侯爵嫡男好色物語 Part.105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2025/05/29(木) 10:02:57.17ID:ZH1BUSN4
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者X(旧twitter)更新停滞報告用
https://x.com/Qualdense

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)!

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.104
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1747712783/
0041名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 13:57:27.13ID:BJzOkpBz
クロウネ死後に姉が何かしらやらかしそうって負の信頼感
0042名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 15:12:02.82ID:WysElHO2
エルシニアの禍で魔力持ちの数が大幅に減っている時代なので価値観が変わる時なのかもしれない
アテラハン家は禍の影響が少なすぎだしシルオペア家は影響が大きすぎる他も色々あるんじゃないかな
だからこその王子曰く転封ですよ発言に繋がるかもしれない
0043名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 15:18:40.11ID:ciygZl7a
レヴィオスに至っては本来の後継ぎすらぶっ飛んでるからな…
0044名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 15:44:22.48ID:l7yQLB9A
>>40
不殺主義の温い作品でキャラインフレ起こして自滅するの結構あるな
0045名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 15:50:12.03ID:vJeXFd2F
本家の主祖がバタバタ死んで欠陥品が後継者になったわけだし結構影響受けてないか?
ノーダメージだったのはクオルデンツェ家くらいだろうけどこの家ですら敵と味方が大幅に弱体化するっていう大事件だったな
0046名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 16:40:36.02ID:8V6h2P3Z
ウィルクみたいにバカ魔力でも主祖の魔法直撃したら多分死ぬと言ってるし子供や影家増やしすぎて思春期の癇癪でうっかり死ぬ家もあり得るんじゃねえかな
0047名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 16:41:10.60ID:X6m1z0J9
ブレイクスルーはまだか
エフィアルが何かやらかしそうだけど
0048名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 16:57:05.21ID:14YtYr08
流石になんか対策あるんじゃないか?
子供の癇癪で終わる家庭とか流石に厳しいぞ
0049名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 17:42:12.65ID:WysElHO2
そのための魔封印だったのだと思いたい
ウィルク視点だとぱんぱんと破裂させられていたが普通の子供だとそうはいかないんじゃないかな
0050名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 17:44:28.06ID:wU/CnGyr
まあ主祖家族がいたら魔封印出来るけど
メイドとかは結構死んでそうだよな
0051名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 18:00:15.41ID:VQ32w1Fh
未就学児くらいを養育する場合だと隷祖のメイドはうっかりすると死にそうだな
手足もげるくらいなら主祖の魔法で治るらしいから流石に外聞気にして治療してくれるだろうけど
0053名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 18:32:18.81ID:wHZRi/7g
ぼんやりしたネタ話からなんかしっくりくる結論につながったのはちょっと面白いな
0054名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 18:53:05.38ID:KZpvhWJI
魔力封印しても頑丈さは下がらず魔法だけ使えないのをかんがえると確かに主祖の子育てには最適だな
0055名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 19:10:12.00ID:/Mwfhge6
>>18
泳げないくて水中で死んで毒素だけ流れ着くとか?
0056名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 19:10:28.31ID:vYEI/Z6l
>>18
泳げないくて水中で死んで毒素だけ流れ着くとか?
0057名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 20:18:37.98ID:v+1Ub4sQ
ルーゲインってレヴィオス王国5代目の王なんだな
初代王がデリッポスで2代目がボンクラ
3代目と4代目は言及なし
過去の王、ジンカーエン帝みたいに実は生きてたりしないかな?
生きてても何もならないか
0058名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 20:29:42.99ID:wU/CnGyr
ジジイが生きててもなんもおきなそうだけど
産めるババアが生きてた場合デュンケルに何かが起きるかもしれない
0059名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 20:30:57.84ID:u0GRr8zf
落ちた威信はどうしようもないなって
ジンカーエン帝が来たのを理由に何か出来るわけでもないし
0061名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 20:56:17.71ID:3MTYTUcv
>>057
二代目「またせたな。レヴィオス王家の危機に俺が推参」
0062名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 21:04:19.24ID:6ufSRDOu
読み返すだけで無限に話題が出てきちまうんだ
エルオはよく出来た世界だなぁ
0064名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 21:28:53.65ID:dfVof9LV
ルシアのハーレムメンバー入りが確定してるから王国はめちゃくちゃになるはずなんよな
まあ王国がめちゃくちゃになってルシア出奔の隙が生まれるのかルシアが強引に逃げ出して王国がめちゃくちゃになるかは知らんが
0067名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 21:32:00.37ID:dIO45P/c
ミレンドルヴァ「兄の隷祖に治癒魔法を使ったり次期当主の妻の座も用意してるのにどうして…」
0068名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 21:32:12.94ID:dDbr/6SS
>>65
ハーレムかどうかは知らないけど、とりあえず抱くには抱くとのこと
まぁ大昔の割烹だから予定変更の可能性もなくはないが、漫画のほぼセンターにいるしメインヒロインと言って差し支えないのかもしれない
0069名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 21:35:01.77ID:JP0pu8Ms
>3の件?
というより割烹か

>ただでさえ、ファニィ、イブ母、シンシア、プルーメ、オルシアンとお預けキャラが続々と増えているわけです。 まだ名前も出ていませんが、早く書きたいキャラが他にもいるので、いろいろと貯まっています。

オディとのセックスをいったん消した時…か
0071名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 21:59:30.55ID:JP0pu8Ms
正式版より早いタイミングでヤったということだが
変更ということで
0072名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 22:00:26.47ID:wU/CnGyr
我慢できなくて早漏でオディのエロシーン入れたけど
その後の話の整合性つけられなくなってボツになった
0073名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 22:01:24.45ID:JP0pu8Ms
訂正
ヤろうというところで引きか
テンション上がって書いてたら
一晩たったらナイなとw
0074名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 22:30:50.76ID:PL5zfl6z
GEN氏上京は例のごとく三者面談か。頻度多くね?
交通費くらいは出版社から交際費で出てるのかな
0075名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 22:41:24.62ID:EaYr2n4J
交通費出るのは当たり前だろ
参勤交代じゃないんだぞ
0076名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 23:16:58.80ID:OzWvGpoC
>>22
主租ってだけで尊ばれる世界で露骨に「お前の性的魅力は従祖以外、なんなら隷租以外」と見せつけられる行為だから
これで寝所の恥辱をやった上で子供を孕めなかったら死にたくなるだろうな
0077名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 23:20:27.62ID:rnMep7Lw
従祖以下という解釈も分からなくないんだが
確実に主祖を孕むためにはやはり直接注がれるがいいって考え方の変形な気がするのよね
0078名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 23:39:46.33ID:dIO45P/c
主祖の生産が第一でも舐めやがってと言う感情になるのも自然だしな
0079名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 23:49:37.81ID:6dkneM5x
主祖の生産が第一でもプライドは存在するだろ
0080名無しさん@ピンキー2025/05/30(金) 23:55:03.31ID:wyurlReT
>>68-69
さんきゅ
ルシアには将来性を大きく感じてても今すぐはまったく女として見れてないから
劇中で数年はかかるかなー、そうなるまで
0082名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 08:15:39.73ID:FKxc49lx
自分の役割が果たせないことは辛いってことが理解できないってバカは何なの
0083名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 10:59:24.60ID:9FQPtB35
エフィアルってもう霧の大地に逃げ込んでるんだよな
死に体のはずだけど何で逃げられたんだろね
0084名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 13:10:49.34ID:bO6rMvqD
>>82
何も役割なんてないんだろう
0085名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 13:16:08.54ID:fF+oXBOi
>>83
エフィアルが霧の大地へ逃げるなら、

王都から北へ全力身体強化ダッシュ。大河まで行く。
途中フィールドがあるなら中を突っ切って追手を撒く。
河へ着いたら自ら加減した魔封印をして浮き輪を手に河へざぶーん。
ある程度流されたら封印破壊。魔力探知をした手下の船が回収、対岸の霧の大地へ。

魔力探知を逃れつつ、夜の水上捜査の難しさ、溺れるのを怖がる魔力持ちの性質を利用する。
怪我したまま泳ぐのはクッソ危険だけど、主祖の頑強さならなんとかなるなる(適当)。
0086名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 13:18:17.77ID:7D/ICtAj
セルフ魔封印って出来るんだっけ?
してるシーンが思い浮かばない
0087名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 13:28:14.90ID:sFbZDJGf
死体を挙げられない時点で王家の威信低下がすごいからエフィアルの生死は誤差にも思える
0088名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 13:30:15.41ID:YywqsLAQ
>>86
ないね
ウィルクの説明だと他人の魔力と結合するから魔力が使用できなくなるみたいだしせるふは無理なんじゃないかなぁ
0089名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 14:16:11.44ID:fF+oXBOi
>>86
>>88
鍛錬時のセルフ魔封印は効果が違うんかな? 魔封印する人を別に用意してもいいけど、
それはそれで主祖の魔力封印は従祖でできるのか、という疑問がまた別に生まれるな。
主祖を何名も敵国首都へ特攻はできないだろうし。

モグラっちは南から来てたから、北へ逃げたってのは割と自信があるんだが。
0090名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 14:54:39.23ID:t3DnEZwW
>>89
従祖では主祖の魔封印は出来ない
王都のローナ辺りで記述がある
0091名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 14:59:00.11ID:izVWg5ZR
たぶん自分の魔力でも魔嚢を包み込む事は出来るけど(じゃないとウィルクが言うようにセルフ魔力鍛錬できないし)魔法を妨害したいのなら他人の魔力が必要とか。セルフ魔力で包み込んでも探知を誤魔化せるか分からないけど
0092名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 15:00:53.19ID:ZuZML/w5
>>89
そもそも従祖で主祖の魔封印が出来たら従祖+偽隷祖(主祖)で探知掻い潜っての侵入からのテロが簡単過ぎる
0093名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 15:21:55.93ID:21iu1K7O
セルフ魔封印かはともかく探知かいくぐれるっぽい示唆はちょこちょこあるな
0094名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 15:37:19.17ID:ZuZML/w5
まぁ広域探知掻い潜れなかったらエフィアルの王都侵入とかどう考えても無理だしな
0095名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 16:57:34.52ID:z2jQaB48
>>93
あれ魔封印じゃなくて教会の謎技術による物だと思う。たぶん灰騎士たちと同じか同系統のもの。
0098名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 17:33:41.66ID:2hOUsAPt
そうだな
それで盗み集めてた物をテロトリス陣営がまた奪ってる
0099名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 18:00:57.64ID:W/qSp2KX
クラミティス、ガーナリンを育成してたのはカトレアークという解釈でいいのかな?
0100名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 19:00:34.58ID:YVjsIfbF
さらっと読み返したけど詛獣は旧家が生み出そうとしててエフィアルはただそれを利用しただけなんやな
ローナが名前知ってたの当たり前だったわ
0101名無しさん@ピンキー2025/05/31(土) 19:22:16.87ID:W/qSp2KX
ローナの亡命も含めてカトレアークの狙いがよくわからないんだよな
事が露見する前に武闘派に擦り付ける事には成功しそうだけど
デュンケルにクラミティス、ガーナリンに名付けさせることでローナが実家に釘を刺したようにもみえる
0102名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 08:13:38.78ID:bfndE2H8
ローナはカトレアーク家の事情は知ってるけどカトレアークの指示で動いてないかもしれないのがな…
0103名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 09:48:27.36ID:jot+xPov
聖都侵攻誘発! 戦力ないなった王都へ魔力保有型2体をどーん!
エルニシア君の時に続き、戦争にかまけて魔獣被害!
またレヴィオス家がやらかした! 王国終了のお知らせ!
0104名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 10:16:22.56ID:m5mKHiL8
よくわかってないんだけどさー
王都のあれでウィルクが手柄立てるわルシアとさらに親密になるわ
新しい探知魔法覚えるわ(これは他所には知られてないけど)
ってなったのは、騒動起こした側には誤算も誤算?
もともとの計画はどういう結末になって欲しかったんだろ
ルシアが1体倒すのは計算の内だった???
0105名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 10:28:03.75ID:WKlK7hen
ちゃんと説明はされてないからね
貴族が大勢いるから、よっぽどひどい病気を撒き散らす魔獣でもない限り大きな被害は出ない
目的は、レヴィオス王家の力と求心力を削いだり、聖徒侵攻を止めさせるためでしょう
レヴィオス王国はゆるい横の繋がりの同盟みたいなもんだから、レヴィオス王家が機能不全に陥れば侵攻が起きない
0106名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 10:31:12.09ID:QKswbKyq
内輪でゲバってるやつらがウィルクなんて辺境の木っ端を計算に入れる訳はないだろうな
誤算もクソもねえ
0107名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 10:50:12.85ID:bvVSFH1c
>>104
魔獣けしかけた側としては誰に倒されようとどうでもいいやろ
狙いはレヴィオス王なんだから

あの場面で誤算が出るとすれば魔獣2体が早々に倒されて王への襲撃ができなくなることくらいかと
0108名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 12:22:07.42ID:5QdbNt0J
第五位っぽい魔力持ちモグラが王子+主祖兵6人の計7人がかりでも1日かかりの討伐だしそれより上のきのこまで来たらてんやわんやだもんな本来
0109名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 12:45:29.55ID:o6JKAeyV
詛獣は魔力残滓があるって腐食反応が乏しいのが致命的に相性が悪いから貴族にぶつけるには最適な生き物だよね

王都で同類が出てきたわけだし、ルークセは「ノーステッタも実は司祭の陰謀だったのか?」という風には考えたりしないのかな
0110名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 13:03:33.43ID:dCr7dyjh
レヴィオスの大きな動きは潰したから次はシュピアゼイクを下したクオルデンツェを狙おうってなるのかな?
0111名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 13:15:34.10ID:TgRHpG22
読者目線ならまだしも、聖高教会視点でウィルクを気にかける理由なんかないだろ
ワンオブゼムよ
0112名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 13:27:31.36ID:9r3XXlmH
クオルデンツェ用の弾はもう撃っちゃったししばらくは難しいんじゃないか
0113名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 13:34:30.82ID:/50aMUi/
ノーステッタは謎のままとしても亀吉の前科バレを思うと将来のクオルデンツェは脅威よな
まぁ、何をするにしても暫くは弾を仕込みつつ王国全体の経過観察が無難か
0114名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 14:00:14.35ID:SVvk5ziI
亀吉バレは読者視点であって 聖都視点ではセーフだから
0115名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 14:15:43.69ID:uG/+02Gk
227話の守護者でルークセから語られてるんじゃなかったっけ
最新話時点では聖都まで伝わってるんじゃない
0116名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 14:17:14.53ID:TgRHpG22
そういえばシベルクローガは病気名だってことでスルーしてたけど
ウィルク的には魔獣亀吉をそれっぽくしただけだと今日気づいた
0117名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 14:56:59.41ID:YwiBq26o
何がきっかけで気づいた というかなぜ今まで気づかなかった?

カルミア「シベルクローガ……幸運の亀甲? 亀のような姿かたちをした魔獣だったのですか?」
0119名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 19:03:54.53ID:o6JKAeyV
脱げる
0120名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 20:09:21.36ID:DdBrr3hf
今日は更新なさそうだな
0121名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 20:35:14.37ID:VCJ9ho11
清書と微調整で今回は時間がかかると予想しました
会談で一発ドデカい花火打ち上げて各方々の反応書いていくだけで相当時間がかかるかも
0122名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 20:43:53.18ID:ZfZ/jra5
挫けるな!臆するな!恐れるな!加護は待ち惚ける者にあり!!
0123名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 20:44:20.53ID:o6JKAeyV
惚けるのかよ
0124名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 20:56:22.11ID:jKWR2eOw
テロトリス派ですら低くレベルの事をしてるんだよな旧家
魔王と乱世はわかるがアルペオの魔獣も戦犯っぽいしなにしたんだろ
0125名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 21:07:09.29ID:WKlK7hen
霧の大地には何があるんだろうな
貴族が進出するなって言ってるけど、エルフやオルシアンはいるというかいたんだよな
0126名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 21:38:21.95ID:IlOTpSm9
亀吉は階級2位のエルニシアクラスの強さなのに、ウィルクの魔法2発で終わりっておかしくないのかね?
レヴィオス王家は、主祖6人で、階級5位相手に一晩中戦い続けて倒したんでしょ?(特殊タイプだったけど)
ウィルクの強さって、普通の主祖が魔力100だとしたら魔力500から600位の強さなんかな?
祝福の主祖(オズ、アード級)が魔力50から60
騎士クラスの従祖(ロゼ級)が魔力10(覚醒して20)
平民の従祖(ルペッタ級)の魔力5
オルシアン魔力500
平民0
自分のイメージ
0128名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 21:47:16.14ID:GaxiYktj
メアスレスとバーリオーラに例えられるくらい強さが隔絶してんだろ
0129名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 21:54:25.50ID:jot+xPov
あっさり亀吉を倒した後、解体した兵たちは
出てきた宝珠が2位サイズだった時どんな気持ちだったんだろ?
0130名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 21:55:19.87ID:uMqZBozd
エルニシアはほぼ確実に脅威階級一位だから亀吉とは次元が違うだろ
従祖が100人でも主祖に瞬殺されるなんて言われてるんだから5倍や10倍程度なはずがない
0131名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 21:56:38.68ID:tKooyZjU
いうても通常の魔獣と魔力保有型じゃ全然違うっぽいやん?
魔力保有型には魔法攻撃がかなり効きにくいみたいやし
さすがにウィルクが6倍強いってことにはならんやろ
0132名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:08:06.14ID:n/pOVtVi
>>129
○脅威階級で
塩ギルドに伝わる年代ものの階級測定器が役にたったのだぜ
ハティが持ってきたパスタメジャーみたいなの
https://pbs.twimg.com/media/GLk7KJ9aQAArw9G.jpg:large
女性の親指が通る穴で1位
人差し指、中指、薬指の三本刺しで2位

んで1位はもう伝説、2位が現実的ななかで最強だし
0133名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:16:19.44ID:wel44ecw
魔獣戦は100のダメージを10回与えるより1000のダメージを1回与える方が遥かに効果的だから
ウィルクが主祖の6倍の力があるかは微妙だけど魔獣戦においてはノーマル主祖の6倍どころではない活躍をするよ
0134名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:16:59.86ID:m5mKHiL8
汚染撒き散らかし型は発生からいくらか時間が経って本領を発揮し始めると
周囲の被害が甚大になるから脅威度が高めに設定されているが
個の強さ・硬さは同じ脅威度の非汚染型よりも下っていう話どっかになかったっけ

んで誕生がすぐ察知されて瞬殺されたから撒き散らす間もなかった
=本来の脅威となる能力を発揮しなかったし、と
0135名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:17:38.19ID:5QdbNt0J
普通の主祖の威嚇が方向絞って2〜3kmでオルシアンやウィルクの威嚇は王都中に届くと考えると並の主祖との差はもっとでかいんじゃないかな
0136名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:18:10.78ID:Bme5CNVp
第二位の魔獣ってだいぶヤバいからな
オスローグ家は族滅に近い被害をうけてるし聖都も1ヶ月かけて何とか倒してる
ウィルクは2発だったけど
0137名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:19:14.90ID:n/pOVtVi
「ダメージ」というよりその威力の攻撃か
魔獣の防御力が凄い

スパロボのバリアの種類で一定までは完全無効化なのに
抜けたらいっきに大ダメージがいくような
0138名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:29:56.51ID:qDuvqtxn
魔獣戦では魔力量がだいぶ重要だよな
主祖戦では魔力より周りのサポートや度胸の方が重要みたいだけど
0139名無しさん@ピンキー2025/06/01(日) 22:32:58.13ID:m2ozxYjl
主祖同士は基本前線での叩き合いはせずに従祖主体で戦争するんだっけ?
それだと最前線に突撃してくる主祖って恐ろしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況