TL漫画家達の雑談・愚痴スレ41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女性向け(少女向け)の男女エロを書く漫画家の雑談・愚痴スレです。
漫画家ではない方は、見て見ぬ振りをしておいてください。
マターリ推奨。
このスレッドはsage進行でヨロ。
漫画家スレですので、個人名は出さない方向で煽り・荒らしには放置プレイ、かまうあなたも荒しです。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。立てる気がないなら踏まないように。
※前スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ38
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1656766424/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1663639403/
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ40
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1672277655/ >>748
そうでもないよ…昔私に話があった
見てる人は見てる >>749
波がボロクソ言われてた頃も居着いてる人達いたし
人によるのかな ここにいるトップランカー達はTLランキングじゃない総合でランクインしてるのが当たり前なのかな? 商業より儲かるがるまに同人の方に移動していったので過疎ってる 依頼があるだけありがたいけど…失礼な依頼は絶対忘れないって思ってるし
自分も気をつけようって思う なんだか最近エロ描くの疲れたな…
一旦別のジャンルいきたい気分だけど今のTLの編集さんに新作やるって言っちゃって少し後悔 はじめての先行配信だから早く他での反応も見たくて落ち着かないわ 最初はあんなにすぐ連絡くれた担当からの連絡が遅くなってそれが気になり筆が進まない。別のところで動き出してるからまだメンタル保てるけどここだけだったら耐えられない 恥ずかしながらLINEはやってないんだけど編集さんってメールよりLINEの方がやりやすいのかな?過去スレ見てもLINEでやり取りしてる人が結構いるから無理させてたのか >>759
LINEじゃなくてDiscord繋がってるけど結局原稿送る時とか連絡事項ある時は向こうもこっちもメール使ってるからほぼDiscord使ってないな >>759
一社はメールで一社はメールからLINEに移行だ
LINEのほうが慣れてるぽくてメールだとなかなか返信なかったw
でもLINEやってないなら無理にしなくていいと思うよ >>760
そうだよね
原稿送信はメールだし打ち合わせは電話だから別に問題ないと思ってたけど
LINEでのやり取りでも大丈夫ですよって言われることがよくあってもしかして迷惑かけてるかと不安になって過去スレ読み漁ってた
気にし過ぎだったみたいだね
ありがとう〜 メールよりレスポンス早いからLINE好む人も多いと思うよ
それに同じやり取りするにしてもメールだと文面考えたり面倒だけど
LINEだとそのへん簡素でも対して気にならないはあると思う >>761 >>763
レスポンスの速さがLINEの良さだよね
でもその距離の近い感じがどうも苦手で…
でも確かに仕事だからそうも言ってられないから考えてみるありがとう! 受け取りましたとか見ました系の確認はLINEでして
データ送信やまとまった相談事はメールだな
LINE苦手で距離詰められてる感じがするから極力メールだな 修正して読みやすくはなったけど個性のないつまらない漫画になったように感じてつらいわ コミカライズの打診ってさ
「こいつ暇そうだし売れてないしちょろく引き受けるだろ」って思ってるんだろうな 質問何ですが、今描いてる漫画終わったら以前描いていた出版社でまた描きたい場合ってどうしたらいいんだろ?
その時の担当さんに声かけるかまた作家募集から応募し直し? やっぱそうだよね
何て声かけたらいいんだろうか
「また描かせてください」とか? 勉強の為もあって漫画買いまくってるけど無駄にならないといいな… オパコミってレーベル名さすがに下品過ぎって思ったら
オパールコミックの略なのね…… A社からのオファーを受けたのだが、出す案出す案没にされてもうじき一年
そこへA社よりかなり好待遇でB社からオファーが来たんだけれど
これって、乗り換えてもいいと思う?
こっちはコミカライズなのですぐ始動できるんだ 専属契約でもないのに1年タダ働きとか酷すぎ
似たようなことあるけど1ヶ月で断ったわ レスくれた方々、ありがとうございます
長期間つき合わせた罪悪感があって迷ってましたが
踏ん切りがつきました
背中押していただいて感謝いたします 一般ならまだしもTLでもそういうことあるんだ
結構大手のレーベルなのかな 編集者に給与は出るが
漫画家はタダ働き
ネーム地獄・・・ >>777
付き合わされたのはあなたの方だよ
自衛のためにどこのレーベルか知りたいくらいありえないよ 自分はそれよりまだましだけど
書ききれると予定して組んでた執筆スケジュールだったけど
まだ依頼内容の半分以下の話数しか描けてなくて萎えてる
あまりに直し多くて1話の段階で畳もうかと思ったけど時間かけた分後に引けない気持ちになって今に至る…
正直今はあの時割り切って畳めば良かったかなって後悔してる
他では問題なく月連載出来てたのにそこは1話描くだけで2〜3ヶ月かかるから今のペースだと今年のスケジュールそこの仕事で潰れる…
今まで理由は様々だろうけど作品放り出す人の気持ちわからなかったけど
今はわかる…ストレスできつい 私も1年間リテイク地獄にあったけど早く乗り換えたい
自分の場合は実力不足もあるけど期待されたないのがわかるからペンが進まないわ 電話苦手だからメールでやりとりしてるけどやっぱり電話で話した方が漫画は良くなるのかね さすがに身バレするのではっきりどことは言えませんが
携帯漫画スレのリストにある会社です デジタルの会社ってネタ浮かんだら即作画、即発売ってイメージなんだけどリテイク地獄は紙雑誌なのかな 向こうからこういうネタどうですか?ってパターンとこっちからネタ何個か出して向こうに選んでもらうしかなかったな
どっちも決まったらすぐネーム
リテイク地獄ってどういうことなんだろう売れなさそうなネタ出してこっち側が折れるまで担当が直させたいとか? 782だけど自分の場合はネタ案とプロットはすんなり通ったけどネームが通らなかった
あと期待もされてないから返信が遅くて1年以上かかったw 連載中にスカウト来ていまの仕事の原稿料等より
いい条件を提示してくれたんだけど今すぐは描けませんので
◯ヶ月後になってしまいますそれでもよければ…というのにも
了解しました!では◯ヶ月後くらいにまた連絡しますね!
って返事が来たんだけど◯ヶ月過ぎてもまあ連絡はないよねw
ちょっと休載したり連載が延びたりでまだ取りかかれないんだけど
そろそろ次の仕事を考える時期で今いるレーベルで続けるか
そこに改めて連絡するか悩んでいる
今のレーベルの編集と相性が良くてな… そこまで取り付けてんのに自分から連絡しないの?ちょっとわからん >>768ですが元いたレーベルで出戻りで描いてる方っていますか?
参考にしたいので、どんな風に担当さんに連絡したか伺いたいです。 また〇さんとご一緒出来ないかなと思ってご連絡しました!でええやん 条件がいいからまた描きたいけど担当が嫌すぎて担当は変えてほしいレーベルある むちゃくちゃわかるw
何年後かにそこの違う編集さんが声かけてくれないかなーって思ってる 前に描いてたレーベルからまた声かかるって事あるの?今のとこ一度もないんだけど >>793
ありがとうございます!まあそれ以外にないですよね 原稿中にコマを足したり絵を変更する際って担当にわざわざ確認する?
どうしても変えたいけど担当が忙しくて中々返事が来ないからやっぱり変えない方がいいかな そんなの変えていいでしょ
気になるなら「変えました。問題あったら連絡下さい」ってメールだけしとけば? 【日テレ】制作中止発表の土曜ドラマ枠は「調整中」 小学館の漫画原作ドラマを放送予定だった [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709797212/ コマ割りも絵も、なんならセリフも勝手に変えたり足したりしてる 羨ましいな
結構細かい所も修正入るから変えたらなんか言われそうで困ってた
提出して直せって言われたら直すようにするよ
ありがとう 旦那の扶養に入ってるし100kも稼いでないから確定申告しないでいいと思ってたけど違うのかな? >>804
源泉徴収されてないの?
旦那さん頼みで羨ましい >>805
源泉徴収されてるけど確定申告大変そうだからそんなに稼いでないしやらなくてかなって呑気に考えてたら
同じ境遇ぽい人もやってるからちゃんとやった方がいいかなって
子なしだから少しでも老後の足しに今年から頑張り出しだしたけど現実は厳しかったw 個人事業主だし源泉徴収されてるなら申告したほうがいいよ 白色申告で一万くらい返ってくると思うから自分ならする 教えてくれてありがとう
やっぱりちゃんと勉強してやることにするよ 今後も仕事として続ける気があるのならいつかやらないといけない事になるだろうし
損はないと思うけどな会計ソフト使えば楽だし
白色ならざっくりで大丈夫だしね >>810
今は電子帳簿保存義務もあるから白でもざっくりとはいかないよ 次こそ新しい担当さんに見捨てられないように売れる作品作りたいよ タブメイト買おうか迷うなー
迷ってる間に割引終わりそうw みんな確定申告自分でやってる?
次から消費税の申告もあるんだけど自力で何とかなるもんなんだろうか そこまで収入あるなら税理士さん頼んだほうが安心じゃない?
年間と申告含め14万くらいでやってくれるとこもあるよ
私数字苦手だから全然収入低いけど頼んでる… 電子帳簿保存とかって市販のソフト使えって国税のサイトにあるんだよね
あれっておかしくないか? 国が作って無料配布するべきだろ?
そんで政治家は帳簿に記載すらしなくていいとかもうオワコンだなこの国 816だけど年間14万の安値でやってくれるのは自分が頼んでるとこだったんだけど次年度から値上げで20万になっちゃったショック
厳しいね色々
それでも安いほうだとは思うけどね
原稿料上がらないかな 値上げはインボイスで業務が増えるからとかかなあ
世知辛いね あっ!?ダメ元だったけど書き込めた!
もうずっと「もうこのスレッドには書き込めません」みたいなエラーで
二年以上書き込めなかったんよ… 年収一千万超えて確定申告や消費税申告等が不安な人は早く顧問税理士を探すべき
私は11月頃に焦って探して丸投げ(その時は顧問料+確定申告で20〜30万ほど)
依頼人の年収や事業規模で顧問料が決まるからもし年収が下がった場合は交渉
確定申告だけじゃなくて節税対策や経費にできる物等色んな助言もしてくれるし
当然税理士費用も経費計上できる
年末は本当に焦るから今から早めに動くんだ… 漫画「ファミコンロッキー」のあさいもとゆき先生が交通事故…本人は骨折などの重体、奥様の浅井裕先生は逝去 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710470690/ 来年は消費税の申告必要になるかもしれないんだよな
でも微妙なラインだから秋頃にならないとはっきりしない
これまではちょっと面倒だけど自分で青色申告できてたけど
消費税とインボイス関係はまったく触れたことも調べたこともないから
どうするかなー… コミカライズやっとこさ終わる
もう絶対に二度とやらない
この編集部とも終わりにする
配信から3ヶ月後の入金とか無理だから!!
しかもコミカライズだから社入金の一割しか印税ない
まあいい勉強になったわ 納品なら3カ月もありえないのに配信から…ってやばいね
下手すりゃ納品から半年後とかだ
一迅○も配信から2カ月後だったな
納品から3カ月待たされてもう引き受けられん思った >>825
最初は入稿から翌月払いって話だったんだよね
その事を言ったら私はそこの編集部が初めてだから信用が無いので
配信から3ヶ月後って言われたの
最悪よ、ホント
それ言った担当はとっくに辞めてるし 私は間違いなく入金されるなら配信3か月後とかでも構わないけど
最初と言った話が違うのはマジで無理すぎるわ >初めてだから信用が無い
あれ?なんか同じ愚痴をどこかで見たことある気がする
そんなアバウトな事項で金銭関係を左右されても困るよねえ 信用がないなんて…失礼だね
コミカライズはなんか凄い話がどんどん出てくるな コミカライズで
ファンにメンション飛ばさせるタイプの小説家とかいるしな
割と地雷原だよ、コミカライズ >>826
こっちは原稿入稿済みなのに信用がないも何もだよね
後はそっちが払うだけじゃないのっていう ほんとそれ
納品済みなのに信用もクソもない
その編集部こそ信用できなくなるわ…ヒント欲しい
アルファ? 印税がはじめて入金される予定だけど5000円ぐらいだったら心折れちゃいそうで怖い 知ってはいたけど原作者の権利ってすごい強い感じだから
出来たらあまり手を出したくない世界だ… 売れてたのに次もそこで描かず他に移動とか休載作品が多くて新人投入しまくってるレーベルって何かヤバそうな匂いするなぁ
条件が悪いのか編集部か編集がおかしいのか >>832
アルファじゃないよ
小説と漫画どっちも同じ編集部で出してるところ
BLもやってる 作家が居着かないレーベルはヤバいって話はここでもたまに出るけど、休載作品多いレーベルもヤバいのかな
自分は売れっ子が変な辞め方したレーベルて仕事はじめたら編集と合わなくて後悔してる
条件も糞なのになんでここで仕事しちゃったのか自分でも謎 レーベル名にら行入るところかな?
コミカライズの依頼やたらと来るけど印税も原稿料も安いことが多いな TL漫画をそんなにたくさん読むわけじゃないから
休止だったり作家が居つかなかったり中々気づけなくて
地雷案件引きそうで怖いな 高め設定でも依頼来るけど
編集部が大きいトラブルで裁判絡んでるところとか
怖くて後退りするやつよ TLレーベルてら行入ってるのが大半じゃない?そもそもラブ〜が多いというか
自分も時々ランキング見る程度だから地雷レーベルの見分けつかないな
コミカライズでも条件よかったら受けちゃうかも >>841 はbじゃない?
このスレのおかげで回避出来たりしたこともあったけど最近はわからないや いつの間にかまた新しいレーベルできてるね
新しいレーベルで進め方やらゴタゴタしてめんどくさかったことあるから、新しいレーベルも避けてる… 中抜される商業よりTL同人が儲かるし盛り上がってる 新しいレーベルから依頼来て同人サイトで専売します、今がる○にが熱いんで!って売り文句?を言われたんだけど、もう自分でやってますっていうね
リスク取りたくないから同人は趣味で仕事は商業でいたい 同人なのになんでレーベル通す必要が?
シナリオ用意してくれるなら分かるけど変な企業もあるんだね 同人なのになんでレーベル通す必要が?
シナリオ用意してくれるなら分かるけど変な企業もあるんだね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています