侯爵嫡男好色物語 Part.107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんせ無限に無から金が出てくるレヴィオスフィールドがあるからな
レヴィオスずるい >>403
その条件だと6t弱になるはずですけど、半径5ミリで計算してません? 直径5ミリって太くね?
1ミリくらいのイメージだったわ
でも1ミリだと250kg位で作れちゃうから流石にもうちょっと太いかな 細くすれば材料費が節約できるけど、切れやすくなるリスクもある
金は柔らかいから伸線加工するのは楽だろうけど、純金だと柔らかすぎて加工後に変形しやすくなるので
純金ではなく18Kが使われたと妄想(´・ω・`) 魔法の伝導率が問題だから不純物混ぜるのは良くなさそう 埋設するから断線しやすさはほとんど無視していいと思う
まあ探知の出力との兼ね合いとかでいくらでも太さや純度への設定足せるけど 電線と同じである程度太くないと流せる魔力量が減ってうまく探知出来なくなるとかはありそう 城壁のは太くて、街の外壁のは細いとかはありそう
壁は3つあるけど、一番外側にはないんだろうな そうでした
霧の中
広域探知のための補助魔法陣は、聖高教会のテロに備えて今朝からずっと常時発動中である。怪しげな動きをする人間はリアルタイムで捕捉され、すぐさま逮捕・拘留コースなのだ。
だがその広域探知が十分に有効な範囲は都市全体であって、ニューネリー市全体ではない。
都市全体という言葉は主に、ニューネリー城と城下町のあるエリアを合わせた表現なのだ。その外側である市中ゾーンについては範囲外である。 民草の旅行が割と普通に認められるのがエルオだし下手に掘って一族郎党皆殺しよりレヴィオスのフィールドで冒険者やって金掘る方がなんぼか安全かつ儲かりそう
まあ行くまでをどうすんねんって話だけど 魔石の産出量つまり魔絶石の生産量はフィールドの主目的なんじゃないかな
どこの馬の骨ともわからない冒険者もフィールドの管理という点においては重要で
しっかり税は取るし魔獣を狩って魔石を得る経済も回る
金や銀は別としてフィールドでは特産品が取れるがそれはおまけみたいなものではないかな
従祖は護衛にも金がかかるのが厄介だが輸送専属の従祖や移動専属従祖なんてのもいそう 純粋な力では主>>従>>隷で貴族・騎士・市民の支配階層になってるけど、
隷祖商人の護衛に従祖が付くことに従祖は何か思うところはないんかな?
従祖とは言え騎士ではない市民はそれはそれと割り切れてるのか
ミロードみたいな主祖がやるのはまた特殊なんだろうけど 別に村にも従祖はいるし
街でもインフラ維持のために働いてる野良従祖はたくさんいるよ
風呂沸かしたり御者したり その辺のねじれは現代でもあるじゃん
能力はあるけど、学歴がないから見下されるとか。
画一的にこれが正しいみたいな全部に通じる理屈はないだろ >>420
従祖はどこでも引く手数多で雇われてやってるだけだろ
そもそも金を払ってる相手でもへりくだる必要なんてないんだぞ エルオは金より力
商人が従祖を見下したら殺されて終わりだし
統治者側も咎めないんじゃないか 雇う側が偉くて当然という先入観があるから出てくる疑問やな まぁソコラへんの村で髭のおじさんだけ従祖でも
村長になったる!とかは思わんだろう >>418
レヴィオスのフィールドで金を見つけれても多分持ち出しできないぞ
アルペオの銀は持ち出し禁止で破ったら処刑だ 従祖の嫁さんor旦那さんがいないと自分だけで力持ち終わりだしな…
>>427
そういうの描いてあったかありがとう 従祖の嫁さんor旦那さんがいないと自分だけで力持ち終わりだしな…
>>427
そういうの描いてあったかありがとう 漫画おまけ
アルペオの銀は厳しく管理
冒険者が運良くゲットできても申告しなきゃいけない…だな
しかし冒険者リヴァンたちがパチって逃げて
うまく王都のほうでさばけた
…が、仲間たちが何人もニューネリーフィールドで行方不明になった捜索費用でトンだ
https://pbs.twimg.com/media/GLk7KJ9aQAArw9G.jpg 騎士も俺たちは偉いぞっていうより主祖に逆らうんじゃないぞって感覚のほうが強そう
騎士貴族教育受けてないルペッタやオルシアン見る限り野良は平民見下したりしてないんじゃない 野良従祖もみんな一度はイキるけど
騎士家キッズが村巡回して頭しばいていくからね 野良従祖は魔力の鍛え方も魔法の使い方も難があるしね 掲示板でキッズと言われると厄介者とか荒らしみたいな意味に聞こえるが、実際は騎士家に連なるものみたいなそのまんまの意味なの認識がバグるw >>434
もったいねえ!
繁殖用に連れ帰らないと 隷祖同士では絶対に従祖は生まれないし、従祖×隷祖でも同じだからな
従祖×従祖なら稀に従祖生まれるわけだしな…平民にこういう知識ってあるんかな?
主祖のお手つきのほうが多そうだし目立つから、なさそうだな
そういやエルフは従祖以上主祖未満の魔力持ちだけど、エルフ以外との組み合わせだとどんな風に生まれてくるんだっけ? >>437
ニューネリーに民間で従祖の血をずっと繋いで塩ギルドの軸になってる謎の一族がいる 魔力的ななにかが遺伝するってよりは魔力を練ったり扱ったり貯蓄するための機能的な魔力スイッチのオフオンの遺伝くささあるよな 従×従のSSR排泄率が低すぎるんだよな
仮に女性従祖が1人当たり生涯で20人、いや30人産んでも数は維持できないし
貴族主祖も例外はいるが、ガルフィスルークセ見る限り全体数の維持に貢献できるように見えない。騎士家の維持が精いっぱい
となると祝福の子の男性をコロコロしている余裕なんかないと思うんだよな ク家が本家以外壊滅アンド年寄りばっかりなだけで普通の貴族家なら本家分家影家合わせて十人程度男子がいて生涯で数十人の従祖を
愛妾の胎と再利用で産ませれば十分な気がする 騎士の娘が従祖たちと乱交パーティーやってる世界
貞操何それなんだろうな >>437
それくらいの知識はあるだろ
ルペッタの村の村長がルペッタとメルギンを引っ付けようとしてたみたいだし 妹似の村娘A,この世界観でよく純愛貫けると思えて育てたよな
絶対生体重機である魔力持ちを村に起きたい村人はそういう教育施すし都合の良い価値観植え付けてるはず
ワンチャンで楽になりすぎる 普通はそのワンチャンのための貴族来訪がほぼねえだろうし仕方ないんじゃないか
旧外地貴族みたいに狭い土地にごちゃごちゃいたならまた違うんだろうけど
>>444
ガルフィスみたいな奥さん一筋でも精子の再利用で何十人か従祖いるという話だし
お城に騎士家の女上げていくの存続のためにめちゃくちゃ大事よな 魔力ない現実でも王子様との結婚がゴールだったりするより現実的で地続きのワンチャンだぞ?城関係者なんて規模が大き過ぎて一山もいるし貴族が訪ねてきてくれるかどうかなんて些細な問題すぎるわ わかんねえなら無理に反応すんなよ
話しても無駄だし 他の子はみんなチャンスだって喜んでたし十分じゃろ
全員余さずそうなるってほど偏った思想教育すると成れなかった後が大変だぞ なんのハナシかと思ったらソコラーフェンに恋愛させずに
お貴族様に抱かれる準備をさせとけと?
さすがに現実的ではなかろうな
村人同士の結婚で人口維持だって大事
モーブが好きだったのは違う村の男だったっけ
それは許されず いい加減早く更新してくれねーかな
漫画のTwitterにクソリプしまくれば流石に危機感持つ様になるか? そこら辺の村に主祖が来る頻度なんて数十年に一度だと思うんだが なるわけねえだろ。それの対処にメンタルと精神と時間削られて余計に遅くなるだけだわ >>455
ネットのキチガイムーブで人間の心を動かした例は見たことない 「いい方向に」だな
悪い方向になら自〇をはじめいくらでも転がってるでしょ
たぶんこの作者なら追い詰めたら発作的に作品そのものを閉じて、しばらくして復帰とかになりそう 前にもブチ切れて無期限更新停止とかやってなかったっけ? やってた
ポイントを不正に増やしたみたいな騒動に巻き込まれてうんざりしてたっぽい。もちろんそんなことはやってないのに >>440
隷祖の間に稀に産まれる主祖を祝福の子と呼ぶ
それ以外で主祖が産まれても祝福の子とは呼ばない
高位司祭とか貴族家とあと始祖ゼスの子とかは勝ち確の誕生だもん 初期はともかく現状はとても祝福されてるとは言い難いよな
どう考えても厄介者扱い 主祖は主×主か隷×隷からしか生まれないけど
始祖が主×主から生まれないとは限らない、とは明言されてる >>467
主×従や従×隷は謎なだけだぞ
そんなもんの記録取る人かいないから いや信頼できない語り手とかじゃない限り
主×隷は従だし従×隷は隷と明言されてる
てかそんなのゼスの時代から検証されてないわけない
一方始祖の生誕パターンについては検証されてないからどこから生まれるかわからんということが明言されてる >>464
周りの人から祝福されるから……ではなく
精霊(か何か)の祝福を受けての奇跡……とかなんじゃねーのん? 作中にも精霊が祝福を〜ってのはパイオツシスターの講座でやってるしな 利鎌の詳細は分からないが、麦と鎌で戦力分散して痛い目に遭ったのに利鎌でワンちゃん狙いはどうなんやろ >>473
ワンチャン狙いというより麦と鎌みたいなほぼ完璧の作戦をぶち壊せる駒への必要な対策だけどな。利鎌が関わったぐらいで外地から阻害なしに駆けるウィルクが到着する前にライシュリフを落とせると思えないし 利鎌の詳細が分からないから、有効な対策かどうか分からないよ
確実に(読者視点で)分かるのはガルフイスとウィルクの戦力が分散してて、シェピアゼイクには戦力を振り分ける主導権があったこと ウィルクみたいなつよつよ主祖の肉体でも魔法を不意打ちで食らったら死ぬって事は変わらないみたいだし 行軍時の全体強化バフ打ってる時の本人は何もしてない時と比べて強化されてるのか弱体化されてるのかどっちだろ? 多分こいつ友達いなさそう
虚言癖持ってるやつと付き合いたくないもんな 今更ながら、ディアナも初心者っていう自称だった気がするけど、ヒルが取り憑かれてない描写に気付いた トニトル、フォーコン、セムクスはほんとうに初フィールド
ディアナはヒル対策の魔力解放しとったてことか >>480
めっちゃウキウキでTwitterチェックしてそうw >>483のご期待に添えなくて申し訳ないが俺>>364だから予告前に来るとは思ってないよ
だから確認もしてないんだ
確認してない理由?そう反応されると思ったからだよ 単発がすべったら草はやすとか負けすぎ
次の更新はジンカーエン絡みだと思うけど、外して何か挟む可能性はあるんだろうか。
あったら更新速そうだが、無い方向でお願いしたいな。 >次回「アルデュケ会談」
>お楽しみに。
は変えないと思うが 次は11月だよ
次のコミックの販促として更新されるさ >>488
いやこれだけ難航してるなら変える時はあるよ
息抜きに他のシーン書いたりするし ある程度書けてるけど分割したくない病だから閑話は来ないとは思う ウィルクってルペッタからウェアドバーグ村を最初聞いた時どこか分からなかった気がするけど、
砦を訪れた帝国騎士の貴族の場所は正確に分かってたっぽいんだよな
他所の騎士の場所まではあんまり勉強しないってことなんかな 慣例的な遠方の村の呼び方を知らなかったので分からなかったってだけの話やな 騎士が治める領地
ヴェアドバーグ市(が治める領地の中の隅っこの今にも潰されそうな霧より村)
うーん、同列に考えるのはちょっと… 神奈川・横浜メソッド
ヴェアドバーグ市属霧寄り村であって
ヴェアドバーグ村ってのは無い
「霧寄り村」
>ちなみに、俺がそんな旅人の慣習を知ったのは最近のことだ。てっきりヴェアドバーグ村という名前の村がシュピアゼイク領内のどこかにあるのだと思っていた。ヴェアドバーグ市ゆかりの村なのかな、などと考えていたくらいだ。
ルペッタの故郷とは別の、ちょっと近い村だって「ヴェアドバーグ村」と名乗るんだろうな
んでヴェアドバーグ市だったらとうぜんウィルクは知ってるわけだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています