あのエロ漫画家はいづこへ???その26
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
最近見ないな〜と思う漫画家の行方を探るスレです
漫画家の古今問わず質問・提供よろしくお願いします
(但し、質問する前に最低でも作者名で検索を)
【前スレ】
あのエロ漫画家はいづこへ???その25
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1648636538/ >>903
アニメが好評だったし最近電子版フィルムコミックが出た
単行本は重版がかからなくて中古市場で高騰してる
重版しないのは謎 >>904
書店から注文多数来てるならともかく中古相場上がったところで重版かける判断はつかないだろう
一般向けならともかくエロ漫画じゃ需要も限られてるし電書もあるし きひる、最後に本出したのが5年前で以降は雑誌掲載もないし同人もやってなさそうだから、ガチで消息不明か >>906
しろー名義で同人もTwitterもゴリゴリやってるよ >>907
一般に行ったのか、また戻ってきて欲しいな
>>908
タマゴノカラってサークルの人? 冬壱もんめ
twitterもアナンガランガ連載も突然止まってしまった。AsaProject原画以外の活動が全く見えない。 >>13
八重田なぐも→妻籠いずも
なお3年前にクリベロンで「ぞんびっち」を4話まで連載したのが商業での最後の仕事
Twitterを見る限り元気そうではあるが、いま何をやっているのかは不明 本当は生活苦だとしてもこういう取材で本音なんか言えないでしょ 何をどう考えても全盛期の稼ぎの100分の一以下とかだろうし
家やら車やら生活レベルを維持しようとしたら金いくらあっても足りなさそう 松任知基も原稿売ってる
デジタル化されてるとはいえ悲しいイメージが 改めて記事全文読んだらどれももっともだった
生原稿抱え込んでても一銭の得にもならんし、自分が長生きしてファンが死滅した後に処分しようとしても燃やすぐらいしかないし売り時がわかってる
将太の寿司の作者は何年か前に金欠気味だから売ってたっけ コーヒーは朝だけなら体内時間リセットできていいと思う。
問題は夜やる気を出すためにカフェイン取る事でしょ。
勝手なイメージだけど、作業前にコーヒーとかモンエナ飲んでるイメージある。 >>912
以前、ANGELが売れてベンツを買いましたと本に書いてたからなあ。 ベンツどころか成金趣味丸出しの御殿作って別荘作って… >>915
貧乏で有名なつげ義春ですら自分の原稿をすべて保管しているのにと思ったが
つげさんの原画はいずれ有名な美術館で大切に展示されるようになるかもしれん
しかし遊人や松任はその見込は薄そうだし換金が得策という判断も致し方ないか クルーザーも買ってたよな遊人
エロで現役作家だったらクリムゾンがダントツだろうけど 原稿を売りに出して売れるならまだいい方で、(エロじゃないけど)黒咲一人は
漫画家を廃業するときに36年分の原稿の引き取り先が見つからなかったので
ほとんどを燃えるごみに出したと「55歳の地図」に描いている
世知辛すぎる >>925-926
こういう人の名前っぽいペンネームって今は珍しいが、前名はアーセナルなのにどういう心境の変化なんだろう。 日本でもサッカーチームの名前として定着してきたから変えたんじゃないの 新人ぶりっ子でイニシャル稼ぎやろ
書店を騙してるとは言えるけど今時騙されるのか? 書店は店によってマニア向けだからこの作家売れるみたいなのあるけど取次にマイナスの実績残ると扱って貰えないなんて話も
https://togetter.com/li/868297
一般でよくある最終巻電子のみが恩情措置の場合もあるって驚き >>920
遊人がTwitterをはじめたばかりの頃、青山剛昌先生は自分では何も描かず
名探偵コナンのプロットは編集が考えているんですねなどと
今更感のある暴露話をしていたっけ
エロ漫画家としては希有な成功を収めても満たされないものを抱えていて
それが一気に噴出してきたんじゃねえかという印象だったんだが
そういう意味では羽目を外したツイートと成金趣味はつながっているのかも 剛昌は絵柄完成したのYAIBAの頃だから創作性は剛昌にある
おれは問題ないと思ってる
そんなことより高山みなみを早々に×1にしたほうが大問題あのハゲ 婚姻は双方の合意が必要なんだからハゲ一人の責任って話じゃなかろ 稲本がいた頃はそんなに話題にならなかったけど冨安はレギュラーだからな >>924
原稿を美術館なりが保管しようって運動あるけどメジャー作家以外はほとんど関係ない話だよな残念ながら 国立メディア芸術総合センター構想を潰しちゃったからしょうがないね。
肝心の漫画家自身が中心になって。 >>924
2004年の全国一周漫画の予定が高知県に住み着いてそこでゴラクの連載も終わり
2020年もまだ高知県に在住でそれが最後の報道 >>939
国の税金で遊人の精液製造機を保護するのか
面白いといえば面白いがかつて国を挙げて殲滅したのに >>941
雑誌や単行本の状態でなら既に国会図書館でやってる事だが? みやもと瑠美が新刊出てるな、復刻なんだろうけど。
なんで、休んでたんだっけ? 鈴月あこに
好きだったけど完全に消えちまった
病気引退だったような
Twitterは2017年に凍結されたまま放置らしい >>943
みやもと留美の2010年の日記をインターネット・アーカイブで見てみたら
今後は派遣の仕事の傍ら持ち込みをしていきたいと語っていたんで
漫画を描く意欲が失われたというわけではなさそうだったが……
Twitterのプロフィールは「元エロ漫画家」のままか
廃業確定と商業復帰のどっちになるのかね >>946
同人誌の再録とかばっかりで商業復帰してる感じはしないな
正直なんでちょい古めな絵柄で半引退してるような作家があんなに再録集出してもらえるのか不思議ではある
出版社も商売でやってるんだから単なる編集者とのコネとかではなく稼げる見込みあるから出すんだろうけど このサイトが話題になったのも数年前か
https://mypage.syosetu.com/mypage/novellist/userid/401015/
>もしかして地獄行きなの? そんな悪い事したっけか いや、成人向けの単行本は
>それなりに出したけど あれはセーフなはず 合法 合法ですよ、ですよね? こたつ。先生戻ってきてくだしゃ
単行本を目をキラキラさせながら3年くらい待っておりますぞお恵みくだせえ ホムンクルス、イラストとかじゃなくてマンガ描くのは久しぶり? FANZAからのお知らせメールの中に伊駒一平とか吉良広義の名前を見つけてちょっと感心したんだけど
ちょっと目立たないけど業界内でサバイブしている古参の作家って他にもいるんだろうなあ >>914
遊人はさんざん稼いだんだし今は悠々自適の暮らしだろ
といいたいところだが
遊人以上の成功を収めたはずの小池一夫ですら晩年は金銭スキャンダルを起こしていたし
あれほど売れていた柳沢きみおが破産の危機だとかいう話もあったし
過去にヒットがあっても現在のことはわからんのだよなあ 稼いだといっても物価がどんどん上がってるし税金その他は払わないとだし >>956
柳沢氏はともかく、小池一夫氏は自身で出版社立ち上げたり、事業の失敗で金が無くなった感があるからからまあわからんでもないかなあ…
伊駒氏て一時期めちゃくちゃ単行本出てたなあ 吉良広義はデジタル移行したのか絵柄の独特さが無くなって小綺麗になったなぁ
ただ、絵柄以外は昔のままだから微妙にちぐはぐな印象
生駒一平で思い出したが、みやびつづるはpixivで新作と過去絵を細々と出してる
美女木ジャンクションは寝殿って名前に改名して久保書店で何冊か出してたけど、漫画学校の講師になったんだっけ?
その情報自体何年も前のだから今どうなってるかは知らん >>960
美女木ジャンクションは股間の描写がもろ好みでめちゃくちゃ世話になった。
今はもうエロ漫画そのものを買うことが減ったのだが、氏がエロを描かなくなったと聞いてちょっと寂しいなと思った。 女流作家は男性向けエロをやっていたのに突然ホモに目覚めてそっち行く人いるね
しかも男性向けエロの時はホモが好きなスメルを微塵も感じさせなかったりするのに
りゅうき夕海だけでなく天櫻みとのもか どれだけ金があろうと無くなるときは一瞬だからな
ケタの感覚がおかしくなったら終わり 美女木名義の漫画は電子書籍で何冊か出てるけど寝殿名義のは出てないようだな >>962
1度BLに目覚めると両立出来なくなってしまうのが難儀だ
かつてのヨネケンなんかもそうだしヨネケン好きを公言してた井雲くすもそうなってしまったし
岡田コウもワンピースのBLばっか描いてるから絵柄が尾田っぽくなってしまったし >>965
まぁ岡田コウは元々けつのあな(男性向けショタのモブレ)は描いていたけどね
少し前にホットミルクに載っていたキャラがまんまゾロとナミだったが兄×ロリ妹近親相姦からの読者には評判イマイチだね 天櫻みとのの別名義ガッツリホモだった
しかも早坂天櫻時代より画力アップしてる 岡田コウの元からのファンは絵柄の変貌に結構脱落してそう
尾田絵は手癖が付くと中々矯正出来ないと思う >>959
小池一夫は銀座で遊ぶのが大好きだったと週刊誌に書かれていたが
多少の遊興でそこまで困窮するものか疑問だし、やはり小池書院の経営失敗が原因かね
堀井雄二も小池せンせいに1000万ばかり貸して返ってこなかったという
堀井氏にとっては1000万円なんて端金だろうが、詐欺ではないとしても物乞いっぽいし
かつて一世を風靡した作家の末路がこれかと悲しいものがあった
それに比べれば遊人の原画売りは真っ当な身過ぎだな >>975
悪い評判に事欠かない先生だが、ツイでは格好いいこと言って信者が崇める図は何とも言えない香ばしさだった
田中圭一も恨み骨髄でクソミソにこき下ろしてたな 遊人といえば超売れっ子時代に建てた結婚式場みたいな豪邸を思い出す 夢乃狸が少年マガジンか
ヤンマガからのコネかね
今度は原作付きだし
画力は元々あるし >>977
遊人が原画を売りまくっている件について、お金に困ってるんじゃないかという説も見かけたが
それはないだろうと個人的には思っている。何しろ最近の遊人の作品ときたら
生きたタコをデリヘル嬢の膣に挿入
実母相手にスカルファック
前澤友作と乙武洋匡を足して2で割ったような変態男のデスゲーム
義父に掘られる女装少年
こんな感じで誰得のオンパレード
本気で稼ぎたいなら、もうちょっと一般受けするものを描くだろう 天櫻みとのの別名義のホモ(東京リベンジャーズの同人)を読んだが
正直天櫻の頃の普通の男性向けエロの時よりも良いなと思った(腐女子も兼ねたエロ漫画読者) >>982
PN「ハチノミツ」サークル名「蜂蜜論」で検索すると出て来る
男性向け名義「黒澤ユリ」のツイッターアカウントはもう1年半以上更新が無く新刊もしばらく出しておらず今はホモに全振り 黒澤ユリって天櫻みとのだったの!?
衝撃の事実
自分は制服触手シリーズのファン
みとの時代は下手だったのに随分うまくなったな 絵柄似てるし時期がちょうど被ってないしおそらく黒澤ユリ(黒澤清崇)=天櫻みとのなんだろうけど、
確定した情報ってどこかにある?ざっくりググっても見当たらなかった >>985
○○フォロワーみたいなそっくりな絵柄の人ってよくいるからそのたぐいかと自分は思ってた >>983
センキュー
ぽいっちゃぽいが引退前の時点で絵柄が完成されてたんだなぁとも思う 天桜みとの人気あったけどなんで引退(そして改名)するんだろうと思ったけど女性作家ゆえのつきまとわれる的なものとかあったのかな >>987
画力の向上はもちろんだがBLはちゃんと女性向けの文法で描いているな〜と感心したよ(当たり前なのだろうけど) >>980
ANGELもすでにビザール趣味の片鱗が見えていたが売れに売れたからな
時代の徒花みたいな漫画家だったよな
ところで遊人といえば永田竹丸の元アシスタントで
その永田が先々月に老衰で亡くなったんだが遊人は何もコメントしてないな
たぶん師匠の訃報を伝えてくれるような知人がいないんだろうが
まあ同業者と幅広く交流があれば、青山剛昌は自分では仕事せず
すべてゴーストライターにやらせているとか吹聴しないだろうとは思う このスレ多方向から色んな情報が出ててすごいな
少佐じゃないけど、
「ネットは広大だわ…」って言いたくなる >>976
小池一夫といえば、この板にマッド★ブル34のスレがあるんだよな
なお懐かし漫画板の小池一夫スレは消滅してしまい、子連れ狼のスレだけ生き残っている
小池氏の代表作は子連れ狼とマッド★ブル34だといわれると奇妙な納得感があるわ 小池のTwitter別人がやってるとか色々言われてたよね 小池一夫のゴルフ漫画はどれもイカれてて、読んでて当惑するで 中年についてウィキってみたけど3冊目の単行本が出てたんだな
初期の未収録作品集らしいけど知らなかったわ
あと「腹部の病気を患っている」とあったので>>28の印象は勝手な印象でしか
なかったのでお詫びして訂正します >>995
全部イカれてるだろゴルフ漫画に限らず
ファンからすれば「だがそれがいい!(AAry」なんだろうけど
……ええと、ここ何のスレだっけ? 勢いで旧・天櫻みとのの東リベBL同人の再録本を予約してしまった
絵柄だけでなく構成も上手くなっているね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 154日 17時間 49分 7秒 レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。