侯爵嫡男好色物語 Part.105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★コミカライズ情報
■紹介ページ
侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372
■単行本情報(マッグガーデンコミックス Beat'sシリーズ)
1巻 通常版 2021/11/12(白版11/26)
2巻 2022/04/14
3巻 2022/11/14
4巻 2023/04/14
5巻 2023/11/14
6巻 2024/04/12
7巻 2024/11/14
8巻 2025/04/14
●通常版、白版(Web版)との違い
通常版…R18シーンを加筆したもの、18歳以上でないと読んではいけない(紙本or電子)
白版…大人の事情でR18シーンを減少したもの、お子様でも読める(電子専売)
●巻末付属短編タイトル(◆通常版、○白版)
1 ◆ガリアナ領への手紙 ○主たり従たり隷たるもの
2 ◆帝国貴族ノンガイト伯爵の憂鬱 ○後片付け
3 ◆偉大な下級使用人 ○開拓結社の課題
4 ◆ニューネリーの天文台 ○司祭と聖貨
5 ◆伯母と姪 ○詩碑
6 ◆フィールドワーカー(民)○フィールドワーカー(官)
7 ◆魔禍○脅威階級
8 ◆最高司祭ラゼロク○禮官ヤレダ ▲その他
・1話末のヒロイン集合絵はどれが誰?
・上段
左上…ロミリエ?
右上…プルーメ
左下…ファニィ
右下…オルシアン
・下段
左上…謎(帝国ルカルセア系最後の主祖?)
右上…エナ?
左下…勇者?(アジュート族)
右下…ローナ
※?マーク付きはあくまで予想
髪の長さ、カラー口絵の色、主祖または同等以上の存在、などが根拠
https://ul.h3z.jp/Y1DrrfO5.jpg
https://ul.h3z.jp/cbQLVihm.jpg そういやウィルクがジンカーエン帝とも会談するだろうし帝国との戦争でも矢面に立つだろうし謎ロリともそういう関係になるから嫡男のままでいられるんだろうか
まあタイトル変わっちゃうから実質裏方と実務の当主ルークセと戦場で戦う嫡男ウィルクの体制でエンディングやるしかないのか せやな、あと10年ぐらいは嫡男じゃない?
デュンケル(21)サーディン(22)なんかも次期当主。 海にはフィールドがあるらしいけど、川底とかはフィールドないんかな
シェイクスピアとクオルデンツェの境界だった川を探索したり利用したりできるようになったと思うんだけど、従祖水兵とか作らないんかな 立て乙〜
GEN氏が今年キャリアハイ更新しそうって言ってるし、
8巻売り上げ好調なんだろうな。 売り上げ過去最高って意味か
しかも去年も良かったと
>去年の成績がよすぎたので俺のキャリアハイ年になるだろうなと思っていたけど、今年はさらに越えそうですありがとうございます >>7
上流にあるフィールドから出てくる水で出来た河がオビエト河だかアメリア河だかだったけど、河の中にフィールドは…
>>8の言う通りかなぁ 魔獣が見つかっていないから、ないか…
湖を船で渡るのがめっちゃ危険だった記憶があるんだが、あれは原因なんなんだろう あっても魔獣が流れ着きやすい所の監視と防衛拠点作りがせいぜいかなって
改めてみてもアテラハンの土地ってクソやな >>13
メオ湖にはフィールドあってもおかしくないんじゃない? メオ湖は単純に大き過ぎるんじゃない?フィールド込みで
見た感じク家領よりも広いし ユーディオンは念願のメスガキが転がり込んできたけど後ろ盾がぶっ飛ばされててお通夜ムードなのかな?
ガルフィスと違って孫の寿命か魔力不全待ちなんて半世紀以上かかって現実的じゃないし >>15 メオコにあるなら、メオコの成熟魔獣はどこ行くんや
湖から魔獣が出ないなら、河の魔獣も水から出ない
河底にもフィールドあるのでは?って話になる >>17
お通夜ってこともないだろうけど
ありえた可能性の中で将来のはっきりしなさ、自分が採るべき動きの
決め手に欠けてさでは一番な展開になっちゃって、悩み中?
ロミリエも戦死してシュピアゼイク最後の生き残り主祖がエトアリースと
確定した場合、ユーディオンは後ろ盾を失うけどシュピアゼイクの血を
途切れさせないために俺と子作りじゃーって誰への遠慮も許可を得る必要も
なく迫れるし、エトアリースも現実見て受け入れざるをえなかったかと
メスガキ最速ルートがたぶんコレ
ロミリエが逃れつつクオルデンツェと争い続けていた場合、ロミリエを支援
する交渉してその対価としてエトアリースを嫁にくれって言えてたし
窮したロミリエは受け入れるし、ロミリエがそう決めたらエトアリースは
いやいやでも従う
時間かかるけど公認でメスガキはめはめできる
でも現状、身柄だけは預かってるけど勝手にできないし、かといってくれって
交渉もできないし、宙ぶらりん >>19
男色スレの歴史の中でも最も読みづらいレスかもしれん
悪文階級第二位は確実…下手したら悪文階級第一位の可能性すらありうる… メスガキはウィルクにわからせられて欲しいけどブスじゃなぁ
ロミリエとやるときに行為を見せびらかして脳破壊させるくらいしか使い道なさそう 寝所の恥辱って考え方分からないんだよな、むしろ褒めるべきじゃないか?って思っちゃう
それに対外的にはバレないだろうし
女性側の気分のノリというか実際に好みの人などと致すのが大事という考えなら、本人の意思だから理解できるんだが 旦那にお前じゃ勃たんと言われ、よその女に出した廃液を股間に塗りたくる
普通に憤死ものだと思う 俺の住んでる世界では、行為に消極的な女性がいたり、対外受精や精子バンクもあるしなぁ 聖高会は違う穴でのプレイを従祖女性が覚えてたりして、見るからに再利用してそうなんだよな
貴族女性だけ再利用に否定的なのが気になる >>24
でもその世界、昔だと子供産めない女はゴミみたいな扱いされたり産んでも女ばっかりでもやっぱり役立たずの扱いされてなかった?
それを苦にして宗教施設に入って世俗と関係を断ったり自決した女性もいたんじゃないかな 子を産んで主祖としての役割は果たせても、家を繋ぐ貴族としての役割を果たせないから? 具体的な話をすると
廃液は当初糊付けされてたのが溶けて
粘度が低下したものが出てきたモノだから
一番搾りとは言い難いし
精鋭は胎内方向にダッシュしてるのでは? 再利用で孕んだ隷祖はいるからなぁ
孕むことこそ正義なら、再利用だって立派だと思えちゃう
主祖は再利用だと弱くなっちゃうとか、隷祖や従祖みたいだから嫌なのかな 寝所の恥辱とか
メルリィもあったように子が産めない悩みとか
けっきょく教育次第とかそういう風潮なだけなんかね >>29
恥辱ってその女性が馬鹿にされてるんじゃなくて女性自身のプライドの話だろ >>30 当主及びそのパートナーの生殖機能に難があったら、その立場から降ろされても不思議じゃない
隷祖も従祖も主祖の家も困るやろ しかし従祖なら養子でも抵抗がない
主祖でも最終手段が養子なんだよね
養子がそこまでイヤってのが
現代日本感覚でならわかるが >>21
エトアリースの容姿に関してはロミリエ以下の美貌としか言われてなくね
ロミリエは超絶美人らしいからロミリエと比べて見劣りする女でも美形なんじゃ…とウィルクは期待していたし
メイドの中では顔面偏差値低い方の塩大福もこれはこれでいいって思ってるんだからエトアリースのことも気にいるかもしれんぞ 自分が搾り取った種以外で妊娠するのは男にとっての托卵みたいで嫌なんじゃない? 最悪あの人の種ですよと言って見ず知らずのおっさんの種にすり替えられるリスクもある >>36
まぁ主祖胎なら成果物の魔力量で即判別可能だけど
NTR願望を持つガリアナとかが自分のと入れ換えたりしたりして 主祖で貴族なんてプライドも面子もアホほど高いだろうしなぁ メタ的に考えるとウィルク液で捕虜姫毎年孕ませて増産するとスレで何度か書かれるように十年後イージーモードに突入しちゃうから 子供作りすぎると兄弟で殺し合いするパターンや、親の足を引っ張って全滅パターンの作品とかあるから、その辺はどうにでもなるんじゃね
子供が増えすぎて、作者が管理しきれなくてエタったり作品自体がグダるパターンもなろうで見たことある クロウネ死後に姉が何かしらやらかしそうって負の信頼感 エルシニアの禍で魔力持ちの数が大幅に減っている時代なので価値観が変わる時なのかもしれない
アテラハン家は禍の影響が少なすぎだしシルオペア家は影響が大きすぎる他も色々あるんじゃないかな
だからこその王子曰く転封ですよ発言に繋がるかもしれない レヴィオスに至っては本来の後継ぎすらぶっ飛んでるからな… >>40
不殺主義の温い作品でキャラインフレ起こして自滅するの結構あるな 本家の主祖がバタバタ死んで欠陥品が後継者になったわけだし結構影響受けてないか?
ノーダメージだったのはクオルデンツェ家くらいだろうけどこの家ですら敵と味方が大幅に弱体化するっていう大事件だったな ウィルクみたいにバカ魔力でも主祖の魔法直撃したら多分死ぬと言ってるし子供や影家増やしすぎて思春期の癇癪でうっかり死ぬ家もあり得るんじゃねえかな ブレイクスルーはまだか
エフィアルが何かやらかしそうだけど 流石になんか対策あるんじゃないか?
子供の癇癪で終わる家庭とか流石に厳しいぞ そのための魔封印だったのだと思いたい
ウィルク視点だとぱんぱんと破裂させられていたが普通の子供だとそうはいかないんじゃないかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています