TL漫画家達の雑談・愚痴スレ39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/ 編集からスケジュールつまってるなら原作付きでどうですかと言われ軽い気持ちでやってみたら原作がつまらなくて苦痛
早く終わらせたい… >>167
漫画家を自分で連れて来たらコミカライズ出来ますよ、とか言われてるってこと?
編集仕事しな過ぎじゃね? 漫画家としてはいくら原作が好きでも稿料とかお金周りが分からないんじゃそう易々と仕事受けられないわ >>170
書き下ろし原作でそういうの多いらしいよ >>165
打ち切りになった某演劇漫画パターンみたいな感じだろうか
担当さんがマジで原稿受け取りマシーンになってて困る
打合せと言うものがしてみたいので新規開拓してみようかな
納得できないダメ出しを延々とされるよりはマシなんだろうが
もうちょっとこう何とかならんか… 私も何かの勉強になるかと思ってコミカライズ引き受けて後悔
自分の連載もお休みしがちになるくらいスケジュール追い込まれた
で、この間担当から
「コミカライズは小説売るためのただの商材ですから」
って言われてやる気なくなった
引き受けてなんにもいいことなかった コミカライズの方が売上デカイのに小説売るためなんて嘘つく編集いるんだな >>175
だからだよ
多くの漫画読者から小説に引き込みたいってのが目的だってさ コミカライズが売れたおかげで小説も売れたんだからなぜ不満があるか謎 いまどきそんなに小説に力入れてる編集部なんてあるの? >>178
元が小説の編集部ならあくまで小説が本命でしょ 「漫画家はバカなんだからつべこべ言わずに奴隷やってりゃいいんだよこの低学歴(意訳)」
と昔言われました
原作者と学歴は同じだったんだけどな ネームの返しが遅いのに完成原稿は早く出して欲しいみたいなことを暗に言われてモヤる
3日くらいで返してくれるならもっと早く提出できるんですけどね >>183
それそのまま言えばいいのになんでモヤるでけで我慢してるの? 言うと機嫌悪くして嫌がらせする編集もいるからね
もっと返しを遅くしたり
まだTLやり始めて心細かったときはこいつには何やってもいいんだと思われて結構いじめられたよ
売れてからやり返して失職させたけど 失職させたってすごいねw相当問題ある編集だったんだろうか
前描いてた所「編集部内で回覧してからの戻しになるんで〜」って言われてネームの返信に最低1週間はかかってて
正直そこまでしてくれなくていいし早く作業進めさせてくれって思ってた 最初に時間かけて見てもらって
後は放置してくれる所がいい
適当なチェックで下絵や完成原稿で
直しを出されるほうが困る
デッサンチェックしてくるやつには
作業データを渡して好きにしろって言ってるよ 他の作家となら相性いい場合もあるし、横領とかの問題起こしても転職して働く場所変えて仕事してる人だって多いのに、逆にどうやったら失職まで追い込めるのか教えて欲しいな 原稿に一言でもいいから少しぐらい感想欲しい派なんだけど
愛の編集どんどん淡白になっていってやる気が削がれていく
トラブル起こしたり険悪ムードになったわけではないから特定はされないと思うけど
担当遠回しにきつい言葉が多いし試すようなことを言ってくる
忙しいのと中途半端な売れ行き作家の担当でやる気が失せてるのかもしれないけど
ずーっとイライラしてる感じ電話口で伝わってくるから
こっちはビクビクしてしまうしんどい そいつが法律的なことでやらかしたのでチャンスだと思いました
本当は警察沙汰にするつもりだった
結婚してるらしいし働かなくてもなんとかなるでしょ >>187
>作業データを渡して好きにしろって言ってるよ
それいいな
そういう編集にあたることあったら真似させてもらいます >>191
編集が地雷か編集部がおかしいのか
対応でわかるし
意味がわからない指定に
ちゃんとした対応はいらないよね 私の作品だけサイトが組んだ特集に入っても完全スルーして来る公式凄いな…
ほかの作品は画像つけて取り上げていただきました!なのに
継続しないって言った仕打ちのつもりなんだろうか…… キャラに着せる服が毎回ダサいのにどう直せばいいかわからない
シンプルなアンサンブル+タイトスカートとかでも
絵柄のおしゃれな作家と私とでは天と地の差がある… >>193
自分もだよw
他の作品はランクインしたものも取り上げてるけど自分のは5位以内に入ってもなぜかスルー
熱心な編集が自分の担当作だけにアクション起こしてるっぽい
新人の頃受けた当初から条件が変わらず悪いので今の連載完結したら一切ここでは描かないって内心決めてるけど細かいところ合わないと無理やな トビラカラーなんだけど、スマホのサムネイルで見たときにクッキリ見えるようにだとかで主線の色トレス不可な編集部に当たったことがあって
しかもアースカラー調の色合いで塗ってたら提出した後に勝手に彩度いじられて
ピンクはどぎつく髪色は白髪染めBBAの髪が太陽光で透けてるみたいな紫がかった赤茶になり、
ぼかした影は陰影クッキリして線みたいなラインが出ていた
こんな微妙な塗りの作品、私が客だったら絶対買わないしジャケ買い層を切り捨ててるようなもんだと思うんだけどなぁ
小さい画像だからこそ線画より色塗りのタッチの雰囲気の良さや配色で釣るもんじゃないの?
色トレスなしの真っ黒な主線も浮いてるし、古くてクソダサくて自分の作品なのに表紙が正視できない どこそれ。絶対描きたくないから教えて欲しいレベルでありえない ジャケ買い層を捨てて誰に売るつもりなんだろう
書き手の個性も殺したカラーだったら作家買い層も捨てることになりそうだし 本当に気の毒すぎる私だったら絶対許せない
どこだろ仕事したくないから知りたいわ
作品引き下げられないのかな
スマホのサムネでクッキリ見せたいなら絵を弄らないで装丁でどうにかしろよ 本当に金もらって仕事してるの?っていうくらいセンスのないデザイナーいるね
編集もこれでいいと思ってんのかってショックだったり 担当が男キャラの顔の修正ばっかり出すから
苦手意識芽生えてきて描くのが憂鬱になってきた
言われたように修正して描いてたら絵柄が変わったのかそれをまた指摘されるし
もうどうしろって言うんだよ
最初から担当好みの絵を描ける作家に依頼すればよかったのに 担当の好みの男の顔に修正させ続けられるってか。もうお前が漫画家やれば?って感じだね
手が左右逆とか髪型間違えてるとか明らかな作画ミス以外修正出してこないで欲しいわな 正解が自分の中に無い絵は描けないし、変なのかもと疑心暗鬼で描く絵は絶対おかしなバランスになる
絵柄のこと言う時は編集サイドも相当の覚悟を持って言うべきだと思う ○○先生風の絵柄にしてくださいって言われたときはその先生に依頼したらいかがでしょうか?って返事してやった
仕事なくなるけどいいんだね?って言うからそっちこそって言ったったわ
そいつの上司に連絡したら担当変えてくれた
独断で漫画家に指図してたのバレてザマァ 連載中に担当がいきなり辞めてた
引き継ぎよくわからない感じ
このレーベルで描かなくなった作家さんいるけどなんとなく察した 途中で連載やめてる漫画ばかりのレーベルと知らずに仕事受けちゃったよ
何なのあの半端な話数
怖すぎ 絵の修正はマジで作画ミスとかでない限りは口出さないでほしいね
好きで読んでる作家さん、途中から明らかに絵のクオリティやデッサンが崩れてて
描く側としては心身もしくはそのレーベルとなにかあったのではないかとか
すごく心配になってしまった
別レーベルでの最新作ではクオリティが上がってたから大丈夫なのかなと思ったけど
いつ描いた原稿かわかんないしな… 小ヒットくらいはしてるのに全然レビュー増えないのなんでや
長期連載だとレビューが停滞するのは仕方ないかなと思いつつ新規読者を獲得できてないのを感じて焦る
それにしてもDL数明細で分かるけどほんとレビュー書く人って一握りなんだな
そう考えると4桁とか余裕で書かれてるのどんだけ売れてるんだろう。自分には一生無理そう TLじゃないけど最近露骨なのは
なんとかの花嫁かな 愚痴らせて
プロットとネームの返事が合わせて8営業日かかって、
土日祝日含めると2週間作業できなかったのに締切り変わらないってマジか
返事はいつになりますとかの受領連絡もないからただただ待つだけの無駄になった時間返して >>214
もっといい会社いくらでもあるからとりあえず逃げろ
契約書にサインしてても解除できるよそれ いつまでに返事が出来ないなら連絡欲しいって書くのがベストなんだろうけど作家にそれ書かせんなよって思う
編集部の上に言って担当変えて貰ったら? 上に言ってもダメな場合がある。編集部の体制がそう決まってるとか。私はそれで他に移ったわ
とりあえず言ってみるだけ言った方が良いとは思う いつも忙しいから電話かけてくるなと言われメールも的を射なくて意思疎通できず何度もやり取りして結局伝わらなくてイライラ
そこの就活サイト見たら社員がすぐやめるとか職場でイジメがあるとか色々口コミ書かれててあーってなった >>214
似た状態で同じくらい毎回無駄にしてる…
ギリギリまで締切延ばしますからと言われても
まるでこっちが悪いみたいで気分悪い
それでも最後徹夜になるかも…泣きそう この日までに返事がない場合締切を伸ばされても今月の納品は無理ですってはっきりメールに書いてるわ
他の作家ができてる納期スケジュール平気で押し付けて来てる場合もあるから
スケジュールキツくて無理ってはっきり言ったほうがいい
それでも締切落とさせても直らない場合は他に移る選択してもいいと思うわ 214です
愚痴聞いてくれて意見までありがとう
長のチェックのせいで遅そうな感じだから上に言うのは多分無駄なのかなと思ってる
ヒット飛ばしてるわけでもない自分だと
印税とか書籍の可能性とかお金的なこと考えると
そこと取引してるもう一社くらいしかなくて
ここで愚痴言うことくらいしかできなかったけど
メールで困るって言ってみる
みんなありがとう 新人とかで力のない担当だと編集部内で信用されてないんで決定権なかったりして
いちいち上長のチェックと確認仰がないと何も決められないみたいなことがあるのかも
以前、最初と翌日で言ってることがガラッと変わってるんですが?ってことがあって
ああ上からなんか言われたんだなって思ったことがある
あと編プロとかで上にクライアントがいる案件も面倒くさくなりがち 言ってる事変わるにしてもこういった意見があって…って理由を教えてくれる編集さんなら話聞こうって気になる
急に意見が180°変わると何か言われたんだろうなって勘ぐる事しか出来ないから信用も薄くなる
何で編集さんて上に言われたとか素直に言えないんだろ
変なプライド捨てて欲しい あるある
ちゃんと事情を説明してほしいね
あと正社員じゃないならそれも言ってほしいな
何日も待たすなりの理由が知りたい 前に新人さんかなっていう若い編集さんが担当だったことがあったんだけど凄い杓子定規だったなぁ
他の作家さんがオッケーでやってることを許してくれなくて滅茶苦茶大問題みたいに言うわけ
大問題になってもいいから上に確認してくれ、それでダメならあきらめるからって言ったら渋々聞いてくれて
「あっ、全然オッケーでした!超人気作家さんしかダメなんだと思ってました」って言われたわw
悪かったな超人気作家じゃなくてw人気作家以外もやってるだろ!っていう失礼なおまけ付き
あと新作前にキャラクターシートやストーリーのテーマ、流れをフローチャートで記入するようなテンプレを送ってきて
全部記入しろって言われたときには目が点になった
経験ないから全部把握しておきたくて必死なんだろうなって思ったけどこっちは10年以上漫画描いてるわけで
マンガスクールで初めて学ぶ生徒じゃあるまいしこんなことやってたら効率悪くて仕方ない ホントはこんな仕事やりたくなかった奴に当たって半年間地獄見た
カラーサムネのデザインがダサい以前にミスばっか
トリミング失敗して画面の端が欠けてるままリリースしようとしてたときは本気でぶん殴りたかった スケジュールの口約束ってどのくらい有効なんだろう
来年本当に仕事もらえるのか不安 家にこもってるせいか性格までひきこもりみたいになってきた
人と話したくないし意欲が湧かなくて締め切りがやばい
日光浴びて散歩すれば改善するかな >>228
新しいとこの仕事始められる目途が立ったら早めに連絡取ったほうがいいよ
現仕事やってる間でも例えばプロット出しやキャララフとかはできるだろうし
準備を同時に進めても良いと思うし
自分は目途が立ちそうな時に連絡して音信不通になった編プロあるから
早めに動いておいた方が良い
そうじゃないと仕事に空き期間出ちゃうし あらすじすら読まずにおそらくタイトルから勝手に内容を推測したと思われる低評価レビューって何がしたいんだろうな?
例えばタイトルに「エリート部長」というワードが入ってるものの
内容は隣に住むエリートリーマンとのご近所さん恋愛って話であらすじ読めばその旨書いてあるのに
「職場の上司と部下なんてありきたりな内容だから普段は買わないのに買っちゃいました!ワクワクが止まりません!」みたいなレビューしてる
そいつの他レビュー見るとまんべんなく評価はしてるんでレビューでっち上げてまで狙って低評価つけてるっぽい
悪意しか感じない 恋愛話が元から好きではないのを頑張ってやってたけれど
最近、ホント描くのも読むのも嫌になってきた
少年漫画のバトルものに癒やされる
だからエロあっても青年誌レベルで話が面白いTLって目指せるようになりたいけど
これはジャンル的に可能かな? 同人でやった方がいい
商業TLは少女(恋愛)漫画の延長のエロ有りを求めてる人が多い
恋愛話苦手なのにわざわざTLに拘る理由がわからん
恋愛の無いエロやりたいなら青年もしくは男性向けエロの方がいいんじゃない? >>233
ありがとう
やっぱり無理だよねえ
土壌変えるしかないか 苦手なものを自分なりになんとか工夫して頑張って描いても、それを得意で描いてる人には絶対敵わないんだよね
私もジャンル変え考えてるところだよ >>235
そうなんだよね、体描くのは好きでもエロ苦手恋愛苦手だから
それが大好きでTLやってる作家さんには敵わないと身に沁みてる エロじゃない仕事もやってみたいって言ってみたらどうかな
それで別ジャンルへ本当に行った人いるよ
楽しく描いているからか人気ある >>231
参考程度にレビュー眺めていたら他は星5で正当なレビューしてる読者がとあるレーベルだけほとんど同じ文章で褒めてるのに星減らしてるの複数見かけた >>238
SNSもせず作家仲間もいなくて絡みが全くないから
同業者か他レーベル編集のネガキャンって線はありそう
確かに高評価付けてるレーベルにちょい偏りあるなとは思ったんだ
もしそうなら他人を下げても自分が上がるわけじゃないのにムダなことをするもんだと思うよ
こういうのはやったことが自分にはね返ってくるもんだしさ 編集はここも読者スレもレビューも
書き込んでるやつはいると思う
打ち合わせで少し愚痴った他社の話が
ここで流れていたことがあった
お前とは二度と仕事しないから わかる
もうエロありきな内容に疲れてしまって
今の連載終わったらお世話になってるレーベルの女性漫画ジャンルのほうで描かせてもらえるよう頼んだわ
ジャンル違う場所で気分転換出来たらまたTL戻るよ 結構依頼の時に「女性向け等も興味があれば〜」みたいなこと言ってくれるとこ多いから
今はTLで楽しいって感じだけど
選択肢が他にもあると思うとちょっと気が楽になったなぁ 同じ人いた
人の作品と容姿に悪口言う編集で嫌な感じだったからマジクソと思って他社印税の嘘の情報伝えたら
翌日即効ここに書かれていたからあーお前かって事があったわ 良いデザイン会社に頼んでる所は
着色も上手い人確保してるんだな >>243が
(真偽は置いといて)レーベルの印税情報流されてもみ消しを図りたがってる編集っぽい件
そもそも嫌な感じだったから他レーベルの印税の誤情報流してやったって時点で243も人としておかしい 同じレーベルなのにあきらかに表紙デザインの質や
コミックスの販促方法が違うのは編プロを挟んでるか否か以外になにか理由ある?
担当が違うだけで変わる可能性もある?
レビュー数やランキングが同じくらいか、自分のほうが間違いなく上…ってときに
販促が劣ってると悲しくなるし微妙なデザインの表紙にも切なくなる 辛辣な事書くけど編集部が売りたい作品だからだと思う
246私か?ってくらい境遇似てて辛い
同じだけ販促してくれたらもっと売れるんじゃないかと思うしどうしても比べてモヤモヤする 表紙デザインは悪くないけど販促に関しては自分も同じようなこと感じることあった
自作品はランクもレビュー数評価も高めで反響も結構あったんだけどコミックス発売時の販促最低限て感じで、他作品は書店でコーナー作られたりしてるから営業が売り込んでるのかなって思った
ある程度売れるだろうって宣伝費ケチってるのかね…あからさまに扱いが違うので友人も気付いてた
担当の熱意もまぁまぁ影響はありそうな気はするけど編集部営業部に気に入られるかじゃないかな
そこそこ長く連載したけど条件も悪かったしもうこのレーベルでは描いてない 「編集部」としてどこまで作家の売り方を全体的に話し合ってるかはわからないし各編集部でそれぞれ違うだろうからそこは何とも言えないけど
同じ編集部(レーベル)内で担当変わったことが何度かあった経験を元にすれば
懇意にしてるデザイナーは担当ごとにあるみたいで担当変わるとトビラデザインのパターンが変わった
その編集さんが担当してる作家は似た傾向のトビラになってた
あと発言力の強い編集が担当だとゴリゴリ推してもらいやすいってのはあると思う
ただ書店や版元の覚えがめでたいかってのもあるみたいだから一概に編集部内だけで決まるもんでもないと思う
例えばデジタル書店での売り上げランキングにはかすりもしないけどやたら単行本化してたりする作家さん知ってるけど
紙雑誌メインで活躍してて版元のほうから単行本化しましょう!みたいな声がけがあるらしい 電子でのレビュー数が爆死レベルなのに
コミックス化したり派手な販促してもらってる
人いるけどどういうシステムなのか不思議
書店や版元の覚えがいいのか 推してる漫画家のためにレビュワー買ってる出版社もあるというけど不正をしていなくても正当な評価が売上に出ている漫画家もいるってことでしょう >>250
単にそのレーベルが自転車操業なだけ
もしかして作品数でそこそこ規模が大きいBLレーベルを持ってる所だったりしない?
BLのマネタイズは紙単行本だったりするところが多いからそれに釣られてTLもピックアップされてるだけだと思うが >>253
そういうパターンもあるんだ
なんで?って思ってた ん?別のレーベルの作品を比べてあっちはコミックス出てるのに、こっちは何故?って思ってるの?
レーベルによって紙化や販促の基準が違うのは当然じゃん >>252
紙だと連載してたまったら単行本出すよって昔ながらの考え方する人もいるし
長く書いてるとご祝儀で単行本化してくれたりもする
さすがに売れない本を何度も出すとは考えにくいので
2冊3冊と出る人は売り上げはそこそこ結果出せてるってことなんだろうね
ただ電子と紙では読者のニーズや好みが違うので電子では全く振るわないってことはあり得る 誕プレに担当からCHANEL貰ってる作家うらやま
ツイに写真上げてて変な声出た
けど超絶売れっ子だもんなと、そっ閉じした
それともあそこは担当からもれなく誕プレ貰えるとか? 貰っても持って出かける時間が無い
冷凍メシが一番嬉しい
ナッシュくれ マイナンバー聞かれたときバレるのかなって思った
契約書にはプライバシーは漏らさないって書いてあるけど編集って結構他の漫画家の家庭の事情や年齢ペラペラ喋るよね
ネットに書く人もいるし CHANELとか花が欲しいんじゃなくて編集部にそう扱って貰えるのが羨ましい
同時期に同じ担当で同じ話数連載してた他作家に編集部が連載お疲れ様ですって花贈ったりグッズ作ってTwitterで作品の感想付けて応募してね!みたいな企画しててさ
実際はわからないけど書店のランキングも同じくらいだったから羨ましかったし劣等感やばかった
グッズキャンペーンは傍から見ても応募数少なすぎて撃沈してたけど自分は担当に色々嫌な事言われるのにこの作家さんは違うんだなあって病む 個人的には誕プレも編集とのプライベートな交流も不要ってタイプだなぁ
他作家が編集と仲良くしようが特別扱い受けようが自分は関係ないってメンタル
仕事相手に仕事のやりとり以外の人間関係抱えるの面倒
誕プレなんてもらったことないけど成果に応じて原稿料きちんと上げてくれてるんでそれでいい
っていうかそこが大事 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています