あのエロ漫画家はいづこへ???その26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近見ないな〜と思う漫画家の行方を探るスレです
漫画家の古今問わず質問・提供よろしくお願いします
(但し、質問する前に最低でも作者名で検索を)
【前スレ】
あのエロ漫画家はいづこへ???その25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1648636538/ すえひろがりは大和川と並ぶこのスレの常連だが本当に消息不明だな
亡くなったのかな
同人も出してたしマニア向け評価も高かった 11PMとかに出るサブカル文化人になりたいですとか言ってたからその流れかと思った>あみゃみゃ 影崎夕那もエロから離れて長いな
最近はコミカライズ作品が多いが 影崎夕那は90〜00年代は寝る間もない位に漫画やゲームの仕事が舞い込んできて父親が死んだ時にも葬式の合間に仕事してたって同人誌で描いてたな そういえば所謂少女マンガ的な絵柄のエロマンガ家て割と絶滅危惧レベル?
まあ今は男性向けとかに拘らなくても色々発表出来る場所があるからそっちに行ってるだけかも知れんが…
ま、ロリ系を描くのが好きな人とかはやっぱ男性向けになるだろうけど。 その人の少女マンガのイメージによるとしか
雛原えみや楝蛙なんかが柔らかい線で繊細な話描くと少女マンガっぽいって言われるけどそうか?って思う時もあるし メイビーソフトのお手軽エロゲ懐かしい
なおお値段はあんましお手軽じゃなかった 少女マンガと言ってもピンキリだしな
ロリ系ならRicoみたいな絵柄の方が少女まんが的と言えるのかもしれない MITAONSYA、谷村まりか、森嶋プチとかの絵は少女マンガ感ある。 線が細いなと思ったら、女性マンガ家だったというのは割とよくある やっぱりツイッターとかグーグルとか使うと逮捕される国にでもいるの? 水上広樹が4年ぶりにPIXIV更新してた。
同人誌だけみたいだけど活動再開したんだな。 ルリアのほうがずっと上手いよ
どうにか取り戻して欲しい おっぱいの形が志村けんの演じる婆さんみたいなのよね 水上広樹はちょっと見ない間に垂れパイフェチにでも目覚めたんか? https://twitter.com/richard_regulat
リヒャルト・バフマン=丸和太郎って説がちょっと前に流れてたけどソースってあるの? 中田モデム
商業で沈黙と復帰を繰り返している
ツイは2020年末が最後
シュガーミルク
最近見かけないと思ってたが今は同人メインらしい
ツイ見た限り元気そう >>623
そう言う、作家は当時は市場が無かったから仕方なく男向けしてたけど
今はBL作家に転向してる感じ。 そっちの少女漫画(ティーン向け)じゃなくて昔ながらの少女漫画(小学生〜向け)の方じゃないかな文脈的に考えてしらんけど ちょっと違うけど今アニメが放送されてる「ぼっちざろっく」の作者さんは少女マンガで描いてたけど萌え描きたいってきららに行ったそうだ
BLや男性向け以外にも百合系行く人も居るし人それぞれな感じ もともと「可愛い女の子」を描くのは女の方が好きだからな
子供に好きにお絵かきさせると男児がうんことかロボットとか描いてるなか女児は可愛い女の子とかお姫さまとか描いてるし 可愛い女の子とかお姫さまとか描いてたのがそれをヒン剥いたの描きだす経緯が知りたい(ド下衆 絵を描くのが好きな女児が大きくなると
男同士の絡みを描くのが好きになるのは
なぜなんだろう TVにオカマや女装は数居れど、オナベや男装は宝塚の中でしか定着しないのは何でじゃろ 女装は化粧して女の服着るだけで済むから見た目的には割りと自然な感じにできるけど
男装は化粧でどうにかなるもんじゃなくて美形の宝塚系か無化粧の女捨てたおっさん顔のどっちかにしかできない
普通の人に混じってたら浮くからTVじゃ他のタレントと出しづらいんだろう >>651
オカマ女装はやってる本人達もギャグ的なノリだから扱いやすい
オナベ男装はなんかガチっぽくて扱いづらい
時勢的にも女イジると差別とかでクレーム来そう >>5
ホロナミン
3年前まで阿吽で描きつつ橋広こうと一緒に同人サークルをやっていた
その後しばらく音沙汰がなかったが去年の冬コミで復活
と思ったら、印刷代が捻出できないので借金したと近況を語っていた
お仕事募集中だそうなのでCOMIC LOあたりで起用してはどうか 借金してまで印刷するくらいなら電子同人と支援サイトでいいだろうに 形で残したいとか
リアイベ参加したいとか
本が好きとか コミケ99から100の間にコスプレ系サークルが100以上減ったけど高い参加料と金出してコスROM作るよりファンティアとかの方が楽に稼げると気付いたからだろうね 金儲けるだけなら電書でいいけどイベントに出ることで得られる高揚感ってのがあるからなぁ あの独特の匂いと空気感&一体感好きやわ
ただもう体力がなくて参加しんどいねん つーかここで名前出るようなやつならオリジナル同人DL販売でアホほど稼げるだろうに印刷代がなくて困るとはどういうことなんだ? 誰か知らんけど古い作家とか単純にめんどくせぇって人たちでDL販売してなかったりして普通にキツいんじゃないのしらんけど 2015年くらいまで活動してた夢色ぐらさん=羽倉ぎんま?らしいけど情報分かる方いますか? >>664
ホロナミンのことなら仕事自体は早いそうだが
どうも締切がないと原稿が進まなくなる人らしく
コロナ禍でコミケがなくなったら全然描かなくなったと自分で語っておった
そういう人にとってはリアイベが重要なんだろう 版権二次は紙のみ・DLは避ける傾向があるが
よしとらの同人ほしいけどDLないんだよな >>669
shareで捕まった人だっけ、なんて名前にしたの >>73
marumegaっていうツイッターアカウントがオオハシタカユキらしい
ツイッターやパウーに上がってる絵がまさにそれ
https://pawoo.net/@marumega
ここ数年はエロMMDとゲームばかりだからほぼ引退だろう 盛谷真人が何かをどこかでまた描いてるってホント?好きだったなー。相姦で名を馳せてたけど、こぢんまりしたSFのが好きだった。 >>37
みあきひたむきの4巻(2012)の巻末に「デジタル作画に慣れなくて時代についていけない」みたいなこと書いてたけど
デジタル移行は上手くいったのか掲載ペース落ちてるがピザッツには時々載ってるぞ、最近だと2020年6月号に載ってた >>656-657
でも、電子版だと2次創作モノが完全アウトになるしな。
オリジナルなら問題なしだけど。 >>679
別に完全アウトってほど除外されてなくない?
タイトルとかキャラ伏字で普通に売られてるし 大手だと何かやらかした時に目を付けられたり見せしめにされやすそうだからオリジナルが無難だな >>680
今はね、
ただ、いつ版権元が牙を剥くか知らんしな。
その時に通販や電子版だと言い訳が効かない。 オフの同人アイテムは初回の即売会&書店委託で売れ残ったら基本的にはもう売れなくて、版権元が牙をむかなくても一年たったらほぼ終わりだぞ
印刷ミスとか販売停止もあるし、コストかかって在庫の問題もある。現物はとにかくいろいろ面倒
この二年で描き手もDL販売せざるを得なくなりやる気ある人はそれでうまくいってるので、もう版権元云々言って紙にこだわってる状況じゃないでしょ 問題にするのは版権元側だから同人側の都合とか考えてはくれないんじゃね?
その時はその時でリスク覚悟でやらざるを得ない(オリジナル描けない、生活かかってる)人もいるんだろうけど。
まあ、最初は警告とかでいきなり法的手段にはしないと思うが。 ちょっとでも何か有ったら、サイト側が面倒を恐れて一律禁止にする未来は有りそうな気もする。 自作の二次創作を喜んで買っていく作者とかも昔はいたらしいが
まあ過去の話ですね ヒラコーが自分のマンガのエロ絵見るの好きだけど誰も描いてくれないからってAIに描かせようとしてたなあ
「あの野郎、体のふくらみを見つけると何個でも乳首つけようとしやがる。」っての好き 有馬侭
Twitterで生存確認
現在はの活動は同人やskebをたまにやる程度らしい
才能ある人なので復帰してほしい 村正みかどがエロ復帰してた
こういう逆輸入はいいねえ 天櫻みとの(早坂奈槻)
黒澤ユリ(男性向け同人名義)
ハチノミツ(女性向け同人名義) 昔Jさいろーがエロ漫画家だったころ、そっくりな絵を描くエロ漫画家がいたんだけど名前が思い出せん。
コアマガ系か同人だと思うけどわかる人いる? Jサイローの絵自体がスレイヤーズとか当時のアニメの影響受けまくりの感じじゃなかった? >>695
黒澤の絵って天櫻に似てるよなぁと思ってたけど同一人物だというならスッキリした
商業引退宣言で名前を変えただけだったのか 目高健一って最近ブログの更新ないな
体悪そうだったから心配 元々そんなに更新頻度高く無かったけど1年近く音沙汰無いのは怖いな…
あんまり同業者(?)と繋がりが無さそうだから生存確認も難しそう?
ブログだけ見てるとパチスロで生計たててるみたいな感じに思えたけど…絵に関してはは今も昔もかなり上手いんだけど、ご時世がなあ。 >>684
2次創作を創っておいて版権元を気にするなって(笑)。 三郷なな
今は同人オンリーらしい
ワニで結構描いてたのに単行本出る前に離脱しちまった
残念
棒高跳び女子の短編好きだった その頃のBEASTって単行本出さずに同人行ったり一般行った作家が多くて勿体無い
三郷ななや日之下あかめとか好きだったわ >>13記載の
佐伯→本橋翠(言の葉の庭 コミカライズ)は
最近ホットミルクでエロ復帰した模様
前後編物で来月も載るよ >>704
森野カスミも
編集部に問題があったのか
七宮つぐ実が商業復帰する模様 GOT単体だと足りないだろ
コアの未収録分とかオリ同人混ぜてどうにかなるかも知れないって程度 単行本になってない話が多くあるような気がしていたけど足りないのか
アヘ顔はいまいちだけど身体の描き方が好きなんだよな >>710
以前調べたことがあるけど
GOT分は158P(アンスリ6本+グレープ3本)
コアマガジンで単行本になってない分は506P(23本) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています