TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
extend:checked:vvvvv:1000:512
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/ 何も良いことが無くてもう筆折りたい
我の強い原作者はウザし全然売れないし
依頼はコミカライズばかり 今の条件と相談ってやつ嫌だわー
そっちが依頼してきたなら出せる額と印税率を示すのが筋だと思うんだけど探ってくるの感じ悪い
歴が長い有名なところは先にちゃんと提示してくる印象だから、無名のところはまさに相場の調査なんだろうね 金も出ない紙も出ない新興レーベルじゃ中堅〜ベテランは捕まらないって諦めて欲しい まだ紙実績ある会社が作った新規レーベルならレーベル畳んだとしても印税については会社潰れない限りは信用もできるけど
社名検索してもよくわからないような会社の新規レーベルだと
レーベル畳んだ後の印税いつまで入るのか怪しいとか思ってしまって不安しかない
この仕事の美味しいところは過去作が全て不労所得になることなんですよ… >>693
漫画家もド素人が大手ジャ○プに応募するんだからそこは諦めなくてもいいんじゃない
底辺作家にしか声かけない編集はそれはそれで私は嫌だな >>691
TLはオリジナルがほとんどなのに
嘘つきだなぁ ご意見ありがとうございます
前作中に次作の構想とか打診はされてたんだけど
3ヶ月以上音沙汰無しだったのでさすがに
他社との仕事すすめてたら次作のスケジュール送ってきて
どうしたもんかと思っているところです
聞かなかったこちらが悪いのかもしれないが
連絡だけはマメな編集だったからなぁ >>697
自分でも言ってるからわかってるとは思うけど連載中に次作の構想打診されてたなら確認せずに新しい仕事受けたのはまずかったね
「連絡くれなかった」んじゃなくて貴方が「打診の返事をしなかった」のでは
(元の編集部と手を切りたいならそれもアリだけど)
もしかしたらその編集さんも貴方の方からその返事が来ると思ってたんじゃない?
他社と進めちゃってるならそっちを継続するのが筋だと思う
相手に落ち度がないのに今更「つきあいのある編集部から依頼入っちゃったんでやっぱナシで!」はさすがに信用問題
どうしても元の編集部がいいのならキャンセルして元サヤもアリだとは思うけど
それなら尚更なんで確認してから動かなかったって話なんだよね おそらく連載終わってのんびり休みたいだろうって認識だったんだろうね
次作も打診して次の構成ある程度話してるし
充電期間終わって仕事再開する気になったら連絡してくるだろうと思ったけど
3ヶ月音沙汰ないから痺れきらせて連絡してきた感じだろうな… もう正直に連絡なかったから他社で仕事始めたと謝るしかないよ
保留中の案件があるのに連絡しなかったのはお互い悪いけど
打診スルーしたのはあなたに否がある フェイク入れたりして伝えきれなくて申し訳ない
こちらからも打診されたネタをもとにプロットもどきは
送ったり連絡は何度かしてたんだ…
それを叩き台にして意見貰ってちゃんとしたプロットにして
というのがいつもの流れで
それにも返事がなくてコロナにやられたかと思って
アシ仕事とか入れて繋いでたんだけどさすがにもうこれはもう
送ったプロットも没で切られたんだなと思ってたところで連絡が
行き違いというのも違うしなぁ
連絡は本当に豆な人だったので混乱してる
その旨正直に報告して少しでもいい着地点を見つけようと
思います
話聞いてくれてありがとうねー こっちから連絡何度もしたのに返事がなかったというなら話は180度変わるよ
完全に編集が悪いね それそのまま担当に伝えて今の連載が終わったらまたご一緒しましょうでおさまりそうだけどなぁ 自分も白髪気になって美容院で相談したら
ベージュ系カラーおすすめされて染めたら結構よかった 白髪を減らすポイントとして必ず登場するのが「不規則な生活をやめましょう」
出来る人もいるんだろうけど自分は無理なので出るべくして出るんだろうな
でも、メカブ毎日食べてルイボスティー飲み出してからかなり減った
髪は速攻で結果が現れるような部位じゃないから3ヶ月以上は継続する必要があるけどね ジアミンアレルギーを突然発症して頭皮やばいことになった 新しく仕事してる所配信されてるのを見たら
細い線は飛んでるしトーンは薄く出てて調整が難しい それは他の人のスマホやPCだとちゃんと見れてたりするよ あるある
Twitterで「私のこの作品だけモアレ出てるし解像度低くて汚い」って愚痴ってる人いたけど、私のスマホではその作品だけすごい綺麗だったんだよね
アス比とかの問題なのかな 編集部によって原稿の調整変えるのは悪手じゃない?
単行本化したりその編集部が調整変えたら過去の原稿は変な調整きいた仕上がりになってしまうよ
ましてその調整もスマホによって変わるようじゃね 編集にもド乱視やド近眼や斜視や老眼やセンスゼロはいるからね
そいつが異常に頑固だとストレスたまる 仕事切られる時って担当がフェードアウトする感じ?
それとも仕事回せないんですよとか別のお仕事入れて貰って大丈夫ですとか言われるの?
TLはなかなか切られないのかな
新作爆死すぎて怖いんだけど フェードアウト
専属契約でも結んでない限り最終回出したら基本的にその編集部との関係は終わりだよ
次も依頼したい作家にだけ次の依頼について話が来る 一社だけ「また何かありましたらご連絡させていただきます」みたいな感じで次回連載の打診は来なかったところあるよ
その後そこからアンソロの依頼は度々来たけど
でもそこで仕事する気二度となかったし連載終わった時にはもう他のところで進めてたし
ショックどころか解放感でいっぱいだったわ >>714
経験だけど、自分からそれとなくスケジュール確認した時に、
「私先生は他社さんの方があってると思います」
「上の方針が変わりまして…(言い切らない)」
「今は未定なので他社さんのお仕事を先に入れて下さって大丈夫ですよ」
「お疲れ様でした。また機会がありましたらよろしくお願いします!」
は遠回しに切ってる
気づかず馬鹿正直に待ってる時がありましま お前が気に入らないからもう描かせないって突然電話で怒鳴られてそれで終わりってあった
いつもイライラしてる人でこっちが怯えてたから更に苛ついたのかも あとふつーに最後の原稿渡してこっちから何も言わなければ向こうは「お疲れ様でした」と言って次の仕事のこと何も触れずに連絡来なくなるだけ
これはフェードアウトって言うのかな 「また機会があれば〜」
「先生に合う企画があれば〜」
はお祈りメールと同意でサヨナラって意味だね
後で人気出たらしれっと連絡来るだろうけど この相手と絶対に仕事したい、って思えば
作家も編集部も何かしら縁は繋いでおくから
「また機会があれば」系は関西で言う「行けたら行く」で
絶対に信じないwww 作家が言うまた機会があればは「他の条件良い仕事がなくなっちゃったら戻って来たいかも」で
編集が言うまた機会があればは「他所で結果出したらまた声かけてあげても良いかな」だから交わることは無い 714だけどみんな教えてくれてありがとう
おかげで連載終わりに次作の打診が無くても切り替えられそう
執筆依頼断った出版社からまたタイミング良く連絡もらいたいけど新作爆死してるから営業も視野に入れてみる 今描いてる会社、Twitter担当者が変わった気がする
前はキャラの落書きとか作業進捗とかキャンペーンの知らせとか
連載中の作家みんなRTしてもらえてたのに特定の作家だけになって萎える
RT条件が変わったのかもって、その特定の作家とほぼ同条件のツイートしてみたけど
案の定スルーされた 差別する出版社垢あるね
推してる漫画家以外は垢フォローすらしない わかる
自分も宣伝RTされたりされなかったりでモヤる
TwitterのRTなんてお金かからないしモチベ左右するからちゃんと管理して欲しい
わざわざ画像作って宣伝してるからRTしろよって
担当に言いたいよ
面倒くさい奴認定されそうで言えないけど 元社員が傾きかけてるって某出版社のことネットに書いてて何かの私怨なのか事実なのか
あんまりSNSも熱心じゃないし社員辞めていって人手不足は当たってるかも TwitterでRTされる作家やフォローされてる作家だって担当にしつこく言った結果
かもしれないよ
そういう人知ってるから
私はTwitterの告知の効果なんてたかが知れてるからどうでもいいけど Oは編集が増えたんじゃない?
BLと一般と男性向のレーベルが出来たみたいだし
TLは知らんけど 夢中ってゆめこみとかむちゅうこみっくすとかゆめこいのこと?
ここにそこで仕事してる人いるの? >>732
ネットに書いてあったという情報についてなんて書かれていたか聞いてるのになんで身バレにつながる詮索に感じたの 完全に仕事でしか使ってないアドレスに迷惑メール来た
どこから漏れたんだ… 口コミサイトは見るよ
社員がどんな状態で働いてるか 20年以上前の漫画に絵が古臭いですってレビューついてるの見て電子って発行年月日無いからそういうことあるのかーってなった >>738
ソフト使ってランダムにメアド生成して絨毯爆撃したりする
行き先なしで戻ってきたのを除外して生きてるメアドを割り出す
gmailみたいに皆が使ってるフリーアドレスならドメインは確定するから割り出しやすい
まあ、仕事先の編集がお漏らしした可能性も無きにしも非ずだけどw >>736
TLレーベルあるし、取引してる作家はいるんじゃないの? パクられたまでは行かないけど参考にはされたように感じる表紙絵があって
思わず1話の発売日と私がSNSで初公開した日を確認しちゃった 新人の頃に散々な目に遭わされた編集部から看板作家が作品引き上げたから今まさに泥舟状態になってて笑ってる
その泥舟で知り合いが連載始めたばかりで表で話題にできないからここでこっそり言わせて
ざまああああ ここに書き込んでることがバレる分にはかわまないよ
むしろ間の悪さを気の毒に思ってる
知り合いのタイムライン上でこれ見よがしに喜べないだけ 編集部に向けてだけのざまぁなのか
知り合い作家へのざまぁも含まれてるのかと思った 私も今書こうと思った
そういうニュアンスに読めちゃうよね
しかもどのレーベルかほぼわかるし… 会社がひどいのかその社員一人があれなのか1度確かめて駄目なら逃げる用意する
「本当は法律違反だけどみんなやってるからあなたもやりなさい、可愛げのある漫画家じゃないと干されますよ」って無理強いするやつとか みんな担当に取り次いでもらう時の自分の名前はPN名乗ってる?
用事があって直接出版社に電話するんだけど今まで電話かけたことなくて
担当の携帯も聞いてないもんだからPNで名乗ると担当以外の人が出たら
え?誰?ってなりそうなネタPNなもんで…
本名でとりあえず取り次いでもらった方が良いんだろうか 担当の携帯番号知らないなんて事ある…?
執筆依頼来てる時点で出版社以外の番号書いてあるけど…持ち込みってこと?
それ本当に担当なの? >>751
私はペンネームでかけちゃうけど、名前に聞こえないようなペンネームなら
何々というペンネームで活動してます本名と申します、でいいんじゃない? ありがとう
じゃあPNと一緒に本名も付けて伝えてみる
最近仕事しだした会社で電話でやりとり一切したことなかったのよ
全部メールでやってた
あと携帯番号はメールには載ってなかった いつもお世話になっております、〇〇(ペンネーム)と申しますが〇〇さん(担当苗字)いらっしゃいますか?
で問題ないよ
本名なんて長く仕事してるけど電話口で一度も言ったことない それでも心配なら「〇〇編集部でお世話になっている作家のゲロゲロピーです」と名乗ればいい 雑誌の献本で他作品読むとみんなすげーなって思って自信なくなるわぁ
読まなきゃ良いのに気になってつい読んじゃう
みんなは他作品普通に読者として楽しんで読めてる? 方おこしっていうから左ページ用の原稿描いたのに勝手に右に載せられた
だって他の漫画家が原稿落としたから仕方ないじゃんって開き直られた
○ねや それって原稿が全部逆ページで掲載ってこと?
見開きページあったらどうするんだ そういうの名前出してけばいいのに
匿名掲示板なのに変なの >>763
まじで全部左右ページ逆で掲載されてるなら当事者じゃなくても見りゃわかるし
雑誌名出したら即身バレするじゃん
漫画家ならわかると思うけど変なの Bんか
O空
K倉
S水
雑誌ってもうこれくらい? 買い切りで昔描いたところにも住所変更の連絡ってする?
いっそ引っ越しを折に作品引き上げようかな
配信され続けてもメリットないし 買い切りって権利も向こうに渡ってるもんじゃないの?
引き上げられる? あれ、移動したからID変わってた
768です
引き上げられるなら買い切りとは言わないのかな
とりあえず印税なしの条件 雑誌掲載だけで単品配信とかなくその雑誌自体の配信にも印税配分がないだけだったら
買い切りではないんじゃないかな。もし単行本になったら印税出るだろうし
契約の内容次第かもだけど 論点そこじゃなくない?
転居先の住所教えるか放置するか つーか作品引き上げができる契約なら引き上げちゃえ
印税ありのところに持っていったほうが断然いい 諸々の権利ごとまるまる渡すのが買い取り
原稿料だけで印税出ないのが買い切り
って認識だったけど実際のところどうなのかよくわかってない
自分は新人の頃買い切りで描いた作品、契約期間過ぎたら即引き上げたよ(直視できないレベルの作品だったから他で再配信とかもしてない) 納品して数か月たった原稿を編集が変わったときにデッサン微妙だから修正してほしいって言われた
納品済みの原稿修正させたいならその分料金くれよってなったし一度はOKだしたのになって複雑
あと担当氏との打ち合わせも相性が悪いのかどうにもやりづらい
向こうも多分やりづらいだろうし
早く仕事終わらせたい 絵を直せっていうやつ自身の絵が下手くそだと結構ムカつくよね
ほぼその編集の好みの問題だったりする
○○さん(他の漫画家さん)みたいな絵にしてってぬかした編集もいたよ 言ってることが噛み合わない担当ってたまにいるよね
よく担当が変わる某電子メインのとこで描いてた時に
それまでの担当とはあきらかに話が噛み合わない担当がいて
さすがに電話口で声を荒げたことがあったわ
こんなこと他社も含めその担当が初めてで声を荒げてしまった自分も自己嫌悪に陥ってしんどかった 言葉通じないうえ全く意味がわからない行動する担当に当たったときは一人で何度か泣いたわ
編集じゃなくて人との交流のない仕事してほしい
弁当用のお醤油の小さい容器の蓋閉める仕事とか 外れ担当に当たった時は本当に自分はもう漫画家としてレベル低すぎて終わりなんだと鬱になったし打ち合わせのたびに泣いてた
でもおかげでそいつ以外の担当はみんな当たりに思えて些細なあれ?なことはまったく気にならないし担当さんみんないい人で好きって思ってる >>780
自分も合わない編集だった時
作家としてレベル低すぎで
漫画家終わりって落ち込んだけど
離れてから問題なく仕事できてる
相性って大事だよ 合わない担当の時
電話なると担当だったらと思うと確認したくなくてとりたくなくて
メンタルやばすぎて原稿するとき焼酎ロックで飲みながらやってた
あのままあそこで続けてたら身体か心が病んでたと思う 何か指摘するにしても言葉を選べない担当だとマジ病む
本人に悪気が無くて手に負えなかった
自分が駄目な人間だと思って打ち合わせの度に泣いてたし打ち合わせも機能してなかった
大手のベテラン編集はコーチングできたしどうしたいか聞いてから意見くれたりして打ち合わせしやすかったから本当に担当はガチャなんだよな 合わないってこっちの描いたもの否定して向こうの要望ばかり通そうとするとか?
思い通り人描く機械だと思ってる編集いるよなぁ 文句言わずに言うとおりにかけという強権発動系 言葉が汚い人が多い
ポーズは腰をにゅるくじゃなきゃだめなのあと目はルルルしてよ唇もルルルなのという造語使用の不思議系タイプ 何故か嘘も平気でつく
私は大手出版社の○○に勤めていたことがあるから私が正しいという謎理論のマウント系 >>784
そんな感じ
私の好きがつまったキャラやシチュエーションは全没で
全く良さがわからないキャラやシチュエーションに直される
完成した漫画は私が描いたと思われたくない
担当原作で担当監督
絵まで下絵に赤ペン入れて担当好みの絵柄に直される
いい担当はどんな漫画家でもその個性を良い方向に伸ばしてくれる
個性つぶして自分色に染めるなんて素人読者でもできるわ ネーム提出してセリフとかモノローグ+雰囲気トーンのコマに担当からこのコマは何?って他レーベルで言われなかった赤が入って困惑してる
心情とか余韻よりストーリー展開を急かされがちで試しにレーベル他作品も読んでみたら詰めこみ過ぎ&急展開が多くて
これは作家じゃなくて編集部の指示が変なんだってやっと気付いた
目立ったヒット作が無い理由がわかったよ
他の作家さん何人もレーベル移動してヒット作出してるから仕事受ける前に気付けばよかった
私も早く逃げたい >>787
描きたいものがなにもないのに漫画家になれたなんて天才だと思うわ
描きたいもの描く楽しさがあるからこそ嫌なことも頑張れるとこあるのに 描きたいものがもうないってことじゃないの?
このスレ見てたらTLに疲れ切って描きたい気持ちもなくなっちゃう人結構多いし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています