世棄犬・博内和代スレッド5
一般漫画としては博内和代。エロとしては世棄犬。
いくつものペンネームと絵柄を使い分ける寡作絵師を語りましょう。 『博内和代』評論集っていうのが同人誌で出てるようだね、ぽちった 『博内和代』評論集読んだ、世棄犬氏の作品で一番好きな
「慢性破綻」についても書かれていたので興味深く読めた
博内作品は読んだことないのだが(長年探している)この本読んで
ますます読みたくなった。 復刊ドットコムで博内和代作品集の再販希望アンケートやってる。 今200票強しかないからまだ厳しいかも…
ttps://www.fukkan.com/list/rsearch?searchval=%E5%8D%9A%E5%86%85%E5%92%8C%E4%BB%A3 >>28
ご紹介ありがとう、買って読みました。面白かった。
博内和代は、やはり「盗用」で息の根を止められてしまったのだろうか。
あの構成力とハードなリリシズムはDOGMANを頂点に失われてしまったのが残念。
世棄犬後期(?)の単行本あとがきはおしなべて読み味が悪いが、
焦りや恨みがいろいろあるのかなと考え込んでしまった。 DOGMAN当時からファンだったけど単行本派なので
単行本未収録の作品は一つも読んだ事なかったけど先日
「彼地 相見えし者共ありて 我、往かん/Reunion of the both sides 」
の1、3話とコミックドルフィン'01/02月号掲載の「BADMEN 2nd」を
読むことが出来た、彼地〜の感想、これはエロ漫画ではない、
攻殻機動隊の様な世界観で描き込みも凄く絵柄も世棄犬最高の時期(個人的な意見)
に描かれているので文句なしに上手い、女性が美しいがエロくないので
掲載する雑誌間違えていると思う。
1話はエロシーンあるにはあるけどエロ漫画雑誌だから最低限描いている、
3話に至ってはエロは一コマのみ、マジで何故エロ漫画雑誌に載ってるの?って感じ
他の2、4〜7話はわからないが同じようなもんだと思う。
「チャックのある風景」の前に描いてるし先に彼地〜をアフタヌーンに
送っていたら凄い評価されたんじゃないだろうか?
(おそらくだけど彼地〜を読んだ方々から新作はエロ抜いてアフタヌーンに送ったら?とアドバイスされたのだろう)
証拠に彼地〜後は雑誌の表紙やカラーで4P漫画を1作しか描いてない、その後
月刊アフタヌーン'97/10月号に博内和代名義で「チャックのある風景」を発表している。
彼地〜、結局単行本になってないわけだけどこれを成年コミックで出したら出したで
エロじゃないってクレーム来るんだろうな〜って思う、本当載る雑誌間違えたよ。
それでも90年代の世棄犬の絵を令和の時代に初めて見ることが出来たのは良かった、
2、4〜7話も読みたいので引き続き探そうと思っている。
そしてもう一つ「BADMEN 2nd」自分が読んだのはYAWARAや園田健一キャラのエロパロディ、
スレではレイやアスカのエロが描かれているって目にしたのでいずれは読んでみたい。
BADMEN の5作は何故単行本にならなかった?
キャラが似すぎて作者からクレーム来たとかかな?なんにしても残念だ。 BADMENには綾波、アスカ、シンちゃん、おまけに初号機(らしきもの)も出てくるよ。この人大好きなんだけどパロはいまいちなんだよなぁ。 昔から保守してくれる方がいるから長く続いているこのスレ
自分今年に入って初めて色々と書き込みしました、
今後も何かしらか書き込もうと思います、それでは皆様よいお年を ラ・ムゥの灯台館へようこそ!
って作品をみたら思い出したので寄りました
この作者さんは世棄犬のフォロアーさんでしょうか? VOLVOXはベテランだし、違うんじゃないかなぁ。。。 「彼地 相見えし者共ありて 我、往かん/Reunion of the both sides 」
全話通して読むことが出来た、内容が複雑で大してエロくも無くよく意味が分からんが
画力は高く一見の価値あり、当時の世棄犬の絵が好きな方なら満足すると思う、
こんな作品が単行本にならず埋もれてしまうのは勿体ないな〜 24時間テレビってアスリート枠が無いんよな
生きてて笑える
自分の武器良くわかってるわ
× ちょっと意味分からん値段で売っていくの?