書籍化したTL小説の作家スレ Part.24
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
・ここはムーンライトノベル、アルファポリス、エブリスタ、ベリーズカフェ等のweb小説投稿サイトから書籍化したTL小説の作者スレです。
・電子書籍のみでもOKですがBLは板違いです。
・書籍化作家限定スレではありません。web投稿から書籍化してない商業作家、書籍化を目指す未書籍化作家の質問、相談などもどうぞ。
・特定や身バレ防止対策は自己判断で。フェイクは入れても、質問に嘘回答はやめて下さい。
・出版社や編集部によって条件や作業行程は違います。自分が知らない=嘘認定はやめましょう。
・出版依頼、売上、コミカライズ経験などでマウンティングしないでマターリと。
・次スレは>>980が立てて下さい。立てられないなら踏まないように。
■前スレ
書籍化したTL小説の作家スレ Part.23
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1737526932/ その漫画家さんと知り合いのフォロワーがいないとでも思ってるの?
タレコミされたら不用意な敵を作ることになるのにね >>839
描いてもらったことある作家は多そうなイラストレーターさんだよね 表紙絵ネチネチ作家への悪口も長いね
それだけ敵が多いんだろうけど
この人他に何やらかしたの? 作家名も作品名も一度も見たことがないけどあまりにもポストがアレすぎてみんなうわ…なにあれ…うわ…ってなってるだけだと思う 自分が見たのはだいぶ前にTL作家をキラキラとかマウントとか言ってポストしてたやつかな
TL作家たちからミュートされてるとか言って荒れてた時期があったよ 誰のことかさっぱりわからない
それっぽいワードで検索かけてもでてこなかったし >>835
紙はマーマレード1冊だったのが来月2冊目が出るから商業作家と名乗れるとハイテンションで改稿スケジュールまで出してるし確定申告がとかスケジュールがとかアピールすごすぎて舞い上がっているのが今回の件にも拍車をかけたのかな まあ、たまたまタイムラインに流れてきただけの
知らない相手のこと晒しあげてる人だから警戒はする 件の人遅ればせながら青空見てきたけど凄いね
スーツの件に粘着してるだけではなく遠回しにゴリラの加護のアニメディスってる
この短期間に作家二人に喧嘩売るのすご 私はなるべく目立ちたくないタイプだからこういう人の心理が本当にわからない
書籍化してること誰にも言ってないし
コミカライズプチヒットで稼がせてもらってるけど車もバッグも服も地味なまま
Xでつぶやくことは書籍発売日とコミカライズ更新日のことと他作家さんのリツイート こんなとこで突然
普段できない自慢話を混ぜてくる人の気持ちもよくわからん
今回の内容と車やバッグ関係ない気が ここいる時点で同じ穴の狢や
仕事問題なく回ってて噂話と無縁で他の人や他の仕事に興味ない人はそもそもみてない 毒レビュアーに粘着されてる
縁切祈祷依頼するつもりだけどレビュアー名しかわからない…受けてもらえるか明日聞こう 噂好きなのも悪口好きなのも人間の性だからそれは仕方ない
陰湿かもしれないけど完全匿名なこの場で言ってる方がまともな神経だと思う レビュアー名だけでも縁切祈祷できるって!やったね!依頼する!
何人かいるからその件数分お金払わなきゃだけど、金ですむなら安いもんだわ 読書メーターとか凄いの居るよね
ストアでレビューするよりマシだけど
読まないでくれの一言。 わたしはぽぽ…にやられた
ぽぽ…は某売れっ子TL作家だと聞いたことあるけど
本当なら許せない 私はでめきんにやられた
特定作家だけいつも☆4か5なんだよね、内容的には批判レビューでも ぽぽさん文句ばっかり言ってるのに
エロ下着レーベルばかり読んでるところがだいぶ味わい深い
TL読むなよ、ましてやそのレーベルか でめきんさんはお気に入り作家じゃなくても気に入れば星5つけるし
お気に入り作家でも気に入らなければ星1つけるよ でめきんは濃厚エロが好きらしいからラブルージュだけ読めばいいのにといつも思う でめさんには5も1もつけられたけど、いくつか1のレビューが削除されてた
どういうシステムなんだろう
悪質と思われてに消された? 私も5も1もつけられたけど少し前に1消えたわ
自分で通報はしてないよ なら運営削除か
前にも☆1が消されまくった作品あったよね デビューしてまだ2〜3年なら設定はかぶらないほうがいい
頭の中お花畑の作者
思いつきで書かないでせめてプロット書いてから書いて
とかレビューに書いてるのが純粋な読者ならそっちのほうが驚く また新作のランキング悪いなあ
どうやったら打ち上がるんだろう わかる。自分も新作全然だめ
レーベル内の同日発売の中でもダントツランキングが低い
流行も入れて表紙もそこそこよかったのにダメだったってことは
自分に人気がないだけなんだろうな… なんか最近男性向けみたいな表現の増えてきてない?
結局過激な方が売れるのかな ライトにさらっと書きたいのに、担当からある程度の濃さと文量と回数を求められるよね
ラブシーンを書くのが苦痛になってきたので、違うジャンルに移るのも考えてるよ
長編だと最低三回はラブシーン入れるよう言われるよね?
レビューでやってばっかりって書かれて心折れそうで、私にはこのジャンルが向いてないんじゃないかと思ってしまった
一、二回でラブシーンが済むならそうしたい 私はストーリーに中身がないから逆にラブシーンないと文字が足りなくて困るな… 女性向けだから薄味にしときゃいいってわけじゃないんですよ
繁盛してるメシ屋だってそうでしょう?
というのが昔の担当さんの教え
私は今もそれに従っている いまどきあんまり激しいとAmazonで非表示にされないんだろうか
そこまで激しくないのに鬼畜騎士が非表示にされたよね コミカライズ印税
紙で2.5から3%あたりっていい方? >>880
あれほとんどファンタジーに見えたけどなあ
あれでもダメなのか >>878
自分の場合はささっと書いた内容薄いテンプレ展開の方が売れる 電子のコミカライズ印税の普通ってどれくらいか教えてください 社入金10%なんてコミカライズや漫画原作で貰えたことない
3-5%だった
webttonシナリオなら16%とか聞いたことある 16パーセントならヒットしたらかなり行きそうだね。
ヒットが難しいわけだけど 紙が2%の電子3〜5%くらいが普通だと思ってる
あと監修料別途くれるよね? 印税より最初はこれがありがたいな
コミカライズ原作書き下ろしだと原稿料もか。
toonの印税が原作の原稿料込みで16%なら、苦労の割に高くはない気がする toonは6月16日のニュースで日本以外撤退(本家の韓国も撤退)だから今から受けるのはお勧めしない comicoが韓国から撤退するのは配信サービス事業だけで、制作と販売は続けるよ
だから、韓国で売れないって話ではない コミカライズの紙部数ってどんだけ減ってんだろう
5年前は15000部だったが 海外産のtoonは長いからどれも最初はおもしろく読んでても
だんだんどうでもよくなってくる コンテンツに関しても作品単体に対しても
途中で飽きてくる現象は国内外問わずだわ >>898
分かり過ぎる
長過ぎてクライマックスとラストだけ読めればいいやと数十話飛ばして読むことよくある 自分は休載長く入るとどうでもよくなる。
あと線画担当が逃げるともういいやってなる 締め切り前に限って送ってくる義実家からの荷物マジ要らん
大量の野菜(いいのは出荷するから痛んだのばっかり)
子供が食べないすっぱい謎柑橘類(痛んでるしでかいし)
作家カミングアウトしてないから生活苦しいと思われてんだよなー
マジ要らん >>894はwebtoon業界をわかっていない
ジャンプtoonで連載開始したら自分はジャンプ作家と勘違いするくらい無知 >>903
自分も書き込みにびっくりしたわ
まるでwebtoonが韓国撤退したみたいな書き方
単に競り負けた一社の話で、詳しく時系列ちゃんと調べたら驚く話でもなかった >>899
国内のだとあそこまで飽きない
たふん引き延ばしページが海外のが長い
あと途中終了も多くて信頼度が低い 韓国発で休載が話題の人気作品は原作(大長編小説)付きが多い
日本発は企画ものがまだ多く人気により終わらせる話数が決まる
引き伸ばしは、日本でも某人気作品はやっぱり休載しながら150話近づいてるし単に大ヒット数の問題だわ
休載、打ち切りは日本も原作付きの普通の漫画で散々やってるよ ベリーズwithって大人の恋愛だけどTLじゃないのか
コンテストやってるけど短編ってことは書籍化はアンソロジーだよね? 書籍化確約ってあるから長編化するのかと思ってたわ
アンソロジーなら収入的にはおいしくないからいらないな
絵師は魅力的だけど既に公開された絵ならwktkも減少するし >>897
わいも10000部だけど
TL漫画は紙の本出ないとTL漫画家さんがXで嘆いてたから
紙がでるだけでも嬉しいわいが紙の本ほしいし エロ過ぎると家にはおけないもんね。
子どもいる人も多いだろうし だから電子印税大事
その点ではアルファは頭一つ抜けてる 定価の10%だからね
コミカライズされて原作電子売れした時の恩恵でかい アルファで何作か出したけどどれも受けず売れずで連絡来なくなっちゃったな ランクイン機能嬉しいけど見にくいw
折れ線グラフにしてくれんかな アルファは5万超えたら振り込みにしてくれないかな… アルファっていくらから入金だっけ?
自分は5万もなかなかキツイ フリーランス保護法勉強会に参加した
アルファ方式は相当なアウトと思われる 10万越えるまで振り込みなし
1年で10万いかなかったら振り込むらしいが、さすがに1年あれば10万はいくからわからん >>921
完成品納品から60日以内に支払いってつまり著者校了から60日以内の支払いよな
他社もヤバいとこあるよ、私校了から4ヶ月後に刊行・支払いだ 出版系はどこも大体違反してる
この前警告された大手出版社あったね
お金払わず改稿させるのもダメだと思う
印税と別に支払いしないと アルファは、仕事しなくなって、10万とかになかなか届かなくなると、と2年に1度しか振り込まれないよ アルファポリスって十万円以下なら年末振り込みじゃなかったっけ? >>926
払い出しがあるのは1月末だね
例えば今年の1月に貯まった分が払い出されたとするでしょ
2025年は一度振込の実績があるので、来年の1月は入金なし
前年に振込あると翌年は振込なし どこも支払い日で引っかかりそうだけど
アルファは電子でも売れなかったら発売から半年以上、入稿からだともっと長期で
1円も支払われない可能性がある契約になってる
弱小電子合わせても初回振り込みが最も遅くなる
かつ原稿料がないので無報酬状態が続くあたりが相当なアウト 年々売れにくくなってる気がするけど、この仕事続けられたらいいな
何を書けば生き残れるのか
自分でもある程度納得しつつ、喜ばれる話を作るの難しい。全く合わないことを書くのは苦痛だし
それがプロ、と言われたらそれまでなんだけど 年々売れにくくなってる気がするけど、この仕事続けられたらいいな
何を書けば生き残れるのか
自分でもある程度納得しつつ、喜ばれる話を作るの難しい。全く合わないことを書くのは苦痛だし
それがプロ、と言われたらそれまでなんだけど 年々売れにくくなってる気がするけど、この仕事続けられたらいいな
何を書けば生き残れるのか
自分でもある程度納得しつつ、喜ばれる話を作るの難しい。全く合わないことを書くのは苦痛だし
それがプロ、と言われたらそれまでなんだけど >>929
実売だから仕方ないんだろうけど、なら保証印税か原稿料ほしいよね 前は刊行月の翌月にはもらえてたのに、インボイスのせいでさらに1ヶ月遅くなったよ
まずインボイスをやめろと思うわ >>934
同意した契約書より法律が強いので
契約の有無に関わらず、納品(作業)にみあう対価をまず払わばければいけないっていう考えが新法だってさ どこも多少はアウトなことしてるよね
だからって今後も許されてほしくないけど…
インボイスにしないと消費税払わないのも独禁法ひっかかるよね
せめて儲かってる大手は法律守ってほしいわ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。