山文京伝倶楽部 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
終身名誉夕子りんの課長が創立し主宰する倶楽部スレです。
毎日、漫画を描いてる山文京伝先生に感謝して語りましょう。
本スレでは書けないスレチの雑談など気軽に書いてください。
次スレは、>>970以降に立てられる人が立てて下さい。
コアマガジン系配信・発売情報
ttps://r18.cmz.jp
ttps://r18.cmz.jp/label/comic_hotmilk_koime/ >>568
うるせー!
俺ちゃんは今、帰宅したんだよ!
お前、まじで、真剣に将来を考えろよ
そんな生活、いつまでも続かないぞ! 糞わろた
ウクライナ戦争「ロシア勝利」濃厚 欧米の力が低下「米議会が動かなければ、あと数週間で…」世界は多極化時代≠ノ
ウクライナ戦争は、「ロシア勝利」で終結する見通しが強まっている。その後の世界秩序は、欧米の力が相対的に低下し、多極化時代になるであろう。
ウクライナ軍では、70歳の老兵、14歳の少年兵が確認されているほどの兵員不足に陥っている。弾薬・装備も枯渇している。ジョー・バイデン米政権の軍事支援担当者は今月、「米議会が動かなければ、(弾薬が枯渇し)あと数週間でロシア軍が勝利する」と述べている。
↓続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a00ba2dd00758c7ba116bfcceb4ed1e509a8d7 俺ちゃん、だからロシアが勝つって言ったじゃん!
ウクライナの味方してる連中は馬鹿しかいねーのよ! 俺ちゃん、最初からロシア派だもーんw
ウクライナ戦争「ロシア勝利」濃厚 欧米の力が低下「米議会が動かなければ、あと数週間で…」世界は多極化時代≠ノ
ウクライナ戦争は、「ロシア勝利」で終結する見通しが強まっている。その後の世界秩序は、欧米の力が相対的に低下し、多極化時代になるであろう。
ウクライナ軍では、70歳の老兵、14歳の少年兵が確認されているほどの兵員不足に陥っている。弾薬・装備も枯渇している。ジョー・バイデン米政権の軍事支援担当者は今月、「米議会が動かなければ、(弾薬が枯渇し)あと数週間でロシア軍が勝利する」と述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4a00ba2dd00758c7ba116bfcceb4ed1e509a8d7 起きる、飯、働く、シコる、風呂、寝る
これを46年間やってんだよ!!! まじか!
渋谷のイケメン50人に街頭アンケート!!「初エッチの思い出は?」
「膣、激臭!!!!!!!!!!!!!!!」(21歳 大学生)
「クサ膣激臭!!!!!!!!!!!!!!!」(19歳 美容師見習い)
「激臭膣触った手、激臭!!!!!!!!!!!!!!!」(22歳 モデル)
「膣くせえ!!!!!!!!!!!!!!!」(20歳 アパレル)
「それでも洗わない激臭まんこ」(25歳 フリーター)
「Gekisyu Chitsu」(24歳 英語教師)
https://i.imgur.com/QiGmrbg.jpg
https://i.imgur.com/0bVJJEb.jpg
https://i.imgur.com/1zGNG6r.jpg
https://i.imgur.com/ZJ5UCEK.jpg
https://i.imgur.com/7OtC2BN.gif
https://greta.5ch.net/poverty/ バカヤロー!
唯子さんマンコは薔薇の香りがするんだよ! もうプロ被害者だよね
京都アニメーション放火殺人事件で死刑判決を受けた青葉真司被告(45)が29、30の両日、犠牲となった寺脇(池田)晶子さん=当時(44)=の夫(51)と大阪拘置所で面会した。
夫によると、「申し訳ない」と頭を下げて謝罪する一方、控訴した理由について「いろんなことを発信していきたい」と述べたという。
面会は両日とも約20分間。30日は事件を起こした動機について「小説をいろんなところに応募するのをやめて、あえて京アニに応募した。なのにもかかわらず、裏切られた」と、公判での被告人質問と同様に身勝手な説明を繰り返した。
https://sp.m.jiji.com/article/show/3154717 さて、諸君、もうすぐ唯子さんは完結しますね
ばんがいち、から始まった物語は幕を閉じます
そして、いよいよ新しい伝説が始まるのですッ
つまり次回からY花さんの新連載スタートである
清楚で大人しい専業主婦は令和の時代には合わない
今までの山文作品とは違う新しい母親に乞うご期待ッ
30代の母親、元暴走族、シングルマザー、1人娘、自営業 単行本の表紙、どんな、表紙だろーか、気になる
ラフ絵でいいから、見せてほしいにゃーw 「ばんがいち」
8年前、大宮メロンに通ってドキドキして雑誌を買ってた
仕事のストレス、退屈な私生活、その心の隙間を埋めてくれた
でも、いつの間にか、電子化になり、雑誌は消えてしまった
雑誌は消えても作家達の燃える作品を読者はずっと憶えている
ありがとう、ばんがいち、表紙は舌で舐めてたら剥げてしまった なんかさ、時代はドンドン移っていくよね
ちょっと油断してたら8年も経ってしまった 俺たちは良い時代に生まれたと思うよ
だって漫画が最も売れた時代を体感できたから
これから1億部を売れる漫画がでてくるだろうか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています