヤリティ支払いは更に先ですと言い出す編集いて○ねと思った
フェイクありです 同じ会社の色んな編集からここ数年で5回依頼メール来てて
印税は当然書いてないし原稿料は毎回バラバラで最近送って来たやつが一番安かった
もうメールしないでくださいって言いたい… わかるー
今のそちらの条件教えて下さいってのが一番腹立つ
なんでそんなんいきなり見ず知らずのやつに教えにゃならんねん!てなる
駆け出しレーベルとかに特にあるあるだから平均相場見てるのかもだけどあれ普通に不愉快だからやめたほうがいいのに結構多い 何も良いことが無くてもう筆折りたい
我の強い原作者はウザし全然売れないし
依頼はコミカライズばかり 今の条件と相談ってやつ嫌だわー
そっちが依頼してきたなら出せる額と印税率を示すのが筋だと思うんだけど探ってくるの感じ悪い
歴が長い有名なところは先にちゃんと提示してくる印象だから、無名のところはまさに相場の調査なんだろうね 金も出ない紙も出ない新興レーベルじゃ中堅〜ベテランは捕まらないって諦めて欲しい まだ紙実績ある会社が作った新規レーベルならレーベル畳んだとしても印税については会社潰れない限りは信用もできるけど
社名検索してもよくわからないような会社の新規レーベルだと
レーベル畳んだ後の印税いつまで入るのか怪しいとか思ってしまって不安しかない
この仕事の美味しいところは過去作が全て不労所得になることなんですよ… >>693
漫画家もド素人が大手ジャ○プに応募するんだからそこは諦めなくてもいいんじゃない
底辺作家にしか声かけない編集はそれはそれで私は嫌だな >>691
TLはオリジナルがほとんどなのに
嘘つきだなぁ ご意見ありがとうございます
前作中に次作の構想とか打診はされてたんだけど
3ヶ月以上音沙汰無しだったのでさすがに
他社との仕事すすめてたら次作のスケジュール送ってきて
どうしたもんかと思っているところです
聞かなかったこちらが悪いのかもしれないが
連絡だけはマメな編集だったからなぁ >>697
自分でも言ってるからわかってるとは思うけど連載中に次作の構想打診されてたなら確認せずに新しい仕事受けたのはまずかったね
「連絡くれなかった」んじゃなくて貴方が「打診の返事をしなかった」のでは
(元の編集部と手を切りたいならそれもアリだけど)
もしかしたらその編集さんも貴方の方からその返事が来ると思ってたんじゃない?
他社と進めちゃってるならそっちを継続するのが筋だと思う
相手に落ち度がないのに今更「つきあいのある編集部から依頼入っちゃったんでやっぱナシで!」はさすがに信用問題
どうしても元の編集部がいいのならキャンセルして元サヤもアリだとは思うけど
それなら尚更なんで確認してから動かなかったって話なんだよね おそらく連載終わってのんびり休みたいだろうって認識だったんだろうね
次作も打診して次の構成ある程度話してるし
充電期間終わって仕事再開する気になったら連絡してくるだろうと思ったけど
3ヶ月音沙汰ないから痺れきらせて連絡してきた感じだろうな… もう正直に連絡なかったから他社で仕事始めたと謝るしかないよ
保留中の案件があるのに連絡しなかったのはお互い悪いけど
打診スルーしたのはあなたに否がある フェイク入れたりして伝えきれなくて申し訳ない
こちらからも打診されたネタをもとにプロットもどきは
送ったり連絡は何度かしてたんだ…
それを叩き台にして意見貰ってちゃんとしたプロットにして
というのがいつもの流れで
それにも返事がなくてコロナにやられたかと思って
アシ仕事とか入れて繋いでたんだけどさすがにもうこれはもう
送ったプロットも没で切られたんだなと思ってたところで連絡が
行き違いというのも違うしなぁ
連絡は本当に豆な人だったので混乱してる
その旨正直に報告して少しでもいい着地点を見つけようと
思います
話聞いてくれてありがとうねー こっちから連絡何度もしたのに返事がなかったというなら話は180度変わるよ
完全に編集が悪いね それそのまま担当に伝えて今の連載が終わったらまたご一緒しましょうでおさまりそうだけどなぁ 自分も白髪気になって美容院で相談したら
ベージュ系カラーおすすめされて染めたら結構よかった 白髪を減らすポイントとして必ず登場するのが「不規則な生活をやめましょう」
出来る人もいるんだろうけど自分は無理なので出るべくして出るんだろうな
でも、メカブ毎日食べてルイボスティー飲み出してからかなり減った
髪は速攻で結果が現れるような部位じゃないから3ヶ月以上は継続する必要があるけどね ジアミンアレルギーを突然発症して頭皮やばいことになった 新しく仕事してる所配信されてるのを見たら
細い線は飛んでるしトーンは薄く出てて調整が難しい それは他の人のスマホやPCだとちゃんと見れてたりするよ あるある
Twitterで「私のこの作品だけモアレ出てるし解像度低くて汚い」って愚痴ってる人いたけど、私のスマホではその作品だけすごい綺麗だったんだよね
アス比とかの問題なのかな 編集部によって原稿の調整変えるのは悪手じゃない?
単行本化したりその編集部が調整変えたら過去の原稿は変な調整きいた仕上がりになってしまうよ
ましてその調整もスマホによって変わるようじゃね 編集にもド乱視やド近眼や斜視や老眼やセンスゼロはいるからね
そいつが異常に頑固だとストレスたまる 仕事切られる時って担当がフェードアウトする感じ?
それとも仕事回せないんですよとか別のお仕事入れて貰って大丈夫ですとか言われるの?
TLはなかなか切られないのかな
新作爆死すぎて怖いんだけど フェードアウト
専属契約でも結んでない限り最終回出したら基本的にその編集部との関係は終わりだよ
次も依頼したい作家にだけ次の依頼について話が来る 一社だけ「また何かありましたらご連絡させていただきます」みたいな感じで次回連載の打診は来なかったところあるよ
その後そこからアンソロの依頼は度々来たけど
でもそこで仕事する気二度となかったし連載終わった時にはもう他のところで進めてたし
ショックどころか解放感でいっぱいだったわ >>714
経験だけど、自分からそれとなくスケジュール確認した時に、
「私先生は他社さんの方があってると思います」
「上の方針が変わりまして…(言い切らない)」
「今は未定なので他社さんのお仕事を先に入れて下さって大丈夫ですよ」
「お疲れ様でした。また機会がありましたらよろしくお願いします!」
は遠回しに切ってる
気づかず馬鹿正直に待ってる時がありましま お前が気に入らないからもう描かせないって突然電話で怒鳴られてそれで終わりってあった
いつもイライラしてる人でこっちが怯えてたから更に苛ついたのかも あとふつーに最後の原稿渡してこっちから何も言わなければ向こうは「お疲れ様でした」と言って次の仕事のこと何も触れずに連絡来なくなるだけ
これはフェードアウトって言うのかな 「また機会があれば〜」
「先生に合う企画があれば〜」
はお祈りメールと同意でサヨナラって意味だね
後で人気出たらしれっと連絡来るだろうけど この相手と絶対に仕事したい、って思えば
作家も編集部も何かしら縁は繋いでおくから
「また機会があれば」系は関西で言う「行けたら行く」で
絶対に信じないwww 作家が言うまた機会があればは「他の条件良い仕事がなくなっちゃったら戻って来たいかも」で
編集が言うまた機会があればは「他所で結果出したらまた声かけてあげても良いかな」だから交わることは無い 714だけどみんな教えてくれてありがとう
おかげで連載終わりに次作の打診が無くても切り替えられそう
執筆依頼断った出版社からまたタイミング良く連絡もらいたいけど新作爆死してるから営業も視野に入れてみる 今描いてる会社、Twitter担当者が変わった気がする
前はキャラの落書きとか作業進捗とかキャンペーンの知らせとか
連載中の作家みんなRTしてもらえてたのに特定の作家だけになって萎える
RT条件が変わったのかもって、その特定の作家とほぼ同条件のツイートしてみたけど
案の定スルーされた 差別する出版社垢あるね
推してる漫画家以外は垢フォローすらしない わかる
自分も宣伝RTされたりされなかったりでモヤる
TwitterのRTなんてお金かからないしモチベ左右するからちゃんと管理して欲しい
わざわざ画像作って宣伝してるからRTしろよって
担当に言いたいよ
面倒くさい奴認定されそうで言えないけど 元社員が傾きかけてるって某出版社のことネットに書いてて何かの私怨なのか事実なのか
あんまりSNSも熱心じゃないし社員辞めていって人手不足は当たってるかも TwitterでRTされる作家やフォローされてる作家だって担当にしつこく言った結果
かもしれないよ
そういう人知ってるから
私はTwitterの告知の効果なんてたかが知れてるからどうでもいいけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています