侯爵嫡男好色物語 Part.107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ルシアとウィルクに子ができた場合に、その子が始祖になる遺伝学的可能性について考えてみた。盆休みの話のネタとして。
「始祖遺伝子」というのが存在して、それが母系でのみ遺伝するという可能性があるんじゃなかろうか。
母親が遺伝子を持ってれば、息子にも娘にも遺伝するけど、父親が持っててもダメ、ということ。
ルシアの子には遺伝するが、ゼスの子にはしないことになる。
すぐに思いつくのは、始祖遺伝子がミトコンドリア上に存在する場合。
実例だと、母系遺伝性糖尿病とか。
もう一つ、ミトコンドリア上になくても、ある種の「母系発現型インプリント遺伝子」というのに、母方からの遺伝でしか発現せず、さらに隔世発現しないものがあるらしい。
実例だと、「幸せ人形症候群」と呼ばれる、いつもニコニコしてる症状の病気とか。
病気ばっかりだな、しかし。 産まれるのは主祖だが
始祖級の魔封印によりパワーアップし
シン・聖統家として数代はもつ でいいんじゃねーかな 墜星の最強魔道士 〜亡命王族の俺は可憐な嫁を手に入れて、昼も夜も蹂躙無双〜
旧題:『俺の魔力が理不尽に多いのはもう分かった! あとは可憐な嫁をもらうだけなんだが…』 イラスト :Hisasi (ヒサシ)
少女のトゲ (ワニマガジンコミックススペシャル)のひとか
評判よかったから読んだけど個人的にはあまり合わなかったな タイトルにセンスのない造語を入れちゃうし、可憐とか文章力の無さを表す安易な表現を使っちゃうし、俺の魔力が理不尽なんて一人称や三人称がタイトルで既に混ざってそうと……そんな明らかな地雷作品タイトルでよく読む気になれるな タイトルで忌避なんて勿体ないことは出来ない
10話までさらっと読んで判断だ!!
うん、、、 まあ実力も知名度もこっちの漫画家よりは遥かに上やんね
読む気は微塵も起きないけど でもHisasiさんは多分軍や厳ついオッサン描かせたらヒョロヒョロなのが出てくるよ 更新まだか?
連休で執筆時間は確保できてるはずだろ? 残念ながら時間があるとかえって書く気にはならないもの 9巻の描きおろしという逃げ道もあるし
しばらく更新は来ないよ 締め切りという他者からの強制力がないとなかなかね… 連休が続くほどやる気が無くなって1ヶ月は回復期間
それが終わってようやく執筆リハビリ開始だ 7巻の27話目1ページ目に出てくるツインテ幼女の抱えているバージョンならまぁ多少はね?
しかしウィルクは市長邸でコハリィ黒兎を見てなかったはずなんだが、そこらへんはちゃんとスルーするのかミスするかさてはて コミック更新あったか
小遣いを貰ってしまったのルームオンわろた
リアライト次回かな
次回更新:09月19日 無料次回更新:10月17日
魔導具師ダリヤとかみたいに最新が購読、プレミアム方式になるのか
>>344
描くのはラクそうだが怖い IRで出版部門は悲観的だったし何とか収入増やしたいんだろうな。
侯爵嫡男は最新刊のPOS比較でマッグガーデン内で10位以内に入ってるし(5位に入るかは微妙)。
現状だとマッグガーデンの作品のほとんどがプレミアム形式だし全部先読み有料になるんじゃね 漫画版もけっこう面白いよね
小説じゃ伝わりにくにい感情とかわかりやすいし 先読み有料って言っても捨てメアドでアカウント作れば30秒で読めるから意味ないだろうに 可能性はゼロではない
もう秋なのだから(´・ω・`) 更新きた
ウィルクは英雄ではなく英傑を目指すらしいけど違いってなんだ? ハァ……おもんないから1回お前も転生し直して学んでこい だから一回予告来る前に投稿来ることはないって思っておけ
コミカライズ更新日もリポストが精いっぱいな状況なのだから 最終更新が 放られた剣 2025/05/18 15:19 で今日更新がないと
「この連載作品は未完結のまま約2ヶ月以上の間、更新されていません。」が
「この連載作品は未完結のまま約3ヶ月以上の間、更新されていません。」になるんか… 株券
厚毛兎
工務店
ここらへんのことを考えたら今の状況はまだまし ウィルクも戦争より内政してたいだろうに
他家からはガルフィスの武威を継ぐ戦争の申し子みたいに思われてるんやろか そらまあ基本的に次期当主だからな
内政って言われても大抵は当主になる前の親の教育半分だなって思われるよ
それに対してライシュリーフ奪ってオセロリア奪取しては分かりやすい武勇すぎる まぁ商売でうまくやってることの隠れ蓑にできるだけマシなんじゃないかな
ニューネリー市民にはバレバレかもしれんけどw 一般市民は若様が商売してることなんて知らないんじゃね?
開発結社の奴隷以外の関係者にも、箝口令(ってゆーか秘密保持契約?)敷かれていてもおかしくないと思う 部下の多くが絶対的に従う血縁者ってのは凄い世界観だな
面倒見の良い大貴族で叔父が性豪だったってのも含めて素晴らしい設定 影なんていつ反乱してもいいように雑魚教育されてるしな そもそも反乱自体起きにくい世界観な気がするんだけどね
従祖騎士は主祖というより主祖家に従う感じだと思うし
その分、反乱が成功すると従祖騎士は反感はあっても従ってはくれそうだけど
これが敵対する主祖(別の家)だとムカデの足になって徹底抗戦するんだよなぁ 霧から出てくる魔物が強過ぎるから内輪なんて余程じゃないとやってられねえしな シュピアゼイク当主であるロミリエが聡明なのは内政面を加速させたり古典の謎を解いて急展開なども妄想したり 江戸時代でいって大名なら謀反も考えるかもしれんが
旗本は忠誠度が高そうなイメージというか ほとんどが血縁で一等親と二等親もワラワラいるから
現実の体制とは比べられねえ ふと思ったけど
覚醒魔法の習得訓練とか共有って地獄じゃね 作中は本人にしか使ってないけど、実際は他人にも使えるかもしれないからそれほどでもないかも
なお主祖以外(従祖から見た場合は隷祖)の人権はエルオ世界では考慮しないものとする 隷祖は人間扱いされないが従祖は民間出でも貴族側が配慮する世界観なのが面白いな
街道上で大喧嘩しても後から呼び付けられてお小言言われるだけで済むとか凄い 6巻かね?
生粋のニューネリーっ子であるハティのエピソード ハティはニューネリーにずっといる家系だから信頼度高いからってのもあるしな 確かに従祖は隷祖より許されるライン高いんだけど
平民への期待が薄いからどちらにしろ事務的対処で終わってるんだろうなって感じの
ちょっとでも越えたらサクっと処されそうで人権あるかっていうとなんとも いや一応個人を認識してるかどうかと十把一絡げの虫くらいの扱いでは全然違う 大半のお役人から見たら、従祖は人だけど隷祖は虫けらなんだよね
そしてそれを隷祖側も気付いてるし諦めてる
虫けらに人権はないけど、人には一応人権っぽいものはある ヴィダルドレベルでも価値を認識されなかったら所詮は隷祖でしかないしな
ルームオンだってコハリィ絡みでウィルクが見出さなかったら流れの商人の果てに野垂れ死にしてただろう
父ザーサウルはなんだかんだで生き残ってそうだがw 直径5ミリの太さの金でも半径2.5キロ周囲の都市を囲むためには22トンの金が必要なんだよな
江戸時代に日本で流通してた金が100トンくらいらしいからあの世界では金は銀くらいの産出量なんだろうな なんせ無限に無から金が出てくるレヴィオスフィールドがあるからな
レヴィオスずるい >>403
その条件だと6t弱になるはずですけど、半径5ミリで計算してません? 直径5ミリって太くね?
1ミリくらいのイメージだったわ
でも1ミリだと250kg位で作れちゃうから流石にもうちょっと太いかな 細くすれば材料費が節約できるけど、切れやすくなるリスクもある
金は柔らかいから伸線加工するのは楽だろうけど、純金だと柔らかすぎて加工後に変形しやすくなるので
純金ではなく18Kが使われたと妄想(´・ω・`) 魔法の伝導率が問題だから不純物混ぜるのは良くなさそう 埋設するから断線しやすさはほとんど無視していいと思う
まあ探知の出力との兼ね合いとかでいくらでも太さや純度への設定足せるけど 電線と同じである程度太くないと流せる魔力量が減ってうまく探知出来なくなるとかはありそう 城壁のは太くて、街の外壁のは細いとかはありそう
壁は3つあるけど、一番外側にはないんだろうな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています