あのエロ漫画家はいづこへ???その26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
最近見ないな〜と思う漫画家の行方を探るスレです
漫画家の古今問わず質問・提供よろしくお願いします
(但し、質問する前に最低でも作者名で検索を)
【前スレ】
あのエロ漫画家はいづこへ???その25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1648636538/ 三峯徹は自伝漫画で病気で長期入院してた時に家族に勝手に部屋を片付けられて自分の投稿をまとめたスクラップブックやイベントでの色紙とかを捨てられたって言ってたな >>5
山本よし文
>>104で名前が挙がっているんでテンプレに入れてもらうか
最後に商業で仕事したのは2012年頃か?
(2017年のエンジェルクラブMEGAにも載っているが、これは過去作の再掲)
その後は「ママに精子いっぱいちょうだい」というのを同人で中編まで出しておられる
しかし、これも2017年の作品。後編はどうなってるんだか >>851
三峯徹は葉書投稿人であって商業誌は出してないはず。 >>852
その同人誌のサンプル見て、ようやくデジタル移行したんやなと思っていたんだが…
松文館でも本出してた記憶があるけどエンクラ以外で見た覚えないわ なんか作風が臭い金なんとかいう漫画家が描いてた三峰の自伝風漫画ってことだろ知らんけど ヤングコミックでやってる三峰の半生を漫画にしたやつでしょ もうすぐ単行本出せるらしいけど >>854
同人作品が途中で止まって続きが出ないなんてのは珍しくもないが
前編・中編と来て後編だけないと嫌な想像をしちゃうぜ
飽きて放り出しただけならいいんだが >>827
俺は20代前半は漫画家ではないけど地方のデザイン事務所に勤めていて
会社から家に帰るのは毎日午前2時が当たり前で
1日3時間睡眠で生活していたなぁ・・・
そんな自分だものこの先一気に身体にガタが来るだろうなぁ 学生時代に鍛えてたかどうかとか諸々の条件はあるけど
20代後半ぐらいからは衰え出して、しかも衰える速度は年々速くなっていくぞ
維持できれば偉いぐらいのレベル 今年もMEEくん先生の消息は不明みたいだなあ・・・ >>861
すでに廃業してるのかもしれないが、マンガ図書館Zで
はいぱーぽりす公開してるので存命なのは確か 燃えよ鉄人のヒロインが地味系ビッチだったのは当時としては珍しかったな 河野慎太朗、昔は同人サークルサイトがあったはずだけど見つからんな。
もう商業も同人もやめてるのかね。 レオパルド一週間で89sから80sに
心不全だったらしい
助かって本当に良かった >>853
ヤングコミックに伝記漫画が連載中なんだよ
>>851はそれを言ってるんだと思う 中年以降の肥満は病気に直結するな
俺も1年で10kg痩せたら、血圧
、血糖値、LDLが平常範囲に戻り、メタボ予備軍から退役した >>861
MEEが描いていた頃のパペポの表紙に
速水螺旋人の名が載っていたことが静かな話題に 拝狼もTwitterが7年ぐらい止まってて、
生存確認危ぶまれるレベル レオパルド腹水抜けた言うてるけど、
腹水溜まるようになった時点でかなり重症
ヒラコーもヤバそうだな
ジョブズも千代の富士も膵臓で亡くなってる ヒラコーはガルパン最終章完結までは意地でも生きてそうだけど ヒラコーに長生きして貰うためにガルパン完結は30年後でもいいかもな 3章から2年近く経つのに4章の情報が全く出てこないな イヤ、4章って言うか4話だけど発表されてるよ?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1457299.html
アニメ関係者って漫画家より厳しい環境らしいのにモチベ凄いって話てた作家居たがなんでだろう 篠塚裕志
雑誌掲載は2017年が最後?
2019年に単行本を出して行方不明に
SNSや渋の垢は見つからず >>862
あの頃が花だったよなあ・・・アニメ化までされてたしw
完全に燃え尽きちゃったんかねぇ ヒラコーは総胆管結石による胆嚢炎に膵炎併発か
しばらく飯は食えんな
ドリフターズの7巻はあと5年待つからちゃんと生きてろよ レオパルドは水分15kg抜けたとか書いてるしそりゃ死にかけるよ つうかそれまでどうやって生活してたんだろ
まともに歩行も出来なかったなんて >>879-880
少年画報社は大洗で買った野菜とか干物とかをヒラコー宅に送って食べさせたら良いんじゃないかな ヒラコーは嫁は日本では買えないって本人わかってるんだからせめて家政婦雇ってマトモな生活しろや 味覚障害起こしてんのか?
どんな味覚してればそこまで太れるんだ? ここで聞いていいのかどうか
Studio☆parmというサークルの
寿宴という方
消息誰か知りませんか コーヒー飲みすぎると亜鉛吸収阻害される感覚がある
禿るし性欲衰える
エビデンスは無い個人的感覚 ピジャ
商業はHMにたまに載る程度
同人は不明
ツイ見ても動向がよくわからない Twitterも更新してるし商業にもたまに載るならここで聞くほどのことではないのでは? KAZAMI澪がいまどうしているか知りたい
Twitterは3年以上音沙汰がないし、サークルのドメインは失効してしまった 90〜00年代に描いていたブランシェアという作家は今どうしているでしょうか?同人サークルや支援サイトをやっているなら教えていただきたいですよろしくお願いします >>895
同人やら電子版の宣伝バリバリしてる本人のツイッターみて動向がよくわからないって
そもそもツイッターの使い方が分かってないか関係者の自演書き込みだよな 虎向ひゅうら、ツイッター再開。
アカウントを紛失してログインできなくなっていたそうだ。 居妹治から鉄歩に名前変えた時みたいにまた名前変えてくるでしょ >>883
2冊目がアニメ化したり実写AV化した時にコメントだったかイラストを出してた気がする
それを最後に見かけない >>903
アニメが好評だったし最近電子版フィルムコミックが出た
単行本は重版がかからなくて中古市場で高騰してる
重版しないのは謎 >>904
書店から注文多数来てるならともかく中古相場上がったところで重版かける判断はつかないだろう
一般向けならともかくエロ漫画じゃ需要も限られてるし電書もあるし きひる、最後に本出したのが5年前で以降は雑誌掲載もないし同人もやってなさそうだから、ガチで消息不明か >>906
しろー名義で同人もTwitterもゴリゴリやってるよ >>907
一般に行ったのか、また戻ってきて欲しいな
>>908
タマゴノカラってサークルの人? 冬壱もんめ
twitterもアナンガランガ連載も突然止まってしまった。AsaProject原画以外の活動が全く見えない。 >>13
八重田なぐも→妻籠いずも
なお3年前にクリベロンで「ぞんびっち」を4話まで連載したのが商業での最後の仕事
Twitterを見る限り元気そうではあるが、いま何をやっているのかは不明 本当は生活苦だとしてもこういう取材で本音なんか言えないでしょ 何をどう考えても全盛期の稼ぎの100分の一以下とかだろうし
家やら車やら生活レベルを維持しようとしたら金いくらあっても足りなさそう 松任知基も原稿売ってる
デジタル化されてるとはいえ悲しいイメージが 改めて記事全文読んだらどれももっともだった
生原稿抱え込んでても一銭の得にもならんし、自分が長生きしてファンが死滅した後に処分しようとしても燃やすぐらいしかないし売り時がわかってる
将太の寿司の作者は何年か前に金欠気味だから売ってたっけ コーヒーは朝だけなら体内時間リセットできていいと思う。
問題は夜やる気を出すためにカフェイン取る事でしょ。
勝手なイメージだけど、作業前にコーヒーとかモンエナ飲んでるイメージある。 >>912
以前、ANGELが売れてベンツを買いましたと本に書いてたからなあ。 ベンツどころか成金趣味丸出しの御殿作って別荘作って… >>915
貧乏で有名なつげ義春ですら自分の原稿をすべて保管しているのにと思ったが
つげさんの原画はいずれ有名な美術館で大切に展示されるようになるかもしれん
しかし遊人や松任はその見込は薄そうだし換金が得策という判断も致し方ないか クルーザーも買ってたよな遊人
エロで現役作家だったらクリムゾンがダントツだろうけど 原稿を売りに出して売れるならまだいい方で、(エロじゃないけど)黒咲一人は
漫画家を廃業するときに36年分の原稿の引き取り先が見つからなかったので
ほとんどを燃えるごみに出したと「55歳の地図」に描いている
世知辛すぎる >>925-926
こういう人の名前っぽいペンネームって今は珍しいが、前名はアーセナルなのにどういう心境の変化なんだろう。 日本でもサッカーチームの名前として定着してきたから変えたんじゃないの 新人ぶりっ子でイニシャル稼ぎやろ
書店を騙してるとは言えるけど今時騙されるのか? 書店は店によってマニア向けだからこの作家売れるみたいなのあるけど取次にマイナスの実績残ると扱って貰えないなんて話も
https://togetter.com/li/868297
一般でよくある最終巻電子のみが恩情措置の場合もあるって驚き >>920
遊人がTwitterをはじめたばかりの頃、青山剛昌先生は自分では何も描かず
名探偵コナンのプロットは編集が考えているんですねなどと
今更感のある暴露話をしていたっけ
エロ漫画家としては希有な成功を収めても満たされないものを抱えていて
それが一気に噴出してきたんじゃねえかという印象だったんだが
そういう意味では羽目を外したツイートと成金趣味はつながっているのかも 剛昌は絵柄完成したのYAIBAの頃だから創作性は剛昌にある
おれは問題ないと思ってる
そんなことより高山みなみを早々に×1にしたほうが大問題あのハゲ 婚姻は双方の合意が必要なんだからハゲ一人の責任って話じゃなかろ 稲本がいた頃はそんなに話題にならなかったけど冨安はレギュラーだからな >>924
原稿を美術館なりが保管しようって運動あるけどメジャー作家以外はほとんど関係ない話だよな残念ながら 国立メディア芸術総合センター構想を潰しちゃったからしょうがないね。
肝心の漫画家自身が中心になって。 >>924
2004年の全国一周漫画の予定が高知県に住み着いてそこでゴラクの連載も終わり
2020年もまだ高知県に在住でそれが最後の報道 >>939
国の税金で遊人の精液製造機を保護するのか
面白いといえば面白いがかつて国を挙げて殲滅したのに >>941
雑誌や単行本の状態でなら既に国会図書館でやってる事だが? みやもと瑠美が新刊出てるな、復刻なんだろうけど。
なんで、休んでたんだっけ? 鈴月あこに
好きだったけど完全に消えちまった
病気引退だったような
Twitterは2017年に凍結されたまま放置らしい >>943
みやもと留美の2010年の日記をインターネット・アーカイブで見てみたら
今後は派遣の仕事の傍ら持ち込みをしていきたいと語っていたんで
漫画を描く意欲が失われたというわけではなさそうだったが……
Twitterのプロフィールは「元エロ漫画家」のままか
廃業確定と商業復帰のどっちになるのかね >>946
同人誌の再録とかばっかりで商業復帰してる感じはしないな
正直なんでちょい古めな絵柄で半引退してるような作家があんなに再録集出してもらえるのか不思議ではある
出版社も商売でやってるんだから単なる編集者とのコネとかではなく稼げる見込みあるから出すんだろうけど このサイトが話題になったのも数年前か
https://mypage.syosetu.com/mypage/novellist/userid/401015/
>もしかして地獄行きなの? そんな悪い事したっけか いや、成人向けの単行本は
>それなりに出したけど あれはセーフなはず 合法 合法ですよ、ですよね? こたつ。先生戻ってきてくだしゃ
単行本を目をキラキラさせながら3年くらい待っておりますぞお恵みくだせえ レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。