0545名無しさん@ピンキー
2024/12/31(火) 19:33:07.63ID:LPu8CKKt契約切れたあとそうなるのはわかるのよ。
配信権と著作権は別で、配信契約が生きてる間も著作権は常に作家にあると編集から言われたのが気にかかってる。
じゃあ契約してる間、作家は著作権を使ってなにができるの?という。
個人配信や同人誌を出版社が禁じるのはわかる。出版社の単話配信や単行本と食い合うから。
ただ作家がたとえば掲載された話と同じキャラで続きを描きたいときに、
雑誌で続編描くのは出版社が許可しない。作家が独自に同人で描くことも出版社が禁じる。となるのが腑に落ちない。
グッズもそうで、
出版社としてはグッズはつくらない。作家が独自にグッズ作るのも許可しない。と言われる。
細かいとこだと、掲載直前に作家の許可を得ずに台詞を勝手に変えて掲載されても、もとの台詞バージョンの原稿を作家は世に出せない。
原稿料は雑誌掲載の対価。印税は単行本の著作権使用料。他に作家は1銭も貰ってないのに、作品の権利をすべて出版社にとられるのおかしくないか?と疑問に思う。