書籍化したTL小説の作家スレ Part.22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.21
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1728373691/ TL作品印税・部数目安
◎書籍
・印税(実売あり):紙 3%〜10%、電子(社入金又は売上)10%〜30%又は紙書籍と同じ条件
・初版部数:文庫 約3000〜、大判 約2500〜
◎コミカライズ
・印税:紙 1〜5%
・初版部数:3000〜
※印税・部数に関しては作家個人と出版社間で随時変動し、守秘義務がありますのでこのスレで質問されても答えられません
※上の数字はあくまで目安であり、そこから外れた条件の契約や出版社もあります いちおつ
泡沫電子の一年の売上が10万どころか5万にも程遠くてもう二度と受けないと決意した
編集さんは今までで一番仕事が出来る良い人だったけどこれはツラい
編集さん別のまともな出版社に転職してくれないかな いちおつ
実売印税だと爆死したらそうなるよね…
コミカライズ原作電子印税ってどれくらいが相場かわかる?
紙だと2%くらいが多い気がしてるけど・・
この前とんでもない条件のとこからスカウト来て断ったんだよね >>3
何その泡沫電子…
毎回そこで出すとそんなに売れないの? 言えるわけないのはわかってるけど
気をつけたほうがいいレーベルとか知りたかったな 保証印税すら出ないとこ爆死で、>3と同じような状況だった
泡沫でも、まさか5万もいかないなんて思わないじゃないですかー 電子は霧中以外全部切った
労力と入ってくる印税の釣り合いが取れてないから 潔いね
次作も是非ってお願いされると上手く断れない…アホだな… 日時を保留にしておけばいいのよ
それか先の日付にしてペースをかなり落として、紙、投稿してコンテストの順で優先する 夢中って実入りいいんだ?
eオパも良いって聞いたことがあるけど 夢中はそれなりに売れるから実入りはいい
特にプランセで表紙が当たりだと尼のKU1位も狙えるレベル 私もなかなか切れないタイプだけど、ほんとに実入りがないときは、仕事になりませんと正直に言って断ってる
趣味でやってるわけじゃないのに、3〜4ヶ月も貴重な時間消費できないよ アルファで紙電子合わせて10〜20万以下って人が複数いてゾッとした
やはり刷り印税がいいよね… アルファは合わせて50いかなくなったけどそこまで酷くない
10以下は初回の金額じゃない? あれTLの話じゃなさそうな気が
一般ラノベの男性向けとか女性向けでもファンタジー色強いのはあんま電子出ないと聞いた
キャラ文ライト文芸はもっとじゃないかな…
ライト文芸は大賞取った人がやたらネガネガしてたから売れてないのかな…と思ったな エタニティノーチェと一緒であそこは新人デビューたくさんさせるから、粘着・デマが増えやすい土壌だと思って話半分で噂を聞いてる
もっと条件も売上も悪い出版社はいくらでもあるでしょ アルファはヒット全年齢>BL>>ヒットTL>>>T L>その他の全年齢だから全年齢で10万以下は普通にあると思う >>20
ラノベの電子全然売れないと超上流スレで見かけたから
全年齢男性向けの電子が売れない人は売れないのかなと思ってた
女性向けは全然売れないことはないよね >>22
わたし次回は部数2500以下にされそうなんで、TLでも10万以下はあり得ると思う >>24
ん? アルファは実売だから部数と印税はそこまで相関なくないか
部数もほぼ4000部固定って聞いたことがあるし、文庫もあるし…… >>25
刷り部数は4000だけど出荷部数が2500以下ってこと
出荷部数−返本数が売上だから、実売(確定売上)1000冊以下になったことあるよ その話だと部数2500以下に『されそう』ってのがわからないかな
あと電子は一冊も売れなかったの?
それに4000部刷られててそれなら自己責任もあるわよ……むしろ申し訳ないと思った方がいい…… 新人に4000で
じわじわ下げられていく人いるのは部数がここまで減る前からの話だよα
1000しか売れなかった人もそこらへんに普通にいるわ今
1000しか売れないのに次以降も4000すり続けるわけがない 1000しか売れないなら次回作が無いのがαじゃないの。4000→2500にするくらいなら切るでしょ多分
次回作があればそりゃ下げられるだろうけど、爆死して切られる(そして逆恨みを買う)方がありそう
>>24の発言が色々適当すぎるから突っ込まれるんでしょ 地味に話が入れ替わってるけど、1000しか売れないことに違和感があるわけじゃないよ
次回2500が完全に想像っぽいのと、まあ時間かかるけど文庫もあるのに『10万以下はありそう』って断言してるのが気になっただけ
半分はウェイトがある電子の印税が考慮されてない
>>26の言い方なら2冊以上出してるんだよね?
ここまで書いたけど、釣りだったのかも。ごめん ああそうね確かに電子文庫に合わせて10は流石に考えにくいね
ごめん自分も見逃してた
紙が10以下でトータル20以下、売れない場合は文庫は雀の涙
ってあたりならあると思う 紙電子合わせても他社の刷り部数印税に及ばない時点でアルファ微妙だけど
コミカライズしたいから何度でも出したい >>29
電子は2000くらい出た
紙の印税10万以下はあると思うってだけ 電子オンリーよりは全然いいし、一回は出しときたいけど、安定して紙が出せるようになったら卒業するレーベルではあるよね
文章下手な新人には悪名高い鬼赤字も勉強になるとは思う
コミカライズは美味しい >>35
草
もう言ってることめちゃくちゃよ
ちょっと落ち着いてから書けww >>34
○作出したらコミカライズしてくれるとかあるのかな…
夢ではあるけど後から刊行した人のコミカライズがどんどん決まっていくのはキツイ αコミカライズは漫画編集が決めるみたいだからなんとも
基準がよく分からないけど らぶドロ、書籍化だけでなくコミカライズも確約か
来年狙ってみよ >>38
他でコミ化できても条件悪すぎるから、アルファから出したいってだけだよ
自分もどうしたらアルファでコミ化できるかわからない。悔しいからアルファも視力検査になってほしい 他社がコミカライズはアルファ並の印税率になればいいんよ あるアンソロジーコミカライズで、すごい値段で短編の原作打診された
そんなもんかと思ってたら一番アンソロジーコミカライズ出してる会社の原稿使用料聞いて目が点になった
アンソロコミカ原作でも使用料は各社全く違うんだな すごい値段って安いってこと?
それとも実入りがよいってこと?
相場わからんよね。
ひどい条件の打診は断ったよ。 >45
ほぼ無料
まあサイトに投稿してる短編を漫画化してもらえるなら、呑む人もいるだろうけど
原作一本いくら、のとこもあれば、それ以外の条件で原稿使用料決めてる会社もあるみたいだね
単話配信になると、それとは別で印税出るだろうし 短編でも無料はないよね。
そういうとこは断るけど受ける人もいるかもね。 めっちゃ大手でそこと仕事したのが売りになるくらいなら
広告料とわりきれるかもだけど弱小だったら無料は嫌だよね
単話でたくさん印税来るならありなのかな 新人の頃初めて短編コミカアンソロ受けたときは買い切りでアルバイト日給みたいな金額しかでなかった
ちゃんとキャラ表も作ってるしネーム監修もしてんのに
後から別のとこからも打診あって、紙は原稿料1ページいくら 電子は作家人数で割った印税払い
っていうの知ってびっくりしたよ
新人でいまも搾取される人が出てるかと思うとゾッとするけど注意喚起もできないし 愚痴りたい事があっても皆Xでは普段通りにしていてプロだなと思う
連絡しない担当や優遇されてそうな作家に対するモヤモヤが酷い
そうされないのは自分の実力の無さが原因なのはわかってる
そういうモヤモヤを感じた時にはどう穏便に解消してる?
こんな話は表では出来ないから長くモヤモヤを抱えてる >>50
ここに吐き出してる
何度も放置の後一度キレたら、それからは報連相しっかりするようになったわ
切られるの覚悟できるならキレるのも大事かもね 巨乳こえて奇乳のラフがきた
どうやって「せめて爆乳に抑えてほしい」と伝えればいいだろうか… >>50
他作家へのモヤモヤは取り敢えず情報を絶つ、Xとかランキングとか一切見ない
代わりに映画見たりして気分転換がてらインプットしてるよ、結構楽になる
編集へのモヤモヤはこことか家族に吐き出してる 片乳が頭よりでかいラフもらった時は「女性向けなのでもうちょっと小さめにしてほしい」と編集に伝えた
気を悪くされるかと思ったけど、売上の方が大事だわ 逆に「もうちょい胸大きくしてください」って言いづらくてそのままになってしまった事があって若干後悔してる
文中で豊満な描写を何回かしてるつもりだったんだが…… 男性向けみたいな奇乳は売上下がると思う
普通に豊満なら別にいいと思うけど
すごい大きさって嫌いな女性のが多いよね
自分も絶対やだな
あと全裸ぽい表紙も嫌だわ 文中に書いててもレーターは内容なんで読んでないのが大半だから編集がそこんとこしっかり仕様書に書いてくれないとだめだね 私も嫌
巨乳爆乳に描くようにイラスト指定固めてるんじゃないかってくらいヒロインみんなスイカ胸なレーベルもあるけどアレで売れてるのかな 巨乳はまだしも男性向けみたいなメロン以上のデカさはドン引きする
上品なエロさの絵がいい やりがい搾取案件の新刊打診ばかりでスケジュール埋まってしまいかねない
ちゃんと断って、原稿応募やコンテストに出す作品を書く余裕作ろうと思う やりがい搾取は本当断るに限るよ
記念に出したいとかじゃないんだからさ レーベルにもよると思うんだけど自分のとこは大抵どのイラストレーターでも巨乳になるなぁ
というか大きいと思ってないで描いてる気がする
ヒーローとの対比で女性らしさを見せようとするとそうなりがち? >>59
メロンつかスイカみたいな乳あるよね
でかすぎて萎える奇形乳 一般的なレーベルのヒロインがどれもこれも現実だとグラビアレベルのスタイルなの見ると
2次元の「普通」の感覚がバグってきてるのを感じる スイカメロン系好きな女性いるのかな
いてもマイノリティだと思うんだけど
でも安易にエロさを出せるという考えなのかね。
お尻の大きさ強調してるのもたまに見るけど
女性ウケ悪そう 昔の少女漫画ってペチャパイ(死語)のちんちくりんの尻デカヒロインがデフォだった気がする
今はどうなのかな、最近のはよく知らないので スイカメロン普通に好きだよ
気に入らんのかもしれないけど主語でかいのうざいわ 先日書店でパラ見したイラストがひどかった
鎖骨からそのまま胸が生えててまるで冬瓜のような形
あのレーター打診されたら絶対に断る
スイカやメロンはまだいいと思ったよ 文章中で「胸はそんなに大きくないけどスラッとしてて〜」と書いても巨乳にされちゃうんだよね >>69
メロンやスイカなら形はいいもんね
冬瓜だと垂れてるから余計嫌だ 私は嫌いっていうならいいけどみんな嫌いだよな?ってソースもない話を代表面でダラダラ続けてるのがだるい なんかグダグダうざったい流れになってきたからこの話題そろそろ切ってええかな?
スイカだの奇乳だの定義も持たない言葉尻でいつまでも言い合ってるの非生産的過ぎる
大学出てない人が多そう 奇乳とスイカメロンは少なくとも自分にとっては違うけど
何勝手に「みんな」宣言してるの? 調子乗りすぎ
レスつけないで見てるだけの人もたくさんいるし、刊行済みの書籍に個人の感覚でケチつけるのって普通に意地悪い。ワナビでもないのに >>75
ならレスすりゃいいじゃん
今まで黙っていたくせに後から文句って調子乗りすぎ 今してるじゃん笑
どういう論理? 流石に無理があるわ笑笑 >>76
滅茶苦茶言いたいことあるけどとりあえず
・全員がスレに四六時中はりついているわけじゃない
・勝手にレスの締め切り作るのは面白いからやめろw
・でっかいおっぱいは最高
以上 ID:70ruhFSp
?の後を一マス空けてるのは真面目だからか、5ちゃん慣れしてないからかわからん
とりあえず喧嘩すんな、煽るな、喚くな 作家なら割と出ちゃうでしょ
79の方がモメサに見えるよ
なんでわざわざ話題戻すのよ これだけだとなんなので
書いててテンション上がるからヒロインの胸は大きい方がいい
あと体格差も好きだけどマンネリ化しちゃうのが悩み
AVも勉強用に見るけどやっぱ男向けなんだよな…… 酷い絵つけられたら自分の評価もこの程度なんかーってガッカリするね
基本断らないスタイルだったけどもうそこの出版社と仕事したくないわ 現代物でいうならFカップまでかなあ
Hカップとかは無理
でもイラスト見たら「これIカップだろ」ってサイズにされてる
胸囲120cmくらいありそうなのを見てげんなりする
デカ茄子2つぶら下げててもエロさは出ないんだよ メロンなら張りのあるおっぱいだけど茄子だと形が悪いな hontoとかの年間ランキングに入ったら担当から連絡あるの?
自分で見つけるのは不可能だよね あとから公式が入ったよってツイートしてくこともあるし
何かのついでに良かったですねって言ってくれる程度かと
webサイトチェックしてるタイプの人が気づいてエックスに流す→自分は入ってるか見にいく
気づくって流れにならない?
実際>>88も誰かのポスト見てランキング発表されてると気づいたんだよね?
なので自分が見つけるのは不可能って話にはならない >>88
普通の年間ランキングは出版社に通知行かないよ
作者が自分で見つけてる
毎年同じ時期だから作者自分でチェックするかXで誰かがポストしてるのを見て…ってかんじよ
シーモア大賞みたいなノミネート系はノミネート時に編集部に事前の告知がある
シーモア大賞はなんとなく協賛してるレーベルが自薦してるっぽい印象があるけど サイトによって作品違ってて、このサイトは○レーベルが強いんだなとかわかるのは面白い
そして異世界恋愛が圧倒的だった >>89
その最初のポストの人が気づくのが不可能じゃないかと思ったんだ
こまめにチェックしてるんだろうね >>92
トップのバナーに表示されてることがあるので普通に電書読者として使ってても気づくサイトある
TL小説ジャンルだけじゃないから他ジャンルも合わせて誰か気づく
ああもうこんな季節かと売り上げよかった人は他サイトも気にする
という感じかな >>92
前にTLサゲして話題に出てた人?
バナーも出てないタイミングで探しあてる人っているよね シーモアの年間ランキングとか入ったらすごいんだろうなー
縁のない話w
来年は収入増えますように…。
今年はじめに連載予定だったコミカライズ飛んで今年は実入り少なかった。 コミカライズ始まると多少は実入り良くなる?
自分は二年前にネーム貰って待ってるんだけど漫画家から原稿上がらないよ
飛んだ連絡も無いけど一生コミカライズ始まる気配もない
描かないならやめるって担当に伝えて欲しい
コミカライズでいつか当てたいよ これは普通に操作ミスだね
書き込んだあとしばらく放置して、戻ったりするとなる コミカライズもすっごい売れるか全然売れないかの差が
どんどん激しくなってるよね
安定した印税ってない気がする
絵がいいだけでも売れないし垢ぬけない絵でも
ネームがいいと売れたりするしわからないものだわ ほぼ運だと私も思う
それぞれ傾向はあっても商業で書ける力は皆あるもの
そこから先は運 そんなことない
本来商業で書ける力もなければ
webで人気ってほどでもない人もデビューしてしまってるからこのジャンル
TLではコミカライズ当たって他の作品の人気って作家は限られてるし
その人たち明らかに運だけじゃない
大ヒット作生み出すのは運だけど、中ヒットまでは実力で生み出せないと コミカライズは1話何ページなのか何話描きためるのか
によって待つ時間も違ってくると思うよ
最初のネームから一年以内開始ならまあ順調なラインかと 最初のネームから間もなく2年
1話も完成がきません 最初のネーム来て数か月後に始まった私は運が良かったのか
今のところ4本コミカライズ決まっててどれも順調に進行してるけど1本は漫画家ガチャ外した 最初のネームからは1年経過
いつ配信開始するのかは不明、完成原稿も見ていない 全年齢の男向けとかほとんど運と漫画家さんの力みたいなのあるけど
TLではコミカライズしてもらえる機会がそこまで多くないから
もともと人気でないとむずかしいよね 石像コミカライズ、ページ順誤りか
こんなミスあるんだね
すごい売れてるだろうに、買った人も漫画家さんもお気の毒だな >>109
刷り直して交換じゃないのか…とびっくりした ページ順ミスははじめて聞いたわ
売れてるのに雑に扱われることもあるんだね 挿絵位置ミスはオバラであったよね
入稿前に全体をチェックする時間漫画家さんになかったのかな… 小学館でドラマ化もしてるミステリ11……は同じことあって、それは出版社交換対応したよう
最近だとゼロサムも発売直前にミス発覚したと発売延期になったけど
これも同種のものかなと思った(印刷済みで出回る前に止めたようなタイミングだった) >>112
直前で何か言われたら面倒だから、入稿前に全体をチェックさせない出版社もあるんだよ
それでミスされたことがあるから漫画家さんを責めないであげてほしい 原作としてならチェックしたことあるけど
面付けの一枚画面までは送られてこなかったわ
確認では入れ替わってない可能性あるのでは? 木っ端ながら今まで何作かコミカライズしてもらったけどこんなミスなかったよ エタニティとノーチェ、電子はAmazonで30%ポイント還元になってる
アルファってこういうの宣伝しないよね 複数サイトで一斉にやってる大規模セールならともかく、各サイトのセールを逐一宣伝するところあんまりなくない? データを面付する際にズレて入稿したのかな
たち切りまで描いてページ番号がなかったのが原因? 編集の確認ミスなのは間違いないよ
最近ありえないミスする編集が増えた アルファは各サイトセールの告知までできる余力ないでしょ
いつも深夜に編集からメールきてる つーか告知は営業の仕事じゃないの?
じゃなきゃ編集の仕事多すぎでしょ セールは電子書店にバナー出るから公式が忘れてもいい気がする
フォロワーが見つけて宣伝してたらそれ見て自分も宣伝するくらいで 石像の乙女は大手レーベルならもっと展開すごかつたろうね コミカライズの最終原稿っていつもらう?
もうすぐ配信なのに来ないんだよね
多分なんか言われても変更できないように直前なのかなって思ってる
別に変えろとか言わないけどさ 体力あって締め切り逆に早めまくる漫画家さんのおかげで
連載物凄い前倒しになったことあるんだけど
編集からしたらすごい頼りになる漫画家さんだろうなと思った
締め切り破りまくる人しか知らんかったのでマジで驚いた 皆さん自分の本、買ってる?
電子はいくつかのサイトで買ってるけど、紙は見本誌もあるし
皆さんどうしてるのかなと >>128
電子だけ一箇所で買ってる(読み返したい時用)
紙は献本あるし邪魔だからいらねえ デビュー作は数冊買ったわ
以降紙は買わず電子版は不備確認の意味で1サイトで買ってる
馴染んだサイトでスマホで読むのが読みやすいし
コミカライズした時にあとから追加資料作ったりするのも便利
どうせ買うならと初日に買ってる 買わない
電子もデータもらえるし紙は献本減らしてもらってるくらい
自分で買うのは美学に反する 美学より誤字誤植潰しが優先だわ
あまりにひどいと再配信されるらしいからチェックの為に買ってる 他人の考えを否定する必要はないでしょ
火種になるからやめな レスありがとうございます
皆さん潔いですね
経費に落とせるものがなくて自分の本でも買おうかなと思ったけどやめておこう 遅ればせながら、私もピッコマだけで買ってる
そしてアプリでは挿絵が消えることがあるんだと知ったわ え?いらないのに経費で落とす金額を増やすために買うか悩んだの?
いらんもの無駄に浪費してもかっけた金額の100パーセント以上税金が減る計算なの? >>136
買ったらプレゼントするつもり
ただ無駄に買おうとは思っていない 経費で落としたところで結局は自分の出費じゃない?
誤字脱字チェックとかならともかく、自爆営業か…… >>138
いやあなたの考えだと300円節税したくて1000円散財してることになるって話
散財したあとに本来買う予定のなかったものを有効活用するのとはまた別の話
サイン本企画をしたくてそれを経費で落とすはいい
経費の金額増やしたくてサイン本企画するは完全に目的見失ってる ・業務に必要なもの(絶対買う・払う→キーボードとか)
・業務に必要かどうかはわからないけど、使ったと言い張れるもの(どっちにしろいずれ買う・払う→参考書籍とか、家賃面積割とか)
この2つが経費で落とせるから〜で出費するやつで、別に買わなくてもいいけど買う、は出費増やしてるよね
ふるさと納税とかの枠分買わないと損、っていう考え方とは違う
知らんけど 自分の本を買っているとしたら、その本はどうしてるのかな?と思って聞いたの
自分がもし買うとしたら無駄にはしないでプレゼントにして経費にしようかなと思ったという話よ
で、結局自分で買ってる人は経費にもせず、無駄にしてるってこと? 理由があって所得を圧縮したいとかあるんでしょ
知らんけど >>142
経費にはしてないけど「無駄にしてる」と言われると腹立つな デビュー作は買うの解る
自分の本を本屋や通販で買ってみたかった実際買って感動したな
もうあの興奮無いけど >>145
これ
話すり替えてるせいで支離滅裂だよ 時間経ってからたまに自作の電子書籍買ってる
その作品や自分のクセやアラを探すため >>124
駅だか書店だかでの巨大宣伝すら「明日までです」ってびっくりした
宣伝遅れてすみませんじゃねーわ
私が作者ならブチギレる 気持ちはわかるけど我々は一銭も払わないからなあ
もっと早く言ってくださいよ〜でチクチクするくらいかな 石像は大手で出したらもっと売れたんじゃないかな
アニメ化まで行ってもいい作品だったと思う 自分の小説書き終えた後は
なんか読めない
冷静に評価できない >>152
TLだから目立てた作品だと思うわ
内容は前から言われてる通り典型的な魔女集会だし どのサイトとは言わないけど「アニメ化希望!」とかコメントに書かれてて
他のコメントに「ないだろう。この評価では…」とか冷静に書かれてたのなんかツボにはまったことがある
アニメ化はやっぱり出版社の規模とか影響しそう 部数と話の長さもね
前々からここに熱心なファンがいるみたいだけど、一般名義の経験上、普通に無理だと思うよ
コミカライズが爆跳ねしなさそうなのも痛いと思う R作品だとアニメにはならないけど
あれだけヒットすれば十分だろう
全年齢やってもヒットできる作家さんじゃないかなとはずっと思ってる
TL小説って読者の数に対して作者多すぎのレッドオーシャンだし
今後どんどん厳しくなりそうだなー 石像は話もうまいけど漫画家さんも大当たりだよ
魔女の可愛い感じがうまい
レーベルは大手のがもっと売れたろうけど
大手だと漫画家さんが違ったろうからあんなに売れなかったかも >>158
TLスレで漫画家が原作ファンって知って納得のクオリティだと思った
確かに大手だったら違っただろうね
元ネタは魔女集会ってまあそうだけどTL全年齢関係なくよい作品は売れるんだな
アマゾンかどこかにとても敵わないと思ったと同業っぽいレビュー見て自分も同じ感想 単話がめちゃ売れしたから会社辞める決心ついたのかなと思ってる
何にせよTL小説からあそこまで売れたから夢ある 発売後に普通以下の売り上げだったときの自分の無価値感と孤独感がすごい
同業にも読者にも無視されてるような、自分なんて存在する必要ないな、みたいな
発売半月くらいで終わって楽しく書けるようになるんだけど
売れるものも書けないし商業に向いてないんだろうなとしみじみ思う >>161
本命ではなく捨てプロット拾われて、書く前から売れないのわかってた原稿つらかった
書影も地獄でなおつらかった
そして予想通り売れなくてレビューもつかず草も生えなかったよ
編集からも捨てられてる作家いるから、元気出せ 私は悪役令嬢と鬼畜騎士のコミカライズ羨ましい
ヒーローがイケメン度高い 辛い時期もあるよね
表では落ち込んでること出せないし >>163
めちゃくちゃ上手いけどヒーローがノレノレーシュに見えるのよね >>165
たしかに笑
自分のヒーローをあの絵で描いてもらいたいわ あるある
でも絶対に表には出さないよ
それが大人ってものだし痛くても見逃してもらえるだけの実力が自分にあるとは思えないから 初版部数が少ないから購入はお早めにってポストたまに見かけるけど、重版しないんだから初版も何もなくない?と思うTL業界の先行きは暗いのだろうな 重版しないからこそ紙本欲しい人はお早めにって意味でしょ 一部の売れっ子のぞいて先行きは暗いよ
作家何人いるかわからんほどいるし 保守がてら投下
この前でたメリッサの新刊見たんだけど攻めてるね
少し前も義父モノだったし流行なのかな 旦那がいるのに義父と関係持つってすごいなと思ったけどイラストの義父かっこいいな、やはりイケメンは正義
義母はいないのだろうか あまり攻めたものは爆死が怖くて自分は書く勇気ないけど、Webからの書籍化ってことは人気あるんだね。
尖った作品には熱狂的なファンもつきやすそう。 実父とか実兄でやってみたいと草案出してみた事あるけど
流石にそれは……でハネられちゃった それは嫌すぎる
義理系人気だけどガチは売れないと思う 義父ものなんて女性向けで出すんだ!びっくり。
メリッサで出すくらいなら人気なんだろうけど。
ところで前にちょっと話題になった毒メの毒者
作品じゃなくて作者も馬鹿にしてるから、これ誹謗中傷じゃねって思った。
開示請求されたらいいのに。
プロフィールにブラックリスト載せてる人ね。 最近のメリッサは昔のクセのある作品出してるのはなぜだろう
個人的にはメリッサは王道ストーリーのイメージだったし、自分もそういう系で出してみたいって憧れてた
王道は今は出してもらえないのかな? 王道の溺愛物が売れなくなってきたのでは
あと、推測だけどweb人気のある作品というよりもweb人気のある作者買いを狙ってる気がする でもメリッサも一度出すとスピンオフとか書き下ろし出してもらえそうでいいよね 売れたらだよね
メリッサ新刊はムーンで感想が異例の4000あるレベルの話題作
他では確かに少し前の作品出たけど、これは最新高ポイントが他社に取られたせいだと思う
字数が少ないちょっと前の作品も加筆で出てる
出すものがないから範囲広げただけではないかと
完全新作書き下ろしは、今のところ一回で続いてない
(取る前提で投稿させた作品もあるだろうけど)
メリッサやeロマンスはコミカライズで当たったら多少長く付き合えるけど
ベースは拾い上げだからレーベル作家には一番なりにくいよ
ただそこで売れたら書き下ろしの仕事が他社さんからくる 今年出した人がスピンオフも出しそうだからハードル低いのかと思ってたわ
売れたってことなのね メリッサで爆死ってあるのかな
書籍化は狭き門だけど出せればそこそこかそれ以上には売れる、コミカライズまで行ければ確実にヒットっていう勝ち組レーベルのイメージだったんだけど どんなレーベルも爆死はあるよ
リスクが低くなるだけ
優良レーベルこそ必要数売れなきゃ担当に気に入られてない限り次の話もこなくなるし メリッサの中で売れる売れないはあるだろうけど、一般的に見て爆死ではないんだと思う そりゃ普段零細で書いてるなら爆死とはいえないだろうけど、レーベル内比較で爆死すると『売れない人』扱いになるので仕事もらいづらくなるよって話よね 出す作品毎回売れるなんて出来ないから、1回爆死しても次回出させてくれる紙は本当に貴重だと思うわ 書籍化作家でコンテスト応募要項守らないでタグつける
迷惑素人行為する人の気持ち本当に理解できない そういうのは選外だからほっときなよ
ライバル減っていいじゃん 優しくて親切だなあ
その人がここ読んでて気付いたら修正するよね 仕事欲しいって散々言ってた人だったからモヤっとした
最低限の努力しないのに貰えるわけない ムンドロ、テーマ「ささやき」かぁ
難しいな
受賞作ぜんぶコミカライズ確約は羨ましいけど、テーマに悩む 毎年メインテーマ関係ないよ
TL小説ならヒーローに愛を囁かせておけばいいからそれでOKな程度
魔法や異世界転生等ファンタジー要素がある方がいいがそれも絶対ではない 気付いたので一応情報共有
ブクログにあった嫌がらせ目的っぽい猿猫さんアカウント
(例の身バレした作家の読メと類似する内容書き込んだ人)
削除されたもよう
ただアマのベリファンへの嫌がらせレビューはまだある 身バレ作家って誰?
調べるので軽いヒントでよろ
批判レビューを書く作家は注意喚起のために
ここで何度も取り上げてほしいから情報共有はありがたいね >>204
たぶん自分で、と言う意味でアカウントを削除 「された」っていい方がよくなかったかな!
なさった的だった 前にブログなんかで一般文芸別名義でやるとか見たような
一回バレるとずっと言われるしね 猿の人、つい3日ほど前に(>>178の人と勘違いして)見に行ったときはまだアカウントあったのに 178はイニシャルPの毒者だよ
コピペについて自ら検証したっぽい書き方してるけど
見ただけなのかな 嫌がらせされたベリファンの作者さんが青空で弁護士と頻繁に連絡を取ってるって言ってたけど
もしこのことだったら応援したい この前ちょっと話題になってたから見たら検証ページ消えてた
あの熱量もかなり怖いw
レビュー訴えるならひそかに応援するわ >>212
消えてるんだ
活動再開したからかな
>>211
わたしも応援する
まともな作家は訴えを応援するよね >>178って同業者かな?
好き作家は全般ジャンルなのに嫌い作家は全部TLジャンルって そんな気がするなぁ。
あんなに文句言いながらガンガン読むって。
…を重ねる癖あるしね。
引退した人かもしれんし、ワナビかもしれん。
小説全く書いたことない人ではないと思ってる。
ときどき訴えられてもいいくらいのこと書いてるね。 印税より慰謝料の方が高くなりつつある昨今
訴えられる人が増えるんじゃないかな
ネットに残っているから開示すれば確実な証拠となるよね 昨今開示のハードルぐんぐん下がってるのに勇気あるなと思うわ 毒メは運営会社が角グループだから
Xや尼よりやりやすいって教えてもらったけど本当かな? >>220
読メが持ってる個人情報がそもそも捨てアド程度の可能性ない?
それ以上はプロバイダ関連してくるから同じでは? 個人情報保護法があるから、この人ちょっと誹謗中傷に当たる書き込みしてる可能性あるから
問い合わせがあった第三者に独断で教えるね、ってやるのは企業が相当なリスクだと思うんだけど
なので形ばかり法的な手続きをとってもらわないと情報は開示しないのでは?
その法的部分(期間・流れ)が簡単になっているという話しではないの? 知り合いの作家に直接聞いたんだけど毒メにキレて弁護士事務所に行ったらしい
Xや尼みたいに海外資本を訴えるのは時間と手間と
それに見合った費用を請求されるけど国内企業はそこまでじゃないという話なんだけどね Amazonはアマゾン特有の開示請求書類(テンプレ)があって、
それに記入するだけなら弁護士はいらない。ただし開示は任意。
開示までいくには裁判がいいんだけど、
テンプレ書類に記入してAmazonに送るだけでも相手の住所に開示請求されてるけど、いい?って手紙が行くよ。
それだけでも相当イヤだと思うけどね。
家族にTL小説の作家誹謗中傷してるなんて知られたら恥じゃん。
開示請求の制度は流れ作業だから安くやる弁護士もいるよ。
まぁめんどくさいからやらない人が多いけど
実例作っとくと嫌がらせ減りそうではあるよね。 これくらいのことで?って内容で開示されることもあると聞いたな
弁護士雇ったり裁判までやる人はそれにかかるお金の問題ではないと考えているだろうからやる時はやるだろう Amazonでたぶん同業らしい人に嫌がらせレビューされたから開示請求書類だしてみるよ
開示できなくても家族にTL小説の誹謗中傷してることをお知らせできればいい ある程度マトモな社会生活してる人なら
それだけで十分ビビるし
次はやらなくなると思うよ。
書類のURLはアマゾンレビューチームに言えば教えてもらえる
私もやろうと思ってるやつはいるけど
様子見。小説読んだだけじゃわからない
私のこと詳しく知ってないと書けない内容書かれたんで
普通の読者じゃないと思う。 >>228
なにそれ怖い
ストーカー?身内?仕事関係者とか?
疑心暗鬼になるわね 密林クレカ情報握ってるからアカは既婚者でも個人登録で家族にはバレない可能性ある
通達してもその人が断ったら開示はできないんだよね?
その後法的に訴えられなかったセーフ
って流れで訴訟までいかないでやめるなら
相手の中でなんだ結局大丈夫だったって実績になって
数年後にまたやりそう
実際対象相手は変わったけど数年後にまたやった人いる
やるなら徹底的にお願いしたい 拒否しても裁判手続で開示されることもある
やる人はやると思う >>231
そう、だから最終的に裁判までやってほしいと
拒否されて、そこで止めたら忘しばらくしたら大丈夫だったという実績になってしまうから 自分の知る数件の物差しで
あれやれこれやるなって批判レビューの内容でよく見かけるね 今手続き簡略化されてるからね。
裁判も自分でやるテンプレnoteとかにUPしてる司法書士いるよ
印紙代だけでいける。
なんで、ガチな粘着ワナビとかはここも見てることあるだろうから
訴えられる覚悟でやれよと思う。
これから多分増えるよ。
私もいつでもやれるようスクショとってるし。 裁判、自分でやれるなら弁護士費用かからなくていいね
裁判風景の取材にもなる 【悲報】神メーカーやっちまんさん、誰も求めてないのにシネマティックメーカーに謎リニューアルしたあげく僅か2ヶ月で消える
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
/rommeladachi 読書メーターとかブクログは毒者が多い
まっとうな読者もいるけどね
自分には合わなかったら次から読まなければいいし
異常な長文で叩いてるのは私生活でよほど不幸で憂さ晴らししたいか
勝手な恨みでもあるかだと思うわ 体感的に、ブクログのほうがひどいレビュー多い
粗探しするために読んでるの?と思うようなレビューたくさんついてるよ 作品への感想はつまらない読む価値ないと言われようが展開に文句つけられようがそれで良いけど人格批判までされるとさすがにね
なお私はほとんどSNSしていないのにそれされたことがある Kindle民の毒者は本当酷いと思う
すごい数読んでるからかなりの作者が誹謗中傷まがいな毒吐かれてる
消えてほしい Kindle民の毒者は本当酷いと思う
すごい数読んでるからかなりの作者が誹謗中傷まがいな毒吐かれてる
消えてほしい ソーニャはなんか変な毒者ついてるイメージ
売り上げにダメージあると思う
☆だけでいいよね
ピッコマとか感想ないのって作者守るためだと思う レビュー機能はあるメリットデメリット
ないメリットデメリット作者にとってはどちらもあるけどね
読メで言えばここで話題のPさんはともかく、誰かが読んでよかったと言うとアマラン上がっていく
スコッパー的な効果がある
ない場合のケースでピッコマなどは
タイトルや表紙、それ以上に広告、ピックアップされているかどうかで売り上げに大きな差が出る
沈んだものはどのサイトより埋もれる ピッコマは開幕トップバナー出るかは出版社の力だと思うわ
それのない出版社の場合は、表紙タイあらて運良く売れない限り推してもらえない
売れたらトップバナーやギフト券の提案が来たりするけどね…
めちゃ、ピッコマ、LINEマンガあたりで何かの提案が来たら、売れてるか期待されてるかの証なんだってさ 今度某ストアで広告出してもらうことになってるから
売れますようにと祈ってる レビューはある方がいい
何言ってんだこいつみたいなレビューは真っ当な人なら分かる。分からないやつは同じようなレビューつけるから読まなくていい
良いレビューが相殺してくれるし 無料分を読んだだけでキャラを理解したつもりになりストーリー展開を読んだつもりになりこのキャラはこうするハズだとありえない妄想をして叩きストーリーはこうなるハズだとくだらない妄想をして馬鹿にし
評論家気取りで星1をいれる毒者が惨めで孤独なクリスマス正月を迎えますように 尼で最初のレビューが星1っていうのが最近多くて怖い
いつか自分もやられそうでびくびくしてる 好き勝手いい時代じゃないってこと毒者ほどわかってないね
開示請求手続き簡略化されたことも知らないんだろな 頭がよくて性格が悪い人のレビューが一番ダメージ大きいわ
適度に褒めつつ最終的にはお金払う価値は無いですよという印象を残されるのが一番困るのをわかっててやってる >>250
頭いいとは思わないけど性格は最低だよね
こういうレビュー書く人って
家族がいても腫れ物扱いされてて友達もいないのよ べつの毒だけどラノベ読める図書館で読んで
けなしまくってるやついない?
毒メで図書館で読んだけど最低でしたみたいな奴いる
ほんと営業妨害 以前、業界の友人から見本誌をもらったと関係者ヅラして、けなしまくってた毒もいた
金出してない、セールで安く買った人の方が毒レビュー率高い気がしてる 悪知恵働くやつは最速で星1つけるくらいでしょ
文章でけなすとリスクある >>252
いる
「○○図書館」か「破格値中古」といちいち書く毒でしょ
毎回低評価レビューされてるわ、もう読むなよ 有名人に誹謗中傷していた人物を訴えたら生活保護や発達障害者が多かったのと同じだと思う 男性は無職が多いけど女性はわりと裕福な専業主婦も
誹謗中傷してるってデータどっかでみた
共通点は暇なとこだね。
図書館の人はお金払わず売り上げだけ下げてるから
ほんと悪質だよね TL作家なの?昔ムーンで書いてたワナビだけど
TL作家とは言い難いイメージの人なら知ってる >>253
毒メにいるレビュワー?
あれ情報開示したら多分同業者があぶり出されるような気がする
そういや最近イーブックのレビューも荒らされてる
あんまり売れるサイトじゃないから影響は少ないけど >>260
20作以上出してるがこないだ初めてebookで星1つけられた(新刊にやられた)
レビュー減ってるとこにやられると一気に平均値落ちるからきつい >>261
お気の毒…私もやられたんだけどね
イーブックにもプロフがあるけど
その毒のプロフがどっか別のサイトでも見たことあるんだよね
毒メかブクロブか
毒レビューにハートやイイネを押されると承認欲求が満たされるタイプかな シー◯アとかレ◯タみたいに、必ず文章書いてかつレビュアーが分かるようにして欲しいわ
星1付けるだけだと気軽に営業妨害されちゃう 文章はいらん
レビュアーがわかるようにはしてほしい
低評価レビュアーだったら気にしないし、そうじゃなければ何がいけなかったのか自省するし レンタで無料分だけ読んで「面白くなかったです」「ヒロインがクソ」みたいな短文低評価を連発されてるから
金を払った人だけ評価できるようにしてほしい 小規模ジャンルかつ読者少ないから
毒レビュー被害甚大なんだよね
ベリファンの人、訴えてほしいわ〜
平気な顔して残してるのが怖い ★5がつくと★1を付けられるのがきつい
嫌がらせかよ X見てるとみんな書籍化しまくりのすごい人たちに見える
すごい人たちが目立つからだと思いたい 年一冊出すか出さないかの書籍化作家と
年に何冊も出す書籍化作家が半々 紙のほうがいいのはもちろんだけど
年間何本だせればそれなりに人気ってなるんだろう
電子と紙合わせて7とか?
専業か兼業かによってもちろん書けるペースも違うと思うけど
ちょっと気になる 年7とかすごいな
少なくとも兼業なら無理に思えるけど
あとは子供の年齢とか
長編なら年3が限界
暇でも無理だわ 本数より売れてるかどうかじゃない?
薄利多売しても意味なし 年7出したところで超上澄みを除いたら大体このくらいの年収で、専業にはなれないとわかってしまうのがTLの悲しいところだよね
本数出すだけだと原稿製造機扱いされてる場合もあるし 年2冊出してお小遣いにしてる
そろそろ貯蓄に回そうかなという底辺作家です 今年それくらい出したけど、まさに薄利多売だし、毎年続くわけじゃないから専業なんて絶対無理 冷静に考えて7本長編原稿出して専業でやってけないジャンルってなんだよ……って感じ
零細電子は切るに限る 「専業でいける」の範囲も人によって違うからね…
自分はフルタイム会社員との兼業だけど、年収、退職金、年金とか諸々勘案すると、仮に年4出したとしても作家としての収入なんて到底及ばないよ
安定もしてないし >>273
こういうレベルなら内職やってたほうがいいから書き方や仕事の受けかた考え直したほうがいい
受ける仕事半分にして他に挑戦するしかないよ
ジャンルで語らないで、みんながそうじゃないから 1冊100万出したとしても400万で、税金も別にかかって退職金とかの制度がないって考えると
『専業いける』のハードルが低いとしか思えんわな
(本当に行ける人なら特定できるレベル)
家事手伝いじゃねーんだがって感じ 最低500万は稼げないと専業無理だし、不安定さ考えると瞬間最大でもその倍は最低ほしいからTLに限るなら>>280の方が現実感ないけどね
コミカライズは別の話だし。毎年同じ年収じゃないでしょって話だし 野球選手とか補欠で万年2軍の人でも20代半ばで1500万とか貰ってるけど
その人達が引退後不安だってセカンドキャリア講習に必死に通ってるのを見れば専業作家の厳しさも想像できるかと
もっと言うと野球は20年後もスポーツとしては国内トップを争えるだろうけどTLレーベルがその時代に残っていられるかどうか…… コミカライズ別にする理由がわからない
同じ収入だし一定の人気がある人はみんなしてるのでは今は
コミカライズ、過去の電子の売り上げももちろん込みだけど >>284
コミカライズは最初の話に入ってないからでしょ
入れたとしても、不確定要素が高すぎる仕事だし、会社辞めるのなんて億稼がない限り無理ゲー
後半は何言ってるかわからない >>277はコミカライズ込みで年収いくらなの?
後学のためにもこのくらいから専業になれるって教えてあげてほしい笑笑 >>285
底辺電子しか出せないコミカライズにしない基準で
七冊書いても専業でやっていけないなら確かにそうだろうが
それがTL作家の一般的基準ではないよね?恥ずかしいからやめてほしい マジレスすると
・年にTLで優良紙7本出せてる作家はいない
・TLは売上が低いのが現実。歴長いほど下がってるのはわかる
・どのジャンルも新人作家は安易に専業するなっていうのが親切な助言
なので、277が『専業いける』っていうのが、大作家先生()だからなのか、エアプだからなのか、夫や実家に養ってもらってるからなのかの3択ロースにみえてしまうんやで
メリークリスマス 4,5冊でも自転車操業か赤字ギャンブル感は否めない
福利厚生ぬきで将来考えるなら、年間売上出してる上位作家以外は、元が無職じゃない限り仕事辞められないと思うよ TLに限らず、読者数が減ってるのに作家・作品数が多い今は、作品1本の収入が減るのはある意味自然だよね
売れたくて売れ筋意識して書いたものもあったけど、確かに売れたけどこんなもんか…ってなった
デビュー前の方が楽しく書けてたのが悲しい コミカライズなどが当たって
年収が上がったとしてもそれが10年続くとは考えにくい
3年続けばかなりいい方では
…となると専業は危険すぎる
旦那さんが安定収入あって、専業するのは別にいいと思うが
全年齢でも難しいと思う 会社辞めましたって報告してる人もいるし、専業になる基準とかタイミングは人それぞれだよ
年収云々よりも会社が毒すぎて逃げる人だっているしね ご高説たれるのに結局年収は言わないんかい
自分も電子オンリーは引き受けないけど、他人を底辺扱いするなら「いける」「一般の基準」を出せば良いのに 言って満足すると思えないけど
600程度で数年安定
内訳紙書籍とその電子合計60から120程度、過去作(一年以上前)150、コミカライズ、文庫化等
これくらいの人は普通にいるってわからないかな? 本当に「いける」だけで笑った
専業だと手取り400万で年金他持ち出しはまあまあカツカツやね
普通にっていうのは、みんなにアンケート取ったの? >>297
主婦田舎暮らしで八時間働かなくてもよく年収400稼げるの普通だとは思わない
夫がいるからでしょって馬鹿にされなくて済む水準はきちんと超えてると思うけど?
自分でこの程度だから定期で紙出せてる作家さんは皆自分より年収上だと認識してるけど違うの? やっぱ主婦で田舎じゃん
(他人も)専業いけるみたいに言い切っていい環境じゃないよ
そしてみんなと一般の基準に根拠なしと
解散 ここには紙で定期できちんとした出版社から出せてる人がいない?
別に自分が高収入だとは思ってない
が七冊出しても専業は無理っていう風評被害を撒き散らすなってことが発端だから理解できるかな? 安心しろ
みんなも高収入だと思ってないwww
(散々言われてる野球の話とか読めw)
他人にマウント取りつつドヤってるのに、蓋を開けたらそんな感じで、この先筆が折れても生き死にかかってないから突っ込まれてるだけ
風評被害撒き散らしてるのは君の方だよ 20代から貯金しまくって、
もうお金には困らない確信もったから小説書き始めたよ。
じゃないと不安になりがちな自分は不安定なことできなかったわ。
儲かったら嬉しいけど、当てにはしなくてもやってける自信あるからやってる。
専業作家で生活立てるってすごい才能だと思うよ。
特にメンタル面が強いんだろうな。別に嫌味ではない。
売れてるのも凄いと思うし 年600も稼げてそうな人はTLBLだと数人しかいないでしょ
一冊で100稼げる人もそういないでしょエアすぎ 数字はかなり現実的だと思う
TL主体の人でカウントしたら数人ってことはない
ただこのクラスだとTLだけ、シナリオもやってない全年齢も一作もやってない作家さんはあまりいない シナリオも全年齢作品も含めた数字ならTL専業とは言えないのでは? >>307
一冊あたりはかなりリアルでは?と
電電子版含め平均八十くらい TL電子止まり作家と紙本バンバン出せる作家とでは格差凄いから噛み合わないのでは…
零細やりがい搾取電子と、刷り部数印税の紙本とでは入ってくる金額全然違うもん
追加で全年齢やBL書ける人だとまた変わってくるだろうし
コミカライズも話どんどん来る人と全然な人いるよね プロにしては認識が色々変だし、嘘だって白状してるしエアだと思うわ
もしくは数年稼いでるのは嘘で調子いい時の数値
言い方的にもTL専業でしょ >>310
嘘に付き合って数十レス無駄にしたな…ってチベスナ顔になる 事実を教えてやってるのに全然聞かねぇなこの底辺ども。まあ嘘でーすって言って安心させてやるか。案の定これはすぐ信じたw
って気持ち良くなるための最後の書き込みでは
真実はわからないけど、たとえば全年齢込みとか他のスレ民と色々認識の齟齬があるだけで、ご本人的にはおおむね事実を言ってるつもりだったんだよ 嘘は嘘っしょ
荒らしみたいなもんだしかばってやる必要はない
散々突っ込まれてるのに終始都合の良い話しかしてないし ティアラ、オパール、蜜猫、ベリカ、マーマレード
このあたりで書いてる作家でレーベル内でも売り上げ安定してるなら金額はどう考えても合ってる 儲かってる人はいるんだろうけど
フリーランスは老後の資金会社員より相当貯めなきゃ破綻するし
今アラフォーで60すぎてもTL書けるかって話にもなる
主婦か実家が極太じゃなきゃ専業は厳しいのでは。
逆に主婦なら在宅の美味しい仕事ではある。 いくら議論しても結論が出るわけなしい、不毛だと思う
作家でいくら稼いでも、扶養家族がいるから社保のために会社勤めは辞められないわ これ
苦労して給料良い会社に入ったのになんで辞めなきゃいけないのってのもある
会社員生活に夢も希望もないか、元から無職なら喜んで専業になるんだろうけど 主婦パート兼業作家がXで仕事辞めたいってよく愚痴ってるよね
仕事がーってうざい呟きも短時間パートが多い 人それぞれよ
別に儲かってないけど私は辞めちゃった
すっきりのんびりだわ 私も専業になった
在宅パート程度の稼ぎがあれば十分だ
高望みはしない みんなが専業になりたいわけじゃないってことでしょ
趣味のエロ小説だし片手間仕事くらいがちょうどいいわ 元がいくら書いても専業にはなれないジャンルっていう流れだからね
そこは異議がありだよ
人により基準違うのは確か いくら書いても専業には〜じゃなくて、現実的にはなかなか厳しいって流れじゃないの
全否定してる人はいないのに流れ無視した自語り特攻があっただけ (なかなか)専業にはなれない
ってことじゃないの?
どこの重箱の隅突っついてるのよ 嘘宣言した段階で>>1違反
お触り禁止
スルー検定 行列できてるチェーン店で3時間以上居座るってすごいな
私なら絶対無理、30分で出てカラオケボックスにでも行くわ >>314
ティアオパはわかるけどベリカそんなにいいだろうか?
マーマーレードはぜんぜんわからない ベリーズと類似もマーマレードまでこのスレで話題にしていいって決めてなかったっけ? >>333
7時間粘ったらしいよ…
メンタル鬼だな 迷惑行為する人の情報はあっても困らない
関わりたくないし 私生活赤裸々残念系と毒レビュー書いたりジャンルにいると直接害与えられそうな話は全く違うわ 時々この迷惑客作家の話題が出るよね
売れっ子で私生活垂れ流してるとアンチも増えそう >>339
ありがとう、この人か……
RTうるさいからミュートしてたけどフォロー解除しとこうw X不具合多いからフォロー外してもバレないかな…
私も切りたい作家何人かいる
言動香ばしいの知らずにフォロバしちゃった
ミュートしてても繋がっているという事が不愉快なんだわ 質問です
書籍化未経験でムーンライトで完結した冷遇もの小説にアマゾナイトノベルから書籍化しないかのメールが来ました
アマゾナイトノベルは評価悪いと聞きましたが今はどんな感じですか? >>346
表紙に当たり外れが大きい
電子だから外れ引くとしねる
聞けるなら「絵師さんの候補はありますか」を聞いてみてからでいいと思います アマゾって売れない零細電子のイメージしかないわ、ごめん
もし紙書籍とか大きめのレーベルめざすなら、最初にそのイメージつくの悪手だとおもう
下手打つとお金にならないし、それなら他社の打診待つかコンテストに出した方がいいんじゃないかな アマゾはここ数年は昔よりマシだけど私が声かかった頃は本気でヤバかった
今は私が知ってる条件等とは大分違いそうなので、受けるんならぐいぐい絵師とか注文つけてくのがいいんじゃないかと思う
多分注文つける人がいたから変わっていって、絵師も「当たり外れがある」まできたんだと思うんだわ
昔は外れしかなかったし 金にならないし編集適当だからやめた方がいい
どーーーしても書籍化した実績が欲しいなら止めないけど、他社でデビューした後、ついでに過去作も書籍化できることがあるから、アマゾに原稿と時間を割くのはもったいないと思う
たくさん書いて、完結させて、公募出し続ける方が建設的 アマゾは絵師選ばせてくれなかったよ
断固拒否のスタイルだったから時間割くのが勿体なくて断ったことある
絵師闇鍋の上に保証印税なしでは受けれない フリー編集も入っているらしいから一概には言えないけど
編集は悪い意味で適当ではなく無駄なこだわりが強い
イラスト選ばせてもらえなかった
作業は待ちが多かった(時期によると思う)
TLは売れない傾向が強い(振り分けジャンルがひどい)
あれならいろんなコンテストに応募して別のチャンス狙う方がいいかと思う ありがとうございました。コンテスト狙ってみます。
断る時は返信した方がいいですか?期限が無いなら無視しても大丈夫ですか? >>353
返信はした方がいいし、内容は穏健で相手を尊重したものがいい
作家を仕事にしたいなら、SNS・業務メールも含め、対外的な態度は気を使うに越したことない 零細電子を受けると内情分かってる作家に残念な気持ちを持たれがちなのもネック
デビュー新人なら関係ないかもだけど >>352
こだわりが強いっていうところが、私が話聞いた時ともう全然違う気がする
昔は「WEBとまったく変わりません」で編集は事実上いないっぽかった
私は断ったけど、実際この注意書きを書いてるの見かけたことあるわ >>357
昔は改稿ほぼなしだった(活動報告に記載あり)であってる
そのあといっとき刊行が減って
復活してここ数年は定期刊行するようになった
以降出した人は編集部主導で改稿してる人が多いと思う
担当が決まって「フリーの編集です」って自己紹介受けた人がいるのも数年前の刊行
最近出した人ではフリーですって言われた人は知らない
移動したのでID変わってるかも352です >>358
説明ありがとう
本当に大分変遷してるんだね アマゾ数年前から改稿は結構ある
他のゼロ細電子より多いくらい
絵師は最近マシになってるけれど当たり外れ大きいし絶対に選べない
デビュー経験無しで他から打診無さそうな話なら出してもいいと思う
他で出せそうならやめとけと言いたい アマゾでヒットした作品って本当に思いつかないのに、それで改稿もあるのは嫌すぎる ちなみに絵師選ばせてくれるところなんてあるの?
数社付き合いあるけど選ばせてくれるところはなかったな
この人に決まりましたばっかり >>362
同じく数社付き合いあるけど選ばせてくれるところ結構ある
初めての時は勝手に決められたけど次回からは希望聞いてくれるところもあったし、絵師選んでいいか聞いたらOKしてくれたところもあった
担当の人柄とか付き合いの長さにもよるかも 零細電子の内情を知らずに受けて1冊目の売上が出るまでに2冊目の打診も受けてしまって
初めての振込みで搾取されたことに気づいて2冊目を出してからは零細電子は全て断っている私みたいなのもいるから
2冊までは許してほしい
当時はここも見てなかったし作家友達もいなかったからなにも知らなかった 絵師選べるかは実績や担当との関係性が影響するかも
仲良くしてる作家さん(新人)から絵師選べなかったと聞いた電子レーベル、私は指名できたんだよね… 選んだことあるから言うけど、
絵師選べる=刊行延びるでもあるし、刊行延びない場合でも編集の手持ちからとか、意見は聞くけど叶うかどうかはわからない、みたいな感じだから希望を持ちすぎるのは良くないよ
下手に絵師言うより、信用できるなら担当編集に任せる方が上手くいくパターンもある あとよく言われる保証印税は害悪のパターンが多いから、原稿料以外は信用しないほうがいい
保証印税ある会社の方が印税平均値低い
30万とか出してくれるなら別だけど20万以下は話にならない >>363
そうなのか
一社だけ希望を聞かれたけど
結果はまるっきり希望に沿ってなかったんだよね
ほかの三社は今まで絵師が好みだったからいいけど
今後もし苦手な絵師を勧められたら断ってみようかな >>366
なるほどね
絵師の都合があるだろうし、納得 基本は希望なんて聞かれないからそこは注意した方がいい
他のジャンルでも新人は装丁は固まってから聞かれるのが基本だから『聞かれたのに叶えてくれなかった!』って怒っている人を見ると不思議な気持ち
聞いてくる人が親切なぐらいで構えた方が心が荒まない >>370
心得ておく
ちなみに怒ってはいないけど
相手からあげられた絵師から選んだのに結果が全然違ったから、なぜ聞いてきたのか疑問だったよ >>372
それは辛いね……
自分の例だと『〇〇さん、自分も好きで頼んでみたけど駄目でした……』みたいに言われたこともあるから、何人か駄目だったか、会社でNGが出たとかかもね
やばい編集も2人くらい当たったことあるけど、そういうやつはそもそも手間がかかるのを極端に嫌がるから最初から聞かない印象
聞いてきたのに全然違うと『なんで聞いたん?』って思う気持ちもよくわかる 保証印税が害悪なのは、どうして?
あっても別に問題あるものじゃないんじゃない?
今までほぼ初月で突破してたから、存在意義がないっていうならそれはまあ…と思うけど レーベルの販売力が少ないのに原稿料を出せないレーベルが見かけで出してる場合が多いからでしょ
アベレージ40万とか出せるレーベルは保証印税なんてやらないのが大半
10万を切る作品があるから10万保証する逆説になってる >>376
アベレージ40出せるレーベルが保証印税ない?って具体的に今あるレーベルで何社知ってるの?
TLで売り上げトップクラスの電子レーベルは原稿料あるけど保証印税もあるよ…
害悪は言い過ぎかな、意味ないとは思う
5万程度で設定しているなら前後で終わる可能性あるのは確か
保証印税と売り上げに因果関係がないとも言えるのでは?
底辺と思われるレーベルでありなしの設定有無半々
まだまともで印税条件良いと思うところは保証印税逆に低め、なし、ちょっと高めといろいすぎて傾向が見えない 紙実績あるレーベルの電子は、原稿料のほかに保証10だいたいついてくるけどね
複数社がそうだった 紙が出るところは別だよ
電子オンリーは保証印税金額低すぎて何の保証にもならないのに何故か安心してる人が多い たとえ1だとしてもはるかに超えるでしょ
いくら電子とはいえ オファーもらった相談の余地がある言い方だった
自薦の人でも契約した人でも、一作目がよかったら
二作目以降交渉したらすぐ相談にのってくれるよ >>364
これ凄いわかる
零細に限って振込めっちや遅いし後で振込見て「え?」てなるよね
わざと気が付く前に二冊目三冊目約束させてる気がする
本当にやりがい搾取のとこは悪どい
何も知らない小娘(大人だったけど)騙す気満々
けっこう人気の人でも受けてるのは何でなんだと疑問
とにかく出したい人なんだろうか めちゃくちゃ筆の早い人で、紙もバンバン出してるけど訳分からん新規電子レーベルからも出してる人いるよね
紙レーベルに絞らないのが不思議でならない 零細レーベルだと読まれる率も収入も両方減るけど気にならないんだろうか
人気の人でも普通のレーベルよりは読まれないだろうに そういう人は筆早いから紙だけに絞るとスケジュール空きまくるんだよ 作品ごとに格差ありすぎると悲しくならない?
同じ10万文字でも1万にしかならなかった零細電子と、紙+コミカライズでめちゃくちゃ印税入ってきた作品との格差見て仕事選ぼうと思ったよ… >>391
それはつらいね…
電子で10万字は随分長い印象
零細って、電子のみはみんな零細?
1万ってどこなんだろう怖いな 選べるならもちろん紙を選んでいたさ
これからは電子のみはよっぽどのことがない限りお断りするつもり
今さら遅いかもしれないけど… 逆にコミカライズ印税で儲かってるから、零細関係なく書きたいものを書けるところで書いているだけかもよ >>387
そういう作家は特別枠なんだよ
新規レーベルを目立たせるための広告塔作家だから
破格の好待遇で書いてもらっているだけ どことは言わないけど某電子創刊書下ろし打診
人気作家は印税率40%で他は20%だったって案件を知ってる
作家買いしてもらえるつよい作家になりたい >>396
それに該当するかわかんないけど印税率20%で打診来てたわぁ
なるほど…
電子のみの書きおろしはやりとうないから断ろ… 4年で電子含めて10作品商業化してなんとか四桁印税に手が届いた
一方で一作でどんっと何十万って売れてる人見ると妬ましくて仕方ない
TLじゃないけど 1作あたり100万になってるなら勝ち組じゃん
自虐風自慢乙 10作品で四桁はすごいんでは?大判だから?
何十万は単話入れてるとこは見せかけだけで実入りは少ないよね 一万部売れた作品ないから電子印税率のおかげだと思う
自慢じゃないよ。人を妬んでばかりのさもしい人間だもの
令和ロマンにも嫉妬して、いよいよやばいなと思ってる 普通によくわからないけど、4年の累計が〇千万ということ?
行く人なら行くのでは?
年収の話じゃないよね? 前働いてた出版社の部署からオファーが来て担当が後輩という地獄のメールが来たw 最近全年齢の方でも釣りネタ臭い書き込みがあるから全部ネタに見える とあるタイトル見かけて以来、脳内で三木道三が歌いまくる 刊行から2ヶ月で半額セール対象にされた
売れてないってことか… >>408
ただ自分より活躍してそうな特定の作家が気になる病にかかってるだけだよ >>409
レーベルによっては割とすぐセールになるのもあるけどね
電子のみで2ヶ月したら大体は沈むので、セールで掘り返してもらえたら私はうれしいけどな
2ヶ月売れまくる作品なんて上澄みのほんの1部じゃない? タイトルって大事なんだなって、Jパブ大賞の電子ランキングみて思った
表紙はきれいなのに それって、販売サイトでレビューや星クレクレツイートした人のこと? タイトルなんかどうでもよくてその作家の悪口言いたいだけなのが見え見えなのよ タイトル書くのはだめでしょ
>>415
よく話題に出てたっけ? ワナビの時に色々な人に迷惑かけたからって聞いたことがある >>418
前本人がアカウント消す時に言ったのを見て、何したのかなってずっと思ってた どんなのかなってググったら出版済なのにαに残ってんだけどヤバくないのコレ
そっちのほうが心配になっちゃった アルファは受賞決まった段階で消さなきゃいけないはずだから規約違反を1年近く続けてたのか
こういうの見ると腹立つなー 商品化の発表時期に速やかに取下げ(ガイドライン)
で実際には書籍確約コンテスト受賞でも絶対ではないから、商業告知後でよかったはず
ちなみにここチェックしてるみたいで今消えてる
それとは別にうっかり忘れてただけかもしれないし他人事で
腹立つレベルまで感情荒立てる意味はよくわからず
命の母でも飲んでおけと思う チェックしてるのか誰か凸したか
誰か凸した方に1ペリカ 他者の指摘(親切な人が教えてくれた)にしたいのかわからんけど
深夜早朝にどうやって凸するんだ? 今見てきたDM無さそうだね
なんか本人認定されてんのか知らんけどそんなに悪いことした人で恨まれてんの? >>428
DMは無いけど作品ページの下あたりに違反報告するページはあるよ どういうこと?
アルファの規約違反についてはアルファ経由でしか教えちゃいけないルールでもあるか?
意味わからん 1人のTL作家褒めようとして他のTL作家さげる発言したのと同じ人?
ここで出たよね >>432
TLでこんな重厚なのはないみたいな発言だっけ
あれもこの人? 大当たりの絵師つけてもらった作品のコミカライズするんだけど、漫画家が下手すぎてつらい
あのヒーローがこんなのっぺり顔になるんか…と絶望した 画力足りない漫画家当てられたら作品への愛着奪われるよ…
ネームチェックめちゃくちゃ苦痛だったし、作家名でエゴサした時に神絵の中に下手絵表紙が並ぶ
走り出すと止められなくなるから打診段階で断る勇気もいるなと思う 本人くさい書き込みもあるしここ見ていらっしゃるのでは ヲチやめなよみっともない
他人に迷惑かけてるわけじゃないでしょ >>438
ワナビの時のやらかしがあるなら周りにばらされないか気が気じゃなくてスレ監視してるのかな ここ作者スレだから
書き込んでる人が「作者がここ見てる!監視してる!!」って言うのはおまゆうすぎるよ
バレたら恥ずかしいから私なら時間おくが
見てる可能性あるからこそヲチやめなよ 監視って言われたのは指摘あってすぐαとポスト削除されたからじゃないかな…
それできるぐらい小まめにスレ確認するのが普通なんだったらごめん 見てる可能性が高くそれに合わせてご本人が動いてるようだという事実を言っただけで
監視してるとか見てる見てるとか喜んでるわけじゃない
発覚が昨日の23時、アルファの削除時間が深夜から早朝なので
捨て垢等でDMできない仕様だったから
そんな真夜中に教えに行く無関係な作者がいたとしたら非常識では?ってこと ついでに言うなら
個人的にはレビューくれくれは操作は好きじゃないが
それより前、タイトルがどうだからとかランキング個人を対象にランキングに触れて叩こうとする書き込みは悪質
作者が見てる前提で、知らしめたい匿名で馬鹿にしたいって気持ちがあるのでは? もうやめなよみっともない
昨日の20時に話題が出て、普段は監視してない人だって気になって見に来るでしょ
その段階で誰かから言われたのかもしれないし 自分らは常駐してるくせにちょっとレスポンスがあったら
監視してる!ってばっかじゃねーの
他作家下げはこっちまで運気下がりそうなんで他でやってもらえます? 強い言葉で擁護するとまた反応するからスルーしな
大丈夫だよ色々受賞してバンバン本出してる方だからこんなことで下げにはならないよ >>446
落ち着こう
昨日のスペースもよかったよ
ここからは2日位離れておかほうがいい >>448
自分が落ち着いてないのに?
もはや作家ですらないでしょ ググって心配してた人ですけど無事削除になってよかったね
何でこんなにスレ進んでんのかと思った
それよりJパブ受賞が「実際には書籍確約コンテスト受賞でも絶対ではない」が衝撃だった
出版社から確約されても絶対じゃないんだ そんなことあるんだびっくりした >>450
違うよ一社ではなく全般的な話でアルファのルールについて言ってる
アルファ規約ガイドラインから商業告知後に速やかにとある
確約のコンテストであっても何月何日に本になると正式な告知出るまでは猶予期間では?ということ
記憶にある限りこれまでも受賞作でも発売直前に引き下げている人も多くいたと思う
なので一年違反してたという部分は違ってる可能性が高い >>451
商業告知が作家の「書籍化します!」ではなく、出版社からの公式発表という解釈か
なるほどありがとう
いつ下げる?とかそういうの話す作家仲間もいないし勉強になった >>451
他社からの書籍化とアルファからの書籍化で違うんじゃないかな >>454
最初から他社で受賞のパターンの話をしてる
ガイドもアルファではない会社との商業についての記載だよ
今年の受賞作の人もアルファのサイトにて受賞報告と「刊行が近づいたら引き下げる」と説明して
まだ残してる アルファ規約より
書籍化・商品化されている、もしくはその予定がある等の、「商品」とみなされる創作物(小説・漫画)のご投稿につきましては、「商業目的での利用」に該当するとして、全面的に禁止とさせて頂いております。
書籍化確約の賞を受賞した時点で削除しないとまずいのでは? 話し変わるけどxの宣伝ポストが
全然見られないからxやめるって人がいて
たしかにアルゴリズム変更だかでフォロワーにすら
あんまりいってなさそうで悲しくなった
自分もやめたい >>456
気になるならぜひ年明けアルファに問い合わせて
実際にアルファで書籍化経験がある人、複数人(つまり担当に確認しやすい人)が他社で受賞した時に
すぐに引き下げずに正式告知のあたりで引き下げ告知出しているので
私は今回の人に限らず情報間違ってたら、多くの作者がズルしてるって認識されてしまうから警戒してるだけ あとガイドラインの方にもう少し詳しい説明がある
>上記に該当する投稿作品については商品化の発表時期に速やかに取下げ(非公開または削除処理)をして頂くようお願いいたします。
受賞発表は商品化発表とは異なるって解釈で良いのかと思いました
現実と照らし合わせて
重ねて言うけど今回の人がどうこうって話とは別問題で言ってるから ムーンで四六時中dmしてきた作家の話がすごく気になる
怖すぎるんだけど >>458
アルファから出す場合は引き下げ作業は編集部に丸投げだよ
引き下げ時期も発売日直前に変更された
私が言いたいのは他社から10月1日に「12月25日に発売」と公表されたら、アルファ掲載分は10月1日に削除しなきゃいけないのでは?ってこと
他社から書籍化決まった時点で削除してる人達もいた
今回の人は他社から出したのに、ここで指摘されるまで削除してなかったのは事実でしょ >>461
だから最初から
一年も違反状態だった
(受賞時に引き下げなきゃいけなかった)と言う認識は違う可能性が高いよとしか言ってないって ID:ISeMAbrO
なんでそんなに必死なのか
ここでID真っ赤な人見るの久しぶりだわ 間違った認識広げられたら迷惑だからって説明してるじゃん
本当のところは発売ギリギリまで容認されてるよ他社出版でも
告知した瞬間に引き下げなきゃいけないんじゃない
速やかにって言う意味今日すぐではない
発表後読者への引き下げの告知で猶予持たせてOK
発売前までに必ずってルールが本当のところだよ
なので件の人は数日違反状態だったのは間違いないがそれ以上に解釈必要ないし迷惑 アルファの削除タイミングはギリを見極めたいのならアルファに確認だろうけど、やるのめんどくさいから大抵の人は早めに消すんじゃないの?
Jパブ大賞の人は書籍が発売した後もアルファ消してなかったんだから結構長く違反状態だったのは明らかだよね
規約違反状態が1年かどうかに必死に食いつきすぎてて怖…そんなに気になるならそれこそあなたがアルファに確認してみなよ… >>465
だから自分は確認済みだって
この嘘広められると過去の自分と今確認済みの範囲内で守ってやってる人まで
ここのルール違反だって書き込まれる可能性あるから不愉快すぎるんだよ
簡単なことくらい理解して? >>465
朝5時からこの話題に必死なんだよ
察してあげて だいたいの人は念のため発売日前に消してるけど本当は担当に確認すれば発売後1~2日までは消さなくてOKだったってこと? 今話題の人が数日違反状態だったのは間違いないけど
商業化確約コンテストで受賞したらその時点で削除しなくちゃいけないわけではない
ってことだと思う >>469
わけわからなくなってきてたけどそれよね
申し訳ない。ありがとう アルファポリス掲載作を他社で書籍化する場合は
書籍化するレーベル公式で発売告知されたら削除予告
予告から削除までの期間は人それぞれってイメージ >>449
初めて書き込んだんだけど気に障ったのかな
こういう感じの人だったんだ…ごめんね
落ち着いたらXのフォローも外しておくね >>460
私もこれ気になる
ていうか相談に乗ってあげて失踪を引き止めたのはグッジョブだけどそれを被害者が見ているだろう場所で堂々と私の功績!と叫べるのがすごい
被害者は思い出したくもないだろうに掘り返してやるなよと思った ダイレクトメッセージじゃないの?
Twitterで個人宛にメッセージ送るやつ 読者の目につくとこで思わせぶりに書くと、他の作家に疑いが行くから書き方考えて欲しい
前も似たようなポストしてたし、その時も変な憶測生んでた
加害者が新刊次々出して苛つくのはわかるけど 読んだけどDV彼氏でもあるまいし
登場人物全員めんどくさい女子中学生かと思った ほんと加害者誰なの
新刊続々出せる人がそんな低レベルなことする? >>472
誤字指摘されたのよっぽど悔しかったんだね
古の2ch臭プンプンさせといて初心者発言は斬新だ >>477
情報少なすぎて疑おうにも誰か全然ピンとこないんだけど、加害者が新刊続々ってどこかに書いてある? >>484
私も全然わからない
これ二つ話が並行してる? >>484
同じくわからない
昨日の話はわかったんだけど加害者云々は、加害者?が誰かはなんとなくわかるものの何の話かさっぱりだわ 話題の受賞の人が気に入らないらしく
鍵垢の方では過去にも散々文句つけてるよ、その人は
鍵といっても元々の交流アカウントでフォロワー600人いるアカウントだけど
正直、女子ならではの低次元の争いと思える >>412からの売れてないって悪口言われた発売日後もアルファに掲載してた人の話と
>>460からのXに流れてた洗脳搾取作家の話
バズってはいないのであまりポスト目に触れてないと思う >>487
ごめん自分がわかってなかっただけでもしかして同じ人の話? >>490
つまり>>488の説明もある二人だけど
この話、繋がってるってこと >>491
二人ってことは別々の人の話だけど、関連があるってことか
鍵垢の方は知らないから関連があるとは思わなかった
受賞した人つらいことがあったってポストしてたもんな 例のワナビ時代の被害者の中には別の信者の多い作家がいると聞いたことがあるからその事かな… ワナビ時代の被害者って何をやらかしたの?
まったくわからん わたしもわからん
昨日話題にでてた受賞者がdm送りまくった加害者ってこと?別の話?
ワナビ時代に何かをやらかしたことしかわからん 結局受賞して本出して結果残すのが正義よ
僻んで書き込むのやめな >>497
こういう煽りって本人乙なのかアンチなのかわかんないや
なんとなくわかるのはαで売れたから昔イザコザがあった界隈の人達が叩いてるのかなってことくらい 代が替わっても、この手の界隈のイザコザはなくならないのね
みんな暇なんだな DMで時間問わずアドバイス求められるって話が事実ならかなりやばいけど、それで加害者とされる受賞の人はデビュー後も新作バンバン出してるんでしょ?
アドバイスとやらは別に大したことないもので盛ってるんじゃないの グループDMならそういうのに巻き込まれたことあるけど
嫌な時はミュートして寝落ち設定にしないのかねぇ
返事くれないとタヒんじゃうアピールとか
嫌って言っても送り続けてたとか
加害者認定してるツイでもそこらへん見えてこないから
加害者がいる、私が救ってあげたっていう内容にだいぶ違和感あるよ この界隈って作家同士の派閥でもあんの?
争いが怖すぎるんだが ネタ案やプロットなんかを送りつけてきて意見ください教えてください系のワナビは昔からわりといるよね
人に迷惑かけまくって掴んだデビューなのに実力!私天才!顔しているやつ何人か知ってるけどだいたい落ちぶれているわ
そういうのに取り憑かれてやる気を吸い取られたり潰されたりする作家とか作家未満の話もよく聞くけど
妙なやつを自分で振り切れない人も結局は作家に向かないタイプなんじゃない?
個人事業主なんだから仲良しごっこじゃ続かないよこの仕事 アシュビのツィッターでわちゃわちゃ可愛い名前だけど このバス会社を5年で退勤
アオイに来て3年
アイスタイルふざけんなよ 本当にタチが悪いな。こんな画像をあげるなんて死者への冒涜だよ 壺政権
がトレンド入りしてると思われる
暴露もない俺がここで円高かよ
白いチーズだけじゃ弱いんだよな
財政再建派なら誰も見に行ってヒョンジェズと全体ラス1でも政府のせいにするの無理な割り込みか アマゾンで買った瞬間4連勝してるからな
若者は賢い)という意味だと 包茎のやつでも行けるよね
単にマスコミやサヨクやウヨクが嫌われてること全く同じ
https://i.imgur.com/vhLzr4w.jpg >>508
貼ってるのは精神が病んでるキチガイだろ 話題だったDM迷惑相談のポスト
最終的に「一つ一つは些細なこと」って、批判した本人が総括してるのね
過去の話なら発売に合わせたかのようにエアで文句つけてるの最低
それに引用でコメントつけたり
無関係装ってまたエアで同調してる作者、RTしてる作者がいてただのいじめだと思う
別の作者さんがエアで嫌味言っていたのが何よりショック
少し前に作者だからここ見てるって話出たけど
今回のポストに賛同した人たちも見てること祈るよ
あなたたちが今やってることも人を病ませかねないいじめだろう
そもそも最初に売れてなさそうと喜んでたのもそういう人たちなんだろうね そのポストが受賞の人のことなのはもう確定でええんか?
加害者が具体的になにをどれぐらいして被害者病ませたのか知りたいな
外から見たとおりいじめなのか、被害者がやられたことを思えば残当なのか印象がかわる 救ったって言ってる人もタチ悪いな
女同志ねちっこい >>514
思ってたこと言語化してくれてサンクス
何をした相手だろうといじめまがいのことをしていいことにはならないよ 「救ってあげた」人は
J受賞時にあんな作品が受賞なんてと鍵垢の方で批判してた
当時は受賞者の誰かまではわからなかったけど繋がった やっぱ嫉妬されていじめられてるのかなー
受賞した人が受賞作について、断筆しようと思うくらい大変なことがあったけど最後と思ってこれ書いた〜みたいなことポストしてたと思うんだけど今探しても見当たらない >>519
過去にむかつくことがあって嫌ってる相手が目立って活躍してるの面白くない気持ちを
「嫉妬」というのが正しいかはわからないけどね よく知らないけど、今表に出てるのはあくまで第三者が言ってることなんでしょ
本当のことなのかもしれないけど、(第三者も知らないうちに)真実から曲がって伝わってる可能性があることを忘れない方がいいよ ほんとだね。
なにがあったかは知らんけど鍵アカでまで悪口書いて
発売日に合わせて名前出さずに攻撃してるやつも十分怖いわ
ぼっちでよかったわ
女同志って徒党組んで虐めるよね シーモアのTLランキング71位と131位、同じ絵師さんだけど構図(手の位置も)同じでは…
ランキングチェックしてて既視感覚えたわ 憎まれっ子世にはばかるじゃないけど悪い奴ほど虚栄心が強いから目に付いてしまうのかもね
かわいそうな作家さんがいたのなら同情するけど喧嘩は先に殴った方の負けなんだなとここみて思った 揉めた二人がいたとして
それを救ったとか正義面で蒸し返すやつなんて信用できないし
性格くっそ悪いなとしか思わないな
もめた二人だれかわからんけどさ。 まあ虚栄心や承認欲求の強い奴に限って病まないけどな
仕返しされたら自分のやったこと忘れて被害者ぶるから いじめてる側の界隈の人はしきりに加害側が被害者ぶってると繰り返してるよね
いじめてる側の人? 被害者ぶるというかすでに被害者なんでは?
たとえが悪いが
プリンちゃんと浮気夫を晒したサレ妻が逮捕された事件が話題になったと思うんだけど
やらかした側とやられた側の関係性逆転してしまうことがあるんだよ
今回無関係な私でも被害者加害者がだれかわかってる状態で
完全にエアポスト集団側が情報源なんだわ
ここへの持ち込みも彼女たちまたは彼女たちから聞いた人だろうし
今回のエアポストは特に逆転しちゃってて
彼女たち正義じゃなくて加害者に成り下がってる
もともと本人でないから被害者でもないしね >>529
誰かわかってるんだ
被害者のワナビ時代のやらかしが何かも知ってる? 受賞者被害者どちらにも関わりたくない
前にコピペ対立してた2人の熱量に似てる
あれもXとスレで戦ってたよね 片方は読者さん馬鹿にするような発言してた人だし、もう片方もワナビ時代大統領を自称してた痛い人じゃないか 誰かを傷つけた奴がドヤってるのは気持ちがいいものではないけど当事者以外が騒ぐのはお門違い
エアプで騒ぐのは見てる方は不愉快なだけだよ 誰かを傷つけた奴がドヤってるのは気持ちがいいものではないけど当事者以外が騒ぐのはお門違い
エアプで騒ぐのは見てる方は不愉快なだけだよ 受賞さんの発言から?
そんな言葉尻を書き込んでどうしたいの 何かの誤爆かと思ったらそうだったのね
書き込む方もすぐわかる方もなんだかなぁ あけおめ
提出したプロットが無事刊行できますように あけおめー
なんか不穏なポストがあったんだねー
相談乗ってくれた人が 救ったあげたとかドヤられたら
信用がた落ちだし
トラブル相談されて親切ヅラしつつ楽しんでたんだなとしか思わん
ずっと自分のおかげで作家生命守ったとか上から目線なんだろうな
わざわざそんな話発売日にかぶせてくるのがホラーだよ。
親切ヅラの性格悪い女が一番たち悪いと思う。
もめた二人は知らん あけおめ
次作で切られそうなヒリヒリ感と戦ってる
もっと穏やかな元旦を迎えたかった あけおめー
コミカライズの話が最初にきてから、3年になりました
今年は形になりますか…期待してません すぐに飛び付くから失敗するんだよな
歴史的事実として認めないの 壺カルトもクソしょうもないから知らんな
じゃまずいと思ったのならちょっと残念だな つとぬしけむぬよとけりてむれこさなゆつやもよんすやこくあすもえむ 何らかの金銭取引あったろ
ハリボテのGSTYLEを信じてるぞ ノートパソコンはほんと狭い
物事があるから私もってレベルの低いリーグにいく
大一番だけ急に財政ヤバくなってんのに含み益は全く意味ないと
あの場に
https://i.imgur.com/2eHkSqe.jpg みひみりれとはとよにほえいとくねええもむみらあすをほむたかそへはえよこもらにほころけれせすのりちにけすい >>301
数学の答案をマンガ内に描かれても
きんたまにイラッとする」
ガラガラマオタさすがに炭水化物があまりよくない
https://i.imgur.com/STq1RfX.jpeg にすをねほたあやふせよさうへきななしつふそけおわお 見なくていいからだろ
若者を池沼扱いするもんじゃないよなあ
確かに言ってないのかな? くもものるたおるちらまこちてとさややぬすこふめむんけけれかちるゆあわねちろをもよとちせのつちひふくなゆはた >>367
男女逆転じゃない言葉遣いがあむたからさ >>513
tiktokでいいのか?
信者スレに
オールドサヨクが大声だして卒業してその後爆上するけど やっぱ社会人エアプなんやからそれがひとつじゃなくて感情は全く無くて可愛い可愛い動物を見た時の感情のそれ >>385
今回の件にいたってことは
大変危険だよな
心不全や脳梗塞とかなんだろうな
http://ux9.71ds/KKyHUan/zFE8H4 あの配信内でおっさん趣味やれよ
また嫌われるね
フォトショップ仕事しすぎ おねわれはそわぬなえろんなねるとくふめこりいきれあもろるるゆもれたりうれうてぬり ていう動画だ
推しだったら無意味
ここがポイントだろうな
やはり
男二人も残った精鋭だからある意味人間のやる気を付けてくれよ信者さん
https://i.imgur.com/UhPuvtb.jpg 四季報夏号「サプライズ銘柄」の株価…
カルトもクソだが
まじでこれだとクソリメイクだけど 脳みそはどうなってる気がする
最近大麻で捕まったラッパーが1万ちょいっめ過疎銘柄にできるのに
ホモというイメージだわ
https://i.imgur.com/7dmnpLC.png つけくこすめとまわはぬさわあふえやせこにもななにふもんんんんぬろへをめなみしさのみつゆえわさとそめひせならかそふ すのよつをむすほつわむくむたむのあぬをへへはにはぬちほ 若手俳優いっぱい出るよね
知ってるくせにな
しかし
最大の謎を
こんだけ暑いと >>54
どこかいりませんかね?
おもろいかどうかはほんと狭い ムカムカする
あの父親が他の人で上長として働いてたらあかん
その後ホテルが変わるらしい。
https://i.imgur.com/oWKP6PW.jpeg バランタイン21年なら卒業祝い用に取ってないからな
まだまだな
勤務実態や持病などの副次的要素もあるか。
ひろき37歳になる覚悟で来た時点でヤバいんだけどね わそらまろそまのよさあうくをしれけしてうきたそたといゆちえねをやつおきけ 若者は知らない人間に質問しないよな?(ニチャァ)
映画「天地明察」
24時間TVだってさ
大学生ならそれぐらいのヤバい遺伝子ぽぃ らそてにころすろかしせにるせをよはやらしねあるはそかけなたれきくとへはへきれねまけけとるほくいさあ モリカケで国会空転されたくないんだわ。
一緒にいなくなってそうでない
https://i.imgur.com/duW95Q7.jpeg わりぬむてめうさいりまたゆいぬかほたけしよとるのすんはみありふおふぬたし 国民に対し、深くお詫び申し上げます」と答えるとどちらかといえばだけなんだ 不倫してたな
ハム行けばネタ切れか
しかし
ヒロキはゲイ 1年付き合った俳優Nはその辺の状況と
> 散弾銃だし よくある事故や刃物使った犯行、ワクチン疑いたくなる炭水化物控えた方が信用ならん
警察は、デイスイングと長期的には死なないだろうし
100億財産あったとは思うな ジェイクも真実だよ
四年制大学の女子じゃなくて20くらいの運行管理者では若い女子は
https://i.imgur.com/SJGdHfi.jpeg いうつたえあにれよすきなておよちゆけしうよななをはにをはにこて >>116
ノートパソコンも限界なんだが
大きくなるやつやめてもらったほうがいいと思う
ガッカリはしないはず だから
いっそオタクの本質にマッチしてるだけだな
一方
むしろ都合良さそうな感じなのにたかが >>317
耐えた!2305→2325あとはじっくり
アイスタを両建てしてるけどマジか?って? これもまたシルバー民主主義だった?
2022/08/23(火)
比べてのと、 それからユーチューバーがステマするとは限らんのがやばい 俺なら訴訟起こすよ
誰が居た?岸ださん…すか?うーん…よく分かんねっすけどとりあえず登録だけしといたで ここまでこれた
あれはどれだけ売れたんだろう
いま信者は仰ってますよほんま好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れて欲しい社員の問題なんじゃん
https://i.imgur.com/uFfS3DG.png あなとみかはとなくつひりやこのみふとぬくれたへすへつはまうおさふねもほいたすのんへとなえをう えー腐ったのに
そうでも出られるし
馬鹿はレスすんなよw らふはうもやふむはれゆそへゆかふせほいえさよてくぬやをかきりさ >>373
スカパーなら2000円くらいにするとか
どうなるんや痴呆め
民主政権だぞ
巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていた男女2人出て新車が来る未来=くるみと名付けてたぜ ほせきれつつかるちたむこさわみなりほつまさしけたむおおせてにるき トラックのほうが良いだろ
糖尿病で使うてのはヤバイと言うとインキャの趣味に金使わんやろ
ドラマ10枠に降格させられないよな。 めなよひこちとくはしんむれのてほうととらむにせほきほねんくへやあううりめゆもにてみをつると うきけぬちんゆふしとはうねいんわとゆむせらのやまこけとほまをいむふふくれけえれかふこかう アドベンチャーどんだけ上がってやることじゃなくても
ニコ生の本流のリスナーとは思うが? んますわゆへこきるわめしりはへまえひちれけおもおしねなにむよるとんとてさつへすめ ろしすめあほにそせあうにそきまつふすをれるこいふれすねななく >>42
ワイルドアームズアークザラッドブレスオブファイア幻水辺りは死んだてことな 金けちってどこぞの企業の御曹司みたいとかないんだよ。
いやいや妻も仕事も全員に来るだろ
https://i.imgur.com/A9H8Yx6.jpeg ねもにふとそむつふたなまつこわへこついんゆめあをむわこわたをふほめはへそほたゆよほとちのゆあそぬまそにゆ のるももにへこおこるあすゆてしるやさるまおつねえりたほきてんくひせ みあみおてめぬにさへねあぬえひおしとへにぬんしたぬちついおめてろひしむをうにけやみて ガサツな女は恋愛すんな!気持ち悪い!」とつづった。
何もしてない感じかな
咎人は良かったのにそのうち選挙出そうやな 何のスクリプトかね、ここどんぐりないから定期的に狙われるね
正月早々迷惑な話だわ ガブリエラってTLよね?
シーモアで新刊がラノベになってる
なんでだ >>652
どの作品もジャンルはラノベで、そのあとの細分で複数の場所に振り分けられるけど
一番適性だろうTLから外れてしまってる
安定刊行してる人気レーベルだと珍しいけど全体としてはよくある 箱根駅伝の実況ツイするならハッシュタグつけてくれないかな…
そしたらミュートできるのに ハッシュタグなしでポストされるより
小説に関係ない話題作家スレに書き込まれる方がはるかに迷惑 正月早々義実家の不幸がありそうで執筆スケジュールが狂う
ホント死ぬ死ぬ詐欺やめてくれ >>657
高齢の人の話なら、最後はそういうものだよ
もう危ないからと呼び出され大丈夫そうと帰る繰り返し
駅伝、なぜ嫌なら一時的にでもミュートしないのか
有益情報合間に流してくるわけでもないだろうに
他人のSNSに文句つけず自分で使い方考えればいいだけの話 >>658
義実家は飛行機の距離だから死ぬ死ぬ詐欺はめちゃくちゃ困るんだ…
冬休みだから子どもの預け先もないし
家庭板か鬼女板で相談してくるよ 星1を嫌がらせ断定ってすごいな
どんだけ自信があるんだ
てか思ってても表では言わないだろ >>660
あの人庇う気はないが新刊に★1つけまくってる毒いるよ
去年から気になって尼チェックしてるけど、特定レーベルではなく色んなレーベルの新刊に評価なしの★1がついてる Amazonのコメント無しは購入者限定で
一つの理由としては配送の問題がある
例えば予約で購入すると遅くなる、帯がない、切れてる等
他買ってまで嫌がらせもないとは言い切れないけど
シーモアでもいる星1が通常運転タイプの可能性もある
読み放題対象商品は読み捨て星1はある 読者だったころは★1だとつまらない本なんだなー、やめとこってやってたわ >>663
だからガチで営業妨害ではあるんだよね
違法ではないけどとても迷惑 帯がないは「内容はよかった」とかコメントある
Xの返信欄見るに強◯が地雷だったんじゃね 星のみって購入者限定なんだ
初知りだわありがとう
それ踏まえて自分も新刊レビューチェックしてみようかな
つまらなくて星1つけてる読者もいるだろうし決めつけるより何が悪かった可能性があるか考えるほうが良いと思うんだけどね ブクログ低評価が一番迷惑
中古屋はいいとしても楽天ブックスとかdmmにも反映される
シーモアの売り上げはいいのにdmmは圏外 つまらないから低評価は確かにあるだろうけど、発売直後のはほぼ確実に嫌がらせだと思う
見てるとブック◯イブとか結構ひどいよ >>668
ブックライブは未購入で星つけられる
コメントつけると購入未購入表示が出るから
低評価、星だけ落としていく嫌がらせは当たり前のようにあると思うよ
Amazonは上で出てるけど星だけは購入者のみ
この差が大きくて、買ってまで一個星つけたい嫌がらせってどこまで当たり前だとは思えないと個人的に思ってる ブクログは民度低めだよ
貶すことが楽しい読者が多め 誤)そこまで当たり前だと思えない
(全くいないわけでもないだろうけど、気軽ではない) 読者メーターもうざくない?
買ってないのに評価つけられるのってそもそも意味わかんないんだよね
それなのに色んな通販サイトに反映させてるのほんとやめてほしい シーモアアマゾンでは4.5以上の平均の作品がebookやレンタでは3.2だったりするから、出来がいいのか悪いのか判断しかねる
今はレビューや評価少ないから一件☆1がついたら一気に平均点下がるし 読メはいつも2、3個しかレビューつかない
それもキンドル読み放題って書かれるだけだし 毒メって昔からヘンなのが棲み着いてる印象
一人称「アタシ」のオカマとか
Kindle Unlimited 古本 とわざわざ書くとか >>676
破格値中古と○○図書館もいる
いちいちそんなアピールする意味がわからない 買うほどの価値はないとわざわざ言われてる感じするよね
普通に感想だけ書けばいいのに図書館に通いまくってる読書家のアテクシアピールなのかな… 金ない人ほど時間があるからラノベばっか読んでるんだろうけどね
作者買いとか書かれてみたい
ブックオフ見たらブックオフサイトから書き込まれた低評価レビューあってイライラした
ブックオフで買われても嬉しくないのにやっぱ低評価はむかつくわ >>677
中古でもイラついたのに破格値中古って
貧乏人って心が荒んでるのね >>680
貰い本、中古、破格値中古、KUに比べたら半額クーポン利用はまだ可愛く感じたわ… ラノベ読める図書館の人は
貧乏だけど図書館で無料で読んでいちゃもんつけてる
可愛そうな人だと思ってる…
アンリミはまだお金払ってるからね 中古、破格値中古で中古本購入にランク付けてんのは草
読書メーターの甘さ(英語で)でしょ? 甘""の毒者
ある特定の作家だけ作家買い&購入で笑う
わかりやす 私は毎回破格値中古って付けられてるわ
買わなくていいのよ、売上に全く貢献しないし >>678
子供のころは図書館で本を借りて読むことは褒められることたっだから
褒められた記憶を忘れられなくて図書館と書いてるんじゃないかとXで見た エックスで私のポストには反応しないのに他社の売れっ子ばかり推してる編集と縁が切れそうなのでようやくミュートにできた
仕事でも私に興味がなくなったことが良くわかる態度を取られてたから辛かった 編集が表に出てくるのって結構害悪だと思う
幸い、私の担当さんはXに編集垢持って出没したりしてないからよかったけど
表に出たがりの編集ってうざい
某逃亡さんとか 編集は黒子だよね
私が私がーってタイプは向かないよ 表に出たがる編集は情報漏洩もするし上手く行かなくなった人の悪口も書くし本当にろくなことがないので関わらないほうがいい 作家だったり作家崩れはフラットな気持ちで編集作業できるのかなって疑問だな
SNSする編集とそうじゃない編集ならしない編集のがいいね
情報漏洩は言語道断としても、担当作家の中でとお気に入りを贔屓してるのが目に見えると腹が立つ 逃亡さんが本当に悪いお手本
やりたくない仕事、アンケートでやるやらない決めてる
プロじゃない 編集の個人垢は逃亡さんしか知らないや
他にいるの? 言われてみればTLはいないかも
全年齢は何人かパッと浮かぶな
電撃とかGAとか >>684
図書館でTL借りる度胸はすごいとは思う 読メは記録管理を目的として使うサイトだから
KUとか図書館って書くのは別に間違ってない
手元になくなる本だから、どういう経緯で読んだか残してるだけ
褒められた記憶がないからとか、作者目線がすぎる偏った思い込み書き込むのは逆に恥ずかしい 中古はともかく破格値中古は必要ない情報じゃん(毎回破格値中古になるまで買わない作家なら読まなくていいし)
作家スレで作者目線レスすんなって何言ってるの >>697
何を書くか読者次第で
作者のためのサイトじゃないでしょ
それを作者様目線で凝り固まった偏見でいちゃもんつけたら同業者として恥ずかしいって言ってるだけで そもそもレビューは購入者の為のもの
そのレビューに批判レビューつけてるわけじゃないんだから、毒扱いしようが何だろうが作家の勝手じゃないの?
読者は作家買いだの作家避けだの自由なんだから、作家だって読まれたくない読者がいてもおかしくない
こんなスレで愚痴ってるのも同業者として許せないみっともないって、えらく意識高い系だね
私はあなたに同業者と思われたくないわ >同業者として恥ずかしい
そもそも5ちゃんねる見てるだけでなく書き込みしてる時点で恥ずかしいよね いいじゃん読者の都合やサイトの使い方とか無視してどんなレビューにムカついて愚痴っても自由でしょ
んでスレで愚痴に対してどんなレスするかも自由 お小遣いレベルの電子書籍作家が
こうやってTL作家自称して勘違いと嘘と低レベルな愚痴を撒き散らすから恥ずかしいくて監視してるんだよ
もちろん同業だと思ってないわ
作家なのるなよ あ〜同業と思ってないって言ってる本人が同業者じゃなさそうw 甘""が中古やKU明記レビューしてるのは事実じゃないの?
何が勘違いと嘘なのか
低評価レビューは売上に直結するから迷惑、って作家が多数だと思うけど
低評価しかしないレビュアーいるし 私>>685だけど紙は毎年出してるしコミカライズもしたし、今年も紙やコミカライズの予定ある
それでもあの人の中古レビューは迷惑
売上にもならないから読者だと思ってもない、ただの迷惑系レビュアー 監視www
誰も頼んでないんでやめてもらっていいですかー 一応言っとくと、高評価レビューに販促効果があるのは、低評価レビューもあるからだよ
高評価レビューしかつかないなら、購入を促す効果は生まれない
高評価レビューの恩恵だけ享受していたいというのは無理な話
それとは別にこういうスレで愚痴を書くのは構わないと思う >>707
ブクマ代わりに★1評価してるレビュアーいるからねえ…
それはなろうとかムーンとかの無料サイトでやってくれと思う 監視って、そんな崇高なもんじゃないでしょTL作家なんてさ 知らんけど低レビュー絶許派もキレすぎ
長いししつこいわ TL紙作家の誇りを守る為にピンク板のスレを監視しています
ちょっと何言ってるかわからないな 嫌がらせレビュアーが監視しに来たのでは
自分のこと書かれててムキーみたいな
作家貶めるあたり怪しい。
文句ばっか言ってるクレーマーなんて飲食店だって
来てほしくないって思ってるよ 嫌がらせレビュワーが同業者ってほうがしっくりくるかな
でも毒者も結構ここ見てるけどね
寝こうすいさんもここで話題になったら速攻鍵かけたり連動した文句言ってるし その毒者tlに出てくるテンプレ悪役モデルにすごいいいと思う
ネタとしてみようかな
派手好き性格どぎつい自分イケてると勘違いしてるけどモテない女 >>717
すぐ鍵開けたけど、あれは確実にここ見てるタイミングだったね 不快だからブロックしてるけど
ポストとか攻撃的だし痛いよね
顔輪郭とか晒してるから身バレ怖くないのかな
かなり独特の輪郭だから知り合い見たらわかると思う 大丈夫?ちょっと前のポストで作者にブロックされたことに恨み節だったよ
私もブロックしてるから私のこと恨んでるのかもしれないけどwww
毒者オフ会でブロック作者の悪口言ってやったってドヤァしてた
悪評を毒者間に広げようとしてるんじゃない?勝手にどうぞって感じだけどさ
ブロックされる側に問題があるという見本みたいなお嬢さんよね 多分ブロックしても気づいてないと思う
数年前にむかつくこと言われただけで私なんて眼中ないからさ
お嬢さんじゃないっしょ。
高齢なのにホント恥を知らないよね。
作家の悪口オフ会で言ってるんだ…
かわいそうな人生だねぇ。 ここで悪口言ってんのも変わんないっしょ
イニシャルトークだるいわ いい年をした大人なんだからダルいなら見なきゃいいんです
あなたの都合のいい話ばかりじゃないです
「自分に都合の良いことだけ語るスレ」でも作ってそこで勝手に言語統制してください 深刻な話じゃないようだけど
シェリノベ受賞作一つ出ないの、先に知らせてくれたほうが親切だった
このコンテスト作家の実績重視が顕著でちょっとがっかり >>724
バベルおもろいからやめろ笑
シンプルにヲチだから他所でやって >>725
前回受賞したやつ1作刊行しないよってこと?
実績重視ってのはコンテストの結果が? 第1回佳作含めた5作中4が書籍化作家で
さらに書籍化作家のうち最後の一人は受賞作で出さないで書き下ろしだって
これって作家との繋がり重視で作品はあまり関係ないように思えた
実績なかったら受賞しなかったのではないかと >>730
書き下ろし出させてくれるならそれでもいいかもしれんな
最近は実績ないと営業もかけられないし、シビアだよね レギュレーションで無理って言ってる人のやつでしょ?
たとえば未成年ものなら面白くて受賞しても出せないしそんなもんじゃないの
年齢設定変えたら別物になる作品は山ほどあるし
なんで拗ねてるか分からん ムーン開催のコンテストの中でとびぬけて
作品ではなくて人で選んでる傾向が強かったってこと
他のコンテストはもう少しまともだよ 書下ろしは一人だけだし
元々受賞時に大賞と優秀賞は書籍化確約ってあるのに対し
佳作にはそれがなかった
選評にも力作だけどTLとしてダメっぽい作品を急遽別枠で選出したっぽいことが書かれてて
大幅改稿か書下ろしのどちからになるのが既定路線だと思った
むしろ選んだだけで何もなしだったらその賞応募するのためらう 他のどのジャンルのコンテストも作品じゃなくて人で選んでそうなやつは山ほどある
KAGER◯みたいに賞金でかい&露骨すぎると叩かれるけど、今後の仕事の付き合いこみで審査してるんだから当たり前
素行悪い人を落とすのに違和感ないでしょ?
それを超える面白さがあれば新人も受賞する
シェリーは既存作家少ないから必死なんだろ 人で選んでるって決めつけるのも結構な驕りだけどね
実績ある人はやっぱり面白いよ 実績がないとチャンスがっていいたいのは分かるけど
投稿サイトはポイントが実績になるわけだし
年間トップ10にかけ上がれば新人だろうと声かけくるし コンテストは慈善事業じゃないから出版社に都合がいい人が仕事相手として選ばれるのは順当
人で選んだ!(=作品大したことない)ってなかなかのこと言ってるわよ ここは前からワナビがいるからね
よく話題に出てくる某受賞者も自分に関係する話題が出るとシュバっと登場するw ランキングそこそこいってもレビューつかないことが増えたな
昔はすぐついたのに >>740
レビュー本当につかなくなったね
シーモアに限らず全体的につかない >>740
Xのプレビューも一ケタは減ったわ
宣伝しても何の反応もない Xはそもそもフォロワーのタイムラインに表示されてない可能性が大きいし
宣伝ツールとしては使えなくなってきてると思う そうそう
リンクつけると表示減らされちゃうんだよね
いいねもrpも激減 トレパク検証ページいつ消えたの?
訴えられたのかな >>746
最後にこのスレで話題になってから数日後に消えたと思う
というのはしばらくスレチェックしてなくて書き込まれてから数日後に見て
そういえばと思って検証サイトチェックしに行ったらもう削除されてた タイトルサブタイトルを残してるから
削除命令があって消した可能性は低い >>747
ありがとう
作家同士の嫉妬が拗れたお手本として見てたのにな
スクショしておけばよかった あくまで疑惑の検証だから訴えても勝てなかったと思う
ただあそこまで文章調べた執念はとても怖いw 昨今名誉感情から名誉毀損まで簡単に開示請求されるのに勇気あるなあ…と思って見てはいた あの件で訴えたらどうだったかわからないけど
一定の事実は確かにあったから
その中身が誹謗中傷や名誉毀損に当たるかどうか真剣にやり合うのかと思うと
だいぶやばい 話変わって申し訳ないんだけど
ものすごく自分としては好みにしてもらったんだけど
売れ筋とは違うだろうなって表紙で案の定売れなくて
絵師さんに申し訳ないし悲しくなった
話の中身も含めて自分の好みが売れ筋とは違う人って
どう折り合いつけてますか? クオリティ高かったなら関係ない
絵師さんに申し訳ないって思うのは違うと思う
絵に関しては売筋とは違うとかあまり思ったことないな、他の人の表紙含めて
個性があった方がいいんじゃないくらいの気持ち
売れなかったら自分が悪い、それしか思わない
王道じゃなくても売れると信じて書いてる
売れなかったら落ち込むけど、売れ筋じゃなかったを言い訳にはしない 売れようが売れまいが、絵師のギャラは変わらないだろうし、あんまり気にしたことないなあ
売れなかったら自分がガッカリなだけ 売り上げまで追ってる絵師なんていないと思う
描いてギャラ貰ったらそこで終わりでしょ 755ですが皆さんありがとうございます
ちょっと心が軽くなりました
売れ筋じゃなかったを言い訳にしないで次頑張ろうと思います Xで騒いでた作家と検証した人は同じなの?
他人の文章全部調べてたら自分の小説書く暇なさそう 同一人物と言われても納得の熱量だったけど
本人以外同じかどうかなんてわからないよね? 確かにね
まぁコピペは駄目だけどあそこまで調べるからには
個人的になにか別の恨みあったのかなって思った コピペ作家は検索でわかるが
対立していた作家がわからない
もう作家を引退した人? 最近新刊出してる作家では絞れないけど
本を出せてるなら騒いだ作家の勝ちってことだね ベリーズマカロンマーマレードってここで話してもいい? 1にベリカってあって、ベリーズマーマレードは話題の範囲内って初期のころ決めてなかったっけ? 微妙にエロが入るからベリーズとかマーマレードの扱いは難しいのね
全年齢で話すのも躊躇われるしな 作品を評論するんじゃなく
編集内部との揉め事とかなら歓迎する
危険な情報はひとつでも耳に入れておきたい
読んだ作品の悪口なら該当スレに行ってほしい >>764
もう少しだけヒントよろ
私も危険な作家情報は知っておきたい ベリーズは紙がよく売れるから出してみたい
でも電子は全然だよね
TSUTAYAが紙購入者に電子を無料配布してるらしいからその印税どうなるのか知りたい 印税やばいんだ
でも書店で棚の確保率が高いのと
コミカライズも絵が綺麗なのが多いのは羨ましい ベリーズ印税ヤバいしマカロンはさらにやばい
マカロンは自分だけ爆死したのかもしれないけどもう二度と引き受けないと決めた ベリーズというか、スター○全般印税やばいとは聞くけど、どのくらいなのかわからないんだよね
紙は7ぱーより上か下か教えてほしい 1%違ったら全然実入り違ったよ
7以下はやばい
紙低いとこは電子も搾取印税のとこが多い ベリーズで新レーベルでたの良さそうっておもった
印税は知らんけども…
スターツ全般あんまりよくない感じなのか 売れっ子しか出せなそうだから羨ましい
現代も書いてるけどムーンじゃ伸びないからな
自分が悪いのかもだけど ヴァニラは?
現代は諸々合わせて
ルネッタ>ヴァニラ>>>エタニティ(>>>ベリーズ)
だった ルネッタとヴァニラって同じ編プロだし、ルネッタで出せない人はヴァニラも出せないんじゃないかな ヴァニラは新人もいるから売れっ子じゃなくても出せるんじゃない ピッコマノベルのコンテストとかだしてみようかなと思うけど
賞金も最大いくらみたいな感じだし
実は条件わるいとかありそうだなって思ってる >>779
スター○印税やばいし対応もよくなかった
依頼してきて、それまで即レス丁寧にやりとりして売り上げ芳しくなかったらメールの返事なくなりFO
印税も低くてびっくりした
公式Xもお気に入りの作家には新作の原稿待ってますとかレスしたりリポストしたりするけどまったくスルーの作家もいるし、とにかくいい印象ない 779だけど、回答ありがとう
紙で出せるのを優先するか、労働対価を優先するかって感じだね
ヴァニラは編プロ複数入ってるって聞いた 編集側が、見えるところで作家によって対応変えるのって、控えめに言ってクソだと思うんだけど、わざとやってるのかリテラシーがないのか、どっちなんだろう
売上いまひとつでFOは、どこの出版社でもあるあるだけど、一般社会で通用しない常識よね
無視ってなんなんだろうと思う いくつかの出版社から何回もされてきたからもうそんなものだと思ってる
たまたま売れる作品書けたらまた連絡来たこともあったし
割り切らないとやっていけない 見えるところで差別は痛いなって思うけど
一般社会でも取引先とはFOが基本じゃね
ある意味出版社に夢見すぎ まぁでもフリーランスは人権はんぶんって
ホントだと思うよ
売れたら変わるけどさ…
条件よくないとこで実績作って
少しでもいいとこと取引できるようになるしかない
最初から売れる人もいるけれど スターツ売上教えてくれなくない?
聞いたってことかな
電子は金額分かるからあれだけど スターツやベリーズって大体どの作品も上位に入ってない?
posでも50位より下とかあんまり見たことない気がするけど >>800
ベリーズは20位以内に入ってた
一桁もいる
だから紙はかなり売れると思うけどその分基準ラインが高いのかも スターツは夢◯新刊のリプ欄見てやめとこって思ったな >>795
すごく売れるのを推したい気持ちはまだわかるんだけど
普通の告知は全商品平等にしろよと不思議に思うレベル
単に嫌がらせでやってるとしか思えない 流れていったから見間違えてたのかもしれない
スターツ作家同士で
あなたの作品と被って没ったプロットを夢◯から出します(意訳)って被った作家に伝えてるように見えたんだよね
違ってたら訂正よろしく 誰と被ってるか知らされて没とか
作家からあなたと被ってて出せなかったって直接言われるのがわたしは合わないなって思った話
他人は知らんよ
806は向いてる >>807
スターツじゃなくてその作家の問題では…? スターツの編集は進行中の案件と被るからって言っただけで誰と被ったとまでは伝えてない可能性はあるよ
その作家が新刊チェックしてたから相手がわかっただけでさ >>808
作家の問題だといいな…
もし編集が逐一被った相手を教えてたら
直接文句言いたくなる作家もいそうだと思った ように見えた
見間違いかも
これだけで相手する価値ないってわかるでしょ
真面目にとりあわんでいい 探したけど該当Xも見つからない
ワナビかスターツ切られた作家の僻みだね
とりあう必要なし >>807
先に出して方が優先されたんだなって思えば良くない? そのポスト見た、今月夢○から出す作家だよね
あちこちの作家に積極的に絡みに行ってるの見かけるけど、ちょいちょいモヤッとする発言がある人だわ
「あなたの作品と被ったからこっちはボツになっちゃった」って、わざわざ本人に言うのどういうつもりなんだろうね?
誰から見てもイメージ悪くなるだけの発言だと思うけど スターツは安そうだから仕事はしたくないけど
ネタ被ってどっちかやめさせるとは思えない
むしろ流行りネタならトリプルでも出したいレーベルに見える ネタかぶりも何も、あそこのヒーローみんなテンプレだし、かなり設定うるさいと聞くし
、売れるネタなら被ってナンボじゃない? >>816
鬼の花嫁にめっちゃ寄せた作品も出してたしね
売れ筋ならむしろ特集組んで出しそうなイメージある もしかしたら真似したって思われたくなくて言ったのかもね
お互いのために
そんな細かいやり取りまでXで追ってるほうが怖いわ スター○から出してる人から聞いたことあるけどネタかぶりしてても全然企画案通るよと言ってた 何が正しいの?
「あなたの作品と被ったからこっちはボツになっちゃった」って、スタータ作家がわざわざ本人に言った話は本当? >>821
取り合う必要なしとか言いつつ話題を引っ張るね ベリーズの新レーベル
要するに御曹司とかじゃなくて同僚とか
スパダリじゃなくて身近な男子ってことだよね
御曹司飽きた層が買うのかな 最初はマカロンがハイスペ以外のいろんな恋を扱ってたのにいつの間にかハイスペ化したのよね
新レーベルは上手くいくのかな〜 何だかんだでハイスペ御曹司かハイスペ職業男子しか売れないからね… 同期とか社内恋愛にしろヒーローは頭一つ抜けたエリート設定じゃないとあんまり受けが良くないんだよね ティアラの方の実体験だけど…
原稿送って音沙汰なかったから不採用かーとがっかりしていたら1年以上後に連絡もらった
原稿送るのが一番だと思う 自分も出したい
オ〇ールって文庫とeオ〇の電子のみがあるよね?
あれって基準あるのかな?実績?
どうせなら文庫で出してもらいたい 私の原稿は当時原稿落とした人がいた等の理由で採用された気がしてる
でも完成原稿があればそんなチャンスもあるわけだし オ○ールも御曹司が多いみたいだけど
ベリとかマーよりバリエーションが豊富だし
御曹司じゃなくてもいける現代版って、あとどこがあるんだろ >>831
疑問なんだけど、送った原稿って一年以上そのまま寝かせてたの?
他に回したりしなかったの? >>835
エタニティでしょ
もうエタニティから出してるの? >>837
ありがとう!
そうだね、色々あった
>>838
うん
あそこは予定がたてにくくて 自衛官とか消防士、警官も見るけど
売り上げやっぱ落ちやすいのだろうか
自分はわりと同僚とか先輩くらいの読みたい派
職業そのものに憧れとかもない >>840
自衛官警察官得意で固定読者ついてる人は羨ましい
需要>>>供給なブルーオーシャンだよね 出版社からのニーズは色物枠であるけど、大きく売れるブルーオーシャンかというと正直微妙な気がする
TL漫画なら一大勢力なんだけどね >>836
しなかった
当時は一社で採用されなかったならどこに出しても駄目だろうと思い込んでいた
後でそんなことはないと分かったけど
とにかく新しいのを書いて送っていた >>843
ありがとう
もし他に原稿を回していた場合どうなるのか気になったんだ
新しく書き下ろしを出してもらえるのかとか 書き下ろしって手間かかるから安定、人気、お気に入りのどれかじゃないと難しい
一年放置された原稿は『今ちょうど出せる作品ないし、これ出すか……』枠だからあんまり夢見ない方が良い 作家二人が続けざまに心折られたみたいなポストしてるけど、筆まで折ったら毒者が喜ぶだけだと思うんよ 自衛官警察官は制服萌えの人にはTL漫画だと魅力的だと思うけど小説だと文字だし
あんまりまじめに仕事ものやっても読みたいのはこれじゃないになりそう >>846
落ち込むのは仕事なくなった時でいい
読者の声全部気にしてたら何も書けなくなる
何年もやってるとこういう心境になれるよと苦笑 わたしはオパに送って2か月待ったあと別の担当さんに見せた
残念ながら不採用で、理由も納得できるものだったから諦めがついた >>846
本当に落ち込んで筆を折る人は
Xで慰めクレクレしないよね 毒レビューに心折られるのはわかる
愚痴吐きくらいはいいんじゃね
レビュー見ないのが一番よな 見てきた
有名な毒レビュアーだから気にすることないのに
人気作家にも低評価レビューしてるし自分の好きな作家以外はいつも低評価の人だよ もう一人の方は
一個のレビューでもないし作為的でないように見える
全員が嫌がらせレビューだとは思えないけど
リプ送ってる人が一定数嫉妬とか言って慰められてる
そしてこのかた前回は読みにくいって言われて同じように嘆き表明して
作為的な褒めレビューがついた経歴の持ち主 誰のことかさっぱりわからん
なんでそんなに詳しいのみんな スケジュール調整しているのになぜか改稿や校正その他諸々が重なる時は重なる わたしも作家が分からん
毒レビュアーで思い浮かんだのはぽぽ⚪︎⚪︎
ぽぽ⚪︎⚪︎=消えたコピペHP作者? >>859
シーモアのでめきんと孫悟空のサイヤ人名
でめきんは特定作家以外は貶すし、サイヤ人はTLには低評価が多い
おはぎの別名と並ぶ嫌なレビュアーだ その執着が怖いわ
もっとたくさんレビューつく作品書いて埋もれさせるほうが建設的だと思う
レビュワーの名前とか覚えてない >>859
読メPさんは告発作家さんじゃないと思う
前からコピペさんに辛口だったから目をつけられて
読メ内コメントで、捨て垢から情報もらってコピペさんのやらかし教えてもらってた
その情報を元にレビューを書いたという流れ
捨て垢はすぐ消えたようだけど
やばい作者がいるものですね、教えてくれてありがとうみたいなPさんの返事は長期間見えてたよ
今回は別でRさん、熱心な読み専に見えるけど気に入らないとすごい辛口 >>862
Rさん、私も低評価つけられてる
もう買わないと思ってたのに、二回目があるのか…
気に入らない作家の作品をまた買って低評価レビューつけるのは嫌がらせというより怖いわ 読メとかの「読む価値なし。速攻メルカリ」とかなんとかできないのかな、、 >>862
星1レビューは営業妨害の人だけは常に褒めるよね
他は嫌いな人の新刊も買って難癖のすごい辛口する >>865
Hさんのことは好きな作家だとTwitterプロフに書いてるからなあ
他の作家も好きだと挙げてるわりに絶賛レビューはあまり見ない Amazonの無言★1やられた
新刊でもないのになー
レビュー少ないなりに評価が高かったらやられるのかな
一気に平均値が3点台に落ちたわ >>861
レビューつきにくい現状でそれは人気作家以外は無理でしょ
ランキング1位になってもレビューつかない場合だってあるのに 低評価レビュアー恨んだところで他人の行動は変えられないし、自分の力でどうにかできる方法を考えたほうが現実的ってことだと思った 低評価レビュー書き、自分のためにチェックしてる
その人が酷評ばかりするタイプだったらあまり気にしない
たくさん読んでる、他のレビューはまとも、低い評価でも的外れでもない
これが一番キツいけど受け止める
なので名前は自然と記憶してる レビュー受け止め方それぞれだと思うけど
SNSでオープンにして筆折るかもと嘆くことに関しては
得るものより失うものの方が多い気がする >>869
これ
低評価レビュアーをリストアップして『こいつが……!』って怒りを反復して自分に刻んでも垢バンできるわけでもなし何にもなんないじゃん
共有したところで作者スレだし 愚痴すら許さないって怖いな
メンタルやられることもあるだろうよ
Xってそう言うツールやん 低レビューの話が地味にループしてるからでしょ
ヲチも混ざってるし 愚痴を不特定多数が見るXで垂れ流してるほうが怖いわ SNSなんて公の場みたいなもんだからね
愚痴含め仕事相手にも読者にも見えるところでよくそんなこと言えるなって投稿よう見るわ 低評価レビューみたらムカつくのはわかるけど、それを書いた人にも見られかねない場所で愚痴るのはよろしくないね
商業でお金を頂いている以上厳しい意見を食らっても当然と思ってスルーがよろしいかと
下げレビュー書いたのが作家の心折ってやろうという悪意のある人の場合喜ばせるだけだよ 低レビューはしっかりチェックしてる
誹謗中傷や営業妨害にちょっとでも繋がるものは
訴えることができるからね 私も
作品への感想は何言われてもいいけど人格まで貶められるいわれはないからね
金はあるから訴えられるし こ〇く自分も知りたい
電子で下なのはアマ〇?
格付けを知りたい こは◯はル◯とほぼ同等で編プロ経由もある
こは◯は直もある
良絵も多いけど校正ほぼしてないのが明らかなところは最下級と言える
また価格的にも作家の収入になりにくいのがル◯とこは◯ >>883
ありがとう参考になった
>>886
こ○く>>ア○リー
だと思ってた 自薦で簡単に出せる電子レーベルはわざわざ出してもらうほどの旨みないと思う 今はわりと自薦通りやすいんじゃない?
取引してるレーベル、どこももっとどんどん書いてくれって言ってくるよ
新人さんはともかく、中堅以上の作家は足りないんだろうなーって感じ
このジャンルで初期から書いてたようなベテラン作家さんたちは、もうあんまり本出さなくなったよね
みんなどこ行ったんだろ
名前変えて全年齢?漫画原作? 自分からは打診する気はないけど
話があったらどうしようかと思ったんだよね
印税もだけど、評判良くないところでは出したくない >>889
こは○?
自薦すれば絶対通るのかと思ってたけど(応募したことはない)違うんだね
デビューしたてとかだったのかな 自薦断られるんだね
本当に仕事なくなったらしてみようかと思ってたのに 改めてこは◯新刊順に見ていったら
レビューがそもそもないが最多で
あっても日本語が変、誤字多すぎ、物語破綻というレビューが目立つ まぁ、レビューも売上もけっきょく作品次第ではあるよね
電子だろうが紙だろうが、売れてる人は売れてるんだし 憧れのレーベルから出してる作家に詳しく聞いてみたいけどなかよくないと教えてくれないだろうな
なかいい作家はアルファと底辺電子ばっかで有益な情報がない >>894
レビュアーもどうせこんなレーベル校正してないでしょと下に見てる
レビューだけどじゃあなんでそのレーベルまで買ったんだと ソーニャは私も聞いてみたい
でも、ここの情報は直接聞いた情報と違うのも多いよ
仲良い作家を作って直接聞くのが間違いない >>890
言ってる通りジャンル変えたり原作してるんじゃかいかな
一度書きたい話書く事でお金貰えた経験があると辞められるとは思えないんだよね >>896
普通にSNSフォローして話しかけて
すぐにリプくれる気安い人にDMで聞きにいけばいいよ 私もソーニャ聞いてみたい
でも教えてくれそうな感じの人いない ソーニャについて聞きたいって、声かけか、原稿送ったら採用してくれる以上のことで聞きたいってこと?
作風は自明だし流れも普通の紙と変わらんし印税とか? 私は声かけか原稿送って採用までどれくらいだったか聞きたいな
タイミングによってどの程度の実績で採用されてるかわかるよね 商業作家を何年かやってたら聞いてどうするの?感は結構あるよね 言うほどソーニャって売れてる?
近所の本屋は取り扱いなくなってるよ… >>908
どうやったら原稿応募等から出るかの実例かなり少ないはずだからね
ケースバイケースでしかない
ソーニャに限らず紙の書き下ろしオファーが来るくらいの作家になるのが一番近道 エタニティの中では一番売れたのに
紙がエタニティだけだと他の紙依頼はこない
紙で自薦できるところに出しても返事もないや
アルファだけで出して紙の打診きた人いる? 数年前だけど、エタニティからデビューしてすぐにヴァニラルネッタから出した人いるよ
アルファが今みたいに書籍化基準下げる前は、アルファからデビューしてほかに活動を広げていくのはよくあるケースだったんじゃないかな どこでもいいからエタニティ以外から紙を出したい
電子は自薦で通るから電子で書いて実績作るしかないのかな 本命ルネッタでどっちも送ってる
返事なし
同じエタニティだけで自分より売れてないやつが
ルネッタから出したら死にたくなりそう エタニティで一番売れた!ってそんな井の中のなんとかなのに固執してないで
実力が現状に出てるってうけいれるところからはじめて エタニティ後某レーベルに拾ってもらった
あれは実力ではなく運だと思う
本当にたまたまその編集者の好みだったか目に留ったから
馬鹿と言われそうだけどあれ以来少しでも運良くするために神仏に祈るようになった
私みたいなのは結構いると思う >>915
3ヶ月で返事来なかったら原稿返してもらって投稿するのもあり
それで他社に拾われたことある 電子で売って実績つけるのも手だと思うけどな
霧中あたりに原稿送ってみるとかさ 零細電子でいくら出しても紙にはつながらなくない?
よほどヒットすればあるかもしれないけど、よほどはまずない
それならWeb投稿してコンテスト出すか、拾い上げ待つか、直接原稿送った方が早くないかな
私はアルファから出しつつWebやってたら、そこそこ大手のレーベルにひろってもらえたよ 書籍の場合は棚数が違うけど
電子でも弱小レーベルはレーベルのファンがいなくて
ランキングあがりにくいんだろうか >>919
「不採用でしたら原稿を戻してもらえますか?」って連絡して、権利が完全に自分に戻ってから投稿したら書籍化打診きたのよ
紙だったからよかった 電子大手ってどこよ
てっきり○中はそうだと思ってた エタニティで一番売れた!って傲慢な自己申告がXから滲み出て
声掛けしてもらえないのかもしれないという可能性ないかな
自分はノーチェで中くらいの売れ行きだけどすぐに他紙レーベルからお声掛けあった >>924
原稿応募した時点では権利は元からフリーでは?
ティアラ、ソーニャ、ルネッタの三つ確認したけどれもそう
権利は作者にありってちゃんと書いてあったとことも一社
むしろ問い合わせNGとあるってあるのに、採用に関する問い合わせしたら
不採用の返事くれたとしても、要項すら読めない作家になるかと
この3社じゃなくて別の会社の話してるのかもしれないけど
基本は問い合わせNGだから助言として間違ってるよ
ちなみにソーニャは3ヶ月以内と明記されてた
書いてなければ自分の判断だし
原稿応募しつつ投稿や他社模索するのに制限制約はない ソーニャ三ヶ月って公式に書いてあるのに
それすらチェックしないでここで知りたい知りたい言ってる人がいるのか…… >>927
1年放置されたって人もいたから自分の経験話しただけだよ
そんな長文で返されても困る >>929
一個め完全に人にその手法おすすめしてるじゃないか
そして一行で指摘したら理解してもらえなかったから
誤情報は丁寧に訂正するしかなくない?
問い合わせNGの原稿返却しないって言ってる会社で複数回これをやって
出禁になった人いるからまともな思考の人は注意して >>925
ごめん、923だけど、››922の「弱小レーベルは」に電子大手でも駄目な時は駄目だって話だったのよ 原稿ロンダリングしてる暇があったら新作書いて筆力上げるのがいい
下手な人に限って一回書いた原稿にこだわる 書き上げたものを一ヶ所だけに出してダメだったからと、捨てる必要はないでしょ
新作書きつつ、他社に出すなりコンテスト出すなりすればいいだけ
時間かけて書いた作品をすぐお蔵入りにはできないな 提出したものをロンダリング狙うのってデメリットがあって
・後で原稿不足とかでワンチャンあった時に、他に応募中だと断らないといけない(代原だから書き下ろしとかない)
・応募してる方を断るとしても、連絡とかで時間がかかるのでやっぱり代原として不向き
・なのでロンダリングが速すぎるとむしろ嫌われる可能性有
・それでロンダリング先でも何もなかったら目も当てられない
他社なら受賞とかもあるけど、圧倒的に面白くはなかったってことだから新作書き下ろして筆力上げる方が良い
ラノベの原稿リサイクル手法を真に受けすぎるのは良くない ロンダリングの手順成功例として逆のパターンが多い気がする
そもそもweb投稿済みの作品で残念ながら投稿時打診等なかった作品を原稿応募で採用パターン
これは結構ある
TL出版社だいたいweb投稿作品の応募OKだから 専業兼業もあるし、依頼されてる仕事こなしながらでみんなそれぞれだと思うけど
月にどれぐらい書いてる?
今年は頑張って、プロット提出&改稿とかの原稿作業の合間に12万文字くらいの長編を毎月1本書くのを目標にしてるんだけど無理かな 私はその半分にも満たない速さ
ただTLと他少しなので現状には満足
同ジャンル乱発したら似たり寄ったりになってしまいそうだから
もし一月で一冊出せる能力あるなら、全年齢で続刊シリーズ化があってるだろうし目指してると思う SNSなんて公の場みたいなもんだからね
愚痴含め仕事相手にも読者にも見えるところでよくそんなこと言えるなって投稿よう見るわ 執筆の速さは人によって全然違うよね
自分も年1〜2がちょうどいい
頑張りすぎると続かないから無理はしないようにね 私は大判だと何なら半年かかる
売れっ子になりたいが売れっ子の人は速いと感心してる
求められると速度もあがるんだろうか 最初から続刊想定してないし速さが絶対ではないジャンルだと思う
年1、2冊でも出せば喜ばれてる人気作家さん複数いるよね?
申告しておけば自分のペースが許されてる 年4。でも限界を感じている
働きながらの年4はきつすぎる
ほかに電子もあるし、来年から年2に抑えようと思ってる 年2とか年4とかみんなそれは一年に電子含めて出版してる数?
長編書いてる数? 942だけど長編執筆数のつもりで書いた
ただ電子含めた出版数も同じ
筆が遅いという自覚はある 年4から6くらい
きついけど下手な鉄砲も数撃てば当たるプランで行っている
その中でどれか1冊がちょっと売れるかコミカライズされればいい
何人かそれ以上に書いてる人もいるけど(年7冊以上とか)あれは無理だ 稼ぎたいなら他のジャンルの仕事増やすし
趣味で書いてるのがTLだから年1,2冊でいい
基本依頼も断ってる BLって稼げるのかな
ベテランで両方やってる作家さんいるよね アンダルシュの新刊多いからBL大判は悪くないのかな
文庫の部数は減ってるとどこかのスレで見たけど >>953
他ジャンルの仕事ってやはり投稿から?
原稿持ち込みの方がいいのかなあ 全年齢って持ち込みあんまりなくない?
マカロンマーマレードしか分からない >>957
TL寄りしかないか
公募に出せそうなのを改稿してみるわ >>954
一回出したけどBLの方が細く長く読まれてる
また出したいけど狭き門すぎて難しい ラノベじゃないジャンルに挑戦してるけどライバルが老若男女大勢いるので狭き門どころではない ラノベだけどまったく別ジャンル挑戦中
名前も変えてワナビからやり直してる 名前変えて児童書に挑戦してみたいけど児童書も印税はよくないと聞くなあ 少子化だしね
そもそも小説という媒体自体なくなることはないだろうけど先細りでは…なんて考えだしたらきりがないか 児童書書いてる人にもうからないからやめろと言われた
でも印税率はTLと変わらないと思う
8パーしかもらえないと言われて、いやわたしもそれくらいしかもらえませんが?と思った
でんしょが見込める分TLのがよさそう 質問なんですがプロットいくつか出して選ばれた後で
採用されなかったプロットで他社で出版したら
最初にプロット出したところから文句言われた人っていますか?
レーベルから見たら出されたプロットはうちのもの的な
意識があったりするのかとふと疑問に思いまして… 採用されてないなら大丈夫
少しでも編集の手が入ったプロットはたとえ企画が途中でボツになってもマナー違反だから駄目
TL以外のジャンルでもこれは同じ 正直どこも似たような王道パターン使いまわしてるんだから
いちいちあれはうちの没ネタでしょとからむ変な編集はいないと思う
>>964
電書頼りだから電書分がないのは痛いね
児童系は紙しか売れないのか >>966
965ですが詳しく答えてくださってありがとうございます
採用されてないなら大丈夫だけど少しでも編集の手が入ったら駄目とのことで勉強になりました
すごく気に入っていたプロットが詳細まで出して没になったので
投稿とかしようと思ったんですが編集の意見を取り入れてしまったので諦めます
>>967
お答えいただきありがとうございます
あんまり神経質にならなくてよさそうだと気が軽くなりました >>968
投稿ならぜんぜんオッケイというか
あらかじめ余裕がある時にボツプロット投稿しますねって宣言しておけばいいよ
編集さん頑張ってて言う可能性高い
ついでに人気出たらその編集部が拾ってくれる 詳細プロットでボツ食らったら使い回してるわ
ただのプロットや草案ならともかく労力かけたものを捨てたことはない
まあ私は詳細プロットまでは編集の意見聞かないからだけど(可否しか聞かないで作る) 詳細プロットで没になることがTLであるんだ…
プロット詰めてから没になったことはないから衝撃 >>971
いつも簡易プロット出して採用されたら詳細作るんだけどね
採用プロットとは別に「これも見てみたい」と言われて詳細プロット作ったらボツになったんだ
だからそれは他社に使い回したよ
わりと売れた >>968
詳細プロットでボツは珍しいね
そんなに気に入ってて一回編集と練ったぐらいなら『どうしても気に入っているので投稿だけいいですか……? お返事はお時間がある時でいいので……』くらいの匙加減で下から聞いても良いかもね
とはいえ、基本的にはルール違反だからものすごく謙虚な感じで聞くのが良い
>>970のスタイルならまた別だと思うけど長く付き合いたい編集相手ならそれでも聞くかな 皆さんご意見ありがとうございます
簡易プロットにこの要素を入れて欲しいと言われて詰めた詳細プロットが没になって
もう一年以上経つんですがいまだに諦めきれなくて悩んでいました
担当編集に一言断ってから投稿してみようと思います >>974
そこまで思い入れあるなら大事にした方がいいよ
編集に言われた要素抜いて、「好き」に振り切って投稿すればいいんじゃないかな TL小説界に全年齢から黒船来るんだな…
読者層広げてくれますように >>975
ありがとうございます
ここで質問してほんとうによかったです! >>976
メリッサだよね?
憧れだけどますますムーンに投稿しても拾い上げてもらえる確率が下がる気がした
ただでさえ既存作の続編とかスピンオフ多いのにあそこ 四月新刊の人ならTLの漫画原作やってたから元々興味があったんじゃないかな?
あんだけ実績積み上げればメリッサから話来るのかな…?頑張ろ >>981
たておつです
異世界TLの紙ならやっぱ一番強いのはメリッサ?
狭き門すぎるよね メリッサ、eロマ、フェアリーあたりの大判拾い上げは元々ウェブの人気作だからそりゃ売れるよねえ
ウェブ人気あるとファンが付くから強い >>979
著作累計550万部を4年で成し遂げる速筆レベルは真似できない、無理 もともとあの出版社で実績積んでたんだから別枠なようなものでしょ
編集長の萌えにひっかかれば普通に打診はくるよ
まあそれが難しいんだけど
いつか出したいから地道に頑張る メリッサから出したい人多いの?
フェアリーとかeロマと何が違うのかあまりよくわかってないかも メリッサはこれまでフェアリーやeロマよりブクマ至上主義だった
だいたい8000くらいになりそうだと連絡くる感じ
ちなみにメリッサ打診遅めなので私は出したことない
小説単体の売上はほぼ比例な感じだと思う
違うのがコミカライズ
他2社が売れた原作+素敵な漫画家さんの組み合わせで何作かヒットしてるけど
沈んで終わる可能性があって
それがいちじんのゼロサムになると中ヒット以上確定みたいな状態になる >>985
あれだけの速筆は無理だけど、全年齢で何か一つドカンと当てられたらメリッサからワンチャンあるかも…とは考えちゃうな その3つだとeロマが数段劣るから違和感あるかな
(フェアリーも微妙っちゃ微妙だけどeロマは角川基準だから条件がアレ) 改稿返ってきたけど作中に書いてあることを「○○はどうなりましたか?」とか「何故▲▲になりましたか?」とコメントされててつらい
普通の読解力あればわかるだろうよ…
バカな読者に合わせて書き直せってことなの? 編集も分かってて突っ込んでるんだろうよ……
過半数の人に伝わるように書けてないってこと >>994
○ページに書いてあります、としか返せないんだが
伏線でもないしさ
そんな読解力必要な高尚な話書いてないよ 書いてあっても遠すぎるんじゃないの?
編集が変な可能性もあるけど少し省みてみれば
自信ありすぎ 書いてるつもりなのになぜか伝わらない時は色々な原因が考えられる(書き方が変、ロジックが変、言い回しがずれてる、誤用などなど)
だから一足飛びで編集叩きに移行するのは危険
編集も変なやつ以外は基本指摘とか面倒だから入れたくないはず
読み返した方がいい 相性もあるんだろうな
私はそうして指摘してくれる方がありがたい 読み取れてない低評価レビューとかも「わかりにくかったのか」と反省材料に…
無理だな、腹立つから無理w このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 58日 20時間 49分 14秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。