TL漫画家達の雑談・愚痴スレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1656766424/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1663639403/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ40
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1672277655/ >>433
作家が誰とつるんでるか
見張ってるの? 愚痴の内容は大体出きってるものがループしてて新しい話題がない
最近TLデビュー前後の新人の条件相場の質問なんかも見なくなったね いまは相場ってどんな感じなんだろうね
以前は8000〜社入金10%ってのが多かったけど上がってるのかな 今は一般の仕事が取りやすいからあえてTL漫画家になる新人は減ってる気がする
時代は確実に変わった TLデビューしやすいもんね
2作目からすぐTL離れる人多くなってきたような気がする ずっとTLだけ描いててレビューで好きと言ってもらえるのがエロの部分ばかり
他のジャンルも興味あるけど、エロなしのものを描いても見向きされないかな 逆にTLでキャラやストーリーをよく褒められる人が他ジャンルに行ったら見向きもされなかったってこともあるし
TLでの評価はあくまでTL読者の感想だから気にしなくていいと思うよ 私はTLでは低評価ばかりで読者に上からさんざん馬鹿にされてきたけど(こんな展開ありえないとかエロがいいからまだ読めたけどつまらんとか)
一般では高評価たくさん貰えてアニメ化も狙えるレーベルだから頑張ってる
TLは今受けてるの終わったら引退するわ うらやましい
売れないエロはもう描きたくなくなってるけど描かないと飯が食えない 売れてないならなおさら他ジャンル行った方がワンチャンあると思うよ
TLで売れてるなら他行くのためらうのわかるけど 私は今の連載終わったらしばらくDLsiteの同人でいいや 絵柄含め向き不向きあるよね
知り合いもTL向いてなくて病んでたけど一般に移って上手くいった 一般でもうまくいかなくなってもTLはいつでも戻ってこれるし それ
リスクほぼゼロだから他ジャンルに興味ある人はやらないと損だよ
みんなやり始めたから他ジャンルで忙しくてこのスレ過疎ってきたんだと思ってる
ここで愚痴ってた人はTL描くことやTL読者やTL担当に嫌気がさしてる人たちだったからさ がるまにはいい加減スレチでしょ
ここ漫画家スレだから同人作家スレでやってよ TLのヒロインの年齢20代半ばだと若すぎるから
30代に上げろって言われるんだけどよくあること? 続きは電子単行本のみになる作品見かけたけど、紙単行本出づらくなるのかな
TLの紙なんか売れないの分かってるけど、やっぱり紙になるの嬉しいんだよね 紙代金がめちゃくちゃ上がってるからねぇ…
しかももっと上がる予定みたいだし 商業漫画家ってことじゃないかな
がるまには一応同人扱いだし がるまには男性読者もいるのが市場として強い
取り分でかいし1冊出しとくだけでも副収入になって安定出来て良い >>461
同人作家が漫画家なら世の中に漫画家志望なんて言葉はないよ
誰でももれなく漫画家になれるんだから いつの時代にも商業より同人の方が儲かるってマウントとる人いるよなあ
もちろん儲かる人もいるだろうけどわざわざ商業漫画家に言うのは漫画家になれないニワカだと思ってるわ >>464
漫画家志望って言う人って大体漫画完成させることできてないよね >>466
話のキャッチボールできてないんだけど
同人作家は漫画家だっていうあなたの意見にそれは違うんじゃない?って言ったのに
なんで漫画家志望者ディスで返されんの 同人作家が漫画家志望者を馬鹿にしてるようにしか思えん
漫画家は全員元漫画家志望者なんだから漫画家志望者と名乗る人を主語でっかく馬鹿にしたりしないと思うんだが なんか変な人いるけどがるまにも売れない人は500も行かないよね。あっちは過激なエロがウケるし
次スレ立てる時は商業限定って付けた方がいいんじゃないの うん
同人も漫画家だと思ってるこのスレ来てる人がいるなら商業漫画家と書いた方がいいと思う
がるまに語りたい人は同人スレあってお仲間たくさんいるからそっちでやって >>471
そういう人は売れてるし商業やってるから漫画家でいいんじゃない? 同人やってる友だちみんな商業で担当ついたり数作だけ商業で仕事したりみたいな子多いけど
結局担当と上手く行かなかったり、直しが苦痛だったり、好きに書けないのが無理で同人帰った子ばかりだわ 私の周りはみんな同人作家で自由にやってたけど、スカウトされて漫画家の道に進んでからはみんな商業漫画家として担当とうまくやってるな
友達の中では私が一番始めに漫画家になったのにみんなメディア化やら重版やらサイン会やらしてて肩身が狭いw >>474
それは同じTLジャンル?
BLとかはメディア化重版サイン会音声化ってよくされるイメージだけどTLだとほんのひと握りだよねー羨ましい 個人的に商業漫画が嫌で同人作家になった人とは仲良くなれないからそんな人が周りに残ってないんだろうな
我が強くてこだわり強くて話をしても自分のことばっかり 過疎だったのが一気に加速し始めたね
どんだけROM専の琴線に触れる書き込みを投下しやがったんだよ 自分は商業やりながらちょっと趣味で描くのにいいなーくらいの感覚だけど皆そんなにがるまに嫌いなんだ
同人っていうよりもう市場の一個になってるなと思ってたから意外 そうじゃなくて同人作家と商業漫画家を一緒にされたのに腹立ってるんじゃない? 2次創作同人と一緒にされたらそりゃ腹立つけど
オリジナル同人で生計立ててるんなら別になんとも思わないな
商業じゃない=出版社を通さない作家を格下に見たい気持ちもわからなくはないけど >>480
一緒にして燃料投下してるのあんただからな TLは商業も同人も大差無いしあそこからスカウトめっちゃ多いからそんなにピリピリすることでも無い気がする 次スレのルール追加
・同人は同人スレで。ここは商業漫画家スレです
・漫画家志望者は志望者専スレで
あたり? >>483
ピリピリというか同人作家が漫画家だと言い張って同人作家スレじゃなくて漫画家スレに張り付いてたらなんだこの人...とけげんな目で見ちゃうよ
>>484
どうせ嫉妬するなら商業で2作かけもち連載してる大人気作家に嫉妬するわ 皆月に2作掛け持ち出来る?
どうしても1作と半分が限界っぽいんだよなぁ
どんなスケジュールで描いてるのか知りたいわ 前はかけもちしてたよ
20ページを2作で月40ページ
雑誌で1話そのぐらい描いてる人いるしそんなに無理なく描いてた
もちろん意味あるよ
片方がヒットしたらもう片方も間違いなく売れるから爆死率が限りなく低い
月に2回新話更新があるようなものだから目につきやすいしね
かけもちやってた頃は毎週週ラン上位にどっちかの作品が入ってた
かけもちやめたら新話更新後3週間ぐらいすぎたあたりで確実にランク落ちた 片方がヒットしたら良いけど両方まずまずの評価だったらしんどそう すごいなぁ
月始めから1作目のプロット、ネーム、作画と
続けてやって終わったら2作目取り掛かる感じ?
それとも何かだけ両方先に終わらせたり? 私は連載決まった時に最終回までのプロットを出してOK貰ってるからプロット作業はない(延長もらったらその時に延長分のプロット出す)
前半月でネームやって作画やって、後半月でネームやって作画
最低でも1ヶ月分は前倒しでやってるから単行本作業とか体調不良の時はきゅうきょ休みをとっても締め切り余裕あるよ
早く配信して読者の反応ほしがる人多いけど私は遅めに配信してもらって原稿ストックを作っておく >>491
かけもち...短期間で2作同時にこける
かけもちしてない...長期間で2作連続こける
どっちも同じ確率で起きて同じぐらいしんどいから2作こけるならかけもちの方がしんどいってことはないよ 売れなかったらしんどそうだなんて心配してたら漫画家やってられなくない? 売れなくてもかけもちなら1ヶ月に2回更新した時宣伝効果があるから期間が空いて忘れ去られるよりまだマシ さすがにそんなピンポイントでスレあるわけないじゃん
めちゃコミックのTL漫画家スレなんてないのと同じでさ
オリジナル同人で稼いでる人たちのスレはたくさんあるからお好きな所でどうぞ 人気が出て出版されたら商業作家にクラスチェンジってコト SNS漫画家もそうだけど出版社に頼らなくても売れる世の中になったのはいいことだわね 昔は商業じゃなきゃ漫画家として生計立てられなかったけど
今は同人作家やSNS漫画家みたいに
出版社を頼らなくても作品発表して生計立てられるようになったのはいい世の中になったね
ということだよ SNS漫画って要はKindleindiesやブログの広告収入で稼いでる漫画でしょ
同人作家ってことじゃん むきになりすぎてて怖い
SNS漫画はそのまま書籍化することもあるし書籍化歴ある人は漫画家だと思うよ
ちいかわを同人作家なんて言ってたら笑われるよ 今まで売れなかった人も
悪役令嬢テンプレで描き込み増やすと売れる 書き込みコスト高い作品が人気出る傾向やめてほしい
今の流行りの傾向ってオールジャンルで書き込み量増えてる気がする 描き込まれていたらその分情報量増えるからでは?
例えば背景がちゃんと細かく描かれていたら今ここにいると判断出来るから
変に読者が脳内保管しなくても読みやすい 話ぶった切って悪いんだけど
みんな年間の経費ってどのくらいか聞いてもいい?
少な過ぎるって言われるけどデジタルで描いてると
資料とか素材以外にそんなに使わないんだけど… >>515
ジャンル関係無く買った漫画とか教本も経費にできるよ
あと自分はネカフェでネーム作業することもあるからそれも経費で落としてる それらも入れてるけど
ただでさえ引きこもりだから
カフェ系飯系は月に5回も行かないし
年間にすると大した金額にならないんだよね…
ウーバーはさすがにダメらしいし あんまりお金使わないとそうなるよねぇ…
私は仕事部屋の電気代と家賃按分にしてもらってる PC減価償却や家賃光熱費を按分したりアシ代や3D素材で10万くらいいく
主にアシ代 私は年間80万ぐらいかな
8割アシで残りが電気雑費資料代って感じ
少ないと言われた質問者の515はいくらなの? 年金200-220くらい
事業所の家賃が100くらいだから
それ以外は同じくアシ代がメイン
でも上見てるとそこまで少ない訳ではないのか えっ経費が年200万って漫画家の中では多い方だと思うけど
誰が少なすぎると言ったのか気になる だよね?
許されそうな範囲で頑張って
経費に計上してるからこれで少ないなら
他の人どうしてるんだよ…と
言ってきたのが税理士だから漫画家の
経費事情とかわからなかったのかな その職種に精通してない税理士だと頓珍漢なこと言ってきたりするから気をつけて
前に知人の税理士に頼んでやばい経理処理ミスされたことある
今は業界詳しい税理士に頼んでる ドージンドット…とか業界知ってる税理士の方が結果的に節税になるよね
クリエイター向けの保険や法人化ラインやインボイスへの対応とか、身の丈にあった提案してくれる わーーーマジかーーー
まあ漫画業界ってちょっと特殊だしね…
教えてくれた方々有難う!
来期の税理士変更含めて考えます 次は原稿料支払いが4ヶ月後なんてところと仕事しない…
原稿渡して2ヶ月後って言ったのに
描いたらあなたはまだうちとは初めてだから信用がないって言って
その後は原稿渡して一ヶ月後に配信してその後3ヶ月後に支払い
これ全部口約束
前の担当がこの編集部にいたら駄目になると辞めて行った理由も分かる レビュー星5が書かれた後必ず星3以下つけるやついる
面白いと言いつつわざと低評価してる まあ前の人の評価を見て自分の評価を決める人は普通に一定数いると思うよ
「評価高いから読んだのに騙された」とか言って他人の評価を信じて買うタイプの人は平均点を重要視してるから えーでも面白いと書きながら下げてるならただの嫌がらせじゃない? 嫌がらせなら面白いなんて書かず酷評で低評価するんじゃない?
面白いけど星たくさんあげるほどの良作ではないってことでしょ
面白い=満足してるかどうかも人によるし
TLなら話は面白いけど性癖にはささらなかったとかさ
知らんけど少なくとも面白いと書いて星少ない人は嫌がらせとは私は思わなかったよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています