TL漫画家達の雑談・愚痴スレ39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2022/09/20(火) 11:03:23.81ID:1zhadJUj
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。

マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1647059515/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ37
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1650519647/
0593名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 02:50:12.39ID:xEvL+QWt
何回かコミカライズやってるけど
必ず紙単行本出る、原稿料が高い、TLでのネタをそんなに持ってないから息抜きの意味でも原作ありがたい
この3つがメリット
ネタが次々とわいてきて高い原稿料で自作が必ず単行本化する(か単行本に興味ない)人には全くメリットないと思う
あと将来的に一般でコミカライズ作家になりたい人なら経験値や経歴アピールにはなるよ
小説のコミカライズ能力って漫画家の能力とまた別だから出来が良ければ一般から人気作コミカライズの声かかる
0594名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 04:21:39.85ID:E9s8zz1/
>>593
これが才能なんだよな〜
読解力と原作を損ねないように取捨選択出来るからかな
自分には無理だわ素直に凄いと思う

コミカライズの原稿料そんな高い?
593の能力が高いから原稿料も高い気がする
普通のTL以下の金額でしか依頼来ないや
原作一応聞いて目を通すけど上手く変換できる気がしないから全部断っちゃう
0595名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 04:34:14.52ID:Jy83kDUQ
何作か自分もコミカライズやってるけどオリジナルより稿料高めだよ
たぶん経験によると思う
0596名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 04:48:15.58ID:eb4tKwaX
私もそうだな
コミカライズも原作付きもやったけど
普通にその取捨選択が楽しかった

あと自分で話考えると思い付かない時に作業が
完全に止まるのがキツくて原作やコミカライズは
それがないから有り難かったかな
稿料は会社によりけりだったけど
0597名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 04:49:01.29ID:czg9gh7U
自分もコミカライズだと原稿料高め
構成さえ決まればあまり頭使わなくていいからオリジナルより悩まなくて楽かも
0598名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 05:20:30.95ID:I70Ar5Zi
あんまり原作原案がひどかったので少し直していいですか?って言ったら絶対だめと言われたからやめた 
駄作の作画担当になりたくなかった
これ見て他の出版社は仕事くれるだろうし
0599名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 06:40:13.80ID:eb4tKwaX
相性は確実にあるよねー
うちの編集部はそれを考慮してか
作画に複数作候補出して選ばせてくれてたな
何も知らない人の何も知らない作品を
担当するのは結構ギャンブルなのかも
0600名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 12:39:09.09ID:GvDM7iws
ここでコミカライズ受けてる人で
悪役令嬢とか女性向け作品のコミカライズじゃなくてなろう系とか一般小説の人いる?
どうしてもここで話題に出るコミカライズって女性向け作品のイメージしかなくて
0601名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 13:05:09.57ID:/tMmS+ky
一般の事はそっちで聞いた方がいいよ
自分は一般よりTLの稼ぎがいいので出戻り
0603名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 14:08:49.10ID:IG4vH5gu
原作付き今はじめてやってるけど新鮮で楽しいけどな
ページ配分も融通きかせてくれたり、書きたいようにやらせてもらってる
原作との相性とかは確実にありそうだけど
自分は今のところもうやりたくないとか早く終われとは全く思わないや
0605名無しさん@ピンキー2022/11/24(木) 14:21:39.06ID:JaK55EY6
原稿料他より高くします全○話で紙単行本出しますっていうからOKしたのに後から△話まで描いて人気でなきゃ打ち切り、単行本?そんなの人気でなきゃ出さないよと言われ
その△話で結果出るまで何もしないで待つんですか?って尋ねたら他社様の仕事でもやってりゃいいでしょと返された
その他社様の仕事のほうに移って戻らないよね誰だって
契約書の文章がおかしいと言ったら漫画家は馬鹿なんだから黙ってハンコ押してとも言われた
潰れろ
0607名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 01:38:03.26ID:0xwYj1PT
>>604
愚痴を書くなとは誰も言ってないから自由に書けばいいよ
だから自分はこうだよというレスぐらい言わせてあげれば
0608名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 01:43:35.40ID:yuSQZEkj
単行本化前提の依頼は信頼関係ができてる編集部か契約書になってない限り「単行本出せたら出すわ」程度に受け取った方がいいよ
0609名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 01:46:22.35ID:jaFOTgyo
原作付きの仕事してる人って
もしその作品が売れた場合に「でもこれって原作あっての高評価なんだよな〜」ってモヤったりしたり
逆に原作が微妙だったせいで自分の評価下げられて落ち込むとか無い?
もし自分がコミカライズしたらそういう気持ちになるだろうなって思って私は引き受けてないんだけど
原作付きの人は仕事は仕事って割り切ってる人が多いのかな
0610名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 03:31:36.80ID:dQ3X3Q0O
仕事だと割り切ってるよ
売れなくても自分の実力だけのせいじゃないから次の仕事貰えるし
0611名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 03:32:02.95ID:BX+8um+E
>>609
売れなかった時や低評価貰ったときのダメージって原作なしでいちから全部自分で描いた作品の方がデカくない?
0612名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 03:54:20.99ID:Vn3IS6jC
自分も割り切ってる
微妙だと思った原作は断るし好きな原作か売上見込めるものでやらせてもらってる
0613名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 03:59:15.39ID:r+npWvUv
文法すら怪しい小説あるけどあれってコネでデビューさせてもらったのかな
話も時間泥棒かよってくらいつまらんかった
0614名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 04:20:43.54ID:jaFOTgyo
>>611
自作の場合は自分の実力不足だからもっと勉強しようって受け止められるけど
自分は悪くないのに原作が原因で低評価付けられたら萎えるのかなと思って
でも確かに後者の方がダメージそのものは少なそうだね
0615名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 14:34:30.14ID:b5EtB1Xq
低評価がどういう理由かによるかな
展開とかキャラ設定とか根本的に原作の問題なら「私のせいじゃないもんね」と思うし
原作と比較されて薄いとかつまらないとか言われるなら自分のネームのせいだろうし

原作がダメダメってのが一番困るんで原作を選ばせてくれる条件でないと原作付きの仕事は受けないや
0617名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 15:04:15.31ID:9O0hDadk
選ばせてくれる所があるなんて知らなかったよ
そうじゃなきゃ引き受けなかった
原作来て挿絵と自分の絵が全く違う質の絵柄で
案の定叩かれてる
0619名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 18:22:26.47ID:deqp5SgK
>>613
漫画家もパースやデッサンやセリフ回し怪しくてつまらない漫画あるけど別にコネじゃないでしょ

>>616
呟かないとフォローしてるのも忘れてるけど
呟いたタイミングで「そういえばこんな人フォローしてたなもう興味ないから外そ」となるから
0621名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 18:45:20.16ID:R41UkQd4
素人は絵が描ける人はみんな漫画描けるとか思ってんだろうけど全く別物だからなぁ
ネームに起こせること自体がそもそも別の才能
同じ原作でもネーム一つで全く作品のイメージは変わるもんな
ネーム力なくても美絵で釣れるのははじめの数話程度でネーム力がないと長く読んでもらうのが無理なのが漫画の奥深いところ
0622名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 18:48:07.49ID:7NxaEzvM
ああ素人ですみません
漫画家やり始めて3年で8桁しか貯金できない貧乏人です
0624名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 19:09:33.66ID:NtxzPKp7
3年で8桁すごいねぇ

>>620
レーターは基本一枚絵専門だもんな
そこから漫画に手出す人はすごいと思うわ
0625名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 19:14:49.65ID:/MMMQSTq
単にコミカライズで何ヶ月も拘束されたくないのかもね
一枚絵の方が稼げる人や、兼業なら単発だからこそ仕事受けられる人多そう
ところでプロレーターの比べると漫画家のカラー原稿安すぎ
0628名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 20:43:17.12ID:b5EtB1Xq
玄人がしたり顔で語るのは別におかしくないんだよな
玄人=その道に通じてるって事だから

>>625
そりゃ売れっ子なら1枚数万円〜で仕事回せるのに
原稿料一枚数千円〜で何十枚も描かなきゃいけないのはコスパ悪すぎだろうしねえ
レーターさんが出してる色塗りハウツー本を買ったことがあるんだけど
絵を描くときにキャラの生いたちや背景等まで細かく決めてキャラを立ててます!
その絵に至るまでのストーリーも考えます!みたいなことを設定と一緒にページ割いて得々と語っていて
漫画家はキャラを深めるのは当然だし、その一枚絵までの過程をストーリーにして整合性持たせなきゃ行けないのが漫画家なんだよなって
ちょっともやっとしたことがある
作風やどんだけ手を入れるかによっても違ってくるけど一般的には大変なのはマンガ書く方よね
0631名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 21:06:59.69ID:NtxzPKp7
漫画家とイラストレーターって同じ絵ではあるけど
畑違うからどっちが大変とか比較するのはなんか違うような気がするんだよな
ハウツー本だけでわかるもんなんかね

そういやイラストレーターの印税ってどんな感じなんだろ
全然知らんわ
0632名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 21:09:20.90ID:9myWwt5A
2、3冊イラストレーターの本持ってるけど描く工程を淡々と説明してるだけだったよ
0633名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 21:09:27.93ID:smIV335Z
確かに一枚絵に物語を込めるのが苦手な漫画家は多いね
全然別の技術だから比べるのはおかしいけど

特にTL表紙は背景や外的要素入れるとエロ漫画っぽくなくなるから編集NGされるという言い訳もある
0634名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 21:12:46.36ID:b5EtB1Xq
629=630=627?
漫画を描くことの方が大変→イラストレーターより漫画家が偉い
という理解になるのは壊滅的に国語力なさそうだから言ってもわからないかもしれないけど
>>1をよく読んでね
「漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください」
0636名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 21:28:21.67ID:40/MY6B6
イラストはちょっとやったけど発注者が古い人で話通じなくて疲れた  
TLでレーベル立ち上げたかったみたいだけど頓挫して行方不明
0637名無しさん@ピンキー2022/11/25(金) 22:54:29.12ID:ITpKz8Pl
私は自分の漫画の表紙や扉絵さえできれば描きたくない派なんだけど
イラストレーターにだって漫画描けないこともないけど
好きじゃない作業が多いからやってないって人いそう
漫画作るのって「絵を描く」以外の作業多いし
0638名無しさん@ピンキー2022/11/26(土) 01:12:42.93ID:GGWuhCRJ
基本買い切りで原稿料高めなイラストレーターと原稿料安めだけど売上に応じて印税のある漫画家って似てるけど違うものだしね
どっちにも長所短所あるよ
0640名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 12:04:30.89ID:Aqb4odrh
肩こりしんどくてロキソニン飲んでみたんだけど
意外ときくもんなんだなぁ
いっつも頭痛とか生理痛の時しか飲んだことなかった
肩こりにならない体になりたい
0641名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 12:08:52.46ID:C21vAr3l
間違えて2冊買っちゃって返品できないから中古で売ろうと思いますとか本屋で全然見かけないからネットで買いますとか
煽っとんのか単に頭が足りないのか返事に困るわ
0642名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 12:15:29.88ID:rXfwFXGW
腰痛めて整体に行ったら肩から来てるって事があったよ
肩の方は自覚症状なかったんだけど施術してもらったらめちゃ軽くなって頭までスッキリ
回数券買って通ってるんだけど仕事忙しくて月1しか行けてない
ホントはあまり間を開けない方がいいらしいんだけどね
1ヶ月も開くと身体を動かす癖で元通りになって固まっちゃってる
0643名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 17:20:23.60ID:Aqb4odrh
そういえば整体行ったことないな〜
めちゃくちゃストレートネックだから直したい…
0645名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 18:36:43.58ID:rB3sYs9y
整体行ったら1回五千円なのに毎日来いって言われてやめた
領収書も出したがらないし
美容院もだけどクレカやバーコード決済嫌がるの何なんだろ
0646名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 20:08:38.86ID:i34+5Lpr
>>644
本屋に置いてない、ってことが煽ってるって感じ?
マイナー系ではよくあるけど、本人は全国のどこの本屋でも平置きされてるクラスなんだろうねえ
0647名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 20:13:21.80ID:C21vAr3l
>>644
売り切れたんじゃなくて、新刊なのに全然入荷されないって意味だったよ
ちな作家じゃなく読者だから出版周りの都合は何も考えてなさそう
0648名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 22:54:04.96ID:Oz4NWbJH
売れてるやつは平積み
そうでもないのは入荷しないかしても2、3冊
0650名無しさん@ピンキー2022/11/27(日) 23:39:15.26ID:z96dKtCR
系列によるよね
書泉やTSUTAYAで平積みでもアニメイトはTL棚一つだけという塩対応
BLはエンド台どころかワンフロア使うのに

市場の桁が違うから仕方ないけど
0651名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 02:04:05.01ID:cFNljzqG
>>647
出版社周りの都合を知らなさそうな人なら煽りでも頭足りないわけでもないんじゃないの
知ってて言うなら煽りか頭足りないんだろうけど
0652名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 09:08:32.17ID:3iAyKf4N
大型書店でまあまあ大きく扱ってると
営業さん頑張ったんだなって
0653名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 11:23:02.33ID:Vcw4jLXv
出版のことわかんなくてもダブったから売るなんて作者に言うのが良くないのは分かるわw
嘘でも保存用か布教用にするって言う
0654名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 15:02:50.57ID:T+JfZ58w
わからない人も一定数いるんだよなあ
主にメルカリとか使う層
売ることが当たり前すぎてそれが失礼だと思ってない
なんなら売ることも布教と思ってる
一部の頭弱い人じゃなくて一定数ゴロゴロいる
0655名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 16:20:32.08ID:hAf9vo3p
ひろゆきが本は新書ではなくメルカリで買って読み終えたら放す時代と言ってコメ欄も賛同の意見が多かったからもう私達の考え方が古いのかも
0656名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 16:41:18.34ID:TTRR+RqB
中古のこと考えると
気軽に買えるけど手放せない電子書籍が普及してくれたのはありがたいことだよね
紙単行本の世界だったら絶対棚に並べてもらえないような
売れなかった作品や古い作品も作者名クリックから見つけてもらえるし
0658名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 17:10:33.00ID:cF/0oo6N
>>655
そもそもひろゆき賛同する奴らは大して本なんか読まないよ
あれに反応してる層、頭悪い層も多いけど貧乏の若い子が多いんだよね
0659名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 17:20:46.35ID:Vcw4jLXv
自己啓発本をYouTubeで要約した動画見て完全履修した気になってるような人たちだもんね

でも手元に残さない主義はTLに関しては一理ある
元々人に見られるのが恥ずかしいから電子でこっそり読むジャンルとして市場広げてきたし
0660名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 17:34:29.10ID:2nTm4kVq
BLもエロ有りが殆どという点では人に見られるのが恥ずかしい物だと思うんだけど紙が売れてるのはなんでなんだろ
Twitterでも頻繁に拡散されるし
0661名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 17:39:35.02ID:gtkjr938
認知度もあるけど、TLはダサいからだろうね
インスタっぽく撮っても絵とデザインが映えないから若い子が反応しない
0663名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 18:22:52.72ID:KiU8/5DM
紙で売れるタイプのBLって表紙が雰囲気あるもの多いけどTLはおっぱいか下着チラ見せばっかだから買いにくいのは分かる
0664名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 18:23:08.90ID:TTRR+RqB
BLを好むのっていわゆるオタク層が多いだろうから
本を買うことが応援になるって知ってるしコレクション欲もある
たくさんある暇つぶしの手段のひとつじゃなくて
一番情熱を注いでる趣味だったりするから課金も惜しまない
二次創作BLも嗜む人だと特にTwitterで同好の士とおススメし合う文化に慣れてるし
同人誌はほとんど紙の本だから商業単行本を手元に置くことに抵抗もない
そんなとこが思い浮かんだ
0665名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 18:28:08.80ID:tEg+H3mF
このスレずっと見ててもわかるけど書いてる“側”がジャンルも読んでくれてる読者もなにもかもバカにしてるんだからそりゃ無理だよ
0666名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 18:35:25.51ID:AHTUA59w
現状の自分への苛立ちが他者への攻撃になってるタイプでしょう
身近な人にも応援されなくてここに自演しに来た某さんみたいに
0667名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 19:08:11.00ID:2nTm4kVq
>>664
オタク層多いからっての納得した
好きなものを発信する事自体に積極的だしね
男性成人向もそんな感じだなー
0668名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 19:10:23.17ID:kvTedSmG
夜になると集中力が尽きてしまう〜
12月の締切毎年のことながらえぐいから早く進めなくちゃいけないのに
0669名無しさん@ピンキー2022/11/28(月) 20:36:38.35ID:etkfKeHN
BLとTLは読者層が違うんだよ
BL読者はTwitterでもわざわざBL用アカウント作ってRTしたり応援したりするしBLじゃない作品でも勝手に深読みしてカップリング見つけたり漫画とか小説を長年沢山読んで読解力がある
TLはTwitterアカウント使い分けたりあんまりしないライト層
馬鹿にしてるんじゃなくて客層が違うだけ
BL好きな人は本を上手く隠したり専用の本棚用意するけど
TL読者は家にエロ本あったら困る人が多い
表紙が下着じゃなくてもお子さんが少女漫画と間違えて読んでしまうかもしれないしね
だから紙でも売れてるTL漫画は凄いと思う
0670名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 05:03:40.78ID:sPvCKEDD
>>658
ひろゆきの支持層はめちゃくちゃ広いから若くて貧乏な人以外の賛同もあると思う
実際TL単行本がメルカリで山のように売られてるんだからTL読者の40代50代も賛同してる
あとお金持ちは物に執着しないミニマリストやエコ好きが多いからその層も賛同してそう
0674名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 12:22:06.47ID:mnT7t2AT
メルカリ出されるならブックオフや古紙回収にされた方がまだマシだ
メルカリで回し読みされると何もしてないメルカリが儲けて出版社の首を絞めるだけ
本人らはこれがSDGsだと思ってんだろうな
0675名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 12:25:58.78ID:Ki72AGxF
>>671
658みたいにデータもないのに適当なことを事実であるかのように断言するよりまし
事実は事実、意見は意見
こうだと思うことを書いちゃ駄目なルールはない
0676名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 12:28:49.48ID:YRLWVVaZ
>>674
なんでメルカリはだめでブックオフはいいのか意味わかんない
どっちも出版社の首を絞めてるのは一緒
なにもしてないってじゃあ社員はなにやってると思ってんの
0677名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 12:38:16.13ID:mnT7t2AT
>>676
マシってだけで良いとは言ってないよ
古物商取引に則ってる書店とフリマアプリなら前者の方がマシなだけ
ペーパー付けて定価以上の値付けなんてしないし、サイン本も買い取らないし
0678名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 13:08:16.05ID:YRLWVVaZ
何もしてないくせに楽して儲けるなんてメルカリ許せないっていう根性論でも言いたいのかと思ったけど
転売ヤー許さないって話か
0679名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 13:15:58.32ID:/r6fycji
新品買ってもらいたくて特典つけてるのに転売されたら意味ないって話でしょ
ついでに言うとメルカリは査定も棚卸しも発送もせずシステム保守だけで違反物もフィルターと通報任せ
1から10まで言わないと分からないのか
0680名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 13:41:26.60ID:3cXraxkg
メルカリで展示用ポスターと色紙出してるの見たわ
すぐ削除されたけど
0681名無しさん@ピンキー2022/11/29(火) 16:48:46.16ID:vNgXfza7
メルカリは犯罪っぽいの多くて使わなくなったけどまだカオスなのか
同じ本を何冊も出品してる人いたり
0683名無しさん@ピンキー2022/11/30(水) 17:37:44.27ID:62kUrYDO
転売ばかりは諦めるしかないと思う
チケットとかゲーム機の高額販売ならまだ取り締まりようがあるけど本の転売禁止は中古屋を否定することになるから
ツ○ヤすら読んだら売ってね広告出してる現状
0684名無しさん@ピンキー2022/11/30(水) 17:51:14.44ID:9kWKDMRz
私の昔の単行本もう絶版なんだけど
アマゾン中古で3000円ぐらいで売っててたまに売れてる様子
そこまで払って紙で欲しい気持ちは嬉しいけど電子で定価で買ってくれ
紙はこういうとこ駄目だ本当
0685名無しさん@ピンキー2022/11/30(水) 17:53:07.13ID:hxPKefgz
中古に売られたものからも作者や出版社にいくらかのお金が入るようになるといいよね
本なんか作者も出版社もしっかり書かれてる上にバーコードまであるんだから
技術的には難しくないと思う
フリマアプリみたいな個人同士の取引だと無理だけど…
0687名無しさん@ピンキー2022/12/01(木) 03:46:34.23ID:RH92+/+T
>>679
だから転売ヤー許さないって話であってるじゃん
なにもしてない=査定や違法物の取り締ましてない話だとは思わんよ
逆にメルカリがしてるけど書店はしてないことに対して書店はなにもしてないとは言わないでしょ
0688名無しさん@ピンキー2022/12/01(木) 11:07:17.67ID:uOPPq1uj
主線太めにすると絵が変わった変になったと言われる気がする
0689名無しさん@ピンキー2022/12/01(木) 12:28:40.03ID:+7LGJuC2
むしろ絵が上手くないと主線太くできないだろ…って絵描きは思うけどな
0690名無しさん@ピンキー2022/12/01(木) 12:33:40.34ID:gISdLr8h
締め切りやばいのに低気圧で体調もメンタルも落ちて作業止まるのどうにかしたい
気圧に勝ちたい
0692名無しさん@ピンキー2022/12/01(木) 21:33:12.67ID:USSMBQ7X
メルカリで自分の漫画の献本をサイン入りで定価で売ってる人がいて時間できたらあれ私もやりたいと思ってる
あげる人いないし捨てるにもご近所さんに身バレしそうで恥ずかしいし100冊近く処分に困ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています