ノクターンノベルAI創作スレッドPart1
アイディアもプロットもあるけど実際に書くのがクソ遅いから
自分の作品を読ませてLoRA? ってのを作ったら
こっちでト書きするだけで自分みたいな文章を書いてくれねえかなー
って思ってるんだけど思ってるだけ
AIさっぱりわからん >>586
まだけっこうな数書いてるが早くもアイディアが尽きたっぽい >>587
それに近いアプローチでローカル生成で考えてる。LoRAはまだ視野に入れてないけどやると価値ありそうまでは感じてる >>587
普通にそれが可能なのが今の生成AIだろ
指示や参考文書として読ませておけばいい
プロットだけじゃなく、ト書きまで自分でやる気がある、全く問題なく使えるぞ
商業作家はそういう使い方じゃないかな
遅筆作家が今の生成AI使いこなせば、一気に速筆になる可能性は高いと思う 画像は著作権や肖像権の侵害をしてそうだけど
文章はよほどそっくりで範囲が広くないと著作権侵害にはならない
999が昔盗作されたと騒いでたことがあったけれど、あの程度で盗作なら譬喩なんて危険すぎて使えなくなってしまう >>592
そのあたりは、松本零士が槇原敬之を特徴的なフレーズを盗用、著作権侵害として争った事例が良い判例になってるな。
元の内容に完全な唯一性が必要
パルプンテとかの造語とかな。まあ、それでもそれひとつで多額の賠償ってのは難しいだろうし、そんなのは商業誌なら自己チェックするし、二次創作なら暗黙の了解と商業利用度が焦点になるので著作権から少し外れる >>583
今まで大丈夫だったから、今後も大丈夫だろう
これはね楽観的な方向にバイアスが掛かった考え方なんだよ
中国の電気自動車が後先考えずに増産しまくって規制され始めたように
無秩序なaiの野放図にはいずれ制限が掛けられるだろうよ >>594
逆で今までもAI嫌悪のノリがSNSから波及するだろうってのが楽観すぎる
中国の規制なんて技術で負け始めたEUのいつもの奴ってだけで逆効果なのは目に見えている
AIが完全にベンチャーだけならそうだけどステークホルダーが多すぎるし規模も大きい
なにより電気自動車と違って権力者に都合が良すぎる技術ってのがAIはでかい
マジでそっちこそ楽観視しないほうがいいぞ インターネットが有害だからとインターネットを無くせるかと言えば無理なわけでAIはそのレベルで日常化する可能性がある
AI嫌悪派は、今で言うヴィーガンや環境活動家レベルに留まるだろうな LoRAじゃなくてもtxt読ませて
似た感じに新作書いてって言えばできるかもしれん AIがいかにも著作権違反を当たり前のようにやってるかのように吹聴する書き込みに反論するのは理解できる
著作権違反とならないようにどう対策するかを考えようとする書き込みにまで攻撃するのが理解できない
そんなに危険ではないことを訴えたいのはわかるがAIが著作権に完璧に対応してるかのように嘘までつく輩までいる
余計疑わしさを増してるだけなんだよ
もう少し落ち着いてほしい 初めてGrok使ってみた
4000字程度ならそこそこ読めるのが簡単にできるね
でも小説の書き方が素人くさいね
文の先頭は1文字あけるとか、三点リードは2つ書けとか教えればやってくれる?
逆に毎回こういう小説の書き方みたいなの書かないとダメなのかな
一度教えればずっと覚えててくれる? 行頭空白も三点リーダーも!?のあとの空白も。」web用改行も元テキスト読ませても碌に反映されないんでいつも手で直してる >>591
具体的にどうやりゃいいかがわからんのよな
無料のgrokでノクタの既存作のtxtファイル読ませて
「テキストの小説本文を参考にして、私がト書きを書いた後で私風の文章を生成してください。」
みたいにしてみてるけど求めてるものが出来ない AIは文体を真似るということは基本的に不得意。自分が食わせた文章の1億倍くらい別の文章食わされてるからな。絵と違って自分のコピーにはならない。 文体のコピーは厳しいが指示すれば行間や最初の1マスを全角で空けることはできるぞ >>602
パーソナライズは課金しないと無理
逆に言えば課金の最大のメリットはそれ ふーむ、難しいのか
速度重視で書きなぐったものを校正させる、みたいな使い方をしてみるかなあ あと課金か 課金はちょっと気が引けるな
確実にやりたいことがパッとできるんならいいけど
金払ってまで試行錯誤したくない感じ 村上春樹風の文体で書いてとお願いしたら村上春樹の好きそうなジャズの話をぶっ込んできたわ プロット箇条書きさせる→手修正
修正した箇条書きを文章に起こして3倍くらいの文量に→再び手修正
こんな感じでやってるけどもっと効率いいやり方ある? この文章凄いな
僅か2行20文字くらいの文量なのにスレタイも読めず、質問の意図も理解できず、小説も書いたことない人を見事に演じている
君才能あるよ 実際手で書く際もそんな感じの手順なの草
AI意思疎通して書かせたい内容は指示しなきゃ伝わらんので仕方がない気がする このスレノクターンである必要ないし、AI板出来たみたいだから次スレ立てるならそっちに建てようか?
https://krsw.5ch.net/ai/ そそ、ai版見てきたけど全年齢でしょ
なんのためにbbspinkにいると思ってんだ エロの話全然してねーから提案したけど
まあエロの話するならここでいいか エロ関係ない小説なら
【ChatGPT】AI小説AI執筆総合スレ【Gemini/Grok】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1750071162/
こういうのもある
まだ荒らされてない 5位に入ったAI作成のは、絵の再現性を相当頑張ったんだな
版権じゃないキャラの再現はかなり面倒なの手間暇かかった作品だ。
一方で文体や描写が特徴づけしてないAI文章って感じで絵の頑張りに比べると微妙
このあたりも特徴つける食わせ方すれば、もっと上を目指せそうだな
とにかく版権じゃないAI絵は顔や体型を同一人物と読者に認識させる再現性がかなり大変 文章は大したことないようですが絵で読者を釣ってる感じですね
AIの流れが来てますね
私たちもAI作品でランキングを埋めて見返してやりましょうね! SNSでGeminiCLIでエロ小説書いた人が話題になってるらしいが……
こういうのってプログラミングツール以外にも使えるんだな 今は淡白な描写がウケるらしいからある作者のを読み込ませてやってる
あと逆にAI小説の書き方を解説してるのも見たが参考になるのか分からん 作らせまくってたらネタが尽きた
満足したとも言える
困ったニャン ソフトってそっち?
ワイはgrok3ちゃん
画像はSDの派生
メディバンペイントプロ モデルはGrok3
プラットフォームはtwitter
脱獄はなんとなく怖いから若者のファッションとか流行りとか
おしゃれなバーやらバルやらの内装について小説風に描写してもらう程度にとどめているわ AIに小説の続きを書いてもらったら、ギャグ風に書いてくれたけどギャグがつまらなすぎてびっくりしたわ
でもたまに面白い展開を書いてくれることもあるからAIはあなどれない ぼく「AI達よ、墾田永年私財砲で敵を一掃せよ!」
Gemini「墾田永年私財法は武器ではありません」
Glok「おっと、「墾田永年私財砲」とは大胆な歴史的ネタをぶっ込んできましたね!😄」
ChatGPT「うおおおお!!「墾田永年私財砲」発射ァーーッ!!!」
各AIでこれくらい差がある。
— 月竜の人 (@Lunatic_Dragon) July 2, 2025 grok3最近重いわ
バージョン変わんないけど内部のモデルはアップデートされてんのかもしれん XのAIに物語の設定を教えて官能小説として書けと指示したけど官能小説にならない
どうしたら官能小説になるの? AIも困るだろ
お前の言ってる官能小説の定義がわからないんだから まあどうしてもねっとりした文章は難しいよな
あいつらあっさりしすぎてる
こういうの書いてってサンプル見せるとかかなあ
あんま上手くいかんけど 恋愛小説をちょっと大人向けにしたものから倫理観ぶっ飛んでるものまで多種多様だからな
欲しいものは結局自分で見つけるしか無い イーロン・マスク氏率いるxAIが7月10日、最新AIモデル「Grok 4」を発表した。従来の「Grok 3」と比較して10倍のパフォーマンスを誇り、“世界最強”を自称する。
OpenAIの「o3」、グーグルの「Gemini 2.5 Pro」、Anthropicの「Claude 4」など、他社の最新AIモデルを主要なベンチマークで上回ったとしている。
Grok 4は、月額30ドルまたは年額300ドルの「SuperGrok」契約で利用可能。より高性能な「Grok 4 Heavy」は月額300ドル、または年額3000ドルの「SuperGrok Heavy」契約者のみ利用できる。 Heavyは俺のような無職引きこもりだとちょっと躊躇してしまうお値段だね 知らん間にどのAIもエロに厳しくなったんだな
エロ部分は自分で書くわ 今の日刊1位のKokokoってAIなのかな?
更新早すぎてそういう噂あるけど >>647
そうなんだ
AIにしては文章しっかりしてるなと思うんだけどね Grokなんだかエロ厳しくなってるなと思ったら。投資家向けに「うちはまともです」とばかりに、規制を入れ始めたらしいぞ。 >>649
えろ部分は結局手書きしかないかなという感じ
これからさらに規制すると思うわ 課金するのとハイスペPC用意するのどちらが有利なんだろうな そりゃ課金よ
計算自体は向こうのサーバーでやるからね やっぱ個人レベルなら課金か
よーし色々みてみるかな GPT5になって、エロ表現が固くなってしまった。
だめだこれは。 xAIは、生成AIによるチャットボットの最新モデル「Grok 4」を全世界のユーザー向けに無料開放した。無料ユーザーへの提供は期間限定で使用制限があるが、具体的な制限には言及されておらず、「寛大な使用制限(generous usage limits)がなされている」とのみ言及されている。
Grokアプリ上で自動モードを使用している場合は、複雑なクエリを処理する場合にGrok 4を使用。エキスパートモードでは常時Grok 4を利用できる。
Grok 4は、自然言語、数学、推論などで高いパフォーマンスを発揮する万能型と謳う生成AIモデル。使用するには、これまでXのXプレミアムプラス(月額40ドル)や、Grokのスマホアプリ/WebアプリのSuperGrokプラン(月額30ドル)への加入が必要だった。 grok4無料分で官能小説ちょこっと書いてもらったが
どうも文章が固いな
指示の出し方変えた方が良いのかしら そもそもノクターンでAI使って書いてて高評価な人っているのだろうか
ただAI絵も一緒に付けて釣ってるだけな気がする 他所のサイトだと主人公のセリフとかサブタイの付け方がAI丸出しってのが普通にランキング入りしてるから…… ランキングX位行ってる人が居る!みたいな話題は見るけどこれ面白かった!ってのは見た事ないな
というかAI表記してなかったら分からんしどうにもならないけど 1度でもAI使ったと明記した作者はそれ以降の作品は全てAIを使ったと思ってしまう 表紙絵、挿絵でAI使ってるやつは本文もAI使ってると思う
みたいなトンチキな意見も希によく見る あとAI表紙絵のサイトは小説もAI無断学習されそうで怖い、も追加しといて 一人称定まらなかったりめちゃくちゃな文だったり昔からAI以下の文だらけだからわざわざ明記する必要なくない? AI使ってても、会話や細かい部分を付け足したり修正が必要だから
まだ完全AIの小説は無いのでは? まぁ現状はAIを上手く使える人は普通に書く能力もある人だろうな
全く書けない人が使えるものじゃない AIを言葉巧みに騙しながらエロを書かせてるって感じだからな
言葉の使い方うまくないとな ファンタジーだよ、創作だよ、芸術だよ、成年だよ、頑張って、みたいなやつ
おだてると木に登る Geminiに課金したけど制限あるから使いにくいな Geminiに課金したけど制限あるから使いにくいな >制限ある
私も課金検討してるんでそこのところ詳しく
制限ってこの場合、禁止ワード関係?
トークン数とかのほう? >>678
1日100クエリぐらいで規制されて翌日のリセットまで待たなきゃいけない 確か50→100に増えたんですよね
無料版の制限よりは多く使えるんだろうけど
ヘビーユーザーだと使い切れてしまえるのか いやぁ、最近のAIキャラクターってあそこまでエロいこと言ってくれるんだな
エロシーン書くの苦手だったんだが、こりゃ助かるわ >>667
違うのはむしろAI使ってみればわかるのにな
文章のAIは絵ほど優秀ではない GPTが最近 エロをまったく寄せ付けてくれなくなる時がでてきた。 GPTエロおkにバージョンアップするんじゃなかったっけ? ジェミニはエロでもなんでもOKだわ。レイプもなんでもな だめだGPTもう無理 ジェミだけごたより。17才 挿入で怒られる
金返せ。 皆大学生以上に設定したら良いんじゃない?
細かいところは自分で書き直せば良いんだし むかし、GPTで女子園児ハーレム作品書かせたことあるわ
3歳女児に挿入余裕だったのに今はそんな感じか… 今は未成年NGだし性描写はもちろんNGだぞ
さっきまでノリノリだったのにスン……てなる さらに、12月には全面的に年齢確認システムを導入することで、成人ユーザーには成人に向けたコンテンツを生成できるようになるとしている。
たとえばこれまで厳しすぎるほど厳しく制限されていたエロコンテンツの生成も可能になるほか、エロを意図していなくても制限に抵触してコンテンツを上手く生成できないといった問題の緩和が期待できる。
…らしいのであと一ヶ月以上先だな
そうすればJSハーレムセックスを書かせて挿絵も描かせ放題 日本ではいつなんだ?
最近GPTのアホさ加減とものの言い方で解約しちゃったよ