ノクターンノベルAI創作スレッドPart1
ノクターンノベルでのAI創作について語り合うスレッドです。
創作だけでなく、AIを使っての文法チェックや作品評価などツールとしての使い道などについてもどうぞ。
晒しも御自由にどうぞ。ただし晒す場合は作品に『晒し中』タグを付けましょう。
■ノクターンノベルズ
http://noc.syosetu.com/
・>>970越えたら次スレ立ててね
・荒らしは特定ワードでNG推奨
・荒らしに構うあなたも荒らしです
関連スレ
ノクターンノベルズ作者SIDEスレッドpart70
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1748398264/ AIはあっと言う間に誤字脱字のチェックしてくれるから
みんな使った方がいいぐらい便利だと思うわ
問題なのは批評だわ、AIは当てはまることを言ってくるから、つい欠点を直したくなるけど
本当に欠点を直す必要があるのかは微妙、有名な小説や昔話や童話も何らかの欠点はある
その欠点を直せば、たぶん蛇足になる AIに感想聞いても何の役にも立たんぞ
同じものを絶賛してと言っても酷評してと言っても
ユーザーの要望通りに絶賛も酷評もしてくるんだから AIって設定すぐ忘れない?
家出して行き場がない女の子を拾って一緒に暮らし始めるって話を書かせたら
デートしたらまた明日ねーって家に帰っちゃったぞ AIは「その場を取り繕う天才」なだけで
Grokなんてその会話のログを見直せって何度言ってもできない
せいぜい3話くらい前までのことしか覚えられない
連載ものなんてAI書かせようと思ったら地獄よ >>6
それはストーリーとキャラが出来損ないだからだよ
きちんと漫才みたいにフリからオチが丁寧に作られていて無駄がなければそんなことにはならい >>7
いや違う
プロットとプロンプトがどれだけ完成度高くても
続ければ続けるほどめちゃくちゃになっていく
そもそも無駄ってなんだ? >>8
そうだよ
10万文字以上行ったとしても会話と会話、ストーリーが理論的に組み立てられて繋がっていれば多少複雑なストーリーでも忘れたりせんよ
無駄な会話ってのは「おはよう、今日マジでダリいーわ」「分かる〜」みたいな虚無の会話のことな そこまで言うならGrokのそのログ見せて欲しい
それ実現できてたら第一人者だよ で、出た〜
そんなこと絶対にしないって分かってるし自分もそう言う要求されたら絶対に見せないのに自分の意見を通すために無茶振りして出来なかったら
じゃあやっぱ嘘じゃんって言う奴〜
一個だけコツを教えると一度に十万文字読み込ませるんじゃなくて1話ごとに区切って感想聞け
重くなってしょっちゅうフリーズしたり、途中から最初のログから順に遡れなくなるって欠点はあるがこれだけでも多少は変わると思うよ 後々次に繋がる会話が書けるとGROKはだいぶ精度あがるのはガチ
会話の内容を理解して以前にあった会話が布石になってますねって言ってくれるよ >>13
AIの話が嫌いなら巣に帰れよ
荒らしに来るな >>11
この人作者スレでも毎回この煽り使う人だな
どこ行ってもこの調子なんだ AIのべりすとだと忘れさせたくない内容(キャラ設定やプロット)を
特別に覚えさせておくことが出来るらしいけど
実際に使ってる人いる? GROKでも最初に設定とあらすじ、キャラプロフィールを載せておけば基本的には忘れないはずだぞ
欠点は1話ごとにキャラや設定に毎回言及してきて文字数が無駄に多くなることだがそれも言及するなと言えばしなくなる どちらにせよリライト作業ばかりしてるとAIにこき使われてる錯覚を覚えるようになってくる AIに全部書かせようとは思わんが先の展開を聞いてみて自分の発想より面白いものを書けるかは聞くけどおお!ってなるのはないんだよな 試しにGROKに簡単な命令して官能小説書かせてみたけど
おもしろくもなんともない話を書いた
どうやったら面白くなるもんなの?
GROK使い方よくわからんから貼れるかわからんけど、とりあえず書いてもらった話を貼ってみるわ
https://x.com/i/grok/share/B45aI48rxIeaBJjWDZs3MxKvz 読んでないが流石にもっと細かく指示しようや
せめて自分の好みのキャラ造形やプレイ内容や性癖入れろよ
てかノクタスレなのにこんな丸投げにするのは流石にスレチだろ >>22
サンクス
何度か細かく指示してみたけど、悪い意味でなんか違うから飽きた
AIに書かせるよりノクタでおもしろい話を探した方がマシだったわ 全AIどころか、インターネットそのものが持っている弱点だが「インターネットにないものをAIが知ることはない」ということだ。
これは笑い話に見えるが2000年より前の情報になると、結構深刻な問題になっていく。
— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) June 2, 2025 「こんな情報や知識、当たり前過ぎて記しておくまでもない」と油断し、ネットの大海に投じなかった結果、時代や風潮など「当たり前」自体が変わってしまい、記されなかった情報や知識は後に「なかったこと」になる
後の世代が代筆したとて、その時代の空気感や肌触りを知らねば、正しく残せない事も
— あくあんず (@hagepiks) June 2, 2025
自分がネットで調べて出てこないなと思ったのは、80〜90年代のアーケードのゲームビデオの情報ですね。自分が関わったものも多いのだけれど、普通に検索していると本当に出てこない。相当な数が発売されているのですが。
— 石井ぜんじ (@Zenji1) June 2, 2025
インターネット内ですら、既に黎明期のサイトがごっそり消えているので、情報断絶起きてますよね。
(ジオシティーズ系サイトとか)
— パソ岩/pasoiwa(告知用) (@pasoiwa) June 2, 2025
要するに「ジオシティーズにまとめてあった情報」をAIは知らないという、あのジョークが本当になるのかもかぁ
— Haruhata (@Haruhata547313) June 2, 2025 >>22
ちゃんと考えて使おうと思ってる奴はこんなとこで聞かないと思う
仮に考えて使ってる奴が集まってノウハウを公開したとしたら>>21みたいのが上っ面だけ真似して駄作を量産するんだぜ? >>26
言いたいことも分かるし全面的に同意なんだがぶっちゃけノクタの作品って表紙入りするのでもAIに考えさせたものと大差ないと思ってる
そもそもAIにホイホイ名作作られたら作者の意味がなくなるから困るしな >>27
大差なくても作者スレのインフルみたいのがこれ以上増えても困るだろ >>28
インフル野郎の話はしてないしそう言う話をしてるんじゃないんだよ
実は話の質としてはそこまで差がな言ってことを言いたいだけ
少し落ち着いてくれ
悪いけど会話ができないと言う意味ではアンタもインフルも俺からしたら大差ないんだよ >>29
なんだコイツうぜぇ、以外の言葉がないわ
話はおしまいですね というか日間のトップクラスでも、これAIだよな?みたいのがあった。
もともとAI使ってない作者で、人気ある作者だから、中身関係無しに上がったんだなと思って見てたけど。、。 >>31
AIってわかる文章って一時話題になったGeminiの絶叫喘ぎとかか? こんなスレ立ったのか
渋でのべりすた?だったのかタグついてるエロ小説で割と抜ける人はいたな 人が整えてる割合も大きそうだったが いや、前にAI小説貼ってた人いるじゃん。
あんな感じの薄っぺらいペラペラ記述で、似てる文調。
作者の前作品と全然違うので、ありゃりゃと思った。
名前出すのはちょっとためらう AIチェッカーでランキングの作品を一通りチェックしてみた
92%人が書いた判定の作品もあれば45%人が書いた判定のもある
ふと、昔書いた自作(100%自力)を判定させたらAI率52%…
全然アテにならねえ 92%はアレな気はするけど。
AIチェッカーなんてあるんだ gptzeroってので見てみたけど、当てにならないな。
2013年ころの作品でもAIの可能性高いって出るわ もし仮にAIに書かせるとしても普通の作者は以前書いた自作を読み込ませてやると思うんだよ
明確に違うんだがそこまでAIと分かるような文章になるか?
自分も試したことあるがAIに文章を読み込ませた場合一見すると似てるものは書ける。
しかしAIは読み込ませた文章に関係なく彼女の胸みたいな名刺の前にやたら代名詞を文章に組み込むきらいがある
だからただ単に作風に合わせたり量産するために文章を簡易化した線もなくはない AIに小説書かせるとあらすじ書きみたいなものしか書かないとばかり思ってたけど
ショートショートのエロ小説書けって頼んでみたら、なぜかショートショートじゃなくて、プロっぽいエロ小説のワンシーン書いたわ >>40
こういう低レベルな感想みたいなのが作者スレでめちゃくちゃ嫌われていたので気をつけましょう 思うのは、gptとか使ってるんだろうが、既に司法試験に合格するレベルのAIでも、小説書くのは難しいってことよね。
既に答えが決まってることは滅法強いんだろうけども。。。 >>44
>>40がスレ違いとかを理解できる知性があったら隔離されてないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ AIに自分のアイディアを文章化させる目的であらすじ、キャラ設定、時系列、大まかな文字数まで伝えても求めてるものからは程遠いものにしかならんのよな
それに肉付けすることも考えたが1から見直してくならほとんど自分で作るのと変わらんから意味もない
それなりに労力をかけたり自分の過去作を読ませても文章の再現すら怪しい
現状は冗長に感じる一文をスッキリさせたい時とかに見てもらうとかの使い方しかできんのよな
誤字脱字チェックも当てにならん >>41
ここは隔離のさらに隔離だから
ゴミでもいいんだよ
どんどん書き込んで発散しろ
日記帳でもいいぞ >>46
正直、その辺は使ってるAIの種類と課金に依るとしか言えないなぁ
無料はどのAIも相当性能低くなってるぞ
同じアルゴリズムでも割り当て領域が全然違うので文章の創作能力に差がでかい
各社ともに最上位プランなんかは、割り当て領域がでかいので読み込み量も書き出し量も桁違いに多く、深くなる 見事に隔離スレとして働いてるな
こんな基地外集団が本スレや作者スレにきてたらと思うとぞっとする >>48
課金するだけの価値があるかというとどうなんだろうね
AIの文章をダメと判断してるのは
細かいとこじゃなくて
もっと根本的にコンセプトを理解してないとかで
指示側にも問題があるんじゃないかな >>49
そもそも作家スレが隔離だったんだけどな
専門板にキチガイが多いのは今に始まったことではない >>49
ワロタ
なんでそのキチガイしかいないスレに降臨したの? AIを使う奴は最低だー!
隔離スレに追い込めとか言いながら、隔離スレに来てるの笑うわ チンカスは置いとくにしてもw
カクヨムネクストでもなんでも挿絵でAI使ってる人は激増してるよね。 AIイラストについてはよう知らんのだけど
絵師タグとかアーティストタグの扱いってどうなってるんだ?
複数混ぜちゃえば他人からは分からないのかな >>56
まあ挿絵でAI使ってる人は書籍化考えてるならバカだからな
ノクターンでもそうだけど
カクヨムでの数字とかそれ自体はわりとどうでもよくて
疑似市場としてどういう反応になるのかって測定場になってるから
そこでイラストで数字伸ばされてもノイズになるだけだからその分マイナス評価になるよ >>57
どうなんやろな
有名作でも、一目でAIって、分かる表紙バンバン使ってるけど 具体例言う必要あるか?
ネクストのトップ見たら、あってなら作品多すぎるでしよ。 カクヨムネクストってイラスト書いたイラストレーターの名前書いてあるよ
別のサイトと勘違いしてるわけではない?