ノクターンノベルAI創作スレッドPart1
0001名無しさん@ピンキー2025/06/03(火) 04:54:51.20ID:bSigFnde
ノクターンノベルでのAI創作について語り合うスレッドです。
創作だけでなく、AIを使っての文法チェックや作品評価などツールとしての使い道などについてもどうぞ。

晒しも御自由にどうぞ。ただし晒す場合は作品に『晒し中』タグを付けましょう。

■ノクターンノベルズ
http://noc.syosetu.com/

>>970越えたら次スレ立ててね
・荒らしは特定ワードでNG推奨
・荒らしに構うあなたも荒らしです

関連スレ
ノクターンノベルズ作者SIDEスレッドpart70
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1748398264/
0403名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:20:33.75ID:09Ythb19
>>401
ノクターン本スレで話題になってる作品でもAI使ってるぞ。

読んだことないので目を通したらレベル高くて、埋もれた名作やなぁと思って読んでたら、AI特有の頻出表現出てきてワロタ
0404名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:23:54.22ID:dBujCbHl
>>402
小説を書けてるかどうかは分からんが出せば毎回読者がポイントくれて表紙まで押し上げてくれるから少しは需要はあるんじゃない?

才能や実力がない人はAIで書けばいいが住み分けはしてほしいから君みたいにAIに依存してる人が運営に働きかけてくれるとありがたいかな
0406名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:24:49.16ID:09Ythb19
何時だって他人任せ
AI使って運営に働きかければ?
0407名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:25:32.63ID:Z4y57641
具体的にどの作品のどこがAIなんだよという
このスレのそれ言ってる人って全部曖昧じゃないか
0408名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:27:24.74ID:09Ythb19
>>405
まーね。証明にはならない。

オナテク板でAIにエロ話作らせてオナニーという古参スレがあるんだけど、頻出表現すぎて、また出てきたwみたいなジョークになってる頻出表現が幾つかあるのよ。

AIが取り込んだ学習データか何かのせいで出やすくなってる頻出表現があるんだと思うよ。

わいも何回も出てきて、フフッとなるから。
0410名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:39:04.94ID:dBujCbHl
ミームと同じだな
面白いところにつまらない奴が集まって廃れていく
0411名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:42:22.79ID:aWXE8x3O
今更じゃない?
なろうテンプレとか短編爆撃は人間が作ってようとAIと同じでしょ。
0412名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:50:08.77ID:Z4y57641
>>408
そんなもん普通のなろうも言われてるじゃん
なろうたくさん読むと定型表現多すぎで萎えるって言ってるやつ定期的にいるわ
ランカーがAIで書いてるっていうなら具体的にどのランカーのどこの部分がAIなのか言ってもらわないと
こっちとしてはそれ自体が定型表現を繰り返しずっと聞いてるみたいなもんで不快だよ
0413名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 11:57:53.84ID:ymQBbqd1
>>411
数が違いすぎる
特に短編爆撃は人間とAIじゃ数のレベルが違う
みんながAI使うようになって同じような作品ばかりになったらどうなることやら

上でpixivの絵のことに触れてる奴がいるが実は全く違う
絵は一瞬で見終わるが文章はある程度の時間かけて読まないと判断つかないから
そのうち読者に読まれる作品の出だしやあらすじなんかも完全に決まり出して同じ作品ばかりになったりする可能性はあるだろうな
0414名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:01:10.46ID:Z4y57641
AIの実践的な技術についての議論があると思ったのに
AIの脅威(個人の妄想)を延々と語る人の連投ばかりになっちゃったか
なかなか上手くいかないもんだね
0416名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:06:50.96ID:EN0vh9Ta
生成AIも運営してる企業がほぼ海外だからエロ表現一括規制みたいな事する可能性あるし盤石とは言い難い
そうなるとエロ部分を全部生成に頼ってる奴が死ぬから反対派はむしろAI使ってライン越えた前例をバシバシ作ればいいのにと思う
0418名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:09:24.55ID:ymQBbqd1
実践的な技術()
そんなこと議論する暇があったら一文字でも書いたら?
どっちにしたってみんながAIに頼り出したらAIに依存するだけの雑魚は淘汰されるぞ
皆がAI使えるようになったら必要になるのは人目を引くある程度のオリジナリティのあるアイディアだから
発想力がない人間は結局AIを使っても誰にも読まれない誰でも思いつく、そして誰にも読まれない作品を積み上げてくだけだぞ
0419名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:13:21.17ID:yLXOQQRR
AI自体はほとんど弄ったことなかったな俺
大学の頃に見かけた記事に従って画像認識とwebスクレイピングはちょっとやってみたが
それらも結局pythonのライブラリが無ければどうしようもなかった
0420名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:14:57.97ID:Z4y57641
>>418
2行目からブーメランね
別に君は書かなくていいけど
ここでずっと未来(妄想)の話してればいいんじゃないか
0421名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:18:28.08ID:ymQBbqd1
>>420
まあ俺も皆が使うようになったら使おうかなw
ちなみに実践的な技術を知りたいなら俺の代わりに教えてくれてる先生がいるけど教えてやろうか?
0422名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 12:21:55.64ID:Z4y57641
>>421
類友だから
お前みたいな人間が紹介する人の教えは受けたくないからいいよ
ご厚意だけ受け取っとくわ
0423名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 13:22:37.52ID:6INBDNBv
>>400
だからその通りの事を言ってるんだがなんでそんないちいち喧嘩腰で話すの?
0425名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 14:11:06.20ID:aWXE8x3O
AI作品をパクリって、
AIのこと、何にも分かってないアホやん。
0426名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 14:14:15.25ID:aWXE8x3O
オナテク板のオナニースレでも見てくれば?

日夜、変態紳士がAIを使ったオナニーのために技術改善しとるぞ。あれもパクリ作品と言うの?

AIが出てきた数年前ならともかく未だにパクリとか言い出す奴かよ
0428名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:16:17.36ID:1jpVtAsu
上の方に貼られてるガイドラインを読めば生成AIの使い方によって危険性があることは普通は気付けるものだが、それでも理解出来ないものが結構いる
AIを規制するためではなく、使い方に気を付けろってことなんだけどね
著作権どうこうは当たり前のこととか言ってる人もいるけど、AIを使うことで気付かずに権利を犯すことがあることを気付かせることが大事
うちの会社でもガイドラインの作成、社員の教育が行われている
そこまでやらないと人間って理解できないんだよ
ここ読めばよくわかるでしょ
パクリどうこうとか議論するまでもない事でもめてるレベル
妙な独自解釈で自分は理解してると思い込んでるやつばかり
なろうとしてのAIに関するガイドライン提示はなろうを守るためにも絶対必要
0430名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:40:57.70ID:1jpVtAsu
捜したら運営へ問い合わせた人がいてその回答が出ていた
もう3年近く前に

https://x.com/Minaduky/status/1581432197038628864

これが真実なら生成AIによって作成された文章を投稿する場合には制限が設けられてるってことになる
現在ほぼ守られていないような……
制限を設けておきながらそれを提示しないこの会社ってなんなの?
こういうことを答えられる人が中にいるのに上が阿呆なんだろうなぁ
何かあれば訴えられるのは会社なのにね

AIについてはうちの会社でも10年以上前から様々な通知が出てる
ここ数年はコンシューマー向けにも急激な進化を見せてる中でガイドラインの改定、社員への再教育が何度かされてる
なろうはちょっと時代の変化についてこれてないよね
0431名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:41:37.97ID:jBASlD+B
ここに連投してる反の人、小説より掲示板に書いてる文字数の方が多そう
0432名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:46:49.67ID:aWXE8x3O
スレ分割マンの次は、AI使わないくせにAIスレに常駐する長文マンかよ
0433名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:49:25.91ID:1jpVtAsu
>>429
あーごめん
偉そうに言っておいてなんだけど
なろうがどうなろうと俺はどうでもいいw
生成AIの小説作成も自由にやればいいと思ってる
もうちょいAIが進化したら自分で書くのが馬鹿馬鹿しくなるときがくるだろね
それはそれで面白そう
0434名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:49:45.48ID:aWXE8x3O
>>433
なんで、このスレに来たの?
0435名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 15:52:01.68ID:VfRncbni
「そういうの通用するの中学生までだよ?」っていうセリフが脳内に湧いてきた。
0436名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:02:52.64ID:xRRB82lc
AI使ってノクタ投稿してたけど垢消ししたわ
作家スレで叩かれたから
とりあえず題材が良ければ表紙入りするけど
舞台設定やキャラの練りが甘ければ似たような文体でも浮上できないことは実証できた
0437名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:11:01.08ID:VfRncbni
AIは文章としては使えるレベル。問題は人気受けするかどうか。
そこは人間だろうがAIだろうが変わらない。

ただ、作者より編集者がAI使ったほうが効果は高そうという意見は変わらんな。

数年でAIは更にレベル上がるから、作品の売上傾向とかデータ持ってる会社が自分とこの編集に作らせたほうが効率的になりそう。
0438名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:11:45.22ID:1jpVtAsu
オレAI使わない人になってるんだw
どうしてそう思えたんだろ
使って投稿する場合に何か気を付けないことがないか気になっただけなんだけどな
面白い解釈するもんなんだねw
AIは仕事にはかかせないものになってるし、小説も書かせてるよ
0439名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:17:17.11ID:fjW7WIC+
データほどアテにならんものはないぞ
いまのラノベ編集なんてデータあてにして学園ラブコメでやっていくつもりだからな
ラブコメはこれまで一定数は売れてきたデータがあるから固いと信じられている

あとデータって過去の流行の推移でしかないから、依存すると悲惨なことになる
なろうブームだってテンプレ至上主義というデータ主義が流行って下火になった

>>433
機械がどう進歩しても自分で作る快感は別だからそうそうは廃れないでしょ
ライターズハイで脳汁ジュッテームした経験ある人間ならたぶん自分で書く方を選ぶ
AIに小説書かせても脳汁出ないし
0440名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:19:27.38ID:VfRncbni
そもそも画像生成でも動画生成でも一番効率的に使えるのはクリエイターだしね。

欧米のようつべとかだと、時間短縮メソッドみたいな専門クリエイター向けの動画ばかり。

ただ、文章だと作家より編集のほうが効率的に使えそう。AIで一番難しいのは、何が受けるかの分析だと思うから。
0441名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:21:43.63ID:3RQruIXK
AIで作って何が楽しいのww
みたいな煽りしてるツイッタランド商業作者とかもいるが
オートマ車運転してて何が楽しいの、ってのと同じで何も分かっとらんよな、とは思うわ
AIで作らせて鑑賞するのが楽しい人もいるし、AIとはんぶんこで創作して楽しい人もいるし
俺みたいにぶっちゃけ本文書くのに楽できるんンゴ、って人もいるだろな
0442名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:22:15.00ID:VfRncbni
>>439
どこ視点の話かだね

一ヶ月に3冊出すAI利用した作家と本と半年か1年に一冊しか出せない作家。2極化してくんじゃないかな。数年後には。

今も異常なペースで出してる作家がいたとしたら、かなり疑わしいと思ってるけどね。
0443名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:29:02.27ID:i/W62Z47
むしろAI叩き派はAI小説がレベル4の自動運転みたいに思ってそう
0444名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:35:29.14ID:u06OQI+2
なんか視点がずれた議論ばかりだな
相手が言ってることを理解できずに反論だけ必死にやってないか?
端から見ると脳内に仮想敵作って戦ってるように見える
答えなんてないんだからさぁ
相手のことを受け入れながら自分の主張も認めてもらうって考えはできないものかね
おまえら大人になれよ
0445名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:47:50.58ID:EbtWjhcR
作家スレで悪口書いてこいよ
あっち今日2レスしかないぞ(しかもAIの話)
0446名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:48:27.44ID:fjW7WIC+
>>441
それこそ脳汁問題だな
どこで脳汁が出るかの問題
ようは性癖

>>442
商業のばあいは市場のキャパと出版社のキャパという物理的な上限あるから
AI使ったとしても出版点数はそうそうは増えないと思うぞ
いまですでに飽和状態だから上乗せはまずできない
AI使って売れるかどうかは運次第だしな
0447名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:56:13.39ID:VfRncbni
>>446
いや、なろうの上級作家スレとかさ、ブックマーク80万超えで初めて参加できるスレなんやが。

見てるだけなら楽しい。どうやってマネタイズするか真剣に話してて。今はラノベは売れないし無理なのでコミカライズ原作でやってくしかないって流れ。

で、原作も一社じゃアレだから複数社から話受けて、どんどん数こなすみたいな流れ。
0448名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 16:58:07.99ID:VfRncbni
今の市場規模じゃ死ぬしか無いから、才能あるやつは、AI使って数こなしてく流れになんじゃないかな。

あくまで数年後ね。もうちょいAIが進化すれば。
0449名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:13:03.43ID:fjW7WIC+
それ売れっ子作家が事務所作って弟子とかに書かせるのと一緒の流れやん
名前で企画売るヤツの話やん
ようするに仕事の省力化の話やん
人雇ってやらせるかAI使って自分でやるかの話デスヤン

そういうのは売れてるときはなにしても売れる
売れなくなったらなにしてもコケる
それだけの話に落ち着くと思うぞ
0450名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:21:40.03ID:fjW7WIC+
>>445
AIの話題や論議なんてどうせすぐ尽きる
結論なんて「やりたいやつはやる、止めようがない」で決まっているからな

あとは「AIいいじゃん派」と「AIじゃつまらない派」に分かれて延々泥仕合だ
0451名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:28:02.72ID:dBujCbHl
作家スレでAIについて書いてたのは荒らしだと思ってたんだが書けない人間が必死に書き込んでたんだな
0452名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:32:45.06ID:fjW7WIC+
>>451
AI生成小説は「長い文章書けない」「小説書けない」「でも小説を出してみたい」という層にとっては神のツールに見える
文章書ける層には自分をおびやかす脅威のツールに見える

小説書ける層はたぶん「これ校正と内容確認めっちゃ面倒やろ」と思ってる
0453名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:34:21.31ID:VfRncbni
>>449
それに近いかもね。漫画家も、もう少ししたらアシスタント雇うよりAIに移行はずっと言われてるからね。

文章も同じだと思う。
0454名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:44:37.66ID:i/W62Z47
娯楽は究極的にパーソナライズされて個人の趣味嗜好に合わせてAIによって提供される時代早く来てくれ
クリエイターの押し付けがましい教訓や自己投影とかいらんから🈂
0455名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 17:47:11.86ID:VfRncbni
>>454
オナテク板のオナニー職人歯もう完遂してるな。それ。

抜き用ならもう実現しとる。
長編小説とかは5年くらいでないかな。
0456名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 18:00:35.43ID:fjW7WIC+
抜き用に長編必要か…?
統一設定キャラの連作短編のほうが使いやすくね?
もしくは煌野一人とかレフトハンドみたいな同じキャラがいろんな目にあう形式のほうがよくね?
0457名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:06:12.78ID:abbklJ/M
運営としては小説本文・挿絵共にAI等の外部ツールによって作成された作品であっても、公開に権利的な問題がなければ利用規約に抵触するものと判断はしない

ただし、使用ツール側で生成物の公開が認められていたとしても、生成物そのものに他者の権利を侵害する内容が含まれていた場合は運営対応の対象となる可能性がある

AI等のツールで作成された作品を投稿する場合、公開が権利的に問題ないことが確認できるツールの利用規約やガイドライン等の抜粋またはURLをあらすじに明記する必要がある

小説家になろうはあくまで作者自身が執筆した作品を掲載する場であり、AIによって生成された文章をそのまま掲載する行為を禁止しており、加筆修正した上でその旨を記載する必要がある

ツールやAI等で生成した文章・画像の使用を制限していないが、運営として推奨・歓迎するものではない
0458名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:13:07.38ID:8+5IN9uS
dmmのエロ同人ai画像集は雨後の竹の子のごとくアホみたいに乱発されまくってて、200枚で五円とかいう世界になってる
もう完全に価値が崩壊しちゃってるんだがいずれノクターンもそうなろう
0459名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:14:59.36ID:EiRnX679
>>457
だから文化庁のガイドラインみなよ。何回も言わせるなよ。

あとgptもgeminiも著作権侵害にならないように制限かけてるよ(汗)

ほんま無能だな
0461名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:21:03.42ID:EbtWjhcR
なろうノクタなんて利用者が収益化できるサイトじゃないんだから利用者が過剰に心配するのは滑稽でしかない
投げ銭システムでもあるなら気持ちは分かるが
0462名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:22:08.85ID:EiRnX679
なんで反AIって嘘つきばかりなんだろ
0463名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:28:38.09ID:G7u4rc1k
ここだろうな面倒なのは
加筆修正した上でってのは少しでも加筆すればいいんかね

>AI等のツールで作成された作品を投稿する
場合、公開が権利的に問題ないことが確認できるツールの利用規約やガイドライン等の抜粋またはURLをあらすじに明記する必要がある
>
>小説家になろうはあくまで作者自身が執筆した作品を掲載する場であり、AIによって生成された文章をそのまま掲載する行為を禁止しており、加筆修正した上でその旨を記載する必要がある
0464名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:32:32.45ID:PQOuBR7p
>>463
だから文化庁のガイド載せればそれで終わり。

前に、小説の一文がそのまま出力される恐れがあるぅーーーとかアホいたけど、gptもgeminiもそういう出力が無いように機能的に制限かけてるの。

馬鹿と無能に構ってもしょうがないけど時代遅れにも程があるわ
0465名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:35:22.62ID:nru/a+os
>>461
大量のAI作品に埋もれてポイントが伸びなくなればモチベも下がるし書籍化だって多少なりとも遠くなるでしょ
スコッパーだってタグで出てくる作品が多すぎたらチェックし切れなくなるだろうし
すでに人気のある上位以外は消えていくかもね
0466名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:35:55.76ID:PQOuBR7p
馬鹿にも分かりやすく457を説明すると出力を商業利用禁止してる場合は不可

人間と同じく著作権侵害になる場合は不可

それ以外はok

AI側で著作権侵害にならないようにチェックをしてます→クリア

はい、終わり。

画像生成だけ問題になったのは、あれがローカルだから。文章生成はローカルで出来ないので制限が必ずかかるの。
0468名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:35:58.33ID:Sx7hzhCC
なんかやたら攻撃的な奴いるけど大丈夫か
別に反AIな話題じゃなくルールについて書かれてるだけで攻撃とか異常だろ
なにをイライラしてんだよw
0469名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:38:34.72ID:PQOuBR7p
修正。

馬鹿にも分かりやすく457を説明するとAI自体が出力結果を商業利用禁止してる場合は不可

人間と同じく著作権侵害になる場合は不可

それ以外はok

AI側で著作権侵害にならないようにチェックをしてます→クリア

はい、終わり。

画像生成だけ問題になったのは、ローカル環境だから。ローカルは制限かけれないので特定の作家に似せるように出来る。

文章生成はローカルで出来ないので制限がかかるの。
0470名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:40:16.13ID:6INBDNBv
ろくに検索もせんくせに相手をウソつき呼ばわり
やっぱね本心では自分達の胡散臭さを自覚してるんだよだからそんなに攻撃的なの
0471名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:42:27.24ID:PQOuBR7p
AI生成のトップページ見た限りhttps://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=ai/id=2/section=mens/

5円で安売り、価格崩壊なんて雰囲気は皆無だけど。。。

頑張って検索して幾つかが5円で売ってたとして、だからなんなの?
0472名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:44:04.60ID:lSAQW9gu
↑のトップページみて、

458 名無しさん@ピンキー sage 2025/06/14(土) 19:13:07.38 ID:8+5IN9uS
dmmのエロ同人ai画像集は雨後の竹の子のごとくアホみたいに乱発されまくってて、200枚で五円とかいう世界になってる
もう完全に価値が崩壊しちゃってるんだがいずれノクターンもそうなろう

が真実にみえるやつおる?
0473名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:45:48.00ID:RjMplnlP
>>457
それ3年前にユーザーが問い合わせた内容で運営からの回答がこうでしたって奴じゃなかったっけ?
なろうサイト見ても、その文章見つからないんだが、あるの?あるならURL教えて欲しいな
0474名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:46:33.65ID:6duiesgb
>>466
お前が一番理解できてない
分盲ですかw
論点がおかしいでしょ
それを証明するためにどういった生成AIによるものか抜粋もしくはURLをあらすじに載せろってことだろ
それをやってますかって話だろ?
それに全世界に存在するAIが全て著作権をクリアしてると言えるのか?

「これはChatGPTを使用して作成した文章に加筆修正しています」ってあらすじに書いてますか?って話だぞ
0475名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:47:11.42ID:lSAQW9gu
トップページの販売数がほぼ一万超え、高いのだと10万超え。販売価格が千円から二千円で、検索したらマージンが約半分。

一個あたり、五百万利益出てる感じか?高いのだと五千万?

これバブルって無いか?逆に
0476名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:47:59.25ID:RjMplnlP
>>472
ちょっと前までのマスピハンコ絵連打してるだけの頃に比べたら、ずいぶんレベル上がったなって思う。
たった数ヶ月でここまで変わるもんだな、としか思えんよなぁ
変な作者の変なのに金出すぐらいなら、一定のクオリティあるAI買ったほうがマシってなるよな
0477名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:49:27.43ID:lSAQW9gu
1年にAI作品を2個出したら1千万儲かるとか、これマジで儲かるんやないか?知らんうちに凄いことになってるな。

確かノクターンで書籍化しても数十万くらいじゃないっけ?
0478名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:49:48.03ID:RjMplnlP
>>474
で、その規定はなろうサイトのどこに書いてあるのか教えてくれ
探したけど見つからなかったんだが・・・
0479名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:51:39.79ID:nru/a+os
安い順で見たら5円がすげー並んでて吹いた
まあ投げ売りしてるのは相応の人なんだろうけど、それでもAIだけあって一定のレベルはあるからダンピングみたいなことになってもおかしくはないな
0480名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:52:21.29ID:lSAQW9gu
dmm売れてる作品の作家見たら、すごい勢いで出品してるな。

AIだから省エネでたくさん出せるんだろうが、凄い収入になってそう。
0481名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:52:30.61ID:kpfRX946
>>476
だんだんと人物画もAIってわかりにくくなりつつあるよな
そのうち区別がつかなくなる
小説もそうなっていくだろうね
0482名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:55:38.46ID:RjMplnlP
>>480
ローカル生成は、けっこう面倒だし、狙った絵を出して、ましてマンガにするのも大変だからな
なんだかんだ一定のスキルがないとFANZA上位とかは難しい

でも、GPTやGeminiなら小説書かせるとの同じように説明だけで相当精度の高いシチュエーション絵を
スキルが無くても描けてしまうので、かなりやばい。
この辺の大手AI会社は絵に関してはかなりの自主規制かけてるから、今程度ですんでるのよ
0484名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 19:58:59.20ID:lSAQW9gu
しゅごすぎてワロタ
0485名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:03:55.95ID:lSAQW9gu
ノクターンで書籍化して数十万とかアホらしくなるな

https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=214298/

見た感じ最初は安値で売って人気出てきたら価格上げてるね。

一作辺り100万前後をコンスタントに稼いでる。
0486名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:04:17.22ID:Z4y57641
そもそも5円でも売れないようなものは存在してないのと一緒だよ
見るべきは一部AI(つまりツールとして部分利用している)明記してるにもかかわらずきちんとした値段で売れてるもの
見るとこがぜんぜん違うんだなとそこだけは勉強になるわ
0487名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:06:00.94ID:xNg45pTo
底辺層見て飽和とかは、まぁ頭が足りないとしか思わないかな。トップページ見る限りバブルか知らんがすげー儲けてる。
0488名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:08:06.92ID:fX5Mycou
まゆぐらむとかファンティアでコスプレ写真売るだけで年収3億円だぞ
0490名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:09:17.68ID:xNg45pTo
これブックオフの10円本売り場見て飽和してる!!!って叫んでるような感じかな。

458 名無しさん@ピンキー sage 2025/06/14(土) 19:13:07.38 ID:8+5IN9uS
dmmのエロ同人ai画像集は雨後の竹の子のごとくアホみたいに乱発されまくってて、200枚で五円とかいう世界になってる
もう完全に価値が崩壊しちゃってるんだがいずれノクターンもそうなろう
0491名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:11:04.10ID:1QTk0Vi2
KindleでAI生成した小説売ってるけど売上どうなんだろうな
0492名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:22:27.86ID:fjW7WIC+
>>483
七割も抜かれるのかよ…
0493名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:26:37.50ID:u3Ghvjyi
AIイラスト界隈は格差が激しい
>>485の作者はあまり値下げせずにガチで稼いでるけど
このmamayaは完全にぶっち切りトップの作者

売上本数の多い作品の大半は、10円セールとかで見た目を稼いでる
ハーーナが月収で最大100万を超えたらしいけど
今は新規参入も多いから難しいんじゃないかな
0494名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:27:25.74ID:xNg45pTo
低価格で半分マージン高価格だとマージン率下がる。

https://dojin.dmm.co.jp/help/pc_sale

正確に計算すると880×116037だから、、、102112560円が作者に入ってるね。一億!
0495名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:29:58.98ID:Z4y57641
>>493
ハーーナも低価格で個数稼いでるみたいだから
見た目ほどではないね
それでもランキング上位にはいるからプロ作家だったことはあるなと思えるけど
ただ二次創作キャラで稼ぎまくるのはAI関係なく著作権法的に危ない橋だな
0496名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:30:00.84ID:xNg45pTo
AI作品で一作品一億は夢あるな。
他の作品もコンスタントに数百は稼いでるみたいだし。
0497名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:47:37.45ID:6INBDNBv
アホやなあほんとw

いっぱい売れてるように見えるのはね、五円とか十円とかで投げ売りした時に買った人が大半なんだよ
こんなai判子絵に1000円も出すスカタンはお前ぐらいのもんや
0498名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:50:17.85ID:l/A71URh
>>497
なるほど90%offとかで売るのか
実績作るために
アホ釣ればウマウマってことか
0500名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:51:41.96ID:pMP02Ioa
https://x.com/ai_note_ai

コンスタントに数百万儲かるみたいね
0501名無しさん@ピンキー2025/06/14(土) 20:57:22.96ID:5/gYt9H9
5円とかなら金出すって奴は結構いるんだろな
設定価格無駄に高くして割引率を協調させてんだろ
そんで興味本位で今なら5円だからって買っちゃうわけか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況