あのエロ漫画家はいづこへ???その26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近見ないな〜と思う漫画家の行方を探るスレです
漫画家の古今問わず質問・提供よろしくお願いします
(但し、質問する前に最低でも作者名で検索を)
【前スレ】
あのエロ漫画家はいづこへ???その25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1648636538/ >>201
誰?BL同人ならなんJかで貼られてるの見た そうえば、ねとろもりこん久々に掲載されてたな
前は独特の毒気があったのに、なんだかふつうだったな >>195
侵略とは、大国が小国に対して行うものだから、
当時は、日本が大国で中国が小国だったと認める訳だ。 オタクっていつまでも粘着して
やーね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー >208
作中の政治的主張がとんがりすぎて、普通の人にはついていけないレベルなだけ
商業エロファンタジーでテコンダー朴や蛸壺屋してる感じ 蛸壺屋ってそんな変な政治色あんの?
艦これ同人誌が歴史マンガみたいで独自色うすすぎてつまらないのは知ってるけど >>213
以前にコミティア出てた時に知り合いらしき人と全然売れてないって話してたのたまたま聞こえてきたのを覚えてる
結構早いうちからオリジナル同人の可能性宣伝してたのに結局は過激な二次創作描いた方が話題になるからそちらに流れてしまったか 逆にどう考えたらあんなの売れると思ってるんだ
エロもないし二次でもないし面白くもないし >>215は典型的なエロパロ同人にしか目が行かないタイプなんだろうが蛸壷屋はまめに売上数報告出してたけど創作も結構売れてただろ
まあ二次のエログロリョナで注目浴びたのと創作の話纏めるの面倒になったんだろうけどさ 蛸壺屋なんてわざわざ手渡しで買いたいとは思わんでしょ 商業エロ→商業一般→オリジナル同人エロと移っていった友人は
配信でオリジナル同人エロやってる今が一番儲かってると言ってたわ
オタ向け月刊誌で連載してた一般商業が一番儲からなかったそうな
二次エロもずっとやってるけど儲けとしてはたいしたことは無いとも言ってた 知名度が上がったからオリジナルで売れてるとか、絵柄がマッチしてるとかあるしな
知名度無しでオリ同人とか腐るほどおるし
長くそこに至るまで続けられたのは本人の努力じゃろし まあ好きなもの描いて売れりゃ理想だが同人専業となれば売れるもの描かないと生活に関わるしな >>120
「キャノン先生トばしすぎぜんぶ射精し!!」FANZAで半額になってるのだ >>218
一般商業誌は、原稿料はホント微々たるものだしな。
単行本が売れてナンボ。 >>223
異世界ファンタジーのコミカライズ作家募集してるけど白黒9000、カラー14000で原稿料35万程度だな
漫画アプリだからPV数で印税入るんだろうけど取り敢えずプロデビューして宣伝になるならって感じかね もはやプロとは何なのかがよくわからんからな
同人誌の定義も意味がなくなってきたし 商業は昔ほど宣伝にはならない
4Pくらいのさっと読める漫画書いてTwitterでバズらせたほうがまだ名前を売れる 昔、みかにハラスメントっていう一般漫画で限界チャレンジしてバズった一発屋漫画家が
その後出してる同人誌に毎回「みかにハラスメントでおなじみの」って自分で書いてるのが不憫で仕方なかった >>229
(↑ω↑) その成功だけが支えだったんだろうな… 殆どの人は一発も当たらずに消え去って逝くワケでナー >>229
それどころか今も「みかにハラスメント」でクラファンやってるよな 食いつなげているなら正解だし成功だよ
食いつなげられなくなると、そこに待つのは後戻りの出来ない行き止まり 1990年代にレモンピープルで描いていた番外地貢は今どうしているんだろうかと
ふと思って検索したらTwitterもFANBOXも普通にやっておったわ >>239
大体この辺の元エロ漫画家はこぞってウヨ堕ちしてるのにこの人はそうじゃなくて新鮮だったわ 番外地貢は1987年頃からレモンピープルで活動してた記憶
薄幸そうなロリが印象的だった ディスるつもりはないけど、この絵のレベルで商業でやってたって21世紀じゃ考えられないよな デジタル普及以前の漫画の作画を現在のものと比較するのは難しいね 三浦靖冬と近江兄妹社の行方を知りたい。近江は古いからほぼ諦めてるけど
三浦は主役のむっちりロリが、好きな男子の目の前でバレないようにオッサンにやられてるのが非常にエロくて良かった。 >>241
番外地貢と同じく1980年代後半から活動してた人といえば魔北葵がいるけど
(現在は実質廃業状態でパートタイムの仕事をしているとのこと)
すっかりネトウヨ化しちゃってるんだよな >>246
Googleって知ってる?すげえ便利なんだぜ 三浦靖冬の今のところの最新作は薄荷少女か
あれ最後の5巻だけ電書で出てそしたら大分間を開けてクラウドファンディングか何かで
紙で出てぐぬぬってなったんだよね 右に行ってる方が、まだ左よりはマシなのではないだろうかと ネトウヨから自民公認の漫画家に栄転した松山某先生のスレッドだよ >>3
てつ
ぷにぷにした低年齢の子を得意とし
2010年代の半ばまで主にジーウォークの雑誌やアンソロジーで描いてた人
Twitterのプロフィールに「元商業エロリ漫画描き」とあるので確定
ただしSkebなどはやっているので商業のみ引退ということで 食口、食口、しょこしょこ食口
朝から食口〜
食口、食口、しょこしょこ食口
朝から食口〜♪
先生はもう食口になりましたーーー!!
私は大好きになりましたーーー!! 元エロ漫画家って事で勘弁して
睦月のぞみってどこ行ったか知りませんか? 2014年の連載途中で「急病、休載、回復に専念」で8年経過
まあ諦めなさい >>262
ありがとう
「白銀妃」はもう読めないのか・・・ なんかメンタルっぽいね
別名義で全然違うジャンルで元気してるといいな なんらかの理由で一時休業して数年経過なんて人は漫画家に戻る必要がなくなったとか描く理由が見いだせなくなったとかなんだろうな 80〜90年代くらいでコンビニとかに置いてある
エロ4コマ雑誌あたりで活躍していた
シンプルな線でむっちりした女性を描いていた
エロ4コマ漫画家の情報を探しています
適切な場所に探せれば
第一に名前が挙がりそうなぐらいには席巻していた印象です いきなり質問するんじゃなく、4コマ板の「消えた人を色々案じてみるスレ」の過去ログ読んで探すのお勧め エロ4コマ、シンプルでむっちりだと
あべこうじとか? >>266
>シンプルな線でむっちりした女性を描いていた
エロ4コマ漫画家
むっちりと言えば水田恐竜とか?
基本ギャグ作家ではあるが設定だけなら
人妻Jkとか女装娘とか、結構攻めた物が多い。 世代的には知らないんだけど4コマの方で定期的に話題になるな>水田恐竜
闘病中らしいが >>7
知るかバカうどん
2020年まではMate Lに載っていたが
現在は「君に愛されて痛かった」の連載に専念している
と思ったら編集部と揉めたらしく今年の3月で打ち切られておったわ
移籍先は決まっているということだが…… 今回は内容じゃなくて編集部批判が原因か
どんな批判してたか知らないけど前回打ち切りのまとめ見ると作者かなり口悪そうだしな 前にも一度編集部と喧嘩別れしてなかったっけ?
そのときは編集が悪いみたいな流れになってたけど、結局何か本人にも理由があるんだよなこういうの メガねぃが真激の表紙担当に復帰
最近音沙汰なかったのでケンカ別れでもしたかと心配したが >>278
確かマンガボックスと揉めたんだっけ
と思ったら、それは幾夜大黒堂だったわ
うどんは双葉社→新潮社と渡り歩いてるんやね というわけで、ついでに
>>7
幾夜大黒堂
現在なろうコミカライズの仕事をしている模様 やべえ人の方が漫画面白かったりするけどその方の漫画は面白いのかえ? >>272 シンプルでむっちりだけなら山下うりを先に連想しちゃうトコだった >>3
八的暁
2008年にエロ漫画家業は引退したと本人のブログにあり確定
ただし最近は過去作のリメイクを同人で販売しているので
商業のみ引退で 懐かしすぎるタイトルだな
プレイしたことはないが、ゲーム雑誌のレビューで酷評されていたような記憶 天鬼とうり ってどこへ消えたのかな…
見失ったの東日本大震災前後だから気になってるけど見つからない >>285
なんかステッカーみたいのをデザインして売ってたよな >>7
環望
この人は今も健在なんだが一般でしか見かけない
と思ったら、最後に成年向けの仕事をしたのは15年前らしい そのむかし平和出版系によく書いてたDENJIROってどこ行ったんだろう?
平和出版が潰れてから全然見てない >>11
昆童虫のサイトが消滅、ブログも7月で休止とのこと
Twitterアカウントはあるものの2010年に開設したきり何も呟いていない
まあネットで発信することに興味がないだけで健在ではあるようだ >>295
もう20年近く髪結いの亭主だしこのままフェードアウトだろうね
奥さんの稼ぎが安定してるみたいだし
インセクトハンター初めて読んだ時は見てはいけないものを見てしまった背徳感があったなあ 昆童虫てHENTAI漫画家としてかなり早い段階(90年代前半くらい?)で海外に評価されてたりしたから創作者として勿体ないなあ… ミルフィーユ
琴吹かづき
杜拓哉
ミルフィーユやここ5年くらい、下の二人は3年くらいは見かけてないような… こういうのってやっぱり、GoogleとかTwitterを使うと
家族が殺される脅迫を受けたまま生きてるのかな? ミルフィーユは2年前に幸せたぷたぷサワーって単行本出してるぞ
巻末の自身の貧乏生活漫画がキツかったが、それによるとBoothやヤフオクでイラスト出品してるらしい >>298
商業誌で見かけていないという意味だと思うが
杜拓哉は阿吽の2021年8月号に載ったので、せいぜい1年ちょっとやね
なおFANBOXとかでは普通に活動してます
あの人が2015年に発表した「40過ぎの独身無職男が魂を込めて描いた漫画を
20近くの出版社に持ち込んでみたのだがもうタヒにたい」が強烈だったので
個人的には商業復帰を祝って差し上げたいんだが時機を逸したかなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています