TL漫画家達の雑談・愚痴スレ42
今回のレビュー改修の件でレビュワー達がシーモア島であたふたしてるの見て、自分達のレビューのことそんなに大事に思ってるのに、普段作家が書いたものにはボロクソレビューしてんだーへーって気持ちに レビュワーのフォローってなんだよ
書籍売る場所なのに他人の作品ダシにしたSNSにするな シーモア島って初めて知ったわ
あんなとこで繋がってたんか…
ちょっとキモイと思っちゃった >>592
レビュー粘着でけなすタイプは漫画家作家ワナビくずれが多そう
普通の人が本読んであんなボロクソレビュー書かないわ レビューにレビューつけれたらいいのにと思うよね
「説明されてないとして減点した箇所ですがはっきり〇ページで描写されています、読解力不足です☆1」
「優しく楽しい文体で読みたいと思わせてくれるレビュー、小ネタにも触れてくれたおかげでさらに楽しめました☆5」
「タイトルにオフィスHとがっつり入ってるのにオフィスエロに文句wHの文字しか見てなかったんかww☆2」
とかって…だいたい本を売ってる側が低評価レビュー公開するってなんなん?とそもそも思うけどね
ラーメン屋が自身の店頭で
「味噌☆5!最高に美味い!」「塩☆3、塩分が心配」「醤油☆1不味い!金ドブです」とか掲げてないだろ amazonではレビューにもコメントできたけど廃止になった エロ漫画雑誌って「快楽天」「ペンギンクラブ」「マショウ」「アンスリウム」「LO」etc…色々あるが、一番シコれるのはどれだ?? [294268809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742205115/ 自分の作品のレビュー欄でレスバ始められるの迷惑でしょ そういえば昔のアマゾンではその機能あったね
明らかな間違いには誰か訂正入れて欲しいけど 他のところでのコミカライズで見ました
お仕事お願いします、〇回で!是非!中身は引き受けて頂いてからの要相談〜
みたいな依頼増えてるんだけれど…またなんかコミカライズ増えてんの?
今のコミカライズだって騙されて泣く泣くやってるのに
もう絶対にするもんか 原稿料や原作者の名前も知らなきゃ考えようがないのにそういう依頼の出し方下に見てるのが透けてて嫌だね >>601
普通の会社じゃとても使い道無いような編集が多過ぎるんよ
社会常識が無さすぎる ブックライブみたいにレビューが購入済みかどうかも出してほしいわ 一回コミカライズ受けると我も我もと依頼来るってマジなんだね
トラブル怖いからなるべく受けたくないわ 原作にもよるけど「数千の馬に跨った甲冑の兵士たちが
令嬢を攫いにやってきた」とかあったらもうダメだ 読者として読んでる時は「せっかくのファンタジー世界なんだから景気良くバトルでも戦争でもせえや」って思ってるけど
自分が描く側になると……ね 601だけど
騙し討ちみたいな打診かめちゃくちゃしつこいかどっちかしか当たったことないから
コミカライズは担当と編集部次第なのかもしれない
今やってるコミカライズはしつこい上に騙し討ち
内容も後から知った
そもそも内容選ばせて貰えるとか知らなかったし
未だに契約書とか貰ってなくて担当コロコロ変わるからなんかもうね…
いいことなにもないよ、原稿料も印税も後から知って激安だった
まあ高い勉強代だったのかも知れないけれど
コミカライズはもう絶対にしない 今お世話になってるとこもいつも間にか原作付きが凄い増えてた
絵が上手くて原作付きメインで描いてる人もチラホラいるから
そう言う人たちは何かしらの旨味があるからやってるんだろうな 原作付きやってた友達は大体病んでしまったなぁ…
絵が上手い人ほど病んだ またTLドラマ化情報きたけど実際需要あるのだろうか
アニメはまだR指定と分けたりしてたからわかるけど
わからねえなんなんだこの流れは
私の感覚がずれているのだろうか… 当たり前だけど濡れ場あるよね?
どこで放送するんだろう 深夜枠とかネトフリとか? BLドラマが成功したから次はTLもって流れなんだろうけど
BLほど根強いファンがいるわけじゃないしキャラの髪型とか髪色変えられるとそもそも似せる気無いだろって思っちゃう
作家としても読者としても >>612
確か深夜枠だったはず
TLって漫画だから許される展開本当に多いけどドラマどうなるんだろうね
お話重視の作品あるにはあるけどそれでも濡れ場メインのジャンルだし
なんでTLドラマ化増えたんだろう
不思議で仕方ないしすごく気になる >>613
ああ〜BLの流れか〜
ありそう
流行るのかなぁ そもそもBLドラマも成功してるとは言い難いような……
おっさんずラブのスマッシュヒットの2匹目のドジョウ狙いで何本も実写化したけど無風に終わった印象しかない イチャイチャ入れとけば
深夜枠低予算でつくれそうな内容だと思われたからか 出版社が金出してるか使用料がめっちゃ低いのとかなんか理由あるんだろうね 実写ドラマ化で原作売上が激増したケースもあるからそれを狙ってるのかな BLの美しい彼が50万部かなんか見たけどあれはあのときの本屋大賞の勢いもありそうだし
他はそんなに原作爆売れしてる気がしないけど
こんなにドラマ化増えるってことは売れてるのかも エロ有りジャンルは改変が大前提になるから最近の流れ的に扱いが気楽なんじゃないの?
あと現代で登場人物が少ない恋愛ものは低予算で作れるというのもありそう 地上波でエロほとんど省いたTL原作ドラマやるよりも女性向けAVの原作にしてほしいな私なら
TLってストーリーの薄さをエロで誤魔化してる作品多いのにエロ抜いたら何が残るんだって
女性漫画ジャンルならわかるけどさ
エロのためのジャンルじゃん 赤いきつねでギャーギャー言われるのにこんなエロ漫画みたいなタイトルのドラマが大丈夫なわけないよね・・・ バカフェミが暴れるせいで反撃はこっちに飛んでくるんだからほんまにいい迷惑だわ 女性向けエロは見逃されてるんだか
気づかれてないんだか クリスタアプデしたんだけどパペット変形とか結構便利だな
下書きの修正でもちょこっと活躍した
選択範囲のアプデもよかった 私の子宮が恋をした。だけどそれは、夫とは別の人でした──
俺の精巣が恋をした。だけどそれは、妻とは別の人でした──
どっちも品がねえな
不倫はぶんか社ってか(笑) >>630
ああいう抗議のお題目は「女性差別」だから
女性が男性に奉仕されてる漫画とかは対象にならないのよ
カップ麺のアニメに女性軽視とケチつけて4万いいねをもらったフェミさん、男子の裸絵で性消費してた
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739881284/ この人は公共の場で性欲撒き散らすのはどうかと思うけど
別問題として、自分たちがエロ業界にいて感覚鈍ってることは自覚した方がいいよ
地上波やCMで性差別表現垂れ流したりエロ広告を疑問に思わないのは普通にヤバい エロ広告は私も嫌だと思ってるよ
Xのトレンドクリックした時に無修正のAV貼られてたのは
目を疑ったもん
それは放置してる行政の感覚がおかしいのでは?
嫌なら広告ブロック入れとけ派も同じく >>638
ジャップオスの薄汚い醜い欲望と
女性の純粋でピュアな恋愛は別物だから
ってね 作画綺麗めな人のレビューに下手ってコメントあったの見たんだけど正直あれで下手って言われるならそのレビュアーにとってはどれが上手いんだろう
人それぞれって言われたらそれまでだけど 特定の作家ばっかRPして他作家RPしないレーベル垢何なの
SNS担当が決まっててやってるなら差別もいいとこ
ちゃんと告知してるのに、作品売れてても無視ですか?
ここで描きたいって思えなくなりますよ
私がだめだしされたことだって他作家もたくさんやってることなのに
なんで私はそれを作品に反映させたらダメなんでしょうか?
もう描く意味見失ってきた
べつにここのレーベルに私がいなくてもいいかな 告知だって忘れられるし
もう嫌われてるのかな
言われたことだけやってても成長できないから良くしたいって努力してるのに
なんでそれが否定されるんだろう
かなしい 自分も似たことあったよ
告知はさすがにRPされたけど告知以外の作品についての呟きもほぼRPされてる作家と明らかに区別つけられてた
あと自分は進捗SNSに載せるな言われてたけど他作家は載せててRPされてるの意味わからんかった
SNS担当の自我なのか編集部の意向か知らんけど、売れてても大事にされないならそのレーベル離れる理由にはなる >> 642
女性読者さんはいわゆる画力よりも
絵の好みで上手い下手言ってる気がするな
デッサン狂いまくってても細い線で華やか〜な絵だと
上手いって言ってもらえる感じ 編集ごとに担当作家RPするとこだけど私もまったくRPされない
予約告知も忘れられて担当は発売日でもないお気にの宣伝してた
なんていうか担当のお気にを宣伝したいだけというより
それ以外のRPしない作家への嫌がらせじゃないのと最近思えて来た
うっかり好きなのばっかりRPにしてはどうも悪意感じるんだよね
ちなみに担当が必死にRPしてるお気にはそれほど売れてない
その作家には何の遺恨もないけど担当がむかついて見るのもうっとおしい 私はろくな告知もフォローすらしてもらえてない悲しい 不満があって離れる時とか切られた時とか
描いた作品ごと引き上げて他社に移すのが普通になれば
酷い対応の会社も少しは改めるかもしれない
今は紙だけの時代と違ってどこも配信印税で稼いでるでしょ
大手とかそのまま置いておく方が有利な場合はそのままでいいけど
大抵はそこまでしないから会社側も舐めてんだわ 今連載中なのと作品の引き上げができるぐらいのことが起こっていないからやんわり話すことしかできないや
濁されてるだけでなにも進展しないんだけど
数年ごとに自動更新の契約だからそのタイミングで絶対に引き上げようと思う 結構長く描いてて売れたっぽい作家が作品ごっそり引き上げて別の出版社から一から配信し直してたな
不穏なツイしてたから何か水面下で揉めたんだろうけどよっぽどのことだろうなって怖くなった ガ○シュは大手出版社と揉めて
ア○スラーン戦記は零細出版社を儲けさせるために旅人してたんだっけ 1回くらい直しなしで通して担当を唸らせてみたい
ネームだけ直しなしで通ったことない
やっぱうまい作家や大先生様は直しなしで通るものなのかな
大体指摘されることもほぼ頭で分かってることなんだけどアドバイスされる前にどう直したらいいのか気付けるようになりたい >>654
一発で通るのは気持ちがいいけど
上手い人でも多少なりとも直しがあるのがデフォだと思うよ
自分で直すときは私の場合
・視線誘導できているか
・同じような意味のセリフをいれていないか
・もっとセリフやモノローグを短くできる言い回しはないか
・コマごとのキャラのサイズにダブりがないか
・立ち位置を間違えていないか
等を大体気にしてるわ
でも担当氏のアドバイスでもっとよくなることが大半だから直し大歓迎だなー
最近私が世話になってる編集さんはだけど過度な直しが無いから ほんとは微妙だと思ってるけど気持ちよく描いて欲しいとか
苦手な作家で口論になりたくないって理由で一発OK出す人もいると聞いてから
一発OKはむしろ信用ならないな…
もっと良くしようって考えてくれてたら何もないはずないと思うんだよね 多分自分が完璧を求めすぎなんだと思う
担当がくれるアドバイスは的確だし全然嫌じゃない
むしろすごくありがたいし貰えるならどんどんほしい
なんなら毎回自分から求めにいってる
同じ編集部の上手い作家がネーム直しなかったって言ってたの見て
漫画馬は指摘されないのかなってふと思った
656みたいなこともやっぱあるんだね TLじゃないけど何百万部も売れてるプロ作家ですら何度もネームを直したってインタビュー見かけるしね
全ボツまではなくても直しがあるのは普通じゃない?
むしろ私も656が言うように一発OKの方が不安になる >>642
池上遼一先生の絵は美麗だけど動きは下手、みたいな?
顔の角度が固定だったり構図のセンスがないことを下手って言ってるならその術は私に効く 小ヒット作品(印税数千万)の時はネーム直しが鬼のようだが(特に売れ出してからはやたら細かくうるさい)
全く売れない作品の時は前半の数話以外はほぼ直し無しで通った(直されそうな罠も仕掛けたがほぼスルーされる)
売れない作品は早く終わらせて次描かせたいのがあからさまなほど伝わってきたよ
編集部にもよるだろうけど… そんだけネーム直してヒットするなら直す甲斐もあるからいいよね
自分もネームでセリフの長さ以外直し殆ど無いから羨ましい
ネームじゃないけど目を1ミリ大きくしてって言われた時これで売上上がるのか?って疑いながらやったけど何も変わらなかったから構図の面白さの提案と人体崩壊以外の作画への赤はいらない 編集部によって原稿サイズ指定違うから困ってるんだけど
みんなどのサイズで描いてる?
自分はA4の製本サイズB5の同人サイズで描いてるんだけど
原稿サイズ大きいほうが綺麗に書けるなら変えようかなって迷ってる B4の商業誌サイズ
不便はないけどたまにトーン素材の尺が足りないことがあるw
ネーム直しとかしっかり担当さん仕事してくれるの裏山
たまにランキング上位の作家さんの絵を送ってきて
こんな感じの絵にしてくれとか言ってくるけど
その仕事は余計だからしなくても良いよと思ってる 私デビュー当時は殆ど直しなかったのに担当が出世してから厳しくなって褒められもしなくなっちゃった
雑誌の方向性も変わってきてるっぽいからいつか見限られそう >>663
B5でも足りないくらいだからそうだよねw
B5→B4にするとペンサイズとか変えなきゃだなーって思って億劫になってる、あと単純に描きこみ増えそうで作業時間増える懸念もちょっとある >>636
カップ麺のCMは卑猥だと感じる側が麻痺してるっていうか
あれを子供達が見てもそんなこと感じないと思うのよね
そういう表現に慣れ親しんだ人間には隠喩に見えるってだけで
むしろ卑猥だと叫んだことで逆に卑猥なものだと教えちゃってる
カラオケを歌ってる時の顔とあの時の顔は同じとも言うけど
そんなん言い出したら歌番組でさえ放送できなくなる
あとアニメだって普通に地上波で流れてるよ
男の裸はセーフってそっちの方が「性差別」なんじゃないの?
私はどっちも規制するべきだとは思わないけどね
https://imgur.com/sNm4s7b.jpg
https://imgur.com/WJgooG5.jpg
https://imgur.com/OXJfNYR.jpg 卑猥だからじゃなくて、企業CMのアニメに性的な記号を付けんなつってんのよ
舐め回すようなカメラワークが気持ち悪すぎるわ
エロ以外にもエロ記号を際限なくつけるようになるとエロが潰されるようになるからむしろちゃんと制限してほしい まず前提として日本が女性人権後進国なのは事実として有るからね
だから平気で大企業が一方的なハラスメントをしていて、それが問題視されてるのが問題の根幹
悪いけど仮にもクリエイターを名乗ってるくせにその害悪性を感じ取れないほど感性が鈍いなら廃業する事をお薦めする
単純な善意でね 同業者にも典型的なフェミさんっているんだね
ちょっと意外
単純な感想で悪意とかじゃなくてね めっちゃフェミで出しゃばりのTL作家さんを思い出した
昔TLジャンルやその他の作家の悪口を編集とネットで垂れ流してたねぇ…
今でもXで戦ってるけれど絵の下手さをなんとかするほうが先だと思う SNSでRPされないの
自分のことかと思うくらい同じで笑っちゃった
特定の雑誌の作家さんたちとか
お気に入りの作家さんのやつは
作品名もキャラ名も書いてなくてもRPするのに
こっちは引用ポストしたやつしかRPされず
@レーベルアカウント入れてもらえれば!って担当が言ってたから入れて絵も描いて宣伝したけどフルシカトだったよ そこのレーベルのアカは宣伝力なくて
RPされても特に拡散もされないけど気分悪くなるよね
一年以上そんな感じだからもう引用も@も入れず
やりたい時と必要な時だけ宣伝とかしてるわ そういうの白ハゲ漫画で愚痴ればバズりそう
編集とは気まずくなるけどw 宣伝に差を付けられる愚痴は随分前からちょこちょこ聞くよね
私は自分のお世話になってるレーベルの垢には
えんがちょバリア張ってるレベルで近づかないわ
これ以上精神的ダメージ負いたくないw あれ?なんか書き込んだ文字が小さくなってる??なんで? 小ヒットで1000万超えって書き込みのひとの
小ヒットってどのくらいなんだろ
連載作品モアの月ランギリ百位以内で印税年五百万もいかないよ;
だいたい社入金の25%位なんだけど・・・
小ヒットの線引きが五十位以内とかなのかな? もう5〜10年くらい前だけど
レンタの月間ランキング20位くらいだった時も
年間印税1000万も行かなかったよ
今と同じなら社入金25パーだと思う
当時は印税率気にしてなかったから覚えてなくて…」 月ランで20位以内でショボイってなると
小ヒットですら10位以内になるのかな
中ヒットが4〜6位とか?
自分それだと一生小ヒットすら無理な気がしてきた。
小ヒット(1000万超え)でさえほんの一握りなのか… 何ヒットかの名称はどうでもいいじゃん
同じ順位に見えても月によって売り上げ違うし個々の契約でも全然違うし
実際1千万超えてる人は結構沢山いると思うよ お世話になってるレーベルがなろう系漫画と
お中世ラブロマンスに侵食されかかっている
そして自分にもその手の打診が来てるんだけど
もうなろう系レーベルを別に創刊したほうが早いのではなかろうか
そんな無理にTLにねじ込まなくても >>688
TLも異世界ラブロマンスもの増えてきたよねー
昔のとりあえず、ヒーローはドSにしてください!って言われてた時代を思い出すw
描く気ない作家に押し付けるのはどうかと思うけど
現代OLものがいいですって言うとそれはそれで良しってなるイメージだったんだけど今はどうなのかな?
ファンタジー系とレーベルわけるの賛成だわ
ファンタジー好きじゃない読者とファンタジーだけ読みたい読者いるだろうし
そして、ラブロマンスじゃないなろう系TLがすごく気になる! なんでみんな(読者)そんなに異世界行きたいんだろうかw
よっぽど現実がつまらないのかな ちょっとした宝塚観劇かヨーロッパ旅行気分なんじゃない?
魔法もあるからファンタジー世界でも不便でもない
昔読んでたファンタジーは生活大変そうだった
転生で若返って主人公に感情移入もできて 「ゲーム好きがゲーム世界に入りたい」って感じじゃない?
乙女ゲーの悪役令嬢転生も流行ってるけど
でもあれ転生でも何でもないよねw
ゲームの世界に入ってゲームキャラを乗っ取って
ゲーム知識を生かして無双して世界改変(2週目)する
U-1・スパシン・HACHIMANなんかと同じ言わばメアリースー >>689
>ラブロマンスじゃないなろう系TL
果たしてラブロマンスのないTLとは一体!? 私はずっとファンタジー描きたかったから今その仕事が多くて楽しくて仕方ないわ
現代モノも好きだけど ああいうのをコミカライズで仕事にして
国の成り立ちからして貴族とか軍とかあと宗教がなんか弱くて違和感しかないんだけど
経済も気候もなんかよく分からんし…
編集や原作者に聞いてもテキトーにやっとけってばっかり 原作者がいるなら「原作を尊重して余計な改変は加えておりません」
とか言って別に気にしなくても良いのでは? 舞台が西洋ヨーロッパ風のナーロッパだからなー
完全にこの時代のこの地域にしちゃったらドレスも食事も風呂も移動手段も限定されるのはいやだし
華やかさ足りないとかエッチしてもシャワーも風呂も入らないの気になるわとかレビューで酷評されるくらいなら自分はナーロッパでいいかな
自分はコミカライズでない漫画家だけど
特に魔法とか好きで物語に入れちゃってるから
時代考証に沿う気もない 西洋の貴族平民の衣装ドレス展示行ったりとか
着方脱ぎ方のレクチャーとか見に行ったり
本も数冊買って構造とか調べた結果
これじゃTL描けねえ!ってなったので
なおさらかなw
簡単に脱がせられねえ!
脱いだら着れねぇ!
無理やりされたら針もフックもぶっ飛ぶし、クリノリンとかぶっ壊れる!ってなったw >>699
余計な事しなかったら絵にならない原作ってあるんだよね…
しかもイラストレーターがこれ文章読んでないだろ?って流れでイラスト化してたりで、でも
編集がイラストを忠実にっていってくるやつ 原作でマーメイドラインのドレス着てるのに
挿絵がロココ調ドレス着てるとかだろうか…
>>701
そっか ふわっとしたラインのドレスは中にアレが入ってるんだ
確かに突然押し倒されただけで折れるよねw
ムードもへったくれもなくなるw でもそりゃロココドレスのが漫画は売れるでしょ
男は身体が見えるマーメイドドレス見たいだろうけど
TLで女性受け狙うんだから原作者だってマーメイドドレスに
命かけてるんでもなきゃ女性が買うドレスのデザイン一択でしょ >>703
ラノベもよく読むんだけど
自分が読んでる小説の
本文にマーメイドドレスって書いてあって
挿絵がロココ調だったら気になってしばらくフリーズするなw
当時の下着扱いのパニエにも鯨の骨入れて円形に固めてたし
クリノリン以降のお尻だけ膨らませる巻貝みたいなバッスルとかつけたら仰向けに倒れられないし
とれたら落ちたら見た目おかしくてふふってなっちゃうw
クリノリンとかなして木綿のペチコート何十も重ねてます。って気持ちで描いてるけど
実物あんなにふんわり広がってなかったし
めっちゃ重いって説明あったし
忠実に描くのはホント難しいよね…
701です。 イラストレーターさんの挿絵のことかと思ったんだけど
コミカライズの時に原作に忠実でないって話だったのかな;
コミカライズなら見た目AND作画しやすさ重視に変更可能なら変更した方がいいと思う
読解力低くてスマン >>700
こだわりの本格中華店を目指していたはずが
いつの間にか王将の店長に収まっていて
なんだかなぁ…という気持ちはあるものの
お客さんからは好評だし生活も安定してるので
まあいっかと受け入れた私
今ジブリ風の生成AIが話題になってるけど
あれが漫画やアニメになるのも時間の問題で
人間の権利保護のデモ活動でもするかと思っていたら
こだわりの本格中華店さんは「AIと共作する第一世代になれて嬉しい」みたいなことを語っておられてTUEEEってなった AIが完全なアシスタントとして作業してくれたら
それはそれで助かりそうだけどね〜
美味しい作業ばっかり搔っ攫われていきそうな予感w
新作準備期間中何しようかなあ
もちろん準備はするんだけど時間が余りそうだし
別ジャンルへの投稿作を作るか絵柄のブラッシュアップをするか…
こういう時は一社でしか仕事してないと不便だなー 自分も中世ファンタジー描いてるけどオリジナルだから
クリノリンとか19th以前の下着は…風呂は…とかについては良い感じに可愛くエロく見えりゃ
細かいことはいいんだよそういう世界なんだよ魔法で上下水道は完備されてるし
スカートはよく広がる魔法の布でも普及してんだろ、って雑な精神で描いてるわ
あのドラクエにだってバリバリ現代風デザインの下着みたいな防具出るぐらいだしかまわんかまわん そもそも時代考証うんぬんの人はTLむいてないのでは
読者だってそのへんはわかってるけど
風呂入れないのは嫌だしドレスは可愛いほうがいいし
掃除は魔法でやってほしいのよと読んでるはず
ベルサイユのバラですらはしょるとこは都合よくはしょってるはず 池田理代子さん
「ベルばらなんて嘘いっぱい書いてるけどフランスの教科書載っちゃってて草 大丈夫かあの国?」
みたいなことインタビューで語ってて大物は違うなと思った 現代モノでもフィクション読むのに向いてなさそうな
読者さんいるしな ワタシは正しい知識を知ってる賢い人間ですわよ〜
愚かな作者の過ちを指摘してさしあげますわ〜って自意識と
レビューっていう他人の作ったものを利用して手軽に自己表現できるシステムが
ダメな相乗効果産んでるときあるよね カナダの赤毛少女の翻訳家が炎上中
「アニメ版の校閲をさせろ」だって
色んな人がいるね 赤毛の主人公を馬鹿にするキャラの髪色が赤っぽかったらさすがに嫌味くらいは言いたくなるでしょ
髪色が作中で大きな要素の作品なんだし こないだトレンドに入ってたのは717のようなことで炎上してたんか
確かにそういうキャラは金髪とかのほうがしっくりくるかもね
見てないからイメージだけで語っちゃったけど 翻訳家の人、エゴサしては絡んでいってるのがなんかまあ 原作ではアンが『赤毛にピンクの服は似合わないから絶対に着ない』と言ってるのに新アニメでは普通にピンクの服を着てたらしいよ
原作読んでないからホントかどうかは知らない 原作完全再現を謳ってるならともかく
現在の若年視聴者層向け娯楽作なら、うるさく言う必要はないかと 最低限の設定くらいは守るべきでしょ
コミカライズで作者オリジナル要素盛りまくるようなもんだし 登場人物全員が黒髪の設定だけどわかりづらいからキャラによって金髪茶髪とかにする、みたいな
アニメって表現方法をより活かすための変更ならわかるんだけど
原作でピンク服嫌い設定がある子に何の理由もなくピンク着せるのはなんだかなぁと思うね
画面の都合でどうしてもピンク着せたいなら服が汚れちゃって借り物を着ることになって、
ピンク服嫌いなのに…と喋る、とかにするだけでとりあえず解決するのに いやアニメの作中で普通に「ピンクの服着れない」ってアンが言ってるのよ
だからピンクの服着てるアンをキービジュにしてるのは何らかの意図があると思う 最近の実写映画で遺族がピンク服Ok出したそうなんで意図があるのかもしれない
いつものように色指定しただけで作中認識ではギル茶髪ダイアナ黒髪黒瞳かもしれない >>712
池田理代子先生はベルばらの映画を「原作に忠実で感動した」と絶賛されてたけど、あの映画は正直全く忠実ではなかったw
コミックス10巻分、旧アニメでは40話かけて描いた物語を映画1本の尺に無理やり収めてるからタイパがいいなんてレベルじゃないくらい超高速でぶっ飛ばしてる
しかもダイジェスト感を誤魔化すためにかミュージカルシーンを多用してるんだけど曲にフランス感が一切ないのよ
映画のレビューサイトでは原作ファンのお姉さま方が苦言を呈しておられて、私はむしろその苦言の方に原作愛を感じてしまったりして
なんか「ベルばらってもっと深い物語だったよね」って映画見て思っちゃったから 旧アニメはフランス戦争後アニオリで農家になるキャラがいたり絵がゴツいからそこら辺言わないだけで不満だったんじゃないの
セラムンとかもだけどアニオリ設定が絶賛されて原作は原案みたいな扱いされるとムッとするでしょ しかし悲しいことに原作者が出張ってきてリメイクした作品で良い結果を出せた例って皆無かもしれない そういえば自分はティーンズラブを描いていたはずなのに
いつの間にかレーベルのカラーが年齢層高めの人が読むような
レディコミ・ハーレクイン作風の作品が多くなってきて
編集に「参考にして」って提示される漫画も
ちょっと昔のレディコミっぽいんだよなあ
読者年齢もだいぶ高くなってきたんかな
道路を歩いていたはずなのにいつの間にか森に
迷い込んでしまったような感覚になっている レーベルが増えたから差別化してるとか?
ラノベもメイン層は40代くらいらしいしね 私はキャラビジュや顔が今風じゃないからと資料としてコードギアス見させられたわ >>736
調べてみたらCLAMPキャラデザかぁ…
その編集20年前で時が止まってそうだけど読者もなのかな
どうせなら目に☆まで遡ったらワンチャンあるかもw ワンピース連載開始時のティーンが今ではアラフォーだったりする恐怖
いつまでも少年の心を忘れない素敵な大人が増えたというか
サブカルの地位が上がって卒業するもんでもなくなった感じなのかな
それに今のティーンはマンガじゃなくて動画に夢中で、そもそも数が少ないから金と時間に余裕があって数が多い元ティーンをターゲットにするのは合理的ではあるんだろうね
ソシャゲの太客もそこら辺の層だって聞いたことがある ベルばらをリアタイで読んでた学生が60〜70代、
セラムンをリアタイで見てた子どもが30〜40代
ハルヒをリアタイで見てた学生すら30代だからね
ずっと最新の作品を追い続けてるガチマニアならともかくTL読むライト層なら
何歳になっても自分の若い頃の最先端の絵柄がしっくりくるんじゃない? >>740
おなか空いたんかなって思っちゃった
画作り下手すぎる 依頼メールの条件悪くて凹む
これくらいと値踏みされたってことだもんなー
新規案件受け付けてないって書いてるのに送って来るとこってこんなんばっか 凹まなくていい
そういう会社は新人売れっ子にお構いなしに同じ条件で送ってるから やば。今過去のメール見返してたら
昔の自分原稿料印税率確定前に連載案件受けてたwwwwwww
読み切りから継続って感じだったから最低金額は決まってたとはいえ
キャラデザ提出済みで金額検討中段階なのやばすぎ
新人時代の私あほ杉内?
絶対こんなとこで案件受けちゃいかんでしょ
他にも色々やばすぎたからまじで切っといてよかったね
無知って怖いわ〜 ニコニコ老人会
くるるてんてー活動15周年記念特番
『尿道ステーションネ申』
23:30〜ゲスト・UNKちゃん(マシュマロ雑談)
ttps://www.twitch.tv/krrnbot 「なにをやるか/なにをすればいいか」
▽ゲーム募集枠
(17:16〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817 「雑談→マイクラスローライフ
(ソロハードコア)DAY3」
▽Minecraft
(19:04〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817 絶対AI使ってるだろって作家いてモヤる
絵柄変わりすぎてバレバレなんだな AI作画の取入れってこれからどうなっていくんだろって気になってる
AIで出力した絵をトレスするのかそのまま使うのか…?
著作権的にどうなのかもなんかハッキリしないし スカウト来てスケジュールの都合でお断りしたあと一切返信がない編集部って作家の扱い雑な偏見がある わかる
たまにあるよね断りメールすると反応消える出版社
そしてほとぼり冷めた頃にメールしたこと忘れてるのかまた誘いの連絡来る 『帰宅。フランス行き出発まであと2日』
(21:10〜)
ttps://twitch.tv/kato_junichi0817 【芸能】読者2300人が選んだ 「昭和の漫画ベスト50」 を発表 あの名作、傑作は何位だった? プレイバック「昭和100年」 (産経)★2 [湛然★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1748180165/ 『フランスに行くまで配信する。朝5時まで』
(19:36〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817 こっちのテンションやモチベ落とす言い方する編集とはもう仕事したくない
変えられないならAI噛ませて推敲してもらってからメール送れや糞が モチベ落とす言い方ってどんな文章なのか気になる…編集としてってよりそもそも人としてアカン
うちの担当編集は人間性◎だけど報連相×で仕事できない
毎回謝罪から入る打ち合わせやメールばっかだけど何度釘さしてもダメだから呆れと共に諦めた
モラハラ編集と仕事できない編集ってどっちがマシなのやら 一般行くTL作家たまに見かけるけどやっぱり一般の方が儲かるのかな 『KLクラブW杯2フランス 1stラウンド 開幕戦
ムラッシュFC(日本)vsフット2ルー(フランス王者)』
▽7人制エンタメサッカー/キングスリーグ
▼時差−7時間(21:52〜)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817 3DとAIや自動塗りで
変な絵になってる作家いるけど
編集はバレるよって教えてあげないのかな? ぜひそうして欲しい
健全な広告のためにエロくないTL描いてくださいって編集に言われてたのに
広告では同じ編集部のエロいTLがガンガン流れてきて売れまくっててハァ?って思ってたから
レーティングしてくれるなら自分だって激エロ描くわ
平等なルール作って全部影に隠れていい そもそもコミックシーモアが大々的にやったせいじゃないかな
ランキングも猥談作品群が一時期占めてたしエロ広告祭りだったもん
結果的に自分たちの首を締め上げてて草はえるわ エロくないTLって普通に少女漫画なのではw
広告元の企業までチェックしてなかったけど
XだとFAN座の露悪的なエロがバンバン流れて来てたから
そりゃこうなるよね
でもFAN座は加入してないからこれからも流れて来るかな 広告で稼いだぶん返金や罰則があるわけでもないしやったもん勝ちじゃんね DLサイトの監禁猟奇ものを流してくるのをやめてほしい
イケメンだろうと普通に怖い
シーモアはあきらかに意図的にエロ広告推してたよね
儲かるからだろうなあ シーモアに広告掲載中らしいけど
自分や同じレーベルの作品見たことないや
どこに出してるんだろ 自主規制始めたのが本当なら
アダルトサイトかシーモアのサイト内じゃない?
エロのないシーンなら全年齢サイトでもOKなのかは謎だが 私も広告掲載中とシーモアでタグ入ってるけど
広告見た事ない何処でだしてくれてるんだろう
あれってシーモアが出すのか版元が出すのか 自分が描いてたレーベルだと配信開始時にどの作品も広告タグつけられてたから
あれは版元からの依頼だったんだろうな〜と思ってる
自作品の広告見たことないし大して売れもしなかったけど 「負け犬の凱旋、魂の雑談」(17:48〜)
ttp://www.twitch.tv/kato_junichi0817 人を好きになることを諦めていたオッサンがスーパーマーケットのJKに恋する漫画「レジスタ!」更新!!! JKのおぱんつキタぞ!!! [303493227]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1749985525/ O、発行人が変わったからか仕事が凄くやりづらくなったわ 多分そこで描いてるだろう作家さんのつぶやきが大変そうだった
方針が変わったのが理由だったのか 【悲報】原章介「教師の性犯罪はアニメや漫画のせい」→犯人教師はアニメ嫌いのサッカー少年だったと判明 [339035499]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1751362040/ モアで描いてる人のレポ漫画見かけたけどそれのこと?
あれ編集部で描いてって依頼してるのかな 最近商業TL始めた新人なんだけど、今からもうレビューで酷いこと言われたらどうしようとか売れなくて担当に愛想つかれるかもとか余計なこと考えてしまう…
配信サイトのランキング見てるとみんな上手いし自分がここに入れる自信がない TLは担当や出版社が合わなくても気軽に他が拾ってくれるから
ダメでも次はもっと良いの作ればいいよね〜くらいの気持ちでOKと思うよ
低評価レビューはちょっと参考にしつつ基本的には
「チッうっせーなぁ、次回から気を付けマースwww」くらいの気持ちで読んでる >>788
ありがとう
こういう不安ってSNSだと吐き出せないからレスもらえてちょっと落ち着いた
酷いレビューは真剣に捉える必要ないよね…そのくらいのメンタルでいけるよう頑張るわ TLBLはレビュー容赦ないよね
女性読者のほうがリアクションしてくれるけど脳直でケチつける人も多いのが諸刃の剣というか ランキングも出版社の差だから
最初はあんまり気にしなくていい
上位に入りたいならランキングに強い所に
行くのがいいよ 5大・抜けるエロ漫画「NTR(寝取られ)」、「正義ヒロイン異種姦」、「おばさんショタ」、「催眠・時間停止」👈あと一つは? [519998392]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1754049925/ 未〇少年の代表が作ったオ〇ツってとこが粉飾で破綻したっぽいけど
今のフ………の関係者とはどれくらい関わりあるんだろ
売却されて全然関係ない人たちで運営されてるのならいいけど
関連会社だったり元社員がいたら倫理観コンプラも
似たようなもんだったりしない?大丈夫?って疑っちゃう またヒット作がレーベル移籍するってXでみたんだけど、あのレーベル前にも他のヒット作が移籍してたよね
そんなにやばいの? アニメ化まで中止って相当何か揉めたのかな
まあ連載中に移籍なんて編集とのトラブルしかないだろうけど そりゃ版元変わったらできないでしょ
版元からしたら宣伝のためのアニメなんだし アニメ化まで決まってるのに移籍するのかって話でしょ ドラマ化の改変が嫌で揉める先生もいらっしゃるのでね 今まで4人くらいの担当さんと仕事したけど即日返信してくれる人に当たったことない
今準備期間中のレーベルに至っては1週間放置とかザラにある
底辺だから放置されてんだろうな〜〜ってわかるだけにしんどい 連載準備中なら数日放置はあるあるだけど
1週間は長いからこちらからそれとなく問い合わせるな
過去担には1か月以上放置されてイライラしたから気持ちはわかるよ 1ヵ月以上も放置されたらキレて他レーベルいっちゃうなw
そんな担当いるんだ…なんかお盆挟んで2週間連絡なさそうな気がしてきたけど強く生きるわ 数分で終わることなのに1ヶ月以上放置はちょっと
たぶん忘れてるんだし普通そうなる前に電話するでしょ そういうのが積もり積もってブチ切れて降板だの連載中止だのになっていくんだろうね 野獣警官はTLの部類で10巻なら長寿で現在は終盤のあたりかと それをワザワザ移籍ということは第2部を考えてるのかな どうしても嫌ならあと1巻分で終了させるようにすればよかったのでは レン他とか海藻とか電子サイトも作家募集してるけど
ああいうのってどうなんだろう
中の編集者はしっかりしてるのかな 今のとこ印税率低くて、上げてもらえるよう相談したい
こういう相談って、実際円満に上げてもらえることってあるのかな
もしそういう方いたら、どんな風に交渉したらいいか教えてほしい >>808
そこでまだ仕事したいなら、それを伝えた上でこれくらい印税上げてほしいと言うだけだよ なんか…編集部が不穏な気がするんだけど…怖くて連絡取りたくない どんなところで不穏な空気感じる?
今描いてるレーベル、新作爆死続きで良い作家も捕まえられないみたい
連絡早かった担当も連絡雑になってきて大丈夫なのかと若干不安になってる TLのシェアもそれほど高くもなく置いてる本屋も少ない 出版社自体も中小企業の部類で利益もヘタしたらゲームの片手間でやってるスクエニの出版部門以下かも rentaのレビュー、単純な平均は使用されませんとか言いだしたけど
はっきりした基準が明かされてないと逆にレビュワー無視で
rentaの推したい作品を不当に高い点数にする気なんじゃないの〜?って疑っちゃうわ
たしかに当たり屋みたいな全作品星1レビューマンみたいな人に
目つけられて平均点下げられるのは腹立つけどさ 自分が観測した限りでは購入者の星だけで算出されてるぽい
無料読みレビューの星は除外or低反映にされてる
乞食低評価レビュアーに足引っ張られなくなって個人的にはありがたい 私はPCから見てるんだけど
作品開いてレビュー数(●●件)って書かれてる横にある丸で囲まれた¡マーク押すと出る 無料購入のレビュー自体読めなくなってる?
レビュー総数には反映されてるみたいだけど
一行未満の吐き捨てコメントをたまに食らってたから
反映されなくなったのなら嬉しいわ 無料のレビューは読めるけど平均点に加算されなくなっただけですよ レビュー数は変わってないのに平均点が妙に上がってた気がしてたのはそういうことかぁ
無料で1、2話しか読んでない人に低評価が多かったんだな 逆に無料でさくら高評価(推したい作品を不当に高い点数にする)をしても
金を払ってない限りは星にカウントされないんだからある意味公平
金を払えば低評価でも高評価でもどうぞ 私のとこは無料の吐き捨てレビューなくなってるけど
この施策とは別の理由で削除されたんかな??
そういや確かにサクラレビューも反映されないってことになるね AI使ってんなって疑惑ある作家がいるけど
単話更新するたび表紙新規で上げてて
これでカラー原稿料稼いでるならボロすぎるなって思ってる
絵の密度見ても更新速度おかしいんだけどな TLで?>AI絵(カラーのみ?)
愚痴
もう次はOでは描かない
作家と漫画のことあまりにも馬鹿にしすぎ 何よこの編集
次はもっと作品を大事にしてくれる場所探すわ Oってレーベル名?
自分が描いてるところもOから始まるところだからヒヤッとしたw >>824
TLだよ
そもそも絵が安定しないしてないから本文のほうはわからない
でもレビューでもなんか絵変わった?とかカラーがそれっぽいみたいな疑惑がある人はいるみたい