TL漫画家達の雑談・愚痴スレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1656766424/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1663639403/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ40
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1672277655/ 私は年間80万ぐらいかな
8割アシで残りが電気雑費資料代って感じ
少ないと言われた質問者の515はいくらなの? 年金200-220くらい
事業所の家賃が100くらいだから
それ以外は同じくアシ代がメイン
でも上見てるとそこまで少ない訳ではないのか えっ経費が年200万って漫画家の中では多い方だと思うけど
誰が少なすぎると言ったのか気になる だよね?
許されそうな範囲で頑張って
経費に計上してるからこれで少ないなら
他の人どうしてるんだよ…と
言ってきたのが税理士だから漫画家の
経費事情とかわからなかったのかな その職種に精通してない税理士だと頓珍漢なこと言ってきたりするから気をつけて
前に知人の税理士に頼んでやばい経理処理ミスされたことある
今は業界詳しい税理士に頼んでる ドージンドット…とか業界知ってる税理士の方が結果的に節税になるよね
クリエイター向けの保険や法人化ラインやインボイスへの対応とか、身の丈にあった提案してくれる わーーーマジかーーー
まあ漫画業界ってちょっと特殊だしね…
教えてくれた方々有難う!
来期の税理士変更含めて考えます 次は原稿料支払いが4ヶ月後なんてところと仕事しない…
原稿渡して2ヶ月後って言ったのに
描いたらあなたはまだうちとは初めてだから信用がないって言って
その後は原稿渡して一ヶ月後に配信してその後3ヶ月後に支払い
これ全部口約束
前の担当がこの編集部にいたら駄目になると辞めて行った理由も分かる レビュー星5が書かれた後必ず星3以下つけるやついる
面白いと言いつつわざと低評価してる まあ前の人の評価を見て自分の評価を決める人は普通に一定数いると思うよ
「評価高いから読んだのに騙された」とか言って他人の評価を信じて買うタイプの人は平均点を重要視してるから えーでも面白いと書きながら下げてるならただの嫌がらせじゃない? 嫌がらせなら面白いなんて書かず酷評で低評価するんじゃない?
面白いけど星たくさんあげるほどの良作ではないってことでしょ
面白い=満足してるかどうかも人によるし
TLなら話は面白いけど性癖にはささらなかったとかさ
知らんけど少なくとも面白いと書いて星少ない人は嫌がらせとは私は思わなかったよ どの業界も不正レビューが存在してるのにおめでたいね 証拠もないのに低評価を不正レビューだと怪しんで生きるのは健全じゃないと思っていろんな可能性を考えてきめつけを避けてるだけよ
私から見れば低評価を読者の素直な評価じゃなくてこれは嫌がらせだと思える方がおめでたいけどね そうやって信じて読者から低評価付けられまくって痛い目見ればいいかもね 爆笑してなごんだじゃないw
低評価を嫌がらせだときめつけない人に起きる痛い目ってどんな目だよw さっきから論点ずれまくってるけど大丈夫?
読者を信じたら低評価が増えて痛い目にあって
読者を疑ってたら低評価が減るっていうオカルト陰謀論な話をしてるの?
さすがにつきあえん 愚痴に余計な説教するからこうなる
低評価やだねーで済む話 質問には一切答えず反論できずただ論点をずらしながら一方的に相手を批判し最後は被害者コスプレで締めくくる
完璧な陰謀論者スタイルで笑った 昔のRentaの無料期間中に湧いてくる星1しかしない罵詈雑言レビュアーを何人も経験してる身からすると
今のレビュアーはどのサイトも可愛いものだし嫌がらせとも思ったことないな
にしても昔いたあの暴言しか吐かないrenta組のレビュアーはどこに行ったんだろう… 昔はひどかったよね
誹謗中傷の訴訟で数十万取られる例が増えてきたからびびって言葉控え始めたんじゃないかな
低評価を嫌がらせだと決めつけてる人は営業妨害や不正で訴訟すればいいんじゃないの
間違いないなら勝てるでしょ レンタって全体的にレビュー減ったように感じるんだけど気のせいかな 減ったね
レンタの売上も減ったけど、レンタユーザーも減ったのかな
自分が前の作品より売れてないだけな気もするけど レンタの株価は2020年10月をピークに右肩下がりでずっと下落中
わかりやすく漫画アプリに客取られると思う レンタの運営会社の決算が出てるから見てみたら?
斜陽企業ってこんな感じなんだーって学べるよ 一時期は「めちゃ(コマ配信)はガラケー向けでオワコン、私はレンタ(版面)の売上がメイン」なんて言ってる人がこのスレにもいたのにね
今はTLならめちゃかシーモア、一般なら漫画アプリがメインかな ピッコマは勢いあるよね。印税明細見てると感じる。
レビュー機能ないからめちゃみたいに無料分だけ読んで☆1つや悪態つかれることもないし あらいずみ先生のAI疑惑かけられてたの見て今後こういうのも出てきそうだから
タイムプラスやレイヤー保存は自分守るためにも大事だね… 『不完全復活』
▽雑談
(21:06〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817 >>554
これ、全然わかんなかったんだけど
ほんとにAIなの?それとも違うの?
AIだったとしたらどうしてわかったんだ…? ごめん、今開いて探してみたらAI絵じゃない
いつもと違う絵柄だったから疑われた、って事なのかな これ何ヶ月か前にAI絵を自分で描いたって言ってわざわざ加筆した後レイヤー分けてpsd公開した人がいたから事態をややこしくしてる気がする AIのせいで10年後はネームさえ切れたら誰でもAIを使いこなして漫画家になれるみたいなことになりそうで嫌だ
原稿料や販売価格の低価格競争起こるだろうし
漫画家人口が何倍にも増えて新着作品数も何倍に増えて大人気作家しか生き残れなくなる
今のなろう系作家みたいな感じ
特にTLみたいに特殊なアイデアや優れたストーリー性が必要ないジャンルなんて一番やばい あらいずみ先生見てると絵柄のアップデートできる作家は本当に偉大だと思った
今風にアプデしつつも昔からの軸がある安心感 というか漫画絵系のイラストレーターは絵柄が古くなったら終わりでアップデートも仕事の内なんだからできて当たり前なのでは
知人のイラストレーターはみんな毎日、毎週のようにアップデート続けて流行りを敏感に取り入れているのでそれがイラストレーターの標準だと思ってた アプデできないイラストレーターが人知れず消えていってるからみんなできてるように見えるだけでは
TLはアプデしてない作家多いけどね アプデできない消えたイラストレーターと比べて先生は偉大だって言われても誉めてないでしょ...
TLは大人向けでおばさん読者が多いのでアプデしない方がいい場合もある いや昔のあの代名詞って言われた時代の絵柄の面影残しつつ個性殺さない
今のあらいずみ先生らしさを残したアップデートは純粋にすごいでしょ… 自分が夢中になってた30年前
思い出を残しつつ当人によって現代風も見せてくれるのは感慨深いなと思いました
他の方々も今のご時世にアプデしたイラスト載せるの危機感持った人多いみたいだね
こんなの残念 アラサーになってからpmsでメンタルガタ落ちするようになった
病院行ってピル処方されたけどメンタル面は変わらずで
作業も捗らなくなるし嫌になるなぁ シーモアでよく宣伝してヒットした鬼の○嫁の人も絵柄アプデだな ぶっちゃけレイヤー動画を見せられただけでAI生成じゃないかどうかまではわからなかったな 塗りなんて読者にとってAIだろうと外注だろうとどうでもいいだろうに
エックスは閲覧数稼ぐとお金になるからわざと炎上バトルするようなコメをする人がいてさらに悪質度増してるわ
むかつく人のツイート見に行ったらその人の収入源になっちゃうから見たら負けよ あらいずみ先生のあれは正直黒寄りのグレーだと思う
流行りの色塗りは解説動画とか見れば習得可能だけど人体や目鼻立ちのクセはそうそう矯正出来るものじゃない
今回の絵と同じ絵柄で描く作画配信とかは出来ないと思う 無意識で描くと出るのがクセであって
意識して描けば人体や目鼻立ちをいつもと変えて描くなんて簡単ですけど
頑張っても全く同じクセのある絵しな描けない人かな 自分はあの方の全盛期のアニメ化された作品時期の絵柄しか知らないし
あれからもう20年以上…?経っていて正直その間の絵柄の変性過程なんて分からないから今だにSNS含めそこまで断定して黒認定する人ってずっと追って見てた人なんだろうか >>570
気にするよ
色塗りサボった分の金返せと思う あの人の絵ってアニメーターとかの超画力系じゃなくて572の言うクセのある絵柄固定タイプだから疑われるんじゃない?知らんけど 自分の癖を理解した上で消してくのは
大変だけど
新しいタッチにチャレンジは趣味でもよくやるけどなぁてかあの頃とは流行違うしある程度はやるよね
同人誌だからってのも余計あると思うけど
AIに親殺された人も大変だね
なんて真相は自分も知らんけどw 574で確信したけどAIでワード検索かけた読者がこのスレ来てるわ
うざ
証拠もないことで特定の先生の評判を落とすような書き込みしてる人はみんな名誉毀損で訴訟されるよう祈ってるね >>579
「黒だと思ってるし叩くけど違った場合に逃げられるようにグレーって言っておきます!」ってことだと推測してる そういうことか
あれだけしっかり基礎画力ある人ならどんな作風でも描けるって分からないんだろうな なんか優しい書き込みあった?
言いがかりつけてる変な読者になんだこいつってなってるだけだと思うけど 絵柄じゃなくてブラウスのあわせとか細部を見るとこれ自分で考えて描いてないなってことはわかる >>580
元からTLスレにいるけど、どういう陰謀論者?
空振りブーメランで笑ってしまった
先生の本は買ってないからTL読者視点の話をしてた >>586
ばればれな嘘つかないように
今の漫画家はもれなく「デジタルは手抜き」っていう風潮を受けてきたからそうやって関係ない外野が楽な方法を選ぶなもっと苦労しろと意味わからん説教してくるの本気でうざいんだわ
ポテサラぐらい自分で作れおじさんと同類
特にこだわりなくて作業短縮できる所はデジタルもAIも外注もアシも手抜きもするのがプロなんだわ 漫画家なら他の漫画家に対して○○は手抜きだからやめろとは言わないよね
むしろ手抜きして人気落ちろと願う人ならいそうだけど
読者が書き込んだならスレチ ぶっちゃけTLはBLやなろうコミカライズに比べてカラーふんわり塗りでなんとかなるから
めっちゃ手ぇ抜いてる わかる
レイヤー使いまくってリアル感出すよりエアブラシでさらっと軽く明るく仕上げる塗りが読者好きだしね
ファンタジーはカラー絵に3日ぐらいかけてるけどTLは6時間ぐらいで仕上げてる 感想こないからエゴサしたら自作の悪口に被弾した
サンプルでわかる範囲の事で文句言われても… エゴサして自分のツイートしか出てこない空しさと悪口被弾どっちがマシだろう... >>588
ポテサラは代金払ってるからカラーリング代払う外注と同等だけど、AIは他人の絵を無断で使ってるんだから手抜きじゃなくてただの著作権侵害だろ なんで読者と作家を兼ねられないって前提になってるのか分からん AI使うことが著作権侵害になるわけないでしょ
日本の法律も知らない読者は帰って >>596
TL漫画家が他のTL漫画家の作画手法について読者目線で文句つけるのはそうとう気持ち悪いのでそんな人いないと思ってる 自分の絵の補助としてAIを使ってるプロに石を投げてもいいのは今まで誰の絵も参考にしたことなくてデジタルの便利機能を使ったことがない人だけ
漫画家なら自分がしてきたことを棚にあげて他人のやり方に文句つけるなんて図々しいことは思ってても普通書き込まないでしょ 著作権侵害だと思うなら訴えればいい
手抜きと思うなら買わなければいい
高いと思うなら買わなければいい
迷惑クレーマー読者と兼ねる漫画家がいるなら驚きよね 著作権侵害してないクリーンな素材だけで学習したAIならいくら使ってもいいけどね… 赤十字はAI使ったことが批判されてるんじゃなくて
歴史を捏造するモラルにかけた行為が批判されてるだけでしょ ああ触っちゃいけないAIに親○された読者だったか反応してごめん 整体やったら体中痛くて痛くてまともに歩けない
整形外科ではもう老化現象だからあきらめろんと言われて
明らかに骨盤が片方下がってる
ずっと座ってたツケが来た 漫画家歴何年ぐらい?
私は今15年目ぐらいだけど特に整体行きたくなるような不調ないのでどのぐらいでそうなるのか気になる 20年だけど自分もまだ全然平気だな
身体の不調って色々総合的な物だから何年選手とかはあまり関係ない気がする
それこそ執筆中の姿勢や筆圧、仕事量でもかなり違ってくるだろうし
でも整体でさらに悪化したってことなのかな?
つらい… >>608
年数的には20年だけど
多分BMI26、体脂肪率30のデブなので
そっちの運動不足のほうで…
こうなると痩せようと思って少し運動しても
また頸椎腰椎を痛めてしまってもう地獄の連鎖になってる
家では少し動けるけれど痛いし外に出るともうコンクリートが痛すぎて八方塞がり ぶんかの件はどういう契約になってたらあんなことになるんだろう 同時連載についてwebtoonIT系は契約書がっちがちだから契約書に不備はまずあり得ない
でもbと漫画家の間にはたいした契約書がなかったんじゃない?
パクリについてはbが漫画家よりお得意様の機嫌を大事にして契約をとらなかっただけ
本来ならwebtoonの方に原告者さんのクレジット入れて監修代なり印税なりもらう契約をとらなきゃいけなかった Bに企画のネームとかコマ割りを他作家にかなり横流しされたことあった(しかも敢えて台詞とか構図を一部分だけ改変したりする)から今回の件で評価下がって有難い 二度と依頼受けん 宣伝もだけどページ数融通効くのが自分は一番ありがたい TLはページ数や締め切りの融通きかない編集部の方が少ないでしょ えっそうなの?
bははじめにページ数は融通聞くので〜って仕事始める前から言われてたからもう少し余韻出したいとか出てきたら相談すること多かったんだけど
他はそんなこと言ってくれたとこ1度も無いし同じレーベルの人を見ても
自分と同じ枠内で書いてる人しかいないから頼む前から無理なんだと思い込んでた
言わないだけで頼めば融通聞くとこ多いってことかな? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています